FUJIFILM X-M1 レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X-A1とX-M1の違いって

2014/02/03 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット

スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

どちらも 「 X-Trans CMOSセンサー /  EXR Processor II 」 で
違いが分かりません。

値段的に2万円弱ほど差がありますが写りも違うのでしょうか。

書込番号:17149716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/04 00:12(1年以上前)

A1はいわゆるベイヤーセンサーで、一般的な一眼レフに使用されているセンサーです。
M1は他のフジ機と一緒でX-transセンサーを使ってます。
それぞれがどんなセンサーかはググってみてください。

書込番号:17149777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/04 00:15(1年以上前)

naaruhodoさん

> どちらも 「 X-Trans CMOSセンサー /  EXR Processor II 」 で

 X-M1はX-Transですが、X-A1は普通のCMOSセンサーです。画像エンジンは同じもののようです。

> 値段的に2万円弱ほど差がありますが写りも違うのでしょうか。

違います。X-T1などと一緒に使うならX-M1の方が向いていると思います。そういうことを考えないなら、X-A1の絵の方がきれいに見えると思います。



書込番号:17149787

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/04 09:05(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html


こんな情報もありました。

書込番号:17150532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

2014/02/04 11:08(1年以上前)

私などが機種の「仕様」を見ても分からなかったですが
M1=「X-Trans CMOSセンサー」  / A1=「正方画素CMOSセンサー」と記入されていました。
やっぱり、違うんですね。

実際の使用には関係ない場合が多いようで私などには A1で充分かという気持ちが固まりました。

実はマイクロフォサーズの G7とも迷っていますので、、、申し訳ないです。

書込番号:17150777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/20 06:15(1年以上前)

>G7とも迷っている

レンズ資産がマイクロの方を持っておられるのなら

G7の方が造りや利便性の点で一枚、いやそれ以上、上かと。

画質だけならA1が良いと思います。特に高感度耐性や難しいミックス光源での肌の再現性は段違いの様に
思えます。

書込番号:17214097

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

2014/02/20 18:59(1年以上前)

フォトアートさん

>G7の方が造りや利便性の点で一枚、いやそれ以上、上かと。
>画質だけならA1が良いと思います。

私もそのように感じるようになりました。
G7じゃなくGX7の間違いでしたが、G6でも、、、(^^)

X-M1 / X-A1にはないEVFがありますから
おまけにGX7のEVFは上向きに可動ですし液晶とEVFの見え方別々に調整出来るらしいです。
これは進んでいますね。

私はX-A1を購入する場合は液晶フードを付けるようにしようかと思ってます。
使わないときは枠組みだけ残して外しておけますし、
そうすれば液晶画面がチルトアップ可能のEVFみたいに、しかも初めっからのEVFより画面は大きいです。
http://www.yodobashi.com/UN-ユーエヌ-UNX-8535-モニタリングPRO3-2-HEXA-マルチコートレンズ/pd/100000001001699385/
(UNX-8534 の取り付け枠を一緒に使います)


画質は最近マイクロフォサーズガ良くなったと聞きますが、フジの画像の方が何となく円やかに感じてもいます。

書込番号:17216035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/20 23:08(1年以上前)

基本パナソニックのカメラは使いやすく買って後悔はしないと思います。
逆にフジのカメラは残念に思う部分もあると思います。

ただ、フジには大変良い部分もあり、とりわけ高感度画質とその発色にあると思います。
子供のきれいな肌などを写せば、フルサイズでもこの再現性は無理だろうなと個人的には思ってしまいます。

しかし、マイクロの方は素晴らしいレンズ群があり、写真の歩止まりだけを考えればむしろマイクロの方が
ハズレがないように思います。失敗も少なくどれも、そこそこ良い写真がとれますね。

高感度と発色に魅力を感じられると思いますが、まずはGX7で、そしてのちにフジ機という考え方もありかと。
最初にフジを手にすると、その画質よりも下の機種を手に出すのは大変難しく思います。
使いやすく、質も高い、GX7大変お勧めです。 しかし、フジ機の方は素晴らしい長所と欠点が共存すると
おもっていいと思います。上位機種のX-T1あたりですと、それなりのクオリティーでAFもそこそこ使えると思います。

しかしパナソニックのAFを知ったあとでは、決して早くは感じないと思います。どちらを選んでもいいのではないで
しょうか?ご自身が、直感的に望む方でいいと思います。

書込番号:17217093

ナイスクチコミ!3


スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

2014/02/21 18:51(1年以上前)

>フジには大変良い部分もあり、とりわけ高感度画質とその発色にあると思います。

操作性は気になりますが、高感度と発色は特に大事にしたいと思っています。
静物とか風景の撮影が多く、人物撮影はあまりないのですが色彩を含めた階調、ダイナミックレンジ等の弄り耐性は気にしています。

実はパナの 7~14mmとオリのPL5ダブルを持っていましてオリの使いにくさから交換を考えているのですが、マイクロファーサーズとAPS-Cの絵作りの余裕みたいなのがフジの方に若干、感じています。


今更にお尋ねですがX-M1とX-A1の違いですが素子のX-Trans CMOSで「ローパスレス構造」って
解像感なんかに関係してくるんでしょうか、、、
 

書込番号:17219565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/14 08:52(1年以上前)

それはもうみなさんが言い尽くしてることですので調べて見られてご自分が感じることを信じていいと思います。

書込番号:17301175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:58件

キャノン5DVのサブとして 携帯性に優れたソニX100かフジX−M!かと迷っておりますしかしセンサー大きさからフジMIを選びたいのですが、そのセンサーはフジXE2と同格のものでしょうか、教えてください。

書込番号:17124405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/28 21:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/28 21:16(1年以上前)

こちらのサイトがよくまとまっていますよ。
http://www.shinanomatsumoto.com/2013/10/e1e2m1a1.html
画像処理エンジン、センサーともにX-E2とX-M1は違うようですね。
X-E2には像面位相差AFがついているのが大きいと思います。

書込番号:17124666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/29 01:38(1年以上前)

こんにちは。X-M1使用してますが。基本的な画質は、ほぼ変わりませんね。解像度とか色合いとか。高感度はE2が、多少上がってるともいってますが、わずかだと思います。AFなど機能面でE2がかなり良くなったみたいです。M1もE2もISO6400で、使用できます。
M1は機能的にはアナスチグマートさんの紹介してもらったブログのテストに捕捉すれば、AFに迷うときもあります。動きの早いものは苦手でしょう。動画もAFが遅いので、動きのあるものを追従するのは難しいです。スナップや風景、ポートレイトや花など静止画は得意ですね。もし、X-M1にするなら、35ミリF1.4のレンズをお勧めします。

書込番号:17125922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/01/31 17:22(1年以上前)

X-E2の動体予測AF搭載についての記事が、なぜか少ないらしいですね。
ここはX-M1との大きな違いでもある。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-817.html

書込番号:17135772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/01/31 18:22(1年以上前)

E2ではなく、手持ちのE1と比べた場合ですけど、M1は何となく、多少ドンシャリ調、コントラストが強く、ダイナミックレンジが狭いように感じます。特にシャドー側が粘らず、あっさり黒に落っこちやすいような気がするんですが、短期間の借用だったので詳しくは分かりません。

これはおそらくデフォルトのコントラスト設定などが、見栄えのするように多少派手めのセッティングになっているのが原因だと思いますので、設定でコントラストをやや弱めにすれば似たようになると思いますが、同じようなセンサー積んでても想定されるユーザー層によって画質のセッティングは変えてる可能性はありますから、多少注意は必要かもです。

書込番号:17135931

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信32

お気に入りに追加

標準

X-M1かD610か

2014/01/24 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件 MyTumblr 

初めて質問させていただきます。Yahoo!知恵袋およびD610のクチコミと内容が重複してしまいますが、ご容赦願います。

現在D3100を3年ほど利用しています。レンズは50mm/1.8を主に利用していて、キットレンズは殆ど使っていません。
D3100に関してはボタンのプリントがいじりすぎて殆ど見えなくなる程度には使い込んであります。
主に撮るのは日常のスナップ(友人など)や、街の写真などです。


D3100は軽くて小さくて50mmとの相性もよく、とても気に入っているのですが、自分の撮る写真からするとダイナミックレンジが狭すぎるような気がします。(例えば晴天時のスナップだとビルの壁が白飛びしてしまったり、夜だと暗所や遠くの人の表情がつぶれてしまったり)また、50mmもFX換算だと画角が狭すぎると感じるシーンが多いです。
D3100+50mm(実質85mm?)はいまの撮影スタイルからすると「帯に短し襷に長し」って感じで…
DX用の35mmを買い足そうと思ったのですが、将来的にいずれはフルサイズ機を買うのだったら、同様の画角が得られかつダイナミックレンジも広がるD610を買うのが妥当だと考えました。

しかし、友人がX-M1で撮った写真や、数々のレビューや作例などを見、これもまた視野に入れ始めました。
D610ではなくX-M1(ダブルレンズキット)を買うべきかもしれないと感じた理由はたくさんあるのですが、その中でも主な理由は

・圧倒的に小さいーースナップを撮り続けるのであれば取り回しのし易いこのサイズは大きなアドバンテージになる
・価格がD610(ボディのみ)の半分ーー学生なので、大きな出資は抑えたい
・デザインが他のミラーレスや高級コンデジより好み
・ダブルレンズキット付属のパンケーキレンズを装着すれば得たい画角が得られる

逆にD610を買うべきだと思う理由は冒頭に書いたものに加えて

・既に50mmを持っているのだからそれを活かし、それをきっかけに早くお金を稼ぐようになって安心してレンズ沼に浸かりたい
・X-M1を買ったとしてもいずれフルサイズは欲しくなる
・X-M1を買ってしまえば富士フィルムのレンズも欲しくなってしまうに違いない
・所有欲が満たされる
・さまざまな設定がしやすくなるため、今まではカメラに任せていた測光モードやWBを自分で調節するようになることによって写真そのものの腕が上がるのではないか?


……といったところです。しょうもない理由ばかりですみません。
方向性がぜんぜん違うだけに、悩んでも悩んでも答えが出なそうなので質問させていただきました。

「他にもこんなカメラがいいんじゃない?」「だったらこういう方向性でこれを買ったらどう?」
などの、質問に対する直接的でない答えもいただけたら幸いです。

よろしくおねがいします。

書込番号:17106020

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/24 08:58(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

書込みから、
軽い、フルサイズの2点にこだわっていらっしゃるように取れたのですが、SONYのα7(R)なんかどうですか?

50mm1.8GはFX用としては最も軽い部類のレンズし、本体の重さが気になるなら、いずれ軽いものがほしくなる気がします。FX+レンズは2リットルのペットボトル(or それ以上)持ち歩くような感じですよ…
50mmは資産と考えなくて(本体選択の判断材料に入れない方が)いい気がします。

一番良いのは複数台の使い分けでしょうが、それは社会人になってからでいいのでは?(汗
絶対ほしい機能、特徴をまとめてみたら、もう少し(1台に絞るための)方向性が見えてくるかもしれません。

最初にα7あげたのも、その2台で迷ってるうちは、ご自身の整理ができてないと思ったからです。

当方、結構初心者です。生意気言ってすみません。

書込番号:17106668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/24 09:55(1年以上前)

理想はメインとサブあるのがよいですが、どちらか一方だけとなると「大は小を兼ねる」(ニコン)ですかね…。 フジの画質が気に入ったとあるので、どちらを買っても後でもう一方が気になる可能性がありますが。私も一応フルサイズ(6D)持ってますが、急の場合は出すのに手間取ってチャンス逃がすことが多々あり、ミラーレス使うことが多いです。この機種は画質にも定評あるし、高感度は6400くらいまでは下手なフルサイズに匹敵すると思われるのでお勧めです。私も試してみたい…。

書込番号:17106817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/24 10:46(1年以上前)

「X-M1またはD610?」とご質問ですが、私はX-E2とD600を愛用している者です。

使用上の両機種の使い分けは、
・動き物相手で高速AF、または高速連写ならD600
・高ISO撮影ならD600
・他人から頼まれた大事な撮影で、後でRAWを調整するならD600
・超望遠の長くて大きなレンズを使うならD600

・日常スナップや撮影目的でない時の持ち運びやすさならX-E2
・ポートレートで相手を緊張させたくないときや、飲食店などで他のお客さんの邪魔になりたくないときはX-E2
・PCやハンドリングの関係で写真データを小さなもので済ませたいときは、JPEG専門のX-E2
という感じです。

そもそもの買い替え理由については、
@ D3100のダイナミックレンジの狭さ:機種を変えれば多少の違いはあれども結局人間の目にはかなわないので、たとえばD600にしても真夏の炎天下に入道雲と古民家のショットを狙うならカメラ任せでは無理ですし、結局は撮影の腕前次第です。
A 現在所有の50o(フルサイズ換算75o)では長すぎる:お好みの画角のレンズを買われればよいだけですから、ボディをどれにするかということとはまた別問題。単焦点レンズがお好きな方はどうしてもレンズのコレクションは増えますね。
B 写真そのものの腕前向上:直接的には、このカメラを選べば腕があがる、というものでもないと思います。敢えて言えばファインダーを覗き込んで被写体を切り取るか、モニターを眺めてシャッターを切るかという操作方法(被写体に向かう作法≒心構え)は大違いですけどね。

どちらかの二者択一なら、D610ではなくてX-M1をお勧めしておきます。
その理由は、学生さんで資金的な制約が現実でしょうから、フルサイズのカメラでシステムを持つと付属する物たちで必要なお金と部屋のスペースと持ち出すときの重量が大変になるからです(もし貴女が広い書斎や大型の車をお持ちの方なら別ですけど)。
レンズ、メンテナンス用具、保管方法、三脚や雲台、フィルター、PCや記憶媒体、カバン等の運搬道具・・・結構高いものになります。

ただ、もう一寸考えてみると、X-M1への買い替えはどうかな?とも感じます。
カメラメーカーを替えるとお金もかかるのは当然ですが、撮れなくなるショットもあります。
富士のレンズ群や使用できる付属用具類はまだニコンのそれには遠く及びません。
一度マウントを変えると、もう一度ニコンに戻ることも大変です。
それから、フルサイズへの考え方はひとそれぞれなので、これについては他人がとやかくは言えません。

お話の内容から勝手に想像すると、まだD3100の機能を十分活用されているところまでは道遠しという印象ですので、こんな方向性はどうでしょう。
・D3100は温存
・軽くて比較的安価な広角レンズを探してみる。
 → レンズ一覧  http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/fixwide.html
・ニコンのCapture NX2を買ってRAW撮影して白飛びや黒つぶれの調整やWB調整を覚えてみる。
 → http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/
→ トライヤル版 http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
 → 銀一のグレーカード http://www.ginichi.com/products/list.php?name=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

フルサイズへの憧れや所有欲充足目的の機材選びは、将来しっかり稼げるようになってからというのも有りだと思います。

書込番号:17106960

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/24 11:08(1年以上前)

一眼とフルサイズ一眼レフですが、出来れば両方持っていたい感じですね。
私が留意点と思うこと。
位相差AFと、コントラストAFのAFスピードの差。
ファインダー。
用意されているレンズ群。
現像ソフト:カメラの設定が反映されるか、また設定の変更が可能か。
周辺ソフト、周辺機器。
スピードライトほか周辺機器の評判。

ダイナミックレンジ、高感度ノイズとかの差はこちらでテストされています。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view
右の、メーカー名にチェックを入れて下さい。

私は、D610 の方が良いと思いますが、JPEG 画像の画質の好みは別の事になります。

書込番号:17107015

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/24 11:29(1年以上前)

追記
>例えば晴天時のスナップだとビルの壁が白飛びしてしまったり、夜だと暗所や遠くの人の表情がつぶれてしまったり)また、
>50mmもFX換算だと画角が狭すぎると感じるシーンが多いです。

白トビは、どのカメラでもする時にはします。
自然界の、ダイナミックレンジはとても広く、カメラのダイナミックレンジでは補えないのです。
ですので、カメラにはHDRほか諧調補正機能があります。
D610 には、HDR 機能、アクティブDライティング(諧調補正機能)、Dライティング(暗部補正)が有ります。

焦点距離の事は、レンズを購入されたら良いのですよ。
単焦点でしたら、人の眼の視野に近いのはAPS-C機でしたら 35mm に成りますが標準ズームを買う方法も有ります。
フルサイズの場合は、50mm ですが、35mm も撮り回しがよく良いです。

書込番号:17107095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/01/24 11:37(1年以上前)

カメラの方の回答でなくて申し訳ありません。

>ところでyahoo!知恵袋と重複する質問も駄目なのですかね?

いわゆる「マルチポスト」がなぜダメなのかというと,色々レスが付いたり議論があった
のを知らずに別のサイトでレスをする人の労力が無駄になり,回答者に対して礼を欠く
ために避けるべきとなっているのです。

ですから,本来の意味での「マルチポスト禁止」は他のサイトも含むのですが,他のサイトについては
管理や制約をかける訳にもいきませんので,価格.comの規約上は「価格.com上でのマルチポスト禁止」
となっています。

目的の回答が得られなかった場合は,そのスレッドなりトピックなりを閉めてから,「○○のサイト
ではこうでした」と示した上で,他のサイトで改めて訊くのが本来のやり方だと思います。

書込番号:17107127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/24 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準設定

ハイライトトーンとシャドウトーンをM-SOFT(-1)に

ハイライトトーンとシャドウトーンをSOFT(-2)に

ハイライトトーンとシャドウトーンをSOFT(-2)、ダイナミックレンジ200%に

プリントサイズがA3くらいまでであれば、両者に極端な差が出ることはありません。
写真屋さんのプリントでは画素数の差が出ず、家庭用のプリントでもインク滲みがありますから並べて
ルーペを使ったり食い入るように見つめれば違いが分かるくらいです。

ですし、購入金額も考えるとX-M1のダブルレンズキットをまず抑えてみる方が良いかもしれません。
スナップ用途としてはF値の明るいレンズは必要ないでしょうけれど、そうなると
フルサイズの優位点はそれ程無いです。
但し一眼レフとして動く被写体に強いということだけは大きな違いです。

ダイナミックレンジに関しては、X-M1なら添付写真くらいの仕上がりに持っていけますよ。
(ISOを800にしてダイナミックレンジ400%も可能ですが、暗部にノイズが出やすくなり、ぼけもざらついてきます。)

ですし、動き回る被写体を追うのでなければX-M1で十分ではないかとは思います。
何より安くてコンパクトですし。

書込番号:17108031

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/24 18:28(1年以上前)

X-M1いいですよ。
小さいですし。

ただ、一番良いところは写真です。
フジの写りを体験したらもう他にはいけません。

あなたが欲しいものはカメラなのか、写真なのか。。。

書込番号:17108289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/25 02:09(1年以上前)

フルサイズは大きいし、重いんでは?三脚等も大きくなるの?シャッター音もでかい?ミラーショックとかありますか?実機で調べた方がいいですね。AP-S機とフルサイズは違うかもしれないですから。私は一眼レフは使ったことないのでわかりませんが、ソニーのα7だったかα7Rだったか、シャッター押したら、ブルブルってきてビックリしました。
普通に散歩がてらに、いいなっとか、可愛いなって場面に出くわしたりしたときに、すぐカメラを取り出せて撮れなければ、何の為のカメラなのって気がします。例えば、女子会とかにフルサイズ持っていくんでしょうか?とりあえずは、コンパクトなミラーレス一眼がよろしい様な気がします。
スナップやポートレイト、風景等が中心なら、私はX-M1をお勧めします。発色がいいですね。しかも、解像度が高く、高感度です。また、JPEGとって出しが綺麗です。

書込番号:17109890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 08:56(1年以上前)

X-M1でしょう。画質も良いし、何より小さい。
不細工だしでかいしフルサイズっていうだけでとくに特徴のないD610は持ち出す気が起きなくなりそうです。

書込番号:17110331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/26 04:00(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

学生の間に使えるご予算で買い足しできるレンズを考慮してシステム構成を考えるほうが良いのではないでしょうか。

今使える予算でX-M1でベストのシステムとなるのであれば、今はX-M1を選択して、社会人になってからニコンのレンズとカメラも追加して2マウントで運用するというのでも良いし、その頃にもX-M1のシステムにある程度値段がつくようであれば、売却してニコンのレンズを追加する予算の足しにするのでも良いと思います。

Wi-Fiとチルト液晶が必須の条件でないのでれば、底値のX-E1はキットのズームレンズを格安で入手できる状況とも言えます。

D3100とX-E1であれば、下記のサイトのツールが画質の比較をしやすいです。レンズやピントの差があるので参考程度ですが。
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare

ファインダーを重要視されないのであれば、オリンパスのE-PM2やE-PL5は値頃感があって高感度での解像感もありますね。

書込番号:17114124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 MyTumblr 

2014/01/26 21:19(1年以上前)

みなさん様々な意見ありがとうございます。

いろいろ考えてみたのですが、まず欲しい露出が得られない(D3100のダイナミックレンジが狭いと感じる)のは自分の腕のせいなのではないか?という考えに至りました。数人にご指摘いただいたとおり、おそらくはまだD3100を理解し、底力を引き出すに至っていないのだと思います。

次に、改めて自分がどのような写真を撮りたいのか?ということを考えた結果、ともすればただただ流れていってしまう日常に貼られた付箋のような(「東京、オーロラ」の青柳圭介さんの受け売りですが)写真だということです。一眼レフにハマったきっかけは、日常のなんてことない風景が後で見返した時にこんなにも素晴らしい物だったのだ、と気づかせてくれたからでした。これはスマートフォンのカメラだけでは不十分だな、と思い、毎日のようにリュックにD3100と標準ズームを詰め込んで持ち歩いてた購入当初の気持ちを思い出しました。
銀座で高級な寿司を食べるよりも友達と回転寿司を目一杯食べる方がいい、高級フレンチで粛々と食事をするよりファミレスで安ワインを飲みながらピザでもデザートでも好きに食べて思いっきり喋れた方がいい。……例えがとても下手ですが(ニュアンスで汲み取ってください笑)、そういう延長線上に「写真を撮ること」がある自分にとっては、今の技量ではフルサイズはオーバースペックかな、と。

それを踏まえてですが、日常的に利用し、どこへでも連れて行くことを想定すれば取り回しのし易いX-M1を買うべきなのではないかと一度は思いましたが、3年間連れ添ったD3100をお役御免に出来るほどこいつへの愛着は弱いものではなかったみたいです(いざ手放すことを考えたらとてもさみしくなってしまいました)。それに伴うニコンという会社への思いもそれなりにこの3年間で生まれていたみたいです(他社製品のカタログと比べた時のD610のそれのダサさを見て、それすら愛おしいと思えるほどに笑)。

なので、将来的にはフルサイズへ移行することを念頭に置きつつ、当面は新しい単焦点レンズを買って、このスレッドを立てるきっかけとなった「欲しい画角」に慣れてみようと思います。素人が気軽に手を出せるフルサイズ機は、デジ一の歴史から見たらまだ始まったばかりだし、もっとブラッシュアップされて選択肢が広がったときに、もう一度悩んでみようと思います。

買おうと思っているレンズは、28mm/1.8です。フルサイズ機への移行を考慮に入れてのFXか、安さと軽さを取ってのDXで当座を凌ぐかで悩んでいます。

本当は個別に返信をしたいのですが想像以上にいろいろな方からの意見を頂いてしまったので、こちらにて失礼させていただきます。自分語りのようになってしまってすみませんでした。
みなさんご親切に色々有り難うございました。またわからないことがあったらいろいろ教えて下さいね!

書込番号:17117248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件 MyTumblr 

2014/01/26 21:30(1年以上前)

(訂正)
買うかどうか悩んでいるレンズはFXの28mm/1.8かDXの35mm/1.8でした。すみません。

書込番号:17117307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/26 22:11(1年以上前)

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gは結構大きいので、D3100で使うにしても普段持ち歩くというのはなかなか大変なような感じがします。(D800とこのレンズを携行する友人もおりますが・・・)

APS-Cで使う場合には使いやすい画角ではあると思いますが、ナノクリスタルコーティングも経年劣化するものでしょうし、FX機を導入されてからご購入を検討なされるのでも良いのではないでしょうか。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gはイメージサークルにかなり余裕があるレンズで、FX機でも絞れば周辺減光が強いレンズ程度には使えるみたいですね。

書込番号:17117520

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/28 10:01(1年以上前)

ここは(世代がひとつ違いますが)D3200向きのお勧め単焦点レンズリストです。DXの35mm/1.8(55千円程度)も堂々と名前があがっていますね。

 →  http://www.dxomark.com/Reviews/Best-lenses-for-the-24-MPix-Nikon-D3200-Concise-overview/Best-prime-lenses-for-the-Nikon-D3200

Sigma 30mm F1.4 DC HSM A Nikon(46千円程度) は、かなりの優れものだと思います。

 →  http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=20421&catid=289
 →  http://www.dxomark.com/Lenses/Sigma/Sigma-30mm-F14-DC-HSM-A-Nikon-mounted-on-Nikon-D3200__801


書込番号:17122567

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/28 10:07(1年以上前)

追記、メーカーサイトです。

 → http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_30_14/

僕が惚れるならこのレンズかな。

書込番号:17122587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/01/28 15:24(1年以上前)

雲泥の差ですが、本差は D610 にして脇差はミラーレスにして良いと思います。

書込番号:17123415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/31 22:22(1年以上前)

D610とX-M1、、、とでは
全く別用途の道具だと考えた方が良いと思います。
X-M1で用が足りる程度なら、D610は不要ですね。

書込番号:17136791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 04:45(1年以上前)

D610がダサいって事は私の使ってるD600は最悪ってことか(^^)
24-70f2.8付けとけばマシかな。。。 
  
最終的にフルサイズに行くなら6日に新発売の35mm f/1.8G何か軽くていいんじゃないでしょうか?
305gで高い解像力とやわらかいボケ味が両立した大口径広角レンズだし。
  
ボディはD3300とかD5300にしても結構な進化を味わえるかと思います。
 



  

書込番号:17150166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/04 05:12(1年以上前)

別機種
別機種

>自分の撮る写真からするとダイナミックレンジが狭すぎるような気がします。(例えば晴天時のスナップだとビルの壁が白飛びしてしまったり、夜だと暗所や遠くの人の表情がつぶれてしまったり

ちょっとこのキーワードが気になりました。
人間の目のダイナミックレンジと、撮像素子のダイナミックレンジは所詮一緒ではないということを理解しましょう。
そうなんです。人間の目の方がダイナミックレンジは広いんですね。最近HDR(ハイダイナミックレンジ)というソフト的に画像を何枚か合成してダイナミックレンジを広くする手法がありますが、動いてない者限定になってしまいます。

ここで大事なのは、撮影前にどんな感じで撮りたいか、しっかりとイメージしてから撮ることかなと思います。
そうすれば、どこのディテールを詳細に出して、どこは捨てる(白とび,黒潰れでも良し)かの判断が出来ると思います。
最近は、無難な明るさで撮って、後でレタッチで表現するというのもできますので、撮るときはある程度ラフでもいいですが、白とびしてしまったものと黒潰れしてしまったものは、後でどうにもならないので注意です。

ちょっと無謀な作例を
これは同じ写真ですが、どのような表現をしたいかによって、全然感じが違ってきます。
私が撮りたかったイメージは最初の写真の方で、二枚目は無理やり明るくしています。また、人によっては二枚目の写真を撮りたいと思う人もいるかもしれません。

大事なのは、どういう写真が撮りたいのかをイメージすることと、それを撮るためにはどんな設定にすればいいかを学ぶこと。特に前者が重要

以上、おじさんの独り言でした。

書込番号:17150181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ210

返信96

お気に入りに追加

標準

冬景色

2014/01/06 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 
当機種
当機種

XF18-55mm

標準ズームで撮る冬景色です。
安価なレンズですが、イイ描写です。
白色の描写の良さは、S5pro 譲りですね。

書込番号:17040544

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に76件の返信があります。


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/27 01:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ゆったりDさん
寒そうな写真ですねぇ、、、、、つららが凄い。
ずう〜と以前に、冬の金沢で見たツララも凄かった。
雪景色が品切れの状態です、、、、。
同じようなカットは多く撮ってあるのですがね。
明るいところですと、液晶が全く見えない時があります。
何枚か撮れば1枚ぐらいはピントが合ってくれるだろう、、、、などと思いながら撮っています。
早くX-pro1 の後継がチルト液晶で出てくれれば良いのですが、チルトでなかったらX-T1かなあ、、、などと思ったりしています。
X-E2がチルトならばよかったのですがねぇ
ほんと、もうカメラを増やしたくないですね。

書込番号:17242279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/28 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

目白

今朝はXF200mmの補助プレートのテスト撮りで梅を撮る準備中に目白が突然飛来しました。慌ててシャッターを切りましたが俊敏な動作にピント調整に手間取りピンボケばかりですがアップします。予期しない目白の襲来でしたがレンズ剛性度は明らかにアップしました。単写でRAWデータの書込み速度もあり動き物は難しいですね。



書込番号:17248680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/01 03:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

XF55-200mm

XF35mmF1.4

XF27mmF2.8

湘南ダイバーさん
目白って、綺麗ですね。梅の花も満開ですね。

GasGasPROさん
こちらはだいぶん暖かくなってきましたが、来週には、また雪がちらつきそうです。フジノンレンズ、いいですね。

書込番号:17249655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/01 15:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

S5pro

>デイ ドリーム
少し暖かそうな写真になってきましたね。
でも、まだまだ今年は安心できそうにありません。
こちらは雨ですが、みぞれが時々混じります。
今日は寒いです。

>湘南ダイバーさん
プレートのテストはOKでしたか。
安心して望遠を使えますね。
花の中や、紅葉の中にいる鳥はミラーレス機ではピンポイントでピントを決めるのがむつかしいですね。
被写体の動きも表情も見えにくいのでシャッターチャンスを逃します。
レフ機のように表情が読み取れる液晶画面やファインダーですといいのですがね。
そこのところだけは被写体を選ぶかな、というところです。
1枚目のS5で撮ったものですが、写したい瞬間が写せるところはレフ機の良いところですね。

書込番号:17251339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/06 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ふきのとうが芽吹いてます。

小綺麗な自転車屋さん 35mmF1.4

GasGasPROさん
春が近づいてきました。こちらは梅の花は三部咲きくらいですかね。もうすぐ見頃です。
ネコ、可愛いですね。

書込番号:17270429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/06 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボート係留場

河津桜が見頃です

テラスのガラス越し

沈丁花

皆様こんばんは、先週末に久々に青空が見え、昨日は冷たい雨そして今日は良く晴れました。
 先週末は「灯台元暗し」海が見える喫茶店に初めて入りました。モーニングを頼み寒いのでテラスのガラス越しに撮りました。シュミレーションは全てASTIAで撮ったままです。

 先週よく立ち寄る横浜のヨドバシ店で若い販売員さんいわく「なんたって富士はカメラ内現像が命ですよ..実は僕も1台X-T1買っちゃいました..」これには苦笑してしまいました。確かに画調設定やシュミレーションを試すことや、PCソフトの不要なところも魅力のカメラです。

書込番号:17272489

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/07 02:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん
フキノトウを見ると天ぷらにしたくなります。
でも、まだまだ寒そうですね。
今夜も外は先ほど2度でした。

>湘南ダイバーさん
今日は風がとても冷たい日でした。
海沿いは寒いでしょうね。
油壷ですか?
クルーザー級が並んでいますね。
ショップの店員さんは、結構フジ機を使う人が多いですね。
色描写に対して目が肥えてくるのでしょう。
今日はプロテクトフィルターを買ってきたつもりが、家で空けてみたらNDフィルターと間違えて買ってしまったです。
6000円ほど無駄になってしまいました。

書込番号:17273896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/09 22:23(1年以上前)

当機種
当機種

GasGas PROさん、前の写真のボート係留場は横須賀市が運営する船舶係留施設の「深浦ボートパーク」です。今日は気温も下がり久々に晴れましたが富士は雲で全く見えません、箱根連山に沈む夕日です。WBシフト機能で見た目に近い色合い調整しました。3脚を使いましたが補助プレートを付けると手持ちでも安定する実感があります。夕刻の海岸通りは車の渋滞が始まるようになりました。

書込番号:17285388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/09 22:29(1年以上前)

2枚とも右上はレンズにゴミが付いていたようです。

書込番号:17285418

ナイスクチコミ!0


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/10 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>湘南ダイバーさん
横須賀にヨットハーバーがあるのですか、、、。
ずう〜と以前に茅ヶ崎にヨットハーバーができたころのことまでしか海のことはわかっていませんです。
富士山が見える時は、いいポジションでしょうね。
 
55-200は結構重いのでプレートを取り付けた状態で使った方が安心できますね。

画面のごみは、レンズではなく素子に着いているようにも思えます。
センサークリーニングの設定を稼働させてもゴミが取れませんか?。

きょうは寒かったのですが、歩いて買い物に行くときに、目についたものをスナップしてきました。

書込番号:17289258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/11 05:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラの鉢植え

雪ん子

時々、冬に舞い戻ります。

書込番号:17289958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/11 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

飛び物

当地はようやく春めいてきました。1,2枚目は河津桜、少し前に撮ったもので3枚目は飛び物、4枚目は丹沢塔ノ岳にて、河口湖、南アルプスまで見えたのは冬ならではの眺望でした。
 GasGas PROさん、レンズのゴミは知らない間に取れたようです。念のためレンズ内部、撮像面をエアーダスターで清掃しました。デイドリームさん、3月ともなると「なごり雪」なんて言いますね、4月に入って箱根で雪に降られ年がありました。
 

書込番号:17292863

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/11 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん
今日は寒かったです。
水曜日を過ぎると寒さが遠のくそうですが、、、、どうなんでしょう。
そちらは、時々冬に舞い戻りますね。
3月が過ぎるまではドカ雪の心配もあります。

寒そうですが、気持ちの良い夕景ですね。
こちらではビルの向こうに日が落ちるので、夕日の見えるところまで車で出かけるか高層ビルから夕日を望むか、、、ぐらいしかできません。
雪が積もると、また当分溶けないのでしょうね。
咲くべき季節に咲く花は、咲き始めております。

書込番号:17292927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/16 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GasGas PROさん、こんばんは暖かな休日でした。1、2枚目逗子海岸、3、4枚目夕焼け雲が奇麗でした。

 前から一度使ってみたい願望であったZIESSのTouit32mmを入手できました。レンズファームはV1.01でしたが既にV1.03がリリースされておりアップしました。AF音はXF35mmと比べて若干静か、ピントリングはゴムラバーで低温時のピント操作の配慮だそうで指にしっとりくる感じです。XF35mmと同じ全群繰り出し、電源ON/OFF、再生モードON/OFF時の準備動作は外周鏡胴より前に出ず、フードも外周鏡胴に装着するので安心感があります。

書込番号:17310906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/18 07:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜の木

35mmF1.4

XF55-200F3.5-4.8

やっと、日没の夕陽撮れました。

書込番号:17315907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/18 21:29(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

X-M1

S5pro

S3pro

S2pro

>湘南ダイバーさん
ZIESSのTouit32mmを購入ですか。
XF35mmとくらべてどうですか?
フジノンの方が描写が良いと言う人もおりますが互角ですかね?。
フードが外周鏡胴に装着されているのはイイですね。
逗子も暖かくなってきたようですね。
まだ人がたくさんいなくて静かですね。
近頃、こちらはイイ夕焼けが無いです。

>デイ ドリームさん
そちらは実にのんびりとした感じの空気が写っていますね。
まだ寒そうな感じですね。
今日は、こちらは強風でした。
ようやく春が来るらしいです。
夕焼けは、しばらく撮っていません。
サンセットは水平線か地平線の向こうに陽が落ちてゆく情景がイイですねえ。
湘南ダイバーさんのは海で、デイドリームさんの地平線?
その向こうは日本海?

---------------
S2から X-M1までの4枚をアップします。
S2とS3はマンハッタンの夜景とウエストリバー。
X-M1とS2は奥多摩渓谷。

書込番号:17318380

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/18 22:59(1年以上前)


まちがえました
マンハッタンの夜景とウエストリバーは
S5pro と S3pro  です。

書込番号:17318900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/20 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜並木 XF27mmF2.8

蕾はこんな感じ XF55-200ミリ

XC16-50ミリ

家の近く XF35ミリF1.4

GasGasPROさん
マンハッタンの夜景綺麗ですね。前にアップしたサンセットは水平線です。海の向こうは曇っているのかもしれません。三枚目はブレてましたね。失礼しました。もう春になりますが、もしよかったら、新しいスレとかは立ててもらえると嬉しいです。

書込番号:17322944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

XF35

Touit32

XF35

Touit32

今朝は久々の青空でした。葉山漁港ヨットハーバーでTouit32とXF32を撮り比べてみました。共通設定のシュミレーションはプロビア、晴天の明暗調整にハイライト・ソフト(-2)、シャドウ・ソフト(-2)にしてみまし。画角の違いはありますが3枚目と4枚目を比較すると。Touit32の発色に差異があるような感じです。

書込番号:17328115

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/21 20:18(1年以上前)

当機種

>デイ ドリームさん
桜並木の道の感じが、新潟の近くに安田という町がありますが、そこの桜並木の通りと実によく似ています。
懐かしいです。
新しいスレ立ての件了解しました。
新しいスレッド、「冬景色から春景色へ」をたてますね。

>湘南ダイバーさん
Touit32とXF35の比較、興味深く見させていただきました。
XF35の描写は、艶のある、あでやかな描写ですが、
Touit32の描写は、フジの独特の色描写が薄まっているように感じました。
解像力は同等のようですね。
しかし、両レンズともイイ海の色です。
ベルビアとか、アスティアでは変化があるかもしれませんね。
同じような焦点域のレンズでも使って見たい衝動に駆られるものです。
贅沢、、といえば贅沢ですね。
葉山ヨットハーバーは、若いころの思い出がいっぱいの場所でした。

書込番号:17329113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

この度、娘がX-M1を購入しました。
画像の素晴らしさに驚いております。
そこで、私が使っていた「ニコンMicro-NIKKOR55ミリF2.8」を譲ろうと思います。
つきましては、このレンズが使えるようなマウント・アダプターを教えて下さい。
勿論、本人には、ピントは手動で、手ブレ防止もないことは言い含めております。

書込番号:17020464

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/31 20:09(1年以上前)

freude21さん こんばんは

社外品のマウントアダプターになると思いますが ニコンFマウント用アダプターで良いと思います。

後 このレンズには絞りリング有りますので 絞りリング対応型では無くても良いと思います。

書込番号:17020546

ナイスクチコミ!2


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2013/12/31 21:06(1年以上前)

もとラボマン 2 様 早速のご返答、ありがとうございます。
ネットで散々調べまくりました(笑)
「Rayqual NF-FX」、これでよろしいでしょうか?
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/syouhin.php?cat=00000041&no=00000015

また、装着の仕方ですが、先にレンズにアダプターをつけて、
ボディに取り付けるのでしょうか?それとも、逆でしょうか?
また、どちらでも構わないのでしょうか?
その他、アドバイスがございましたら、お教え下さい。
お願い致します。

書込番号:17020736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/31 21:23(1年以上前)

freude21さん 返信ありがとうございます。

探されたマウントアダプターで大丈夫だと思います。

後 マウントアダプターの付け方が載っているサイト張っておきます

http://www.worldwideyeys.com/2012/09/FUJIFILM-Xpro1-Nikon-mountadapter.html

書込番号:17020799

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/31 21:27(1年以上前)

freude21さん 書き落としです。

マウントアダプターは 電気接点も無い フランジバック合わせるだけの筒ですのでどちらを先につけてもいいのですが レンズ一本だけでしたら 55mmに付けっぱなしにしておけば 他のレンズと同じ感覚でレンズ交換できます。

書込番号:17020819

ナイスクチコミ!3


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2013/12/31 21:52(1年以上前)

もとラボマン 2 様 ご親切にどうもありがとうございます。
実は、私も近々、ニコンD7000からフジに乗り換える予定でございます。
そのため、D7000と絞りリングのついていないレンズを手放し、
資金の一助としたいと思っております。
楽しみなことです(笑)
どうもこの度はありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

書込番号:17020931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2014/01/01 15:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

RAYQUAL Sα-FX +α AF50mmマクロF2.8 絞り優先AE

こんにちは。

私はニコンは手放すつもりがないので、現在使っていないαレンズ用にしましたが、ニコンGレンズ用もラインナップされてます。
ニコンも絞りがレバー式なのでさほど問題なさそうに思います。ただし私はニコン用は未確認で、推測で書いてます。


http://www.rayqual.com/
下の方になりますが「FUJI X-Pro1 用 絞りリング付きタイプ追加 全9+3種」というところです。
X-M1でも使えます。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html

αの50mmマクロをときどき使っています。
撮影会でα85mm1.4レンズも試したりしてます。

αレンズ用の簡単なレポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16960555

液晶マニュアルフォーカスでのピント合わせは…まだ少々勘の要素が入ってます…。
今のところ単焦点しか試していません。

写真はRAYQUAL Sα-FX(ミノルタ/Sony α用絞りリング付タイプ)+α AF50mmマクロF2.8レンズで撮影したものです。

その他KIPONなどもあるようですね。
マウント違いですがご参考まで。

書込番号:17022944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/02 08:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Ai AF Nikkor50mmF1,4D 

Ai AF Nikkor50mmF1,4D

Ai AF Nikkor50mmF1,4D

すれ主さんへ
色々使って見ましたが、八仙堂さんのものが良いと感じております、通販でOKです。
FマウントをXFマウントへ装着のアダプターを選んでください。

X-pro1で撮りました「Ai AF Nikkor50mmF1,4」の写真がありましたので参考までにアップします。
MF撮影は、結構疲れますね。
しかし、ニコン機で撮ったような感じになるところが 面白いです。

書込番号:17025012

ナイスクチコミ!1


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2014/01/02 19:57(1年以上前)

GasGas PRO 様 あけましておめでとうございます。
さて、「八仙堂」というメーカーは日本製でしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-x-01.html
を見ますと、だいぶ安いですね(笑)
これだと、私にも手が出そうです。
どうもありがとうございました。

書込番号:17026917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/02 22:14(1年以上前)

どうも日本製のようですね。
私は八仙堂さんのものが、相性が良いようなので使っております。

書込番号:17027389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

X-M1でインターバル撮影、出来ました!

2013/12/31 04:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

クチコミ投稿数:61件

再生する夕陽の一番いい時間を逃してしましましたが、参考程度に、秒1枚RAWで撮影。

作例
夕陽の一番いい時間を逃してしましましたが、参考程度に、秒1枚RAWで撮影。

当機種

JJC二つの商品を組み合わせたインターバルレリーズです。

タイムラプスが好きで、普段はEOSやNEX、LUMIXなどで行っている者です。

FUJIの色が好きで、ローパスレスのXシリーズは前から狙っていて、先日ボディのみを手に入れましたので、
インターバル撮影できないか探っていたのですが、このたび手に入れたリモートケーブルを試しに買ってみた所、
出来ましたのでお知らせしておこうとクチコミしました。
(作例は本日商品が届いた後、急いで撮ったのであまり参考にならないかもしれませんが…)

端的に説明しますと2つの商品を組み合わせています。

・JJC 電子レリーズ、タイマーリモートコントローラーMET-F
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0081XBAGQ/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
sonyα用のインターバルタイマー機能内蔵の商品ですが、カメラと接続するケーブル部分を取り外し、
他のカメラ(たとえばNIKON用やEOS用)などに交換できるタイプです。
エツミから出ている商品と同じものだと思います。(EOS用やNIKON用もあるようです)

・JJC FUJIFILM X-M1/X-E2/ X-A1/ XQ1対応 リモートレリーズ (RR-90互換品, JJC-S-F3)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HELP9D6/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
同じJJC(中国のメーカーかな?)の製品でケーブル部分が取り外せる簡単なレリーズ

上記の商品の、インターバルタイマー部分はSONY用を使い、ケーブル部分はRR-90互換品の方を使いました。
ピンジャック式なので、簡単に接続出来て使えるのではないかと思ってヒトバシラーになりましたが、
見事普通に使えました!

ちなみにJJCのインターバルレリーズは前の型(ケーブル一体型)をEOS用、NIKON用、PANASONIC用と
3つ持っているのですが、今のところ故障などなく、しかも今回の新型から、インターバル枚数が999枚まで
出来るようになったので、その辺も満足しました。
(以前のは399枚まで)

X-M1はRAW撮影でも秒1枚間隔で撮っても書き込み速度が速くてOKの様なので
かなりのお気に入り機種になりそうです!!

書込番号:17018058

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:61件

2014/01/06 12:48(1年以上前)

再生するX-M1によるタイムラプス

作例
X-M1によるタイムラプス

別機種

X-M1にインターバルタイマーを使用、レンズはNIKONのDX12-24mmf4

あらたに作例を撮りましたのでUPしました。

1秒間隔でRAWで撮影、FUJIのRAWは1枚25メガ近くあるので容量を食います。
他のメーカーの16M機種のRAWはだいたい15メガ前後で、20Mクラスの機種に近い容量ですので
ちょっと大変ですが、ダイナミックレンジなども悪くない感じがします。

X-E2はRAWの容量がさらに増えている様なのでM1にしておいて良かったと思っています。

インターバルタイマーですが900枚をSETしましたが撮影された枚数は899枚でした。
でも別段カクっている個所は無いような感じです。

レンズはNIKONのDX12-24mmf4のf8あたりで撮影しています。(マウントアダプターはKIPON製)
あまり解像感のあるレンズではないので、SIGMAの8-16mmあたりを手に入れたい感じはあります。
(その前にXマウントのレンズが1本も持ってないのでそちらも欲しいですが…)

撮影時のカメラの様子もUPしていますので参考になれば幸いです。

書込番号:17041244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-M1 ボディの満足度3

2014/01/07 10:09(1年以上前)

ナイスな情報感謝いたします!
私もダイナミックで微速度撮影してみたいです

残念ながら品切れのようですがww

書込番号:17044465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/01/07 20:12(1年以上前)

ほんとうですね!

電子レリーズ、タイマーリモートコントローラーMETシリーズ、
以前はキャノン用などもあったのですが、それらの商品も無くなっていますね。

取り扱っていたのは、OPTICO/オプティコ合資会社という所でしたので、
以下から質問してみるのもアリかと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/main?ie=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A2R19DBJF2G3J9

もしくはエツミの同じ商品でしょうか、値段が倍以上しますが・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETM-9508-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81C1-C3/dp/B00BTXDEFU/ref=sr_1_8?s=electronics&ie=UTF8&qid=1389092533&sr=1-8&keywords=%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:17046192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/13 18:04(1年以上前)

現在はMET-Rという同じ系列でX-M1/X-A1/X-E2対応の商品が出てるようです。
http://www.jjc.cc/products_info.asp?id=1241&cid=126&pid=1&s_series=all
リンク貼れませんが、香港の通販サイトなどで確認できますよ。

この製品、日本ではまだ流通してないような感じですね。

書込番号:17068477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/15 22:01(1年以上前)

タイムラプスに興味がありNEX5Tを考えていましたが、高感度時ノイズの少なさからX-M1に引き付けられています。天体写真も撮りたいので。
そこで今日、有楽町のビッカメで当機種のタイムラプスについて質問したところ「対応していません」と帰ってきました。一瞬がっかりでした。。。
できるんですね!買う意欲が一気に増してきました。
SONYよりFUJIですかね。

書込番号:17076655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/01/16 01:49(1年以上前)

デグーラバーさん
専用のセットが既に用意されていたようですね、こちらを買ったほうが良さそうです。
JJCにはこれからも色々な機種の電子レリーズを出していただきたいです。
(自分はRX100M2用が欲しいです)

じゃぽーねさん
自分はNEX-5Rも持っていますが、タイムラプスアプリがありますので、本体だけでインターバル撮影できるのは
素晴らしい点だと思っています。(どちらか選べと言われたらNEXを選びそうです)
タイムラプスアプリは5日ほど前にバージョンアップして露出コントロールの機能も付いて完成度が増しました!

自分は一眼のS3pro、S5proも持ってるFUJI好きなんでX-M1を買い増ししましたが
高感度比べたことはないのでどうなんでしょう、NEX(sony1600万画素機)もそんなに悪くないと思いますが…
FUJIの方がずば抜けて良いのでしょうか?

書込番号:17077493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/19 09:56(1年以上前)

次こそZEISS さん

NEX5もソフト環境を考えると捨てがたいです。X-E1/M1/A1はいろいろな書き込みがあって
総じてレンズ・色合い、そして高感度でのノイズの少なさが評価されているので魅了されていました。
ブランドではSONYが好きなんですけど悩みます。一長一短ありそうですのでもうちょっと決定まで調べてみようかと思います。

書込番号:17088660

ナイスクチコミ!0


真輔丸さん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/25 22:54(1年以上前)

機種不明

http://www.stok.jp/blog/?p=506

こちらの店舗でJJCのリモートレリーズの取り扱いがあるようです。Amazonで購入できます。
レリーズと別売りのX-M1用のケーブルを揃えればOKのようです。

書込番号:17113347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング