FUJIFILM X-M1 レンズキット
Wi-Fiやチルト液晶を搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS [ブラック]
FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2014年7月9日 23:26 |
![]() |
19 | 10 | 2014年7月5日 08:34 |
![]() |
6 | 4 | 2014年7月5日 08:42 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2014年6月27日 16:44 |
![]() |
43 | 19 | 2014年6月27日 01:05 |
![]() |
5 | 2 | 2014年7月10日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
こちらに書き込んでいいのかわからないのですが・・・
価格.comの書き込みからXFレンズのレンタルをやっていると知り
大阪サービスステーションに行ってみました。
着いたのが早いこともありレンズはすべて揃っていました。
普段はX-M1/XC16-50mm/XF27mmを使っているので、
今回はXF60mm MacroとXF55-200mmを当日返却(無料)で借りました。
(一度に二本まで)
各レンズの使用感は、初めての望遠、初めてのマクロと言うことで
撮るだけで精一杯でした(あとで確認したらほとんどがピンぼけでした)
ただ、カメラ売り場で試し撮りしてるのとは大きく違い、景色、建物、動物
などを自由に撮ることができたので、撮るたびに『なるほど』『へぇ〜』と
感心することが多かったです。
レンズを一日で知ることは出来ませんが、
自由に持ち歩け撮りたいものを撮れるのはとてもいいと思いますし、
購入前の参考にもなると思います。
金額については一泊1,080円〜(当日は無料)の情報だけだったので
レンズによってはかなり高額なのかと思っていたのですが、
ほとんどのものは1,080円、XF23mm/XF56mm/XF10-24mmが2,160円でした。
一泊二日以外に、
三泊四日2,740円〜5,490円、七泊八日5,480円〜10,980円でした(大阪)
東京と福岡でも実施しているようなので、
お近くの方は利用してみるのもいいと思います。
12点

情報ありがとうございます。
他のメーカーも是非やってほしいな。
書込番号:17701188
2点

私自身は、コンサートなどの撮影依頼があるときに、中望遠の明るいレンズを本当は使いたいのですが
購入と言うことになると、あまりにもXFレンズは出費が痛いのが本音ですね。
どうしてもズームで済ましてしまう傾向にあります。とは言え、Xシリーズは高感度が驚くほどよく、
ズームでも対応できてしまうのですが、ズームと単焦点一本だけで購入せずに今日まできました。
しかしこのようなレンタルがあると助かりますね。 数日借りるだけでギャラは全部吹っ飛びますが
購入するよりましです。
書込番号:17703179
3点

杜甫甫さん
こうゆう取り組みと言いますか、
サービスをやっていること自体が珍しいようですね。
期間限定(?)のようなので、何度か利用してみたいと思います。
フォトアートさん
XFレンズは他メーカーより高いようですね(価格を見れば)
性能もよいと思うのですが、ほいっと買えてしまう金額でもないですし、
こうゆうサービスは本当に助かります。
次はなにを借りようかとワクワクしています。
その前にちゃんと撮れるようにならないといけないのですが。
書込番号:17703554
2点

1日(当日返却)とは言え、無料なのが素晴らしいと思います。
書込番号:17703680
1点


私も購入時のXレンズの歩止まりは酷いものがありました。
※作例はXCレンズで 50−230
しかし使い慣れると、あっという間に歩止まりが上がりました。
まず、考えられることとして、
@『マクロモードになったまま使っている。』
A『SRモードは意外と速い』・・・(マクロモードは自動解除)
B『ピーカン照りは弱いが光の流れを見定めるとAFは極めて早く正確』
C『こういった癖を見定めて立ち位置を決める』
随分と面倒な感じがしますが、順光なら何も考えずに問題なく撮れます。
ピーカン照りでもファインダー像をはっきり見ることのできるX-E1に関しては
AFが合うまでシャッターを押さないので望遠でも100パーセントの歩止まりでしたが
X-A1の場合、6、7枚のうち一枚ほど、ピンボケがありました。(恐らくピントがあう前にシャッターを押した)
書込番号:17704463
2点


私は田舎なので、レンズのレンタルしたくても、できないので、羨ましいです。でも、こういうシステムはいいですね。
M-1は、AFスピードが瞬時に合うわけではないので、とにかく、あわてないで、落ち着いて、ピントを確認してからシャッターを押しましょう。急ぐいでシャッターを押したい時や、正確にピントを合わせたいときはMF(マニュアルフォーカス)にしてます。FnボタンにワンプッシュAFを登録しておくと便利です。
書込番号:17709961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん
確かに無料なのは素晴らしいです。
目的をもってのレンタルであれば朝から夕方まで撮ることが可能ですし。
フォトアートさん
アドバイスありがとうございます!
撮りたいものにバシッと合わないといいますか・・・
動いてるものを撮るのが初めてだったのでひどいもんでした。
デイ ドリームさん
『あわてないで、落ち着いて、ピントを確認してからシャッターを押しましょう。』
、、、まさにこれです。
押さなければを優先して、合ってそうなタイミングで連写を。
目的なく動いてるものを撮ろうとしたので、余計にそうなったのかもしれません。
写真、どれもバシッときてますね、こうゆうのを撮りたいのです、はい。
『FnボタンにワンプッシュAFを登録』
、、、一度やってみます!ありがとうございます!
書込番号:17711399
0点

まぁ、パナの早いレンズなんてのを使うと、あれ?って思うんだろうけど・・
個人的には実用上何ら問題がないのでこれでいいのだと思ったりしますね。
動き物メインの人にとって現状、フジ機はサブ、あるいは適材適所の感覚で
これ一台で、動き物も動画もすべてOKと言う機種ではないですね。
あえてオールマイティと言えば、パナのGH4、キャノン5DM3あたりでしょうかね・・
それでも色の深みや艶やかさの点で、フジには及ばないし・・・やはり万能機は見当たらないですね。
書込番号:17711828
1点

フォトアートさんのおっしゃる様に、この機種で動体を撮るのは厳しいですね。等距離で、横に動く物や、遠距離の物を無限遠で連写したりなら、問題無いかな。焦点距離が、変化する場合は、AF-Cでは、あまりあてにならないみたいです。MFで、置きピンで撮る(前もって同じ距離の物にピントを合わせておいて撮る方法)もあります。練習すれば、だんだん、コツがつかめてくる。マクロなどの対象を撮る場合は、MFで、ワンプッシュAFを使い、大体のピントを合わせてから、フォーカスリングを回して自分の合わせたい位置にピントを持っていきます。この場合、サブコマンドダイヤルを押すとピント位置の画像が、拡大するので、確認しやすいですよ。
AFとMFの切り替えレバーがないので、Qボタンから入ってサブコマンドダイヤルで変えるので、少々面倒ですね。
その他、動体なら、スポーツモードとかもあります。室内などだとISOが上がって、被写体ブレを防ぐみたいです。ま、いろいろ試してみて下さい。
書込番号:17715905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
明日の7月5日、ヨドバシ新宿でx-A1のカメラ教室があるそうです。
売り場でフジフイルムのベスト着た店員さんがすすめてくれました。検討してるのはX-M1だったんですが、操作はほぼ同じだから大丈夫だそうです。
ちなみに13時〜17時で参加費1000円。電話申込みでも当日飛び込みでもOKだそうです。
明日は雨みたいだし、ヒマだから行こうかな〜と思うんですが‥人が少ないとイヤなんで(笑)興味ある人はぜひ。
書込番号:17696921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先生がいっぱいで、生徒が1人だったら嫌だ。 。゜(T^T)゜。
書込番号:17696932
8点

そういうのは、人が少ない方が良い。
聞きたい事をリストアップしてガンガン質問しましょう。
書込番号:17696938
1点

なんか毎週末、お約束のように土日は雨ですね。
書込番号:17697062
1点

わずか15人の受講者も集められないのかなぁ・・・
でも、先生1人に生徒3人とかだったら先生の講師代も出ないよね。
っていうか、ハービー山口や田中長徳みたいな、もっと客を呼べる人を講師にしなきゃ・・・
http://blog.herbie-yamaguchi.com/
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:17697555
0点

情報ありがとうございます。明日午後時間有るから行こうかなあ。
ところで4時間もやってるんでしょうか?
書込番号:17697651
0点

壇蜜だったら・・・
何を教えてくれるのか?・・・(≧▽≦)
書込番号:17698124
1点

なんか色んな方向で盛り上がってる(笑)
たぶん、超初心者向けなのでは??
チラシに「コンパクトカメラからステップアップしたい人に!」みたいな事が書いてあったような‥
確かに四時間長いですね〜何やるのかな??
とりあえず使い方教えてくれて‥あと、分かんない?
書込番号:17698243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く有るパターンだと、前半2時間撮影法の講習後半は、テーブルフォトなんかのミニ撮影会&講師による講評。
で、最後にボディや交換レンズの宣伝をして、〆。
帰りに、ミニ撮影会の画像のプリントとフジフィルムの宣材をセットにしてお土産ってパターンかな?
後、フジはペーパーも作ってるんで、プリント用紙位くれるかも?
書込番号:17699315
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
先日レイクタウンのノジマデンキへ寄ったらFUJIFILM X-M1 が何と新品同様(展示用)実際は展示されなかった!!
ボデイのみだが¥27,500これは驚いたすぐ購入・・・・
私はX-Pro1の XFレンズを所有してるので・・・・いい買い物でした。
4点

お安く買えて良かったですね。今フジではキャッシュバック・キャンペーン第3弾を実施中、対象はX-M1も入ってますから対象期間内の購入でしたらボディだけでも5000円が戻ってきますよ^o^/。
でもX-Pro1があるならハイブリッドファインダーで撮った方が良いのかとも思いますけどそうなんでしょう*_*;。
おっとCBCの購入期間は7月1日からでしたね、先日ということは6月中でしょうから残念ながらCBCは利用出来ませんね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x_natsu_cp/index.html
書込番号:17689429
0点

お安く購入できてよかったですね〜
自分は、先月ダブルズームキットを購入しちゃったので、キャンペーンの対象外で・・・残念!
書込番号:17689744
2点

sabutanさん
よかったゃんかぁー!
書込番号:17691673
0点

>おっとCBCの購入期間は7月1日からでしたね、先日ということは6月中でしょうから残念ながらCBCは利用出来ませんね。
ひとしきり説明してから、おっとも何もないだろ
書込番号:17699352
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
数ヶ月前にxm1ダブルレンズキットを購入しカメラライフを楽しんでいたのですが、
いつの間にか「発光禁止」の状態が直らなくなってしまいました。
フラッシュを使いたい状況になり、フラッシュのポップアップを上げて撮影するのですが、矢印斜線の発光禁止マークが消えません。
以下の説明書に書いてあるように、撮影メニューのフラッシュモードを選ぼうとするのですが、
薄いグレー文字になっており、フラッシュモードが選べません。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/kantan_guide/finepix/pack/pdf/xm1_p36-37.pdf
そのため、その先のオートや強制発光等のフラッシュも設定できない状況です。
夜景等を撮ろうと思うと真っ暗で、何も取れません。
色々調べてみたのですが、解決策がわからなかったため御相談させていただきました。
このような状況はどうすればフラッシュが使えるようになるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点

なつみかん25さん こんにちは
取扱説明書の P138に書かれていますが ストロボが発光できないモードになっているとか ブラケットや連写モードになっていると言うことは無いでしょうか?
書込番号:17667379
0点

X-A1で同じ症状経験あります。
フラッシュを戻したとき、ツメ?が戻どらずフラッシュがポップアップしていない状態とおなじになっていると思います、
書込番号:17667446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定リセット、出荷時の状態に戻せませんかね。
書込番号:17667729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんばんは。
>薄いグレー文字になっており、フラッシュモードが選べません
私もマナーモードになっているのだと思います。画面右下にスピーカー(拡声器のような)とフラッシュの絵が並んだ下にOFFとある黄色いアイコンがありませんか?
もしあればマナーモードにある状態ですので、左下の「DISPBACK」ボタンを長押しすればモード解除できます(再度長押しで再設定)。私もときどきやります(^_^;
個人的に、音の設定がもっと細かく選べるとありがたいんですがね(^^) (クリック音だけOFFとか、逆に合掌音だけOFFとか)
書込番号:17669012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

分からない時は、初期状態にリセット。
これが一番簡単。
書込番号:17669048
1点

初期状態にリセットしても直らない時は、、、、、、
故障ですな。
書込番号:17669291
1点

僕も設定のせいか、不具合を感じたら初期設定にします。
これで大抵は解決したので、おすすめします。
それでもと言うときは取り説やサポートに問い合わせます。
取り説は基本的にPCで見ています。こちらの方が見やすいので。
書込番号:17670512
1点

なつみかん25さん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!
書込番号:17670594
1点

ポップアップボタンを押してフラッシュが立ち上がってないとメニューでは選択できない仕様なんですね、チェックしてみてください。フラッシュ立上げ状態から格納するとメニューの表示も変化します。
●ファームも1.10⇒1.20のアップ通知が届いています。
書込番号:17670721
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
皆様からご指摘いただいたように、連写設定になっていたようです。
1コマ撮りに設定を直しポップアップフラッシュを上げるとフラッシュが焚かれるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:17671031
5点

なつみかん25さん 返信ありがとうございます
原因判り 解決されたようで 良かったですね。
書込番号:17671112
2点

なつみかん25さん
>連写設定になっていたようです
あ、連写でしたか。失礼しました…(^_^;
書込番号:17671809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
ホントはXE2が欲しいのですが、予算上厳しいです。
フジのカメラは持っておらず、レンズも購入する必要が
あるので、XM1のWレンズキット購入を考えています。
ポートレイトのスチルメインで使用しますが、連写性能と
フィルムシュミレーション以外に、画質に大きな違いが
ありますか?
2点

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xe2&attr13_1=fujifilm_xm1&attr13_2=fujifilm_xa1&attr13_3=fujifilm_xt1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0.8584792853625941&y=0.1603524229074889
上記比較サイトで確認して下さい。
個人的に、X-E2/M1は解像度重視の風景用にはベストな選択だと思います。
が、ポートレート用途でしたら、X-A1の方が向いているような気がします。
書込番号:17663101
4点

妥協して大して欲しくないカメラを買うのはよくないです。
後々、XE2が欲しくなりますよ。
ホントに欲しいのを買いましょう。
書込番号:17663298
9点

X-M1もX-E2もローパスフィルターレスXTrans.cmosセンサーを使ってます。画質はほとんど変わらないと思います。肌色はフジの得意分野ですから、すごく綺麗です。E-2には復元処理がありますから、風景とかで、絞りをF16以上にした場合には、回析ボケを防止するのにいいみたいです。それよりも、やっぱりEVFが有るか無いか。AF-Cなどの違いでは?ただひとつ残念なのが、E-2はチルト液晶ではないということかな。M-1でレンズを増やしてから、これから出るであろう、X-E3とかXPRO2、X-T2のボディを購入して2台体制にするという方法もありますけど。
モンスターケーブルさん
M-1とA-1の違いについてですが、A1は通常のベイヤーセンサーで、ローパスフィルター有り。M-1はローパスフィルターレスのXTrans.Cmosですね。M-1の方ローパスフィルターが無い分、より自然に写っているのでは?こういう意見もありました。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/217122/147491/78507717
書込番号:17663415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最安値ならレンズ代と変わらないので
購入はアリだと思います
XE2はXトランスUセンサーにEXRUプロセッサー
XM1はXTransセンサーにEXRUプロセッサー
センサーが違うので違いはあるかも…
書込番号:17663491
3点

もう少し、頑張って、希望のカメラを購入しましょう。
喜びも、格段とアップしますよ。
書込番号:17663777
2点

eng12さん
X-E2(X-E1からの買替)とX-M1ユーザーです。
私が感じたことですが
1.ポートレートのスチルメインなら、X-E2とX-M1での画質の差は気付かないと思います。
2.この用途なら、X-E1レンズキットの選択肢もありかな。
・X-E1レンズキットの標準ズームレンズはX-E2、X-T2と同じもので高性能レンズです。
・EVF内蔵が使い易い。
・X-E1は動作が遅区感じることがありますが、画質はX-E2、X-M1と同等。
書込番号:17663798
1点

希望のカメラを買うに一票!
希望のカメラを買っても不満は出る可能性はありますが、値段で買ったカメラはきっと後悔すると思います。
書込番号:17663812
1点

こんにちは♪
X-E2のユーザーです♪
「画質」は、全く同等・・・と言ってよいと思います♪
なんら・・・変わりません。
この違いを判別できる人は稀有だと思います(^^;;;
問題は・・・使い勝手(撮影作法)とレスポンスの違いで。。。
私も最初は・・・M1を買おうと思いました♪
ニコンのD300を使ってまして・・・動体撮影をやりたかったので、長らく一眼レフスタイルのカメラを使ってたんですけど。。。
最近は、もっぱら風景とか、街角スナップしか撮らないので。。。(^^;;;
AFレスポンスに優れた一眼レフじゃなくて・・・軽くて高画質なミラーレスが良いかな〜?♪・・・って事で。。。
画質に定評のあるフジのX-M1を候補にしたんですが。。。
そこはホレ!・・・子供のころからファインダー(覗き窓)のあるカメラで写真を撮ってきたわけで・・・
どちらかと言うと・・・背面液晶見ながら撮影するコンデジスタイルのほうが・・・未だ違和感があるってことで(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
ファインダーのあるE2をお店でいじってみたら・・・凄い懐かしいわけですよ(笑
使い勝手が、子供のころ使ってたカメラにそっくり♪
・・で、やっぱりコンデジみたいな操作感のM1より・・・ファインダー覗いて撮影するE2のほうがサクサク撮影できる♪
まあ・・・AFも若干E2の方がレスポンスが良いかな??(^^;;;
・・・って事で、E2にしました♪
もし・・・M1に、オリンパスのPENみたいな外付けのEVFがあったらM1買ってたかもしれません♪
ご参考まで♪
書込番号:17664189
2点

皆さんご返事ありがとうございます。
フジは他社の一眼メーカーと異なり、まだ市場占有率が低く、
初購入の使用者が多いにもかかわらず、一律に一般的な
Wレンズキットを設定しませんし、サードパーティーから
いわゆる便利ズームの販売がありません。
ここでXE2との画質差をお聞きしたのは、将来的に
デイドリームさんが言われる通り、ここでレンズのストックを
作っておいて、今後上位スペックを買い増そうと考えているからです。
ただ、あまりにも画として写りが悪いのを購入するのも嫌なので、
他のクチコミを見て良さそうとは思ったのですが、実際の使用者の
意見を聞いてみたいと思いました。
ただ、モンスターケーブルさんからXA1やyamadoriさんからXT1を
勧められたのは想定外ですね。
前者はセンサーはXTRANSでないですし、後者はWキットの設定が
ないので、とりあえず選択からは外そうかなと思います。
#4001さんやyamadoriさんやデイ ドリームさんから、
画質はほぼ同様と言ってもらい助かります。
しかも、ほら男爵さんの言う通り、最安値ならレンズ代とあまり
変わらないですし、まだXE2のボディ単体の方がXM1のWキットより
値段が1万以上高い状況もあります。
あとは、実機を触ってみて、購入の決断をしたいと考えています。
書込番号:17664943
1点

eng12さん
X-M1のWズームレンズキットが先週の土曜日に手元へ
普段はキヤノンのフルサイズを使用していますが、ちょっと出掛ける時には便利かなと思い、
購入した次第です。
自分は大変満足をしています。
ご参考までに、試し撮りをした時の写真をUPします。(撮って出しです。)
書込番号:17665193
2点

eng12さん、こんばんは
>yamadoriさんからXT1を勧められたのは想定外ですね。
私はX-E1レンズキットを選択肢に上げましたが、X-T1じゃないです。
Wズームキットをお望みでしたらX-E1レンズキットはNGですね。
(安くなっているX-E1レンズキットにXCの望遠ズームを買い足しという想定もあると思います)
書込番号:17665373
2点

こんばんは
嫁はXF1僕はXE-!とXT-!にキットレンズ意外は全て単焦点です。
この3機種を見比べても特に肌の色味に極端に差は感じないのが本音です。
60マクロは結構迷います。他は特に問題を感じません。
比較的柔らかな色合いで、キヤノン、ペンタックスと比較するとその差は大きく感じます。
XT-1には美白モードがありますよ。笑
書込番号:17665616
1点

yamadoriさんへ
XT1とXE1を書き間違えてしまいました。どうもすみません。
XM1に望遠レンス買い増しすると11万するので難しいです。
t0201さんへ
レベルが違うと思いますけど、コンデジの美白モードは
何か気持ち悪い感じがしてしまいます。
コンデジと比較するのもナンですが、XT1の美白モードは
使い物になりますか。
もっともリアル被写体がしっかり美白するに、
越したことはないですが(笑)。
連写性能以外で、機種ごとの肌色の質感に、差を作って
いないフジは、ある意味良心的なのかもしれませんね。
普段キャノンのKISSを使ってる者としては、
安いレンズを使ってることもあるのですが、これ以上
画質の向上は、今の機種と自分の腕では難しいと
自覚するイベントがあり、以前から気になってる
フジに関心を持った次第です。
さすがに単焦点だと厳しい撮影環境ですが、
ズームレンズでも、明らかにキャノンよりかは
柔らかな風合いが出るのには、食指が動きますね。
書込番号:17666564
1点

eng12さんこんにちは〜。
私もKissX2を持っていて、大きさ、重さや高感度などの改善を求めてX-M1を追加購入しました^^。
皆さんおっしゃられているようにXシリーズ間での画質の差は大きくないかもですね。X-E1までとX-M1以降では少しだけ差があるようですが。あと、私はX-M1にもフィルムシミュレーションのProネガは欲しかったですね。特に人物用に。
eng12さんはKissのどの辺に限界を感じられたでしょうか。
私は今でもKissを手放してませんが、それは、大昔のエントリーモデルといっても動く被写体への追従性はX-M1より遥かに信頼できるためです。
ポートレートでも、AF性能は撮影テンポなどにも影響すると思います。ダブルズームということで、私は使っていませんが望遠ズームの使用などでは、ファインダーが無いことも含めて、Kissとの差が大きく感じられるのではと思います。
個人的には買って良かったと思いますが、お店でじっくり試して納得して購入されることをオススメします。
下手っぴですが、X-M1での人物スナップを少しだけアップしていますので、肌の質感など参考になりそうでしたらどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000616778/ReviewCD=729814/#tab
書込番号:17666686
2点

eng12さん
>XM1に望遠レンス買い増しすると11万するので難しいです。
私が勝手に試算したのはX-M1に望遠レンズ買い増しではなく、X-E1レンズキットにXC50-230mm買い足しです。
X-E1レンズキット:\67,410、C50-230mmF4.5-6.7 OIS:ヤフオクあたりの新品やカメラ専門店のAランク品で2万円数千円。
合計9万円程度で入手できると考えました。
参考まで。
書込番号:17666976
1点

美白モードは特に使っていません。
フジでプリントする際に美白モードでプリントできますし。
ただ、面白い機能だな思った次第です。
フジのカメラに連写を求めるのは、少し難しいと思います。
色味に関しては配列を変えてからは、色味の差はほぼ無いと思います。
書込番号:17669403
1点

TouranHGさんへ
ご返事ありがとうございます。
私もフィルムシュミレーションのPROネガは、とても気になります。
唯一引っかかるとすれば、そこなんです。
KISSの限界については色々とありますが、ことこのXM1に
食指が動くキッカケとしては、画質というか、風合いです。
KISSでいろいろ試したのですが、ハッキリ分かる程の違いが
これ以上感じられないことです。
作例の添付紹介ありがとうございます。
私の様な下世話な写真ばかり撮ってる人間にとっては
芸術的でさえありますね。
書込番号:17670211
1点

スノーチャンさんへ
作例の掲示、ありがとうございます。
フルサイズを使ってる人でさえも、普段使い用とは言え、
フジの画質に惹かれる部分があるんですね。
そういう意味では、ある種お得なカメラなのかもしれませんね。
書込番号:17670220
1点

t0201さんへ
ご返事ありがとうございます。
実は私もビックカメラにあるフジの印刷機で、
美白モードで頼んだことがあります。
善し悪しは被写体次第かなという印象です。
連写についてはそんなに期待はしてませんが、
一応5枚/秒なので、遅くはないと思います。
書込番号:17670244
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
先の「滝本のヒメボタル(金蛍)6・15」は、失敗画でしたが!、
今回は設定を変えて、撮影をしました・・・、
少しましですが、背景が撮影がいけませんね。
Fuji X-M1”デジカメ「ヒメボタル」撮影の設定は、
*+Nikon 50mm F1.4 MF * (67⇒136コマ合成)
@ MモードのJPEGで、ピントはMFで20先のほたる群に。
A ホワイトバランス(WB)AUTO⇒蛍光灯3。
B ISOは・・・12800。(ダイナミックレンジが?)
C シャッタースピードは・・・10秒間 F:1.4。
(露出時間は長と車のライトに弱く!5秒以下が有利、
また、10秒間以上の撮影は、背景の草木が煩く写ります。)
D リモートコントローラー (Fuji RR-90)。
E 50〜300コマの・・・コンポジ(後合成)撮影。
(映っていないコマやライト入りのコマは削除す)
4点

滝本のヒメボタル 6・25日撮影。
「滝本のヒメボタル」は終盤のようで、少なく成りました!。
書込番号:17667565
1点

もう、ホタルは終わったのかな?今年も6月中旬から県内のゲンジボタル、探してましたが、見つからず。残念です。
書込番号:17716333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





