FUJIFILM X-M1 レンズキット
Wi-Fiやチルト液晶を搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS [ブラック]
FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2014年1月2日 08:19 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2013年12月26日 23:27 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月15日 20:24 |
![]() |
16 | 8 | 2014年1月3日 10:46 |
![]() |
2 | 5 | 2014年3月1日 15:47 |
![]() |
14 | 16 | 2013年12月12日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
中古で年末タイムセールで、ちょっと安かったので、
手に入れてしまいました・w・;。
本日到着して、昼食がてらちょこっと撮って見たのですが、
なるほど、優等生でありつつユーモアもあるみたいなカメラな
印象を持ちましたm(_)m。
レンズが、食べ物を大きく撮ろうと思うと望遠端にすることになり、
f値が大きくなる。(→ ボケ量少なくなる・・)
さらに、「もうちょっと寄りたい!」って場面もしばしば。。
やはりこうなると、35mm f1.4が、欲しくなります。
めちゃくちゃ欲しくなります^^;。
ズームがあって、小気味良く旅行やちょっとしたもの撮影するのであれば、
ボクには、RX100の方が快適で十分な感じなのですが、
やはりこのカメラの「起爆力」「破壊力」という意味では^^;、
このシリーズ、ズームより単焦点集めるべきだなと。。
フォーサーズとか、APSCの一眼とか全部売ってしまって、
このシリーズで通すか・・・
はたまた、やっぱりあきらめて今のうちに売ってしまうか・・
非常に悩ましいところでございます;;。
でもやっぱり35mmf1.4体験せずに売るのはなぁ・・・と・・。
6点

すれ主さんへ こんにちは
35mmと23oと14mmの単焦点レンズ、この3本は別格の描写です。
この3本の描写だけは体験してくださいね。
60oは良いのですが、、、、ちと扱いずらいキャラクターと感じております。
書込番号:17017769
2点

情報ありがとうございますm(_)m。
調べました。 非常にまずい状態です;;。
全部欲しくなりました;;。。
35mmはもともとほしかったのですが、23oの開放からのものすごいシャープで
すごい立体感・w・;。。
14mmの驚異的な歪曲の少なさと、すごい解像力。。
やはりFUJIはレンズがホントにいいんですね。。
これはボーナスが入っても、なかなかそろえられませんが^^;、
なんとか体験してみたいレンズになりました;;。
書込番号:17018414
2点

あけましておめでとうございます。
35mm、元旦のイキオイでポチりましたm(_)m。
到着し次第、またご報告いたします^^;。
書込番号:17023947
3点

すれ主さんへ
あけましておめでとうございます
35mm、、、ゆきましたか。
早く到着するとイイですね。
寒いですので、逆に夏のヒマワリでもアップします。、、、35mmです。
これはX-pro1で撮っております。
35mmは、夜景もなかなかイケますよ。
書込番号:17024259
3点

作例見たくてしょうがなかったので、うれしいです;;。
ありがとうございますm(_)m。
とくに2枚目のネコさまの写真のボケがしびれます;;。
これだけ離れれば、XF60mmぐらいのレンズでないと
これだけボケないのではと思っておりました。
夜景もキレイですね。。
おそらく明日到着するものと思われます。
非常に楽しみです;;。
書込番号:17025018
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
20代後半女性です。
旅行や普段の生活(スポーツ観戦等)にiPhoneで撮影していましたが、ズームや画質など限界を感じ、ミラーレス一眼購入を考えています。
コンパクトデジカメは持っているのですが、ずっと使えるカメラとして予算8万円程度、WiFi内臓、黒シルバー以外で検討中です。
現在の候補としてはFUJIFILM-X-M1ダブルレンズキット、同ダブルズームレンズキット、
SONY α NEX-5RY ダブルズームレンズキット、α NEX-5TY ダブルズームレンズキットです。
薄いレンズ(普段生活用)と、スポーツ観戦等に利用するズームのダブルレンズがいいのですが、ダブルレンズキットとダブルズームレンズキットの違いは何ですか?
また、FUJIFILM‐X‐A1も候補の一つなのですが、ダブルズームレンズキットしか見つかりません。ダブルレンズキットはプレミアムホワイト(限定なので購入できるかわかりませんが)を購入するしか方法はないのでしょうか?
SONYはダブルズームレンズキットしかないということはパンケーキレンズのような薄いレンズはついてこないということでしょうか?
このカテゴリでの質問でよいのかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
上記あげたものの中でおすすめをお願いいたします。
1点

ずっと使えるデジタルカメラ(一眼含む)はありません…(;^_^A
書込番号:16968483
1点

X-M1のレンズキットの違いは、標準ズームは同じですが、もう片方が単焦点か望遠ズームかの違いがあります。
ダブルレンズキット:フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS 、フジノンレンズ XF27mmF2.8
ダブルズームキット:フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS 、フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS
>ダブルレンズキットはプレミアムホワイト(限定なので購入できるかわかりませんが)を購入するしか方法はないのでしょうか?
ダブルレンズキットは限定なので、これを買うしかないですね。
>SONYはダブルズームレンズキットしかないということはパンケーキレンズのような薄いレンズはついてこないということでしょうか?
ついてきません。ただソニーの標準ズームはとても薄いので、パンケーキレンズをあらためて買う必要はないと思います。
おすすめはAFが速く、価格がこなれているNEX-5RYですかね。
標準ズームも使いやすいので、いいかと思います。
書込番号:16968492
1点

はじめまして。
スポーツ観戦にはFUJIのカメラは向かないかも!?
でも、普段使いは肌の色も綺麗だし、空や雲を撮ってて楽しい色使いをしてくれます。
ミラーレスで望遠域はブレとの戦いになるので、
遠くの早いものを狙うならば、同じ予算でCANONのKISSデジ(X5以降)やPENTAXのを中古で買った方が
気持ちよく写真が楽しめるかと思います。(X50とか赤いのもあるし)
それでも私はこのカメラかわいいのに常に本気で応えてくれるので、
お散歩用にパンケーキレンズとセットのズームじゃない方のダブルレンズキットをお勧めします。
本当に気持ち良い写真が撮れますし、何もしなくてもプリントしたときの色が綺麗ですから♪
書込番号:16969066
2点

高倍率で、スポーツを撮るならフジのXシリーズもソニーのNEXも向いてないと思います。でも、どうしても撮りたいというなら、MFで、置きピンとかの方法もありますね。画質優先ならフジで後悔しないと思います。慌てず、ご自分が納得いくまで調べられたらいいかと。
参考までに。 http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29
書込番号:16969623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fujiは画質は、ミラーレス中もっともよいです。(A1のぞく)
レンズも性能を考えるとかなり安い(良心的な値段です)
SONYは、もともと電気屋さんということもあり、デジタル的な進化の恩恵をかなり得られます。
(AUTO系)
他の方もいっておりますが、スポーツがどの程度のものか不明ですが、動きのあるものは、
基本的に一眼レフが圧倒的に有利ですが大きく、レンズも高いので、お勧めは、スポーツ重視なら
SONY系、スナップ系ならFUJIかと思います。特に、フジはJPEGの画質が高く、iPhoneのカメラも
優秀ですが、かなり満足されると思います。それと付属のレンズ性能が高いのもFUJIの特徴です。
(予算があればE2がお勧めです、FUJIの弱点のAFの遅さが改善されています)
書込番号:16969714
3点

お店で何回も触ってみて、決めればいいと思います。
書込番号:16970756
1点

皆様回答ありがとうございます。
初めての投稿でドキドキしていましたが仕事から帰り見るとたくさんの回答が来ており嬉しいです。
スポーツとはいっても、野球やサッカーに行った際に記念撮影程度の予定でした。
レンズの性能ではFUJIが良いみたいですね。
ただ、SONYの標準レンズがズームもできる薄いレンズとわかり心が揺らいでおります。
実際に持ってみて悩んでみます。ありがとうございました。
パソコンがVAIOなのですが、SONY同士だと使いやすいとかあるでしょうか?
値段はFUJIFILMの方が1万円程度割高なので、悩むところです。
now37さんの意見を受け、A-1は候補から外そうと思いますが、M-1は白が出る予定ってあるのでしょうか?
ブラウンの実物が近くのカメラ屋にないので、画像で見る限りですが、実際の色はどうなのか不安で。茶色もかわいいでしょうか?
書込番号:16972046
1点

家電量販店でなく、
一度キタムラやヨドバシなどのカメラ屋さんに行って話を聞いてみましたか?
候補のものではもしかしたら望遠側が足りないかも。
まあ、記念撮影と言ってもどのようなものを望んでいるかでも変わってきますが…
一人一人プレーしているとか考えると、はたして満足のいくものが撮れるか…
ミラーレスは動きものに対してのAF性能も良くなってきましたが、どの程度も物を望むかで違ってくるかと。
ある程度大きくしかも、動いている被写体を撮るのであればニコン1あたりが良いかと。
あとは、ミラーレスでなく一眼レフですが…
書込番号:16972122
1点

X-M1はバランスの良い機種だと思います。最大の特徴のセンサー(フィルムに当たる部分)が上位機種と同じ(Pro1,E1と同等)で、レンズとの相性も良い。
AFが遅い(まよいます)ですが、ファームアップをかなり行っており、初期に比べてかなり改善しています。(Pro1の当初は厳しかった。)
フジの弱点は、パンケーキのズームがないことです。
SONYもそうですが、同じ焦点距離のズームがありますが、画質を妥協して薄くしています。
もちろん、ソニーもそれをわかっているので、レンズ特性に合わせて補正を掛けるので、
違和感はありません。そのあたりは、センサーや半導体を作っている強みですね。
FUJIはレンズ設計の思想から、薄いズームレンズはでないと思います。
なお、パソコンはWindowsなので、同じメーカーを併せても極端な便利さはありません。
Fujitsuでも、NECでも同じです。デジカメ側に専用のソフトがついてきます。
ブラウンは個人的には結構良い感じです。この辺は主観ですね。(なお発売はブラウンは遅れました)
あと、東京に近かったら、FUJIの主催しているセミナーは参加価値ありです。初心者にはかなりわかりやすく説明しています。
XシリーズにかけるFUJIの意気込みが感じられます。
ちなみにSONYのEマウント(NEX6),Xマウント(Pro1,E2,M1)を持っていますが(一眼はNikonD800)
Xマウントを持ちあるくことが多いです。ただ、荷物の関係などがあると、NEX6と薄いズームが
活躍します。
あと、M1から(E2も)内蔵フラッシュがかなり良いです。他のメーカーはとりあえず写ればという
感じですが、この世代から綺麗に写る技術が導入されています。これは以外と細かいですが、
外付けのフラッシュは大きく、ミラーレスで本格的なフラッシュを持ち出すということは考えにくいのでこの改善は個人的に好きです。
ちなみにフジは放送局などレンズメーカーとして有名です。(ノウハウがある)
書込番号:16972277
3点

はじめまして。
X-M1、X-A1、X-E2は顔認識AFが付いてます。
一定以上の大きさの顔を自動認識してそこにフォーカスする機能ですが、かなり使い勝手も良いですから、
オススメですよ。
同様の物はNEXも持ってますから、殊更にアドバンテージというわけでもありませんが、付いてることは
お知らせしておきたいなと思ってレスしました。
書込番号:16972767
2点

スポーツといっても記念撮影程度ということならば、大丈夫だと思います。X-M1やA-1だとモードダイヤルにスポーツモードもありますし、これで連写したりとか。また、風景モードも、たぶん、無限遠に近いフォーカスモードになってサクサクシャッターが切れるかも。一度試してください。
カメラ店へSDカード(新しいものか、初期化されたもの。)を持って行って、店員さんに頼んで小物とか写させてもらうのもいいと思います。
X-M1とA-1のブラウン色についてはこちらのサイトにも載ってます。 A-1もいい画質ですが、M1の方が空気感があると言う女子カメラマンの人もいます。やっぱりローパスフィルターレスだからでしょうか。http://fujifilm-x.com/x-m1/ja/lovephoto/sp/?gclid=CIDrqd3ksLoCFW1JpgodI2EAWw
書込番号:16972968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございました。
ブラウン購入することにしました。
初心者の質問にやさしく答えていただきありがとうございます。
書込番号:16981234
3点

X-M1ご購入、おめでとうございます。良い写真を撮ってください。キャッシュバックキャンペーンもやってます。お忘れなく。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x_cash_back_campaign/index.html
書込番号:16983639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したクチコミに投稿していいのかわかりませんが、質問させてください。
影響フィルムとカメラケースは注文しましたが、レンズフィルターも買うべきと友人に言われました。
純正のレンズフィルターはかなり高額ですが、つける必要あるのでしょうか?
おそらくパンケーキレンズばかり多用することになるかと思いますが、1つのフィルターを付け替えることはできるのでしょうか?
友人が友達の彼のため、直接聞くことができず、詳しい方が多いこの場で質問させていただきます。
そもそもフィルターって何?のレベルなのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16998425
0点

保護用のレンズフィルターのことですよね?
純正でなくても、カメラ店でマルミ製やケンコー製の安価なフィルターがありますよ。
レンズのフィルター径が一緒なら、使い回しできます。レンズのフィルター径を確認するようにしましょう。
自分は過去、保護用のフィルターをつけてましたが、ゴーストが発生することがあり、一切つけなくなりましたが、最初は保護の意味でもフィルターはつけておいた方が良いかもしれません。
書込番号:16998463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
フィルターはよくわからないというレベルでしたら一番安いの(プロテクターまたはUV)を付けっぱなしにしておくことをお勧めします。純正はそれなりの性能があるのでしょうがかなり割高です。
レンズの保護のためです。指で触って指紋つけてしまったとき、フィルターなら気軽に拭きやすいです。
但し逆光のときなどフレア増加の原因になりやすいです(特に安いフィルター)。フィルター自体が乱反射して画面が白っぽくなったりして画質悪化します。そのときはフィルターを外しましょう。
そもそもレンズにより口径が異なるのでズームレンズとパンケーキレンズでフィルターを共有することはあまり現実的ではありません。
Fujifilmのパンケーキレンズ(27mm)は径が39mmと少々特殊なので大きなカメラ屋でないと置いていないかもしれません。また多少割高になる可能性があります。
書込番号:17002522
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
マウントアダプターと50mmマクロを付けたところ |
Sα-FX + minolta AF50mmマクロにて |
Sα-FX + minolta AF50mmマクロにて |
Sα-FX + minolta AF50mmマクロにて |
先日少し書きましたが、αのAマウントレンズを何本か持っているのでレンズマウントアダプタ行ってみました。
買ってきたのはRAYQUAL Sα-FXです。
「フジ X-Pro1 用アダプタ (各種レンズをフジ-Xマウントボディに取り付け)」
http://www.rayqual.com/
ヨドバシカメラで19,950円。
http://www.yodobashi.com/RAYQUAL-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB-S%CE%B1-SX-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%81%B4%EF%BC%9A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%81%B4%EF%BC%9A%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0X/pd/100000001001574461/
RAYQUAL Sα-FXは絞り付き。絞り0が解放、1,2,3…で1絞り、2絞り、3絞り…となります。
絞りの動き、絞り優先のシャッター速度を見た範囲ではα用に関しては割と正確なようです。
カメラ側はレンズなしレリーズONが必要。
絞り優先AEが使えるのがうれしい。
もちろんAFは不可。カメラをMFに切り替えればフォーカスピーキング等が使えます。
exifには絞り値0となります。焦点距離は登録しておけばそれが登録されるようですが、まだうまく使えてません…。シャッター速度、露出補正は記録されます。
とりあえずαの50mmf2.8マクロレンズでお試し。
マクロレンズはもともとMF中心で使っていたのであまり不便ないかなと。
液晶でのピント合わせ、マクロはまあまあ。フォーカスピーキング使うと白いピーキングエリアが前後に動くのでピーキングが効きやすい写真のときは便利そうです。
ポートレート系にも少しだけ使ってみました。
さすがAFのように目にサクサクとピントを合わせるようにはいかず、自分としては撮影リズムがたがたでピントが合わせきれていない写真もありました(MFはサービスサイズ同時プリントの時代に使ってただけだし…)。まぁときにリズムを変えての撮影ならちょっとは使えないこともないかな…でもほとんど使わないだろうな、ってなレベルでした…汗。
α-Aマウント用のマクロは50mmとタムロン90mmの2本持ってるので、ときどき使っていこうかなと思ってます。
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
晴天の横浜です。
天気が良いこともありますが、
X-M1、いやX-transの描写、素晴らしいです!
全体で見て、また
等倍で見てはニヤニヤしております。
7点

フジはAPSC最高のカメラですね。
一度は使ってみたいと思いました。
書込番号:16959027
2点

人工物の描写、素晴らしいのですが、気になることが一つ。
人工光に対するAWBです。
室内で電球色をかなり青系に補正します。
少し赤みが少なく、寒色系に補正しすぎ!?
提灯はXF1のほうが赤いし、こんなに違う!
書込番号:16959136
1点

同じフジでも、ずいぶん色の感じが違いますね。
書込番号:16959735
0点

AWBは被写体の入り方で変わりますけど、X-M1はX-PRO1よりもフラフラする気はしますね。
でも電球色が割と強く出てますし、間違ってはいない感じはします。
むしろ画面内に白が多いと雪景色と勘違いするのか、異常に青被りしてくれることがあったりもします。
そして人工物も得意ですが、生き物の毛並みも得意ですね。
個人的にはそれが嬉しいです。
書込番号:16961869
1点

デグーラバーさん
関帝廟の写真、XF1のと良い比較ができますね。
提灯の実際の色を覚えていませんが、背景はやや黄色っぽいですかね。
ナトリウムランプ?
また赤が朱色になる?
XF1は提灯が赤いですね。
私がAWBに違和感を感じるのは、自宅の電球色蛍光灯の時で、
かなり赤みが少なく補正します。
以前の富士の機種はもっと赤みを残したように記憶していましたが、、
もしかしたら電球色の補正は強いかも知れませんね。
言えることはXF1とは違いますね。
書込番号:16964414
1点


X-A1とX-M1との画質上の違いは何であろうか?と常々疑問に思っていたのですが、
下記サイトで比較するとISO1600あるいはISO3200以上ではX-M1のほうが高画質であることが判明。
X-Pro1、X-E2も基本的にはX-M1と同じ傾向なので、
これがX-Transの特長だと言えます。
ちょっと驚いたので、X-A1にも同様なコメントを書きました。
なお、X-A1は低感度ではX-M1以上の高解像度なので、これまた驚きました。
海外のレビューサイトでローパスレスのX-M1よりも高解像との指摘がありましたが、
それは低感度での話で、やはり画質は差別化されていますね。
一方でISO1600までの使用なら高コントラスト、高シャープネス設定のX-A1のほうが見栄えは良いのかも。
そこでX-A1ダブルレンズキットを購入して50-230mmレンズを仕入れようかと思いはじめています。
ボディの色はブラウン!
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xm1&attr13_2=panasonic_dmcgm1&attr13_3=sony_nex5t&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.8669892699347781&y=0.17934065934065935
書込番号:17028948
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
はじめまして。
中古のS3proを使い続けて、やっと乗り換えたいカメラと出会えました。
S3 ⇒ X-M1
F1モード ⇒ ASTIA
F2モード ⇒ VELVIA
の対応もイメージ通りで風景からスタジオポートレートまで
幅広く熟せそうで新しい相棒として期待していたのですが
スペック表だけでは分からない意外な盲点が・・・
●1;マニュアルモードにて撮影時画面が暗くなり構図が掴めない。
⇒ミラーレス機だからと考えますが、マニュアルモードで撮影時
画面が写りの明るさになるため、
ストロボ2灯でワイヤレスしていると、発光前のAFロック時は画面が真っ暗!!
(心の目で合わせてますw)
●2;シャッター幕が写りやすい。
⇒シャッタースピード1/100設定でも下側が暗く落ちる。
その次が1/80なのでポートレート撮るには被写体の錬度が・・・(苦笑)
※S3proでも1/90まで、そこから先は若干陰ってたが まさかの性能ダウンw
たぶん、エントリー機で一眼レフでもないカメラでこのような使い方は
機械設計時の想定から省かれやすい使用条件かと思うのですが、
如何せんFUJIが一眼レフ出してくれない
(待ってる間にS3のモードダイヤル半壊、レンズ交換後にミラー戻ってこない等‥ご老体にw)
X-pro1よりはX-M1の方が、モードダイヤルが2つで電子制御の一眼レフに近い操作感で選んだのですが
S5proのような再生時の顔認識ループやフォーカスエリア一発拡大など使い易いだけに残念。
前置きが長くなりましたが、質問としては
◆ストロボ多灯のマニュアル撮影時に、画面が暗くならない設定方法(対処法)はありますか?
(AFロック時に仕上がり露出を画面に反映しない方法など)
如何せん乗り換えたカメラの時代が2004年⇒2013年と面白いことになってしまっているので
時代は白黒30秒のスルー画表示と呼んでいた⇒ファインダー内までライブビュー全盛期。
無茶苦茶な質問かもしれませんが、対処法ご存知の方がいましたら
ご教授お願い致します。
1点

抜け道興味あります(;´・ω・)
因みに、CANON EOS Mも液晶真っ暗で何も見えません(*´Д`)
書込番号:16953734
0点

X-E2であれば「マニュアル時モニター露出反映」という項目が表示設定内にあるんですが、無いですからねえ。
考えつく対処法としては実際のレリーズ時の設定ではフォーカスをマニュアルにし、AFを用いる場合には
ISO AUTO(上限6400)にして、どちらかをカスタム登録して、AFロックしてからカスタムとマニュアルの
モード切替をする事くらいでしょうか。
手持ちでの撮影ではちょっと厳しそうですが。
しかし多灯ライティングをなさるような現場でX-M1はなかなかのご英断ですね。
書込番号:16953771
0点

>MA★RSさん
EOS_Mでもそうなんですね
便利に成り過ぎるのも機械に使われているみたいで不便ですね
APS-C積んでいてもメーカーとしてはその辺で住分けているんかなw
>デグーラバーさん
具体策ありがとうございます。
コミュニケーション撮りながらの流れの中では、心の目で撮る以上に練習が必要そう!
でも第二世代センサ&エンジン最初の子、X-E2では対応してるなら
フジに情報提供すれば、フォームアップで対応できる問題かも!!?
今更S3からS5に乗り換えてもアレだし、肌色の諧調表現・自然界の植物の深みのある色は
現像なしでプリント出して綺麗にでるのがFUJIだけだけに(CMYKに変換しても極端に崩れないし)
一眼ボディ、ハイスピードシンクロとか対応の部類に真っ向勝負できない立ち位置がむず痒いですなぁ〜
御二方とも、どうもありがとうございました。
書込番号:16957358
1点

zotas_mizottyさん
ストロボ同調速度についてですが、私が持っているX-M1、X-E2、(手放したX-E1)と違っています。
ひょっとすると、zotas_mizottyさんのX-M1は個体不良かもしれませんね。
一度点検に出されたらいかがですか。
>●2;シャッター幕が写りやすい。
>⇒シャッタースピード1/100設定でも下側が暗く落ちる。
> その次が1/80なのでポートレート撮るには被写体の錬度が・・・(苦笑)
>※S3proでも1/90まで、そこから先は若干陰ってたが まさかの性能ダウンw
私のX-M1、X-E2、(手放したX-E1)で、ストロボが同調するシャッタースピードを確かめました。
方法はマニュアル露出モードで、内蔵ストロボ、外付ストロボはEF-42、EF-X20です。
念のため、純正以外のストロボ:ニコンSB-800でも確かめました。
<結果>
1.三機種とも1/250秒では、被写体が全て写ります。(内蔵ストロボ、外付ストロボ両方とも)
2.三機種とも1/500秒では、被写体の下半分が真っ暗に写ります。(内蔵ストロボ、外付ストロボ両方とも)
<製品仕様>
三機種とも、フラッシュ(ストロボ)同調速度:1/180秒以下(SまたはMモードでは1/160秒以下)
と書いてありますが、余裕を持った値です。
実際は、説明しましたが1/250秒で同調しています。
書込番号:17251305
0点

それは多分ストロボが正常に同調していないことを示しています。
カメラの問題でなければ、ストロボの問題。
とりあえずワイヤレスではなくワイヤードで確認してみることをオススメします。
書込番号:17251341
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
フジフィルム X-M1にタムロンSP 70−300mm F/4-5,6の
望遠レンズはつかえますでしょうか?
もし使えれば、Wレンズセットを買わなくてすむので、よろしく
お願いします。
0点

こんにちは
お持ちのレンズがニコン用あるいはキヤノン用でしたら、フジ用のレンズアダプターが何種類か出ていますので使えると思います。
書込番号:16935972
1点

こんにちは(^-^ゞ
http://www.worldwideyeys.com/2012/12/fujifilm-xpro1-nikon-nikkor-adapter.html?m=1
これで使えないかなっと^^
書込番号:16935980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アダプターはフジからも出ていますが、気になるのがお持ちの望遠レンズの重さです。
強度のあるアダプターがいいのでは。
しかし、カメラ本体が軽いので、レンズを手持ちするか三脚で支持すれば問題ないでしょう。
書込番号:16936021
0点

マウントアダプターを利用すると、MFでしか使えなくなりますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:16936238
2点


お持ちなのがEOS 60D なんですよね。
でしたら、誠に残念ながら制限が多いですよ。
EOSは絞りの開け閉めを電気的に行うため、マウントアダプターに絞り環の付いたEFアダプターを使わないと
絞りが効かない上に、アダプターの絞り環ではF値がいくつなのかを判断できません。
(リンクが張れませんので、検索でお調べください。)
また電気的に繋がりませんので、AF用のUSDモーターや手ぶれ補正(VC)も使えなくなり、MFでの操作になります。
当座凌ぎでお使いになるのであれば「使える」ですが、SP70-300mmF4-5.6 VC USDの最大特徴を捨ててしまうのは
ちょっと勿体ない感じです。
書込番号:16936415
1点


ざっと検索しただけですが https://www.google.co.jp/#q=Fuji+X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
その他、フジX用アダプターとか言葉を替えて検索すると更に出て来ます。
書込番号:16936749
0点

私も安くするために、望遠レンズとアダプタあるから
いいやで、Q10、PM1、J1、NEX-3とレンズキット買いましたけど、
結局すべて、望遠レンズ買い足しちゃいました('◇')ゞ
三脚使って鳥さん撮るならまあ良いかもですけど、
手持ちの普段使いだと不便です(;´・ω・)
AF使えて、手ぶれ補正ありは快適ですし(*'▽')
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000009311
この価格差で、
http://kakaku.com/item/K0000587190/
4万円のレンズが付いてくるなら、買っておいた方が
良いですよ(*^▽^*)
フォーサーズはファインダーついてるので、最近まで
アダプタで一眼の望遠使ってましたが、それでも
純正の望遠ズーム買っちゃいました('◇')ゞ
たまに一眼の望遠も使ってますけど。。
書込番号:16936813
1点

こんにちは。
このレベルの質問をされる方でしたら「タムロンのレンズはXシリーズには使えない」と考えて良いです。少なくても肝心のAFが使えません。
ちなみに私はαレンズ持ってるのでRAYQUALのマウントアダプター「フジ X-Pro1 用アダプタSα-FX」を新宿ヨドバシカメラで昨日購入。X-M1にとりあえずαの50mmマクロを付けてちょっと使ってみましたが、絞り優先AE、マニュアルフォーカス(当然AFは不可)で、何とか実用になりそうな感触を得られたので、もうちょっといろいろ試してみようかと思ってます。
手持ちのマクロレンズが使えるのがうれしい…。
書込番号:16937202
2点

あら失礼、ニコンだったんですね。
であればRAYQUALのクリックストップが付いているGレンズ対応アダプターを購入されると絞りは動かせます。
ですけどそれ以外は先にお書きしたとおり、手ぶれ補正もAFも使えなくなりますよ。
書込番号:16937910
1点

なおすみ4444さん
使えると付けれるでは、大違い!
書込番号:16938077
0点

皆様、早速のご返信有難うございます、ちなみにカメラはニコン D7000です。
やはり無理そうですね、軽いカメラ(X−M1)に重い望遠レンズ、他の機能も使え
そうにない事、あきらめてWレンズセットで考えてみます。
フジの X−M1 と ソニー NEX−6 で検討してみます。
有難うございました。
書込番号:16938856
0点

なおすみ4444さん
おう!
書込番号:16938897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E1を買う時にNEX-6も検討しましたが、本体は悪くないのですが、残念ながら本体を活かせるレンズがありません。
ツアイスなど買うならフジのレンズで十分です。
書込番号:16939229
1点

八仙堂のGレンズ用のマウントアダプターではどうでしょう。
マウントを使う場合はどのFマウントレンズを使うにしてもすべてMFです。
シボリ優先の設定です。ただしF値は感です。
AEは効きますから露出はこれでもOKです。
注意点は必ずレンズを持って移動することですかね。
素早い撮影は出来ませんが、MF撮影になれていれば別にドオってコトはありませんね。
しかし、素直に55-200mmを購入された方が良いかと、、、、感じますよ。
書込番号:16947340
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





