FUJIFILM X-M1 レンズキット
Wi-Fiやチルト液晶を搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS [ブラック]
FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 17 | 2015年1月5日 23:16 |
![]() |
26 | 9 | 2015年1月3日 08:56 |
![]() |
15 | 11 | 2014年12月31日 23:12 |
![]() |
11 | 9 | 2014年12月31日 22:30 |
![]() |
5 | 10 | 2014年12月31日 21:55 |
![]() |
41 | 59 | 2014年12月26日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
はじめまして。
今回初めてのカメラ購入を考えています。
撮影対象としては主に
風景
飼い猫
料理
ネイル
を撮りたいと考えていて、
SNS
ブログ
に使用したいと考えています。
予算はレンズキットで8万円ほどです。
また、ネイル用に別でレンズ購入を考えています。
最初はニコンD5300を考えていたのですが、初めてのカメラなので果たしてこの重さで持ち歩くか?と疑問が出てきました。
(ただファインダーを覗いて撮るのはかっこいいなぁと思います。)
次に、持ち運びを考えるなら見た目も好みな富士フイルムのx-m1がいいかもと考えました。
メーカー別の写真を見ても、夜景や質感などは富士フイルムが好みです。
しかし撮影対象として唯一ネイルに関しては、人の目で見た色味に近いカラーを再現して欲しいのです。
(なので最初は、目で見た色味に近い色を再現するといわれるニコンかなぁと思っていました。)
また、今はXperia z1fで写真を撮っていますが、検索したところx-m1はスマホに送る場合はリサイズ?されるとの記載を見ました。
PCへはそんなことはないようですが、、そこが撮影後すぐにスマホに転送しSNSに投稿するという使用目的では少し気になります。
長くなってしまい申し訳ありません。
この使用目的だと、ネイル部分だけ別のカメラを購入した方が得策でしょうか?
書込番号:18329201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を見た目と同じに撮影したいとのことですが、デジタルデータとしてみれば
撮影時の照明も関係しますし、もちろんカメラ側のホワイトバランスも関係します
#他にも要素はありますがこの2点は外せないと思います。
その上で再生時にディスプレイに依っても色管理しないとAのディスプレイは大丈夫でも
Bのディスプレでは全然違うということが起こります。
紙への出力もかなり苦労する方が多いです
ですのでこの問題に関してはカメラ選びはあまり関係ないと思います。
書込番号:18329260
1点

こんにちは
X-A1だけで昨年11月に南フランスへ行きました。
付属レンズキットだけですが、十分期待に応えてくれました。
発色の良さ、高感度(暗いところでISO 3200はノイズなく、12800も見られました)も思った以上でした。
ホワイトバランスもカメラまかせのオートでした。
また、ネイルなど接近する場合は、標準ズームでも少し接近できるマクロモードがあります。
X-M1でも同様以上かと思います。
書込番号:18329317
1点

申し忘れました。
スマホへの自動リサイズはいいですね、ここへアップした画像も数分の一にリサイズしていますが粗さはどうですか?
書込番号:18329322
0点

ボデーは違いますが、
別途購入するレンズは23oが使いやすいと思います。
ある程度寄れるし、逆光にも強いと感じています。
静止画を主に、動態を無視すなら良いカメラだと思います。
書込番号:18329337
2点

よこchin様
お返事ありがとうございます!
なるほど、確かに手持ちのXperia z1fとiPhone5で同じ写真を見ましたがかなり違いますね。
実際の色味で撮りたいのはネイルのみなので、自分で納得できる撮影場所を探すことにし、写りの好きな富士フイルムのカメラをもう少し見てみることにします!
書込番号:18329807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いも様
こんにちは!
旅行楽しまれたようで私もカメラに慣れたら行きたいなぁと思いました!
リサイズの例もありがとうございます!SNS投稿であれば心配するほどではなく、購入意欲が増しました。
ノイズが少ないのもいいですね。
また、恥ずかしながらマクロモードを知りませんでした…
マクロモードでのネイル撮影で満足できそうであれば、もう少しお値段の張るカメラも購入対象にできそうです。
書込番号:18329874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201様
お返事ありがとうございます。
購入のためにカメラについて調べ始めたばかりで、レンズには疎かったのでとても助かります!
基本的には静止画になりそうですが、飼い猫も撮りたいので難しいところですね…。
書込番号:18329912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラは、存在がスマートだから、ネイルの撮影にも雰囲気が壊れず良いのでは?
ボクは、星空が綺麗に撮りたくて買いましたが、色が綺麗で予想外でした。
キットレンズも価格は安いですが、全て硝子レンズだし、高級なレンズに負けない写りをします。
Nikonは、jpegの撮ってだしの色が、シックというか、彩度が低く落ち着いた色調になりやすいので、画像編集ソフトで修正しないと見映えがイマイチだと感じます。
今、スペック的には、これより勝る、高画素で高速連写などα6000と併用してますが、富士のが好みで…。
春になったらαは、防湿庫から消えそうな感じです。
予算が余ったら小さくても防湿庫を買われるといいですよ
高いレンズを買っても、カビや曇りが発生したら台無しになってしまうので…。
書込番号:18330904
1点

音トラさん おはようございます。
本当の色にどこまでも近付けたいのなら、それなりのモニターを備えたPCでのRAW現像が必要なように思います。
富士のJPEGの色作りは実際の色で無く心に残る色なので、目で見た色とは違うかも知れませんが思い出した色には近いと思いますので、お考えの用途ならば悪い選択肢では無いと思います。
夜景や質感がお好みならば、お考えのカメラを購入されれば良いと思います。
書込番号:18331191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨコレス失礼します。
写歴さん >富士のJPEGの色作りは実際の色で無く
現在お使いのフジのカメラは何でしょう?それとカラーモードは何でお撮りですか?
大多数のフジユーザーは、JPEGの色を自然な色として高く評価されてますが。
書込番号:18331399
2点

音トラさん 今晩は。
私もサブカメラで検討中です。
予算ならキットレンズとXF27mmF2.8が買えます。
D5300よりノイズは極めて少ないですしJPEG出しはM1に軍配が上がります。フジで間違い無いと思います。
ヨコレスですが
>大多数のフジユーザーは、JPEGの色を自然な色として高く評価されてますが。
では無く、「大多数のフジユーザーは、JPEGの色を高く評価されてますが」と思います。
非常に期待色が出ますし、記憶色でもありますが、現実の色では無く演出された色と思います。
それを自然と感じるところがフジのノウハウではないでしょうか。
書込番号:18334123
4点

里いもさん、次のウェブページの記事を読んでみてほしい。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
写真論(レタッチの本当の意味を理解する)
http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_retouch.html
キヤノンや富士は、自社顧客の記憶色・期待色に近いと思われる色への自動補正機能に力を入れている。
といっても、顧客の多くはカラーマネージメントなんて知らず、ディスプレイ環境がバラバラで、同じ写真データを表示しても様々な色調で表示されるはずだが。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
音トラさんが「ネイルに関しては、人の目で見た色味に近いカラーを再現して欲しい」理由は何なのだろうか。
御自身の記録のためであれば、カメラで忠実色を写すように工夫し、基準どおりに表示するディスプレイを用意する。
忠実色を写すような工夫とは、例えば画質傾向が忠実色寄りであるカメラを購入するとか、カラーチャートを購入・使用して撮影するとか。
http://www.i1color.jp/products/ccpassport/
http://www.targets.coloraid.de/
http://www.hutchcolor.com/HCT_examples.htm
基準どおりに表示するディスプレイとは、発色について工場で測色・調整してから出荷しているディスプレイで、一万数千円からある。
http://kakaku.com/item/K0000625764/
より高額になるほど、より基準どおりに表示する精度が高くなったり、表示できる色域が広くなったりする。
更にこだわる場合、センサーも購入して、定期的に経年変化を校正する。
http://www.i1color.jp/
ウェブ公開用ということであれば、カメラで忠実色を写すように工夫しても、閲覧者の多くはカラーマネージメントなんて知らず、ディスプレイ環境がバラバラで、同じ写真データを表示しても様々な色調で表示されるはずなので、ほぼ無意味。
書込番号:18334730
2点

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
里いも様
猫の件、そう聞いて安心しました。
ありがとうございます!
また、マクロモードを昨日試してきたのですが、少し物足りなかったです…。
ハツラツくん様
なるほど…Nikonでよく聞く、目で見たカラーに近いという写りに惹かれていましたが彩度が低く画像編集が必要なのは、鮮やかなところは鮮やかに写って欲しいので手間かもしれません。
防湿庫の件、ありがとうございます!せっかく購入した可愛いレンズ、絶対に台無しにしたくありません。忘れず購入します!
写歴40年様
こんにちは。
使用目的としては、自分で思い出すためも多少ありますが、カラーを他の方に伝えたいという方が大きかったです。
ですがDHMO様のおっしゃる通り、見る方に依存してしまうことを考えず質問してしまい、申し訳ありませんでした。
ネイルは、自分で思い出す+他の方にデザインを見せるという目的に変更したいと思います。
トンボ鉛筆様
やはりノイズが少ないとのこと、ありがとうございます!
また、予算で購入できるレンズも教えていただきありがとうございます。
もうフジで決まりだなぁと思います。
また、(レンズを挙げてくださっているのに申し訳ないのですが)サブカメラで購入をお考えとのことですが、今回の私の目的では、マクロレンズではなくキットレンズ+エクステンションチューブ?でのマクロ撮影は遠回りになってしまうでしょうか。。
もしご存知であれば、もしくはお考え等ありましたら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:18337697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハツラツくん様
>なるほど…Nikonでよく聞く、目で見たカラーに近いという写りに惹かれていましたが彩度が低く画像編集が必要なのは、鮮やかなところは鮮やかに写って欲しいので手間かもしれません。
ハツラツくんさんは、おそらく忠実色と記憶色との違いを認識せずにニコンを評価している。
また、ハツラツくんさんがどのようなディスプレイ環境で写真データの色を評価しているのかもよく分からない。
書込番号:18337723
1点

DHMO様
ご指摘ありがとうございます。
先ほどもNikonと富士フイルムを店頭で触って来たのですが、各機種の本体液晶?を見た感じ、富士フイルムの方が好みでした。
もう気持ちが傾いているからかもしれませんがNikonはカラーが薄いような、そんな印象を受けました。
写すモニターによりこの感覚が変わるのかもしれませんが、撮った瞬間の気持ちとして、撮り続けたいと感じさせてくれるのは富士フイルムの方だと思ったので富士フイルムにしますね。
また、当初の質問から内容が変わってきてしまったので一旦締めたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18340445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ本体の液晶は、構図などを確認できればよい程度の品質であり、写真の色調を判断することはできない。
きちんとしたディスプレイにニコンの写真データと富士の写真データとを表示した場合、実はニコンの方が音トラさんの好みに近かったという可能性はある。
書込番号:18340535
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
最後の夕日をX-M1で撮影しました。
少し悲しい気持ちですが、
また太陽は昇ります。
来年が皆様にとって良い年であることをお祈り致します。
15点


じじかめさん
ありがとうございます。
一富士、二鷹・・ですね。
良い一年となることをお祈り致します。
今年のご活躍を楽しみにしております。
書込番号:18326098
0点

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
当地も元旦昼過ぎから雪模様となりました。こんな年は初めてです。
書込番号:18326275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湘南ダイバーさん
明けましておめでとうございます。
お名前から推察すると、近隣にお住まいかと。。
こちらも一気に雪国に変貌しました。
今年は波乱の一年かも知れません。
リスクは直下型大地震と富士山の噴火でしょうかね。
書込番号:18326571
2点


デイ ドリームさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
それにしてもかなり積もっていますね!
書込番号:18328122
0点

こちらは北陸地方なので、かなり積もりました。40〜50pくらい積もってますね。駐車場の雪かきで、グッタリです。
書込番号:18330843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイ ドリームさん
さらに積りましたね!
来週、出張で小松空港を利用する予定ですので、雪が心配です。。
書込番号:18331302
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
本日、ヤマダ電機LABI新宿東口館で購入しました!
価格は税込41,040円+ボイント10%でした。
富士フィルムから派遣されている販売員の方が好印象で、カメラバッグ他、色々オマケも付けて頂いたので勢いで…
まだ、各色数台づつ在庫があるようです。
書込番号:18316993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
それはおめでとうございます、X-A1使ってますが、使勝手のよさ、写りのよさ、発色のよさでお気に入りです。
撮影お楽しみください。
書込番号:18317018
1点

里いもさん、早々の書込み有難うございます。
私も友人がX-E1を所有していて、発色や高感度性能が中々良い
という話を聞いておりましたので、価格が手ごろになった
この機会に購入することに致しました。
購入時には、お店の方からX-A1の方が高感度使用時のノイズが
少ないとのお話も伺っていたのですが、上位機種であること、
ヤマダ電機での価格差が1,500円しかなかったことから、X-M1に
決めました。
明日にでも試写してみようと思っています。
書込番号:18317404
2点

ご覧いただきあちがとうございます。
X-A1のほうが高感度とは知りませんでした、上級機種はそれなりにいいかと思いますが。
ご参考までにISO 12800での作例です。
書込番号:18319247
1点

はじめまして
XM1でもかなり高感度耐ノイズ性能が良いと感じてましたが、更にXA1のが良いとは…。
XM1を買ったあと、
まず欲しくなるのが、モニターシェードと後付けビューファインダー。
ビューファインダーは、ライカなどレンジファインダー機のファインダーをストロボシューに取り付ければ、流用可能だと思います。
あと、モニターシェードは
ボクの場合、PENTAXの67用ウェストレベルファインダーを流用装着しました。
拡大ルーペがあり、調子が良いですよ
書込番号:18322914
2点

価格コムの価格より安く、その上、ポイントバックで大当りですねッ
書込番号:18322926
2点


皆さま、色々情報ありがとうございます。
まだ、数十カットしか撮影していませんが、モニターシェードは必要だと感じました。
早々に検討させて頂きたいと思っております。
また、ハツラツくんさんが仰るようにビューファインダーもあった方が…とも思いますが、まずは単焦点レンズが欲しいと思ったりしています。
またまた、沼に堕ちていく気がいたします。
書込番号:18323479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点は、35mm F1.4がおすすめです。
書込番号:18323568
2点

早々の情報ありがとうございます。
やはり、35mmですか…
評判良いみたいですものね。
街並みや神社仏閣のスナップを主に撮っているので、35mm換算で約50mmという多少窮屈な画角が気になるものの、23mmは金額的に…なので。
18mm/f2も含めて検討中です。
書込番号:18323672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボクの場合は…。
オートフォーカスってあまり必要と感じないので、
昔のコンタックス、ヤシカマウントのカールツァイスレンズの単焦点をスピードブースターと普通のマウントアダプターで使用しようと考えてます。
最高のレンズの、更にレンズ中央の一番綺麗な部分を使っての撮影になるから…。
16ミリと21ミリ、28ミリのハリウッドと、35ミリ、50ミリに85ミリを揃えました。
この先、円安が進めば、価格は上昇し、ただ同然の金利より価値が増えるかも?((笑っ))
冗談はさておき、値下がりしかしない純正レンズより、コストが軽減するような予感がします。
今、経済力がアップしている中国人が、日本のヤフオクなどで、高級レンズをかなり買い集めているように感じます。
(純正レンズでは、そういう流れは、無理だと思うから…)
貯金より数年は、カールツァイスで楽しもうと思ってます。
書込番号:18324681
1点

ハツラツくんさん、書込みありがとうございます。
マウントアダプター+オールドレンズという手もありですね。
かく言う私も、今だにフィルムライカをメインにサブでミラーレス一眼という組み合わせで撮影しています。
ライカレンズは、まだ価格が安かった十数年前に21mmスーパーアンギュロンから90mmエルマーまで、全焦点距離で10本程購入し、所有しているので、マウントアダプターを探すのもありですね。
書込番号:18324907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
X-M1発売日:2013年 7月27日
X-A1発売日:2013年11月23日
フォトキナでX-M1の後継機が発表になるのかと期待してましたが、少なくとも年内は出そうもないですね。
X-PRO1後継機も全くアナウンスないし、当分Xマウントボディは放置かな〜?という気がします。
X-M2予想スペック:1630万画素X-Trans CMOS II+EXRプロセッサーII、クラシッククローム、最高ISO51200
もしかしたら、2000万画素か2400万画素の新センサー完成待ちかもしれません。
4点

キットレンズになっているXCズームレンズが24MPのセンサーで解像感がどうなるか次第じゃないですかね。XFレンズ群はAPS-Cの24MPでも問題なく解像するレベルだと思いますが、キットレンズは詳しく分かりません。
解像感でちょっと〜となると20MPか16MP据え置き(但しX-Trans CMOSUにして像面位相差AFが使える⇒XFレンズも購入して貰える)となるかもしれないですね*_*;。
書込番号:17972233
1点

こんにちは♪
そーですね〜・・・M2は、外付けEVFで出る!
なんて、噂がありましたよね〜♪
冬じゃ無いですかね?
書込番号:17972240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、X-pro2 を希望します。
Xシリーズの画素数は、1600万画素で止めておいてほしいです。
書込番号:17972972
2点

salomon2007さん、#4001さん、GasGas PROさん、コメントありがとうございます。
個人的にはXマウント2台体制を目論んでおります。
今日も昆虫&風景撮影でレンズ交換が面倒くさいのなんのって・・・
ここ3ヶ月間でPC+液晶モニタ=8万円の出費があり、これが無かったらX−E2か
EOS M2トリプルレンズキットが買えていた筈ですが、より廉価なX−M2が出たら
欲しいと思っています。
書込番号:17973302
1点

X-Pro2については、このインタビューの9:40から先に問答があります。計画より遅れているようです。
雰囲気としてX-A/X-M後継については論外感が漂うインタビューでした… orz。
http://vimeo.com/106811854
書込番号:17973317
1点

私もX-M2を待っている一人です。というか16-55/f2.8が出たときに本体を買おうとしています。
でも16-55の手振れ補正はなくなちゃった見たいですね。このレンズのタイミングでM2の話も
あると良いですが・・・あっても来年の1〜2月かな?
書込番号:17973701
1点

フジの人へのインタビューです。
http://www.dpreview.com/articles/1289445414/photokina-2014-fujifilm-interview-over-the-past-few-months-i-ve-been-getting-more-confident
In terms of mirrorless, our focus is on high-end. We want to lead the market for high-end mirrorless and in order to do that, a key factor is the lens lineup. We’re constantly doing our best to deliver and develop best-in-class lenses.
ときて
インタビュアーが
Fujifilm is evidently focused on the high end of the market, but how do you attract new photographers to the X system?
と聞き返して
We don’t ignore anyone. Our cameras aren’t just for high-end users, and we keep trying to find the best way to communicate that.
と型にはまった社交辞令で答えているので、少なくとも当面はやる気なしだと思います (´・_・`)。
書込番号:17982698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-A1に続いてX-M1もカウントダウンのようです。ある量販店で一部構成が販売完了になっていました。
後継機があるなら、1/6のCESに出すと思います。もし出なければ、多分、後継機はないと思います。
書込番号:18282978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要以上の高画素は、どちらでも良いけど、ライバルのα6000が2400万画素だから、富士もこのあたりになるのでは?
他社では、既に暗い−4EVの環境でもオートフォーカスが稼働するとか、星にオートフォーカスでピントが合焦するとかって話があります。
既に超高感度性能と超時間性能があるから、これを生かす為に
背面のモニターが暗くても見えてピントが合わせられるISOブースター機能が欲しいなぁ〜って個人的には思います。
書込番号:18324754
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
買いでしょう。
価格は下がり、後継機の噂もなし。
コンセプトの違う上位機種はかさばるので
ミラーレスである必要性がわからないし。
EVFが欲しいという意見を、よく聞きますが
僕個人はEV Fは目がチカチカするので苦手です。
書込番号:18305547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的には中古狙いなので…待つ。
仮に新しいのが出てきたとして…AFとがめちゃくちゃよくなってたらアレだし。
書込番号:18306010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく後継機がでても、現行モデルも併売されると思うので、
ショールームで撮り比べてしてから機種を選択した方が理想的だと思います。
書込番号:18306031
0点


> メーカー発表はまだのようですが・・・?
量販店に行けば、事実上のメーカー発表はいくらでも見つかります、X-A1共々、生産完了で在庫のみだそうです。
書込番号:18307028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フィルムの売上に一台ですけど貢献しましょう。
書込番号:18307870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし私が迷っているとしたら、
そのカメラは欲しいカメラではないということかと。
だから買いませんね。
書込番号:18307943
0点

皆様おいそがしい処、返信ありがとうございました。迷いましたが!本日、買いました。安ッポイ作りでしたが?キットレンズ 24ミリ 広角 なので!ペンタS-1、D3300、後日報告します。
書込番号:18308064
1点

今の価格なら、買いなんでは?
特にダブルズームキットは、お買い得感が高いように感じます。
レンズ代を引いたら、ボディ代金は、メチャクチャ安いような…。
通常の撮影では、ポスターを作るとかでなければ、2000万画素って無くても大丈夫なような…。
ピントをきっちり合わせる方が重要なように感じます。
書込番号:18324616
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
はじめまして。
今、 一眼レフorミラーレスカメラ購入を検討しています。
予算は7万くらいで 、
求めることは
・操作が しやすいこと
・持ち運びに便利なこと
くらいです。(この条件ならコンデジでもいいのでしようか)
主な用途は
風景 ディズニーでの写真 星空 かなとおもっています。
自分を撮ろうとは思っていません。
ひとりで写真を撮りに出かけようかなともおもっています。
しかし、コンデジを除くと全くの未経験者なため、上手く使いこなせるか不安ではあります。
最初はCanonのeoskiss x7 を購入予定でしたが、
普段から荷物が多いため、出掛ける時の持ち運びを考えると、少し大きいかなと思いました。
量販店などに行った際にいろいろ触ってみたところ、x-m1のサイズも価格も良い感じで 今のところはこのカメラにしようかなと思っているのですが、 どうでしょうか?
書込番号:18300684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼より・・・FZ1000あたりのほうが用途には合っているかも。
書込番号:18300719
4点

当機よりオリンパスEM10をお薦めします。
理由は、
1)レンズまで含めるとこちらの方が小型軽量(レンズが小さく、とくに前への出っ張りが全然違う)
2)AFが速い(富士はもたつく)
3)ファインダー付き(昼間明るくてモニターが見えにくいときに助かる)
4)交換レンズがより豊富(富士のレンズはいちいち大きい。またオリはパナソ二ックのレンズとも互換性がある)
といったところ。
たぶん、わたしの発言に対して「オリはセンサーが小さく不利」といった旨の反論が出るでしょうが、実用的な画質に差はありません。デザイン的な好き嫌いがあるから何ともいえませんが、一度、カメラ屋さんで両方手にとって比較されたらいいと思います。
書込番号:18300765
6点

きんときまめこさん
E-M10でなく、搭載されているセンサーの関係で夜空撮影いいとオリンパスのプロカメラマンが言っていましたので、一押ししますね!!
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011722/
書込番号:18300783
1点

>>杜甫甫さん
一度お店でさわってきます!
>>ほら男爵さん
そうですか。検討してみます。
書込番号:18300833
0点

>>てんでんこさん
>>おかめ@桓武平氏さん
新しい選択肢ですね!
個人的に、ファインダー付きの機種がいいなとは思っていたので、迷います。
ずっとダブルズームで検討しているので今更ですが、ダブルズームは必要なのでしょうかね・・・
ただそうすると財布にだいぶ負担をかけてしまうことになるのですが・・・(笑)
書込番号:18300850
0点

X-M1は、かなり良い感じですよッ
一番の優れているポイントは…。
パソコンソフトで、色などを調整しなくても、色が綺麗です。
とにかく綺麗ッ
ひょっとしたら、実物より、綺麗なんでは?って感じるくらいです。
確かに、ファインダーは、あった方が有利だと思いますが、無くて、どうにもならず、困ったと言うことはほとんど無いと思います。
先日、ヤフオクで、X-M1の未使用品 と キットのズームレンズの未使用品を33000円弱で手に入れました。
あまりに安いから、とりあえず使ってみようかなって感じで…
夜景や星空などシャッタースピード10秒〜30秒の長時間露出でもノイズが少なく、良い感じです。
まだ望遠撮影は、してないのでコメントできないですが、キットレンズでの日常撮影では、困る事はありませんでした。
キットレンズのフードも付属されているし…。
あと、安価な、X A1も、肌の色が綺麗に写るってコメントが目につきます。
多分、近い将来、新型が出ると思っているので、底値圏の今がチャンスかな?
書込番号:18300875
2点

きんときまめこさん
今、お持ちのコンデジの35mm換算での焦点距離は、いくらでしょうか?
それにより望遠側が必要か不要かが見えて来ます。
でも、新たに風景で望遠も使いたい場合は、必要ですね。
書込番号:18300880
1点

きんときまめこさん
あと、フジフィルムでは、夜景の撮影は苦手だと言っていましたね。
日中の風景撮影には、コントラストがしかりしているようですので、一押しかも
選択されるのは、「きんときまめこさん」次第ですね。
書込番号:18300889
0点

OLYMPUSのキットレンズは、広角側が14ミリ始まりの14-42ミリですが、実際の画角は、換算28ミリ〜84ミリになります。
FUJIとSONYの場合は、広角側が、16ミリ始まりですが、実際の画角は、換算24ミリの広角レンズになります。
使ってみると、この僅かな4ミリの画角差が大きく感じます。
旅先などで、背景の風景や建物などの写る範囲がFUJIやSONYのが沢山入ります。
超望遠の撮影機会が多ければ、OLYMPUSやPanasonicが有利ですが、一般日常撮影では、FUJIがSONYが良いと思います。
書込番号:18300896
0点

>>ハツラツくんさん
なるほど・・・!
33000円弱はとてもお買い得ですね!うらやましいです!
>>おかめ@桓武平氏さん
コンデジといっても、すごく前のもので、もう手元にはないので何とも言えないです・・・すいません
でもやっぱり望遠は買おうかな・・・(笑)
書込番号:18300897
0点

>>おかめ@桓武平氏さん
夜景は苦手なのですか・・・考慮してみます(#^.^#)
>>ハツラツくんさん
ソニーといえば、α6000が候補に入っていたといえば入っていたのですが 予算的に微妙なんですよね・・・><
書込番号:18300916
0点

きんときまめこさん
問題は、「ディズニーでの写真」となっていますが、具体的なシーンを教えて下さい。
理想は、
風景は、フジフィルムのX-M1で
星空は、オリンパスのE-M10で
の2台を使い分けも検討出来るかと思います。(予算的に問題かと思うし。)
割合は、「風景・ディズニーでの写真・星空」どんな感じでしょうか?
書込番号:18300945
0点

> ずっとダブルズームで検討しているので今更ですが、ダブルズームは必要なのでしょうかね・・・
ここにちょっと問題がありまして……。
オリ機を勧めるとき、いつも困ってしまうのですが、オリのキットになっている望遠ズームは「クソ」です。写りはいいんですけど、繰り出し式で、撮影時の長さが相当長くなります。そのためホールドにしにくく、取り回しに難があります。なので、EM10ならEZズームキットを買って、そこにパナソニック(ルミックス)の45-150mmf4-5.6(2万2千円ぐらい)を追加するのがよい方法です。トータル金額が問題になりかもしれませんが、パナの望遠ズームはずいぶん小型で、使い勝手はぐっとよくなります。
あ、それ以前の話として、そもそも望遠ズームが必要か?ですね。世の中にはいろんなひとがいて、標準ズームだけで事足りるひともけっこういます。が、常識的には、遠くのものを写したり、近くのものでも「その部分だけ」を切り取って写したりするには望遠が必要なはずです。もし、先の組み合わせにするなら、まずレンズキットを買って、そのカメラを使いながら望遠が必要かどうか検討すればいいと思います。
書込番号:18300947
1点

今、ダブルズームセットか、ズームレンズセットが破格になっているらしく、単品でレンズを買うより、セットを買って、欲しいモノを抜き、余ったモノをヤフオクで出品して換金する方が安くなるらしく、
そういう人がかなり居て、めちゃくちゃ安く揃いました。
キットレンズは、単品で11000〜13000程度が相場になっているみたいです。
本体は、20000円程度が相場みたいです。
ゆくゆく望遠が欲しい事もあるかもしれないですが、ポストカードサイズ程度にプリントするだけなら、とりあえずトリミングだけでも大丈夫なんでは?
遠くのモノを大きく撮りたいって思うのは、スポーツイベントや座席からの舞台撮影とかかな?
そういう機会があるようなら、一緒にダブルズームレンズセットで揃える方が良いかも?
SONYのNEXシリーズは、在庫処分価格になってますが、それよりx-M1のがオススメです。
書込番号:18300958
0点

>>おかめ@桓武平氏さん
実をいうと、直近で旅行に行くのがディズニーというだけで、数としては1年に2回行くか行かないかくらいです。
それを除いて、風景と星空を割合としてみると、圧倒的に風景が多くなってしまうと思います。
>>てんでんこさん
そうですね、まずは、望遠は買わずに、必要になったら買おうと思います!
>>ハツラツくんさん
望遠レンズは、後々そろえることにします(#^.^#)
ヤフオク、利用してみたいです。
書込番号:18300985
0点

こんにちは。
そういう目的であれば、カメラはX-M1でもE-M10でもいいと思います。
ーー
望遠レンズは普段あまり使わないので、なきゃないでどうにかなりますね。
でも、風景撮影でも望遠レンズがほしくなることは時々あるので、撮っているうちに必要性を感じたら買うといいと思いますよ。
ーー
一眼レフとかミラーレスの醍醐味は、レンズを付け替えていろいろな撮影を楽しめること、なので。
書込番号:18301039
1点

きんときまめこさん
ディズニーでパレードを撮るなら望遠レンズは必要だと思いますよ。フォトヒトに作例があるのでご覧ください。それにダブルズームの方が割安かと。
書込番号:18301089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>一見さんお断りさん
確かにお得かんはありますね.... 考えてみます。
書込番号:18301127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少し大きいかな
はあまり変わらないかと思います
このような感じだと少し小さいほうでも邪魔になります
もしかすると予算オーバーかもしれませんがFZ1000が進めです
デズニーの写真って望遠が欲しいのですよね
望遠がいらなければpenのPLシリーズで安い物が多数あります
書込番号:18301141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





