FUJIFILM X-M1 レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:81件

キャッシュバックにつられてレンズキット購入。
不満もありますが、なんとか使ってます。

先日、ふと本体の液晶画面を見てみると、画像にゴミがついていました。
レンズを交換しても消えない事からセンサーにゴミがあると判断しました。
実際センサーを見てみると案の定ゴミが付着してました。

ブロアーで除ける程度の小さなゴミでしたが、センサー全面にあるカバーガラス(?と言うのでしょうか?)
の裏面に付着しており、取り除くことができません。

この様なゴミを除去する場合、メーカーでの修理扱いなんでしょうか?
同様な事象になった方、いらっしゃいましたら、解決方法教えてください。

書込番号:17863880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/24 03:36(1年以上前)

フジは幾らか知りませんが、SCに持ち込んでセンサークリーニングを頼めば実費(1500円〜3000円?)でやってもらえますよ。お住まいのお近くにフジのSCが無い場合は宅配等で送ってクリーニングをしてもらうかですね。

書込番号:17864094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/24 07:59(1年以上前)

フジのセンサー清掃料は税別1500円のようです。

書込番号:17864385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/24 08:19(1年以上前)

ええっ、保証期間内でも有料なの?

書込番号:17864430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/08/24 11:56(1年以上前)

SCに電話で相談されるのが早道です。
富士のサービスは良いですよ。

ところで、、、、センサークリーニングシステムは稼働しておりますかね。

書込番号:17865054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/24 14:51(1年以上前)

asdasdasdaaさん こんにちは

内面のようですので 分解できませんし 自分では対応できないと思いますので メーカーにお願いするのが一番だと思いますよ。

書込番号:17865467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/24 16:30(1年以上前)

そうなんですよ。

ダストリダクション用のフィルターがセンサーの前に配置してあるので、
ゴミを除去しようにもできないんですよ・・・分解しない限り。

メーカーのクリーニングに任せましょう。

余談ですが。
>ブロアーで除ける程度の小さなゴミでしたが・・・
粘着性のゴミ(油分など)でしたら、どんなに小さくても吹き飛ばせん。

書込番号:17865703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/24 17:08(1年以上前)

ミラーレスになってセンサー前にミラーが無いのでレンズ交換でチリ・埃が侵入し易くなっているんですかね。
オリ・パナ機はSSWFで超音波振動で振るい落とすのでほとんどセンサーゴミフリーで楽ちんですけどね^o^/。
ミラーレス機(ソニー、フジ、ニコン、キヤノン)は何れもレンズ内手振れ補正陣営でボディ内手振れ補正のオリとペンタのQぐらいですかねセンサー部分をブルブルさせてゴミ落ししてるのは(パナはレンズ内手振れ補正陣営ですが4/3の盟友という事でオリのSSWFを供与されているのでレンズ手振れ補正陣営では別格ですね)

書込番号:17865804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/08/24 23:01(1年以上前)

スレ主です

今日、カメラ屋さんから修理申し込みしました。

保障期間内の購入3か月ですが、料金発生するか不明です。

富士フィルムの対応を待ちます....。

書込番号:17866965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

パノラマにしてみました

2014/08/16 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件
当機種

先日訪れた天橋立で撮った写真をパノラマにしてみました。

同じ位置から撮った5枚の写真を選択してあとは自動機能におまかせ。
自動処理したあとの明るさや色補正はせずに四方のトリミングのみのJPEG保存です。

標準ズームレンズで撮っていますが、
横長のプリントを必要とする場合はよさそうです。

書込番号:17840421

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶がまっくら?

2014/08/08 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

スレ主 kaz184さん
クチコミ投稿数:6件

本日初めてFUJIFILMのカメラX-M1レンズキットを買いました。
皆様よろしくお願い致します。

初めて富士のカメラを使ってみて戸惑っているのですが、
電源オン時やプレビューモードから撮影モードに復帰した時に液晶モニターが真っ暗で徐々に明るくなっていき
数秒後にやっと被写体が確認できるようになる感じです。

初期不良?もしくは仕様なのでしょうか?
皆様の知恵をお貸しくだされば助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:17815355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/08/09 01:27(1年以上前)

私はX-A1ですが、同様に初めてのXシリーズでして、最初、同じように感じました(^_^;

>電源オン時やプレビューモードから撮影モードに復帰した時に液晶モニターが真っ暗で徐々に明るくなっていき
>数秒後にやっと被写体が確認できるようになる感じです。
>初期不良?もしくは仕様なのでしょうか?

おそらく、これは仕様ではないかと思われます。
私のX-A1の液晶も明るくなるのがちょっと遅いですが、加えてフジのレンズの場合、電源ONで絞られてから開くまでが少し遅めで、かつ段階的に開くため、より一層真っ暗の時間が長く感じるのではないでしょうかね?

店頭などで他のフジ機を触ったときにどうだったかよく覚えていませんが、X-M1やA1は下位機種のため、残念ながらこういう仕様の液晶なのかなという気がしています。液晶自体の斑も(暗転時に顕著)仕様とのことでしたし…(^_^;

こういう残念な部分はありつつも、けっこうお気に入りのカメラです!(名機かも?w)(^o^)

書込番号:17815922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/09 06:00(1年以上前)

kaz184さん、おはようございます。

私もX-M1ユーザーです。ご購入おめでとうございます!

>電源オン時やプレビューモードから撮影モードに復帰した時に液晶モニターが真っ暗で徐々に
>明るくなっていき、数秒後にやっと被写体が確認できるようになる感じです。

同じ経験をしました。
私にとって初めてのフジフイルムの一眼だったのですが、レスポンスの遅さに戸惑って、
同じカメラを持っている友人に確認しました。フジのヘビーユーザーである知人は、これは
そういうものだよ、と言っていました。

ですので、私は製品仕様だと思って使っています。それに、今では気にならなくなりました。

・・・と言いつつも「数秒」と書かれていますが、これが5秒とか9秒でしたら異常ですので、
気になるようでしたら、購入店やメーカーに問い合わせされてはいかがでしょうか。

書込番号:17816106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/09 09:00(1年以上前)

当機種

自分のも、そんな感じですよ〜

製品仕様でしょうから、あまり気にしなくても良いと思います。

書込番号:17816454

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaz184さん
クチコミ投稿数:6件

2014/08/09 10:01(1年以上前)

おはようございます。
ご返答していただきました
とむっちんさん、乾電池くんさん、スノーチャンさん、
本当にありがとうございます。

どうやら仕様のようで少し安心致しました。

ただ、被写体を確認できるまで数秒と書きましたが稀に5秒程かかる時もあるので
一度メーカーに問い合わせてみたいと思います。

勝手ながら動画で撮ってみました。

書込番号:17816618

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/09 10:13(1年以上前)

X-A1ですが、UPされた動画と全く同じ動作ですね〜。

書込番号:17816652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/09 11:34(1年以上前)

kaz184さん、動画アップありがとうございます。

私のX-M1と同じ動作です。
これでしたら、問題ないと思います。


>ただ、被写体を確認できるまで数秒と書きましたが稀に5秒程かかる時もあるので

じぇじぇじぇ!・・・(ふざけてごめんなさい)。
上では冗談のつもりで書いたのですが、実際そんなにかかる時があるのですね。

稀にとのことですが、やはりメーカーに問い合わせてスッキリされたほうが良いと思います。
早く疑問が解消すると良いですね。

書込番号:17816910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/09 12:10(1年以上前)

自分のもそんな感じです。

でも、5秒(稀に)は少し掛かり過ぎですね。

そのへんは、メーカーに確認を。

書込番号:17817014

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz184さん
クチコミ投稿数:6件

2014/08/09 13:34(1年以上前)

みなさんこんにちは。

やはり動画をみて頂いたところ正常のようですね。
しかしまれに5秒〜程かかるのが気になるので本日仕事が終わり次第
メーカーに問い合わせてみようと思います。

結果がわかりましたらまた投稿させていただきます。


あと台風が近づいて来てますが気を付けてくださいね。

書込番号:17817237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/08/09 22:11(1年以上前)

すれ主さんへ
購入した販売店で確認されたらどうでしょうか。
どうも時間がかかり過ぎに感が致します。
私のX-M1は電源を入れてから約2秒で液晶に被写体が表示されます。
レンズは35mmが付いております。
徐々に明るくなると言う現象もみられません。
スナップ用にはニコンDfも使用しておりますが、比較してもモニター表示の時間は遅いとは感じられませんね。
やはり販売店で確認ですね。
おかしければ、即交換されたほうが良いでしょう。

書込番号:17818738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/09 22:17(1年以上前)

スレ主さん

私はX-Pro1を使っています。同様なことが発生します。特に異常とは感じていません。
日中屋外など明るい所では、反応が速いのではないでしょうか。
暗い所(夜、室内など)では、反応に時間がかかっていると思います。反応に時間がかかっているとき、シャッターを半押しすると、多分、反応が速く収まると思います。

書込番号:17818757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz184さん
クチコミ投稿数:6件

2014/08/10 20:06(1年以上前)

みなさんこんばんは
報告が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

結局、メーカーに問い合わせた所やはり少し初期不良のようだと返事をもらい
販売店にて交換となりました。
またX-M1の在庫が無いらしく一旦返品の上X-A1を再購入となりました。


まだ交換の商品は来てませんがこれですっきり致しました。

とむっちんさん、乾電池くんさん、スノーチャンさん、mozzaさん、GasGas PROさん、tnk85f14さん
たくさんの方々に色々なアドバイスを頂き、時間をさいてくださって本当にありがとうございました。





書込番号:17821693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/11 04:36(1年以上前)

kaz184さん、おはようございます。

事後報告ありがとうございます。

>しかしまれに5秒〜程かかるのが気になるので
5秒は遅すぎますし、「まれに」というのがイヤラシイなぁ〜(頻発なら間違いなく初期不良でしょうけど)
と思っていました。

初期不良かも?とのこと、了解しました。
でも、これでスッキリできて良かったですね。

X-A1も私のお気に入りの一台です。素敵なお写真をたくさん撮って下さいね。

ありがとうございました。

書込番号:17822969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

M1とA1、花火がきれいに撮れるのはどっち?

2014/07/23 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

M1かA1か、どちらを買うか迷っている学生です。
彼女が花火が好きで、良く花火大会に連れて行けとせがまれます。

ネットでも調べましたが、M1とA1どちらがきれいに花火が撮れるか分かりません。
M1でもA1でも構いませんので、皆様が撮られた花火の画像を見せてください。

きれいに撮れている方を買いたいと思います。
8月1日開催の花火大会までには買いたいのでよろしくです。

書込番号:17760957

ナイスクチコミ!1


返信する
aqua1982さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/23 04:41(1年以上前)

>彼女が花火が好きで、良く花火大会に連れて行けとせがまれます。

この一文は関係ないと思いますよ。それに彼女を連れて行ったら、花火どころじゃなくなると思います。

カメラはどちらも似たり寄ったり。三脚で固定してバルブ撮影(レリーズ使用)。
腕の問題であって、昔のカメラでも綺麗に撮れますよ。彼女がどうだこうだというのは関係ないかと。むしろ連れて行く
のはやめておいた方いいかも。

書込番号:17760997

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/23 05:17(1年以上前)

どっちでもたいして変わりません(このクラス以上の大抵のカメラなら撮れます。)。
シーンポジションで「花火」がありますが、スローシャッターとなっていますので三脚がないとブレるでしょう。

普通、花火をきれいに撮る場合は三脚か、三脚がない場合、カメラをどこかに直置きして固定します。花火大会ならどちらも大変ですよ。三脚持って行って設置できますか?三脚持って彼女とデートは・・・。おしゃれなお店にも入りにくいですね。

手持ちでもとりあえず花火は撮れるでしょうが、よく見る花火の写真にはなりません。
カメラをどれにするか以前に、三脚持参&設置可能かを考慮された方がよいのではと思います。

書込番号:17761016

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/23 06:06(1年以上前)

おはようございます。

嫁はスマホでも奇麗に撮っていますよ。

書込番号:17761060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/23 06:24(1年以上前)

カメラ自体についてはどっちでも同じです。

そんな場所があれば&今から取れれば、ですが、ホテルの窓にカメラを設置して撮るのはどうでしょうか?
それで花火大会に行ったことになるかどうかは彼女の価値観に依存しますが…。

あとは、彼女をメインにしてスローシンクロ撮影して花火は背景として何かしら写っていればラッキーと割り切る手もあると思います。この場合は、コンパクトカメラで撮るのとほぼ同じです。ご参考↓

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/25/news021.html

どちらにせよ、事前に下見するとか去年の画像を探すとかして花火の上がる位置(や角度)を把握しておくことをお勧めします。

書込番号:17761073

ナイスクチコミ!2


aqua1982さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/23 06:26(1年以上前)


>嫁はスマホでも奇麗に撮っていますよ。

勿論きれいでしょうが、レベルが違うと思いますよ。

一眼並みに撮れるんでしょうか? しかもバルブなしで?

所謂、貴方の基準で綺麗にに撮れましたレベルでは?

書込番号:17761078

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/23 06:35(1年以上前)

どちらでもいいと思います。
あえて選ぶならセンサーの違いでM1。

書込番号:17761094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/23 07:19(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html

こんな情報もありました。

書込番号:17761166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/23 09:22(1年以上前)

バルブ撮影が出来るカメラならどれでも良いと思うが、一旦三脚据えると其処から離れられないんで、一緒に夜店巡りとかは出来ない。
甲斐甲斐しく、たこ焼きやビールを買ってきてくれる彼女なら言う事無いが…。

書込番号:17761423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/23 09:50(1年以上前)

僕の場合、彼女といく時は本格的な写真を撮るよりも楽しむことを優先しますが…
写真に付き合ってくれる彼女なら言うことありませんけどね♪

書込番号:17761501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/23 09:59(1年以上前)

花火を撮影するには、パーッと散った瞬間だけパチリと撮ってもダメでして
爆発〜消えるまでの間の軌跡を撮らないとキレイになりません

「ヒュルル・・・」でシャッターを開けて
「ドーン! チリチリチリ、、、」と散り終わったところで閉じます。

花火によってその時間は違うのですが、だいたい8秒くらい開けておきます
なので三脚に据え置いてつきっきりで撮らないとうまくいかないです。
彼女連れて行くなら、本格的に撮るのはちょっと難しいと思いますよ
また何もないところにピント合わせておかないといけないので、こういう
ミラーレス機はちょっと難易度高くなります

とりあえず記念写真程度に手持ちパチリでいいならば、どちらの機種も
それなりにちゃんと撮れます。
彼女も入れて撮るならフラッシュも付いてますしね 両方とも。

M1とA1の違いについては
私はM1と同じセンサのE1とA1しかわかりませんが、差は全く感じません
どちらも同じようなレベルで撮れると思います。

書込番号:17761520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/23 10:02(1年以上前)

こんにちは。
どういうスタイルで花火を撮影するご予定ですか?

1)人ごみの中からパパッと撮る
2)レジャーシートかなんかに座って撮る
3)何時間も前に行ってベストの場所に三脚を立てて撮る

1)だったら、どんなカメラでも大差ないです。たぶん。あ、なんか花火が写ってるな、みたいな写真が撮れるでしょう。
2)だったら、ミニ三脚かなんかを持って行けば、バルブ+ケーブルレリーズの使える機種ならそこそこ撮れると思います。
3)これもバルブ+ケーブルレリーズの使える機種ならいいでしょう。でも、これは彼女の理解/協力がすごく必要でしょう。

M1かA1ということですが、いずれも1)2)3)のどれでも対処できると思いますよ。

書込番号:17761525

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/23 10:29(1年以上前)

花火は、シャッタースピードが、2〜10秒程度にするので、高感度は必要なし。

ただ、揺れない強固な三脚が必要なので、三脚代に3〜5万くらい追加予算が必要だと思います。

ISO200固定で露出は、背面液晶見ながら決めていけばいいんじゃないかな?

書込番号:17761586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/23 10:56(1年以上前)

どのカメラ買っても、花火が相手ならバルブ撮影がありさえすれば、五十歩百歩です。
強いて言うなら、ライブバルブのあるオリンパスのカメラにすると若干他のカメラより楽ができます。

どちらにせよ、花火で重要なのは「撮り手の腕」ですので、かっこいいとこ見せたい計画なら、今すぐ三脚ともども買って、8月1日までに修行してください。

とにかく写ってればいいレベルであれば、三脚に載せて30秒くらいにしてAFでも撮れないことは無いと思いますが、素敵!って言われるかは不明です。

書込番号:17761637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/23 11:56(1年以上前)

機種不明

写真撮影わ適当にして、自分の目で見て、音と振動を感じて、火薬の匂いにつつまれて、
ビールでも飲んだほーが楽しいよ。  (^ー^)v

仲良くいってらっしゃい。  (^^)/~~

書込番号:17761777

Goodアンサーナイスクチコミ!13


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/23 11:58(1年以上前)

 ぶっちゃけ、どちらでもいいと思います(爆)。

 花火撮影ですが、ISO3200位を目安に絞り解放よりちょっとだけ絞ったくらいで手持ちで行けるはずです。
 勿論三脚が使えればISO値を最小にして、絞りF5.6、1〜4秒位のSSの方が綺麗に写るとは思いますが、正直現実的に三脚なんて使えないでしょ?
 ただ露光量の多すぎる花火写真は物凄く明るい山吹色に写るだけで私は少し露光量が不足気味なのかな?という感じの写真の方が好きです。
 実はiPhoneのカメラも案外綺麗に撮れるので驚きですよ。
 でも、上手く露出が決まったデジイチ(?)の方が遥かに綺麗なのは言うまでもありません。

書込番号:17761785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/23 12:04(1年以上前)

花火撮るつもりなら機材よりもまず場所が確保出来るかどうかでしょうね。三脚を立てても大丈夫なところなのか。人混みでとてもそんなスペースがない(後ろの人の邪魔になるので駄目だとか)場合を考えて手持ちで撮れる工夫も要るでしょうからね*_*;。

A1は基本前モデルのM1とほぼ同じ中身で価格を抑えて売っている廉価入門機ですから画質自体は変わらないと思います。外装の色など好みで選んでも問題ないかと(ただA1のキットレンズはシルバーでM1だとブラックになるので後々ブラックボディの上位機に合わせたいとかならM1のブラックでないとアレかな+_+;)

書込番号:17761797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/23 12:14(1年以上前)

皆様、いろいろ有難うございます。
画像が出てきませんが、どうしてでしょうか。画像で判断したいのです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=16448377/ImageID=1639966/
というのがありましたが、塗り絵のようなケバケバシイ色で好きになりません。
そもそもM1レンズキットで撮ったものではなさそうです。

こういう花火を撮りたいのです。花火の動画も撮りたいと思います。
http://www.hanabinomori.com/2013.8.17.html
希望としては、撮った画像を引き伸ばして彼女の部屋に飾りたいです。

三脚はスリ−クF740というのが近くの日曜大工ショップで1980円で売ってました。
ソニーのNEX3だと花火がきれいに撮れるようです。X-M1では無理ですか?
http://ytksystem.blog6.fc2.com/blog-entry-314.html

書込番号:17761818

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/23 12:21(1年以上前)

>画像が出てきませんが、どうしてでしょうか。画像で判断したいのです。

 それはですね、多くの方々が会社勤めで、私も含めて仕事をさぼってレスしているからです(爆)。
 さすがに写真対応無理です・・・。
 私はD3とかD70sでの三脚を使った写真の例は夜なら出せます(田舎の花火大会ですので・・・)が、スレ主さんが望む該当機の写真の例は夕方から優しい方々が出してくれますよ、きっと。

書込番号:17761831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/23 12:37(1年以上前)

別機種

6年前の機種です

>画像が出てきませんが、どうしてでしょうか。画像で判断したいのです。

M1は昨年の7月末、A1に至ってはさらに遅れて11月の発売ですしから
去年の花火撮った人はほとんどいないのでは?
今年の花火シーズンもまだこれから。
もともと花火撮るぞ!って機種でもないですし待ってても難しいかも、、、

第一、別々の場所で違う人撮ったの見ても比較になりませんよ


リンク先のは赤川ですね
庄内の人かな?

このくらいの写真だと、皆さんアドバイスしているように三脚と長時間露光が
必須です。ちゃんと条件揃えて撮らないと撮れません。
逆に言えば、条件さえ揃えられればどんなカメラでも撮れますよ

花火なんて撮らないのでずいぶん昔のしかないですが
6年前の機種で撮ったサンプル貼ってみます。
単発の花火ですが、これでシャッター10秒開けてます

書込番号:17761877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/23 13:08(1年以上前)

別機種

他機種:昨年の花火。

>画像が出てきませんが、どうしてでしょうか。画像で判断したいのです。
発売時期を考えるとこの機種の花火の作例は なかなか出てこないでしょうね。
(すみませんが、私も出せません。)

http://www.hanabinomori.com/2013.8.17.html
これはレベル高いですよ。 撮り方を研究している人じゃないとなかなかああいうふうには撮れないと思います。
場所取りとか大変ですし。花火がきれいに見えて、風上で、前に邪魔なものが来ず、後ろの人にも迷惑をかけずに三脚を立てられる場所ってなると限られますし、数時間前で埋まっちゃったりします。

花火を撮るためのカメラの条件ですが
1)三脚、ケーブルレリーズが使用できること
2)バルブ撮影ができること
3)長秒時ノイズリダクションをオフにできること

が重要です。(これができない機種で撮ることもできますが、えらく大変です。)
普通のデジタル一眼レフならたいてい大丈夫なんですが、、、

撮り方は
Mモード
最低感度ISO100くらいで
花火の明るさにあわせて絞りを絞る (F8, F11, F16, くらい。明るすぎるときはNDフィルターを併用)
露光時間はバルブ (花火の真ん中の芯がはいるようなタイミングでシャッターを開き、ある程度 花火が開いたところでシャッターを閉じる)
ピントはMFであわせる。

レンズは標準ズーム(か望遠ズーム)で充分。(特に高価なレンズは不必要。)

ーーー
景気付けに他機種のですが写真を一枚だけ貼っておきますね。
ーー
A1, M1の作例、どなたか貼って下さるといいですね。

書込番号:17761980

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の見具合はいかがですか?

2014/08/04 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:187件

友人が本機を購入しようかと相談されています、画質は評判はイイようですが、日中の液晶撮影が気掛かりです、日中でも見やすくなる設定があるようですが、有効でしょうか? アドバイスよろしくお願いします

書込番号:17801818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/08/05 13:25(1年以上前)

携帯電話の画面を外で見るのと同じ程度です。
日陰ならば見えるし、液晶に日光が当たっていたら携帯電話と同じぐらい見えにくいです。

書込番号:17804132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/05 16:10(1年以上前)

液晶の見え方はどのモデルでも同じだと思います。
太陽の位置を確認してグルグル回るしか無いと思います。

書込番号:17804454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/08/05 17:54(1年以上前)

こんにちは。
液晶は日中、強い日差しだと見にくいです。GasGasPROさんのおっしゃる様に携帯並みです。液晶の明るさを、Qボタンから+-5段階変えられますし、Qボタン長押しで、さらに明るくすることもできますが、撮った画像を確認するときに、違う場所(明るさの違う場所)で、そのまま確認すると、白とびしてたりとかで、どうして?ってことになります。もちろん、設定を元に戻せば、実際に撮影した画像で表現されますが。いちいち面倒だし、私は、我慢して設定変えずに使ってます。あるいは手で隠したりで。この機能は、緊急避難様にしてますね。
ファインダーが付いてないので、液晶をぐるりと囲んで、光が入らない様にするのが、一番見やすいですね。
以前、M-1のスレで、こういうのがありました。なかなか面白いですね。 http://s.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17521924/

実は、耳よりな情報です。デジキャパ、8月号の付録に、クリップオンモニターシェードというのが付いてますよ。黒い硬い紙で組み立てます。液晶の周りをぐるりと囲んで、ファインダーの様に見やすくします。X-M1の液晶サイズとピッタリですね。ちょっとフラフラするみたいですが、押さえて撮るみたいです。折り畳めて固定できれば、もっと良いのですが.......。これで、夏の強い日差しでも、快適に撮れますね。なくなる前にお早めに書店で捜しましょう。価格は980円です。

書込番号:17804677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/06 00:05(1年以上前)

よっしー?さんこんばんは。
この機能、初めて知りました。ありがとうございます^^。
画像はそれ程困ったことは無い気がしてますが、設定メニューの文字が濃いグレーで、晴天下では見えにくくなるのを感じていました。本日の炎天下でこの機能試してみましたが、メニューの文字が白になり、かなりはっきり見えるようになりました。ただ、ノーマルの設定と画像の明るさが異なるので、切り替えて使うと適正露出を把握することがやや難しいかなと思いました。慣れかもしれませんが。
晴天下では、画像に関しては明るさ不足よりもツルツルの液晶表面による反射の方が気になりますね。構え方にもよりますが、白いシャツとか着てると。。

書込番号:17806004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/06 20:44(1年以上前)

よっしー?さん、こんばんは。

「モニター晴天モード」のことですよね。

他のカメラの液晶と並べて比較しましたが、晴天時の日中では優位性を感じません。
日差しが少し弱まると、なんとなくX-M1が一番見やすいかな?というレベルです。

ですので、過度の期待をして購入されると、こんなはずではなかった・・・となるかもしれません。

関係ない話ですが。
RX100M3の背面液晶、明るくても結構見やすいことが分かりました。
それにしても、やはり日中の明るい中で「良く見える」と言える背面液晶は、現時点ではないようですね。
どの機種も、影を作ってあげるなどの工夫が必要なようです。

書込番号:17808445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2014/08/06 20:50(1年以上前)

みなさん、アドバイスのコメントありがとうございます、やはりX-E2を薦めようと思います、貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:17808471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/08/06 23:37(1年以上前)

>晴天下では、画像に関しては明るさ不足よりもツルツルの液晶表面による反射の方が気になりますね。構え方にもよりますが、白いシャツとか着てると。、、、、、、、<

これは、、、かなり煩わしい現象です。
私はテカテカの液晶には、ノートPCなどの液晶に貼る艶消しのフィルムを切って貼り付けております。
使い残しの切れ端がある人は試してみてください。

書込番号:17809131

ナイスクチコミ!1


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/07 06:52(1年以上前)

>GasGas PROさん

確かに艶消しフィルムは良いかも知れませんね^^。
家庭内使用のTVなどならまだしも、カメラは屋外での強い反射を考慮するとモニターは艶消しの方が実用的な気がします。

書込番号:17809697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素朴な疑問ですみませんが

2014/08/01 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:550件

この機種に限ったことではないのですが、フジのミラーレスを見ていておやっと思ったことがあったので、ちょっと書かせていただきました。



@ISOの通常の最低値が200であること(拡張で100設定はできるけど)

普通、通常設定のISO感度の最低値は100(時々80や125)とイメージがあるので、ずいぶん最低値が高いんだなぁ〜という印象を受けました。最低値100、拡張80なら分かるんですけど、最低値200、拡張100というのが結構特殊といいますか、どうにも引っ掛かりまして・・・


A写真アスペクト比の設定

撮像素子が3:2だから、当然3:2がトップに来るのは分かるんですけれど、4:3を省いて16:9と1:1の設定が盛り込まれていること。16:9や1:1よりも4:3の方が使いそうな気がしたので・・・(3:2があるからかな)


半ばどうでもいいことで申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
言葉足らずの面もあると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:17792061

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/08/01 20:58(1年以上前)

準特急さん

ちわーっす

ISO200のセンサーは、設計上の都合ですね。。。
ISO200をベースに考えられたセンサーっということかと。。。


後アスペクト比の16:9と1:1ですが

16:9は、現在のテレビのアスペクト比に合わせてあるため
1:1は、単純に似たようなアスペクト比よりは
明らかに違うスクエアーが分かり易いから。。。
一部で流行っていますしね^^;






書込番号:17792134

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/08/01 21:01(1年以上前)

4:3はプリントの用紙比率にちかいので、あってもいいとは思いますよ。
1:1はいわゆる「6x6判」という、古くからのフィルム比率にあるものです。
16:9は、ご説明の通りですね。

書込番号:17792141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/08/01 21:06(1年以上前)

@ニコンも少し前はISO200〜だった様な。ダイナミックレンジとの兼ね合いと聞いた事があります。
Aプリントする際用紙に合わせてトリミングするのであまり気にしてません。

書込番号:17792167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/08/01 21:15(1年以上前)

コンデジのペンタやコニカの500万画素機はISO50がやっとで手ブレに悩まされた書き込みが多かった、大きな撮像板の1眼用はデフォルトで200出た。ウイルス騒ぎで過去ログとハンドルネーム全消去なので確かめようがない。
50が良いって言う人が多かったのは事実。
抵抗かませて調整すればなんとでもなるんでしょうね、ただ余計なものを回路に入れたくないフジなのかな。

書込番号:17792191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 21:30(1年以上前)

ISO200でも、他社のカメラのISO100と同じ露出しますので、あまりに気にしないことですd( ̄  ̄)

書込番号:17792250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 21:54(1年以上前)

ISO200からと言う事は高感度を上げる為に低感度を犠牲にした訳です。簡単に言うと恥かしいカメラですね。ダイナミックレンジは一定だから元々感度が悪いカメラですね。

書込番号:17792369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/01 22:04(1年以上前)

準特急Tr.さん、こんばんは。

@ISOの通常の最低値が200であること(拡張で100設定はできるけど)
「ベース感度」でググッてみて下さい。丁寧に説明されているサイトがあります。

A写真アスペクト比の設定
要望の多いアスペクト比を最優先されているようです。

>半ばどうでもいいことで申し訳ないのですが・・・
そんなことはありません。疑問に思われたことはハッキリさせるべきだと思います。
ご自分だけなく、閲覧された方も参考になりますので。

書込番号:17792403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/01 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

準特急Tr.さん

ISOに関しては、私も初めはあれれ〜と感じました。(一眼レフと比較して。)

個人的には、手ぶれの関係なのかな〜と思っています。


ただし、このカメラは撮って出しで、十分満足な画だと思っています。

それなので、個人的にはRAWで撮っていません。(一眼レフの場合はRAWオンリーで撮っています)

参考にあるかどうか分かりませんが、写真をUPいたしますね。

書込番号:17792673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/01 23:51(1年以上前)

>ISO200からと言う事は高感度を上げる為に低感度を犠牲にした訳です。簡単に言うと恥かしいカメラですね。ダイナミックレンジは一定だから元々感度が悪いカメラですね。

パナキャノの素子はダイナミックレンジがQやOM−Dに負けてんだよね。w
低感度でも高感度でも負けてるし・・・

書込番号:17792822

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/02 00:23(1年以上前)

準特急Tr.さん こんばんは

1番ですが 4:3から3:2でしたら 左右の大きさ変りませんので 広角撮影時は違和感でませんが 逆に3:2から4:3だと 左右カットされるため 広角のとき不利ですので 付けない可能性あります。

その為 2番ですが 16:9は動画にも使うサイズ 1:1は特殊なのですが 人気が有るサイズの2つだけつけているのかもしれません。

書込番号:17792910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/02 01:56(1年以上前)

ISO200はまあ…
ちょっと前のデジ1では普通でした
最初期のデジ1だとISO800が最低感度とかあったしwww

書込番号:17793089

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/08/02 08:00(1年以上前)

スレ主さん
 通常の最低感度というかベース感度がISO200のデジタル一眼は、ゴロゴロしてる。
減光販売機種のオリンパスのPENシリーズや、OM-D EM5もISO200だったと思うけど。
よく調べてみたらどうですか。

書込番号:17793521

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/08/02 08:02(1年以上前)

スレ主さん

 おっといけない、文字変換を間違ってましたので訂正。

誤:減光販売機種の・・・・
正:現行販売機種の・・・・

書込番号:17793523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/02 09:04(1年以上前)

あとセンサーのアスペクト比が3:2で
スチル時に4:3に設定できるカメラってすごく少ない

キヤノン機は一眼レフのLVやM2ではできるけども…
他にありましたっけ?

4:3てもともと印刷業界向けのアスペクト比で
フジもマミヤも出してたんですけどね
フジが設定できないのは意外かもしれない

書込番号:17793683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/02 11:55(1年以上前)

別機種

ニコンDfにて

ISO200でいいのではないでしょうか。
私は基準感度が100のD3200やDfもISO200で使っています。

書込番号:17794162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件

2014/08/03 13:12(1年以上前)

みなさま、たくさんの回答をありがとうございました。

特に、ベース感度という言葉そのものを知らなかったので、とても勉強になりました。

ベース感度が200の機種もたくさんあるのですね。写真は好きですが、まだ経験も浅く、それほど多くの機種を知っているわけでもないので、古い機種も含めて色々探りを入れてみようかと思います。


>1:1はいわゆる「6x6判」という、古くからのフィルム比率にあるものです。

1:1は何か特殊な画面比率という印象しかなかったので(FBやmixiのプロフ写真が1:1ですが)、新たな発見です(なんも知らなくてすみません・・・)


>4:3から3:2でしたら 左右の大きさ変りませんので 広角撮影時は違和感でませんが 逆に3:2から4:3だと 左右カットされるため 広角のとき不利ですので 付けない可能性あります。

4:3ばかり、同じアスペクト比で撮っていると(コンデジしか持っていないせいもあるが)、気づけませんね。ありがとうございました。



今回の書き込みは、あくまでも僕の素朴な疑問ですので、別に4:3が含まれていないから悪い、ISO200で高めだから良くない、ということではないので、その点も付記させていただきます。
最初に書いておくべきことだったのですが、この場で改めて書きました。


親切なご回答、ありがとうございました。載せていただいた写真もとても参考になりました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:17797889

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング