FUJIFILM X-M1 レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトアップされた滝を撮る方法

2014/07/28 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

近々、ライトアップされた滝を撮りに行きます。
三脚とレリーズは用意しましたが、
それ以外に必要なもの、あったら便利なものなどありますでしょうか?

夜の撮影自体が未経験につき設定もまったくわからない状態です。
マニュアルで撮る場合の設定など教えていただければと思います。

レンズはXC16-50mm/XF27mm です。

書込番号:17779442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/28 18:42(1年以上前)

箕面の滝のライトアップを好んで撮り続けています。
十分な機材ですよ!

あとは懐中電灯…集中しすぎて帰りが暗黒…もよくありますから。

書込番号:17779468

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/28 19:03(1年以上前)

T330Dさん こんにちは

どのような場所かは解りませんが 暗い場所では小物探すのも大変だと思いますので レリーズなどの小物を入れるウエストバックが有ると便利です。

後は 今の時期 夕立などが多いので 雨対策や フィルターなどに水が付いた時のために クリーニングペーパーも有ると助かる場合も有ります。

書込番号:17779521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/28 19:15(1年以上前)

>三脚とレリーズは用意しましたが、
それ以外に必要なもの、あったら便利なものなどありますでしょうか?

あとカメラ本体、レンズ、メモリーカード、シャッターボタン押す人も必要ですね☆

書込番号:17779555

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/07/28 20:08(1年以上前)

 
 夜の撮影に必要となる一般的なモノと言えば、ペンライトですね。懐中電灯でもいいのですが、手元を照らすのには明るすぎるかも。100円ショップで小さなライトが買えますよ。
 それはカメラの設定のために照らす必要があるからです。周りに明かりがあって手元(カメラのダイヤルなど)が見えればいいのですが、暗ければ照明しないと何かと不便な場合があります。

 付け加えて言えば、場所にもよりますが、夏場なら防虫スプレーか蚊取り線香なども。

 マニュアルで撮る場合の設定でひとつ注意すれば(これも一般論的ですが)露出補正をマイナスに振っておくことかな。露出補正しないと暗い周りの景色に引っ張られて、そのまま撮るとライトアップされた明るい部分が明るくなりすぎ、悪くすると白飛びします。

書込番号:17779705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/28 20:29(1年以上前)

さいきんはスマホをペンライト代わりにできるんでっせ。
http://www.appbank.net/2013/09/19/iphone-news/661804.php

まあガラケーでも白い画面表示させれば、照らすのに使えるけどもね。

書込番号:17779782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/28 20:38(1年以上前)

こんにちは。ライトアップされた滝は、スローシャッターで、撮られますか?滝の明るさとか、周囲の明るさの違いとかによっても、露出が、変わってくるかもしれませんね。念のため、NDフィルターがあるといいと思いますが.......

滝の撮影方法についてのサイト情報。
http://diji1.ehoh.net/contents/taki.html
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-05.htm

書込番号:17779826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/28 21:02(1年以上前)

ヘッドライトが使いやすいと思います。
両手がフリーになるので。

書込番号:17779926

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/28 21:32(1年以上前)

書き忘れ

どの様に表現したいのか?ライトアップの明るさ等を考えると
ND4位のフィルターも持って行く方が良いかも知れません。

書込番号:17780051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/07/29 10:05(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスですが(^^;;;
露出の設定について・・・

>マニュアルで撮る場合の設定など教えていただければと思います。
この質問・・・多いのですけど。。。
この質問に対して、具体的にF値とシャッタースピードをお教えできる人は居ないと思います(^^;;;
また、仮にその数字を丸暗記したところで・・・その滝の写真は上手く撮影できないはずです(^^;;;

何故なら・・・
写真は、5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が写るものではないからです。
露出の設定と言うのは、「10」と言う答えに対して、7+3と言う設定が良いのか? 1+9の方が綺麗に撮影できるんじゃないか??・・・と言う事を考えて設定するもので。。。
先に「10」と言う答えを把握(もしくは「予測」)しないと設定できないものなんです。

答えは「10」と決まっているわけではなくて・・・被写体が反射する「光の量」によって「7」だったり「15」だったり・・・変化するわけです。
だから・・・そのライトアップされた「滝」の答えがいくつなのか??
これが先に分からないと・・・だれも具体的な公式(設定)をアドバイスできないって事です(^^;;;
仮に「5+5」って設定を教えてもらっても・・・その現場の「答え」にあってなければ意味が無い。。。って事で。。。

昔のフィルム時代であれば・・・カメラの「スポット測光」つかって、構図(画面)の色々なところの明るさ(露出)を測って、想像力を働かせて露出を設定を決めたわけですけど。。。

デジタルは、何度でも試し撮りしたり・・・ヒストグラム見ながら露出設定を決める事が出来るので。。。
露出設定を失敗するってミスは、格段に減りました♪

これでは・・・あまりにも意地悪なので。。。(^^;;;
一般論として・・・

風景は、ボケてはいけないので・・・絞りは絞ります。
F8.0〜F22.0あたりの絞りを使います。
本当は、F8.0も絞れば「画質」的には十分なのですが・・・次の項で説明するとおり、シャッタースピードを遅くしたいわけです。
絞りを絞るとシャッタースピードが遅くなるので、自分の思ったようなシャッタースピードにするために絞りを絞ります。
画質を考えると「F22.0」までにしたい(F11.0以上絞ると回折による小絞りボケが目立つため)

滝の水流を「絹布」のようにシルキーに撮影したければ・・・
シャッタースピードを遅くして、ワザと水流を「ブレ」させて撮影します。
2秒〜10数秒程度の露光時間を使います。
そのライトアップの「光量」にもよりますが・・・
明るすぎると・・・絞りを絞ってもシャッタースピードが遅くならないので・・・
デイ ドリームさんのアドバイスにあるとおり「NDフィルター(減光フィルター)」と言うやつを使う場合があります。
ライトアップがそれほど明るくなければ(普通は、室内照明よりも暗いので)絞りを絞れば十分シャッタースピードは遅くなります。
シャッタースピードを遅くする(露光時間を長くする)ほど、水流は絹布のように滑らかになりますので・・・遅くなる分にはOKというわけ。。
ただし・・・「無風」の場合ですけど(^^;;;
風が吹くと、周りの木々が揺れてしまってブレブレ写真になってしまうので・・・撮影を諦めなければなりません(^^;;;
ドーしても記念写真をとりたければ・・・
今度は逆にシャッタースピードを速くする工夫が必要となります(水流を絹布様に写すのは諦める)
ISO感度を上げて、絞りを開けて・・・シャッタースピードを速くする(ブレ無いように撮影する)
この様に、現場「気象条件」に応じて臨機応変に設定を変更しなければなりません。

三脚とレリーズを使ってカメラを固定して「手ブレ」をさせないわけですから・・・
ISO感度は、基本感度の200に固定します(オートにしない)
上の説明のように・・・気象条件が悪い場合は・・・せめて記念写真だけでもと思うなら。。。
画質劣化(ノイズ)を覚悟のうえで、ISO感度を上げて、シャッタースピードを速くして撮影する場合もあります。

ご参考まで。

書込番号:17781458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/30 02:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライトアップされた噴水 (手持ち)

ライトアップした「草」 (三脚使用)

同上

#4001 さんが「> ライトアップがそれほど明るくなければ(普通は、室内照明よりも暗いので)絞りを絞れば十分シャッタースピードは遅くなります。」と言われてましたが、そういえば、以前にライトアップされた噴水を撮ったことがあるんですが、ISO5000くらいで、撮ってたので、実際は相当暗かったのでしょうか。もしこれを三脚を使って、ISO200くらいにすれば、相当暗くなつて、シャッタースピードが遅くなりますから、もし、その状態で、滝を撮った場合には白糸のような状態で、撮影出来るかもしれませんね。で、NDフィルターは必要ないかも。
「滝」ではなく、ライトで照らした「草」ですが、参考の為。Exifも見てください。
ISOと絞りとシャッタースピードをいろいろ変えながら、最適な設定を探ってみましょう。近くにライトアップされた噴水などがあれば、それで、なければ、何かをライトアップして練習してみましょう。

書込番号:17784194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/30 14:18(1年以上前)

ヘッドライトは迷惑だからダメだよ
ほのかな明かり程度でオーケー

あと、白とびさせないように撮ること

書込番号:17785268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

2014/07/30 17:41(1年以上前)

松永弾正さん
箕面の滝!まさにそれを撮りに行こうと思いまして。
オススメな場所(位置)はあるでしょうか?


もとラボマン 2さん
真っ暗ではないと思うのですが小物入れを持っていったほうがよいですね。
リュックだけで行くつもりでした。
ありがとうございます。


柏木ひなたさん
その四つはあるので大丈夫です。


isoworldさん
ペンライト!確かに、手元が見えないぐらい暗いとどうにもですね、、、


Customer-ID:u1nje3raさん
アプリを使うのもですね。探してみます。


デイ ドリームさん
スローシャッターがいいのかどうかもわからない素人ですので、
イロイロと試してみます!
NDフィルター....初耳です(汗


t0201さん
ヘッドライトまでは用意出来そうにないですが、
やはり明かりは必要ってことですね。


#4001さん
『F8.0〜F22.0あたりの絞りを使います。』...なるほど。
『絞りを絞るとシャッタースピードが遅くなる』...なるほど。
知らないことばかりで参考になります。ありがとうございます。


Nikon D777さん
今回はペンライトorスマホでやってみます。

書込番号:17785613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/31 14:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大滝のすぐそば

土産物屋よりも下から赤橋越しに

炎情 本人たちに承諾済み

龍安寺

終わっちゃいましたが…価格コムさま。
スレッドの内容に返答する意味で「スレッドの被写体を撮影した」…「別機種」の写真を貼りますが、内容的に必要と判断していますのでお許しください。

大滝となると、滝壺付近から広角で…となるのですが、少し離れた場所に穴場がありますよ。
望遠などを活かしてみてください。
また、川床がおもしろいアクセントになってくれます!

書込番号:17788340

ナイスクチコミ!1


スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

2014/08/01 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

松永弾正さん
写真アップありがとうございます!
実は30日の夜に行ってきました。

撮るだけで精一杯でほとんど同じようなアングルでなんともかんとも。
似たものばかりですが・・・


皆さん、ありがとうございました!

書込番号:17791735

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチの硬さについて

2014/07/13 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:23件

X-M1の購入を検討しているのですが、どうも店頭の展示品を触ると電源スイッチの動きが硬いものが多い気がします。
サッと電源の入切が出来るということは個人的に重要な要素なのですが、経年使用に伴い電源スイッチが硬くなるようで
あれば少し購入を躊躇してしまいます。(余談ですが、第一候補はOM-Dだったのですが、電源スイッチが酷すぎて諦めたところです。)

長年使われている方にお伺いしたいのですが、電源スイッチの硬さは元からの仕様なのでしょうか。それとも使用に従ってそうなってしまうものなのでしょうか。

書込番号:17729980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/13 23:16(1年以上前)

しまなみ次郎さん、私のはX−A1ですが確かに硬いですね。

>>長年使われている方にお伺いしたい

X−M1って発売から未だ1年経ってませんよ。
X−E1ですら2012年の11月発売です。

書込番号:17730149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/14 07:31(1年以上前)

推測ですが

過去のモデルで柔らかい等と情報があったのか間知れません。
例えば、気がついたら電源が入っていたとか。。。

その改善策として固めに調整したのでは無いでしょうか?

書込番号:17730887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/14 07:40(1年以上前)

フジのミラーレスはX-T1を数回触りましたが、電源スイッチは普通の硬さだと思いました。

書込番号:17730904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/14 08:45(1年以上前)

この類いのスイッチはだんだん難くなってくる可能性がありますね。

書込番号:17731035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 はぐれ雲 

2014/07/14 10:46(1年以上前)

 X-E1が緩くて誤動作しちゃうとユーザーから…改善で少し硬くしたと記憶しています♪

書込番号:17731266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/14 17:20(1年以上前)

>OM-Dだったのですが、電源スイッチが酷すぎて

すみません、こっちの方が気になります。
1だろうか、5だろうか?

1は発売日から今まで、撮る時だけONで、すぐにOFF、を繰り返すスタイルで使ってるけど、特に問題起こしてないですよ?
カバンの中で誤動作してたこともないし…。


何がひどかったのかなああ。
現在、妄想が暴走中…。

書込番号:17732166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/07/16 16:25(1年以上前)

OM-D_E-M5 の電源スイッチも悪くないと感じておりますよ。
X-M1の電源スイッチは、少々硬めだと感じております。
不用意にオンにならないのはすこぶる安心なのですがね。
Dfのようなスイッチですと、柔らか目でも不用意にオンにならないので、
安心なのですがね。
マア、硬めでも不自由しないような被写体向けのカメラでもありますね。

書込番号:17738607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信61

お気に入りに追加

標準

春の景色から初夏の景色へ

2014/05/10 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 
当機種
当機種

「冬の景色から春の景色へ」、、、、が、そろそろ衣替えしました。
「春の景色から初夏の景色へ」、、、、です。

遅咲きのシャクナゲです。
30年ほど前に花をつけ始め、最盛期は30ぐらい花が咲いておりましたが、土が合わないのか近頃は次第に花が少なくなりました。
D1とS1から記録を続けておりますが、ヤハリS5の描写が最も良かったように感じます。

書込番号:17498959

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/10 01:01(1年以上前)

GasGas PROさん

こんばんは!

S5プロとの比較画像お見せいただければ幸いです。
興味津々・・・

書込番号:17499007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/10 09:43(1年以上前)

おはようございます。

私も興味津々!
どこかでスーパーCCDハニカムのF200EXRとX-A1の色味が似てる
というのを見ました。X-M1とS5の比較、ぜひお願いします。

書込番号:17499744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 11:17(1年以上前)

私も非常に興味があります。

もっともっとずっと花自体をクローズアップして、プログラムオートで撮る場合とWBもカスタムでしっかりと合わせて全ての条件を同じにしたときの比較、両方を見てみたいです。色味やグラデーションとかどれだけ違うのでしょうか。

S5とX-M1の実力をはっきりと知りたいです。お手数ですが何卒よろしくお願いします。

書込番号:17500014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/10 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

桃の花でしょうか

残雪が沢山

ショウジョウバカマ(猩々袴)他者のオリンパスで

標高1900mの残雪

GasGas PROさん、新たなスレありがとうございました。春から初夏といえ未だ残雪が多く、雪は白飛びし易くND8を使ったところ全般的にアンダーとなりカメラ内現像でEV+1弱増感してます。ショウジョウバカマは同行者のオリ機で撮りました。
 連休明けの平日とあって閑散としてました。麓は山フジ、桜がちょうど満開で花盛りでした。

書込番号:17501887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2014/05/11 09:40(1年以上前)

当機種

私も知りたいです。X-M1とS5proの違い。

X-M1で撮ったシャガを貼らせていただきます。
場所というか体勢が悪くて手ぶれが心配だったので1/500で行きました。高感度に強いのが心強いですね。

書込番号:17503285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/13 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツツジ祭り XC16-50mm

GasGasPROさん
家のシャクナゲもツツジグンバイムシにやられて、花が少なくなりました。

湘南ダイバーさん
雪山、いいですね。丹沢ですかね?

私は鯖江市の西山公園のツツジ祭りへ行って来ました。

書込番号:17509296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/13 10:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GasGas PROさん、みなさんこんにちは。

S5は手が出ませんでしたが、子分(?)のF710は、色に深みがあったというか、歴代のデジカメでも最も好きな発色傾向です。じゃじゃ馬でしたけどね^^。

週末ディズニーに行って参りましたが、パレードがイースターバージョンでした。季節感、ありますかね? ^^;
まだいろいろ探りながら撮っていますが、小さくても高感度に強いので、夜も頑張ってくれました。

書込番号:17509980

ナイスクチコミ!3


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/13 23:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

F200EXR

みなさん こんにちは
>フォトアートさん
>モンスターケーブルさん
>ミニチュアダックスが好き!さん
雪の日に倅と孫たちが遊びに来て、D610とS5pro とレンズを5本ぐらいだと思うが持って行ってしまった。
孫の写真教材になっているのかもしれない、、、、。
そのような訳で残念ですが。参考写真が撮れません。
F200EXR が出てきたので撮ってみました。

光学ファインダーのあるS5proとX-M1とでは、撮影をする段階で
X-M1は不利ですね。
DX17-55mmがS5の標準ズームですがコノレンズで基本感度はプラス1/3です。
X-M1のXF18-55oでは、基本感度がマイナス1です。
レンズの違いで2段近い補正値の違いは出ますね。

>湘南ダイバーさん
山で雨にならなくて良かったですね。
今の季節は雪崩も怖いですね。
X-M1の小型軽量は最大の利点でしょう。
オリも良いのですが白トビやすいのだけが気になってしまいます。


>デイ ドリームさん
見事なツツジですね。
天気も良くて、楽しそう。
ヒマワリの苗も菊も虫にやられています。
スミチオン剤を買ってきて散布するようです。

>TouranHGさん
ディズニーですね。
あそこは埃がないせいかクッキリ写りますね。
海が近いせいですかね。
マンハッタンでもクッキリ写りましたから、、、、。
一日いても時間が足りませんね。
ランド内のホテルへ泊まられましたか、、、

書込番号:17512355

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/16 00:33(1年以上前)

当機種
当機種

F200の使い手。隠れミッキー?購入でご満悦です。

GasGas PROさん

ツツジの大株が満開で壮観ですね〜。
F200! 永らく使っていましたが、今は小学生の娘の愛機です^^。今回も使ってました。

確かにディズニーはクッキリ撮れる事が多いような。埃が少ないからというのもありそうな気もしますね。
ここのホテルはいつか泊まってみたいですね〜。。毎度夜の高速を泣きながら帰っています^^;

書込番号:17519834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/16 20:46(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

山頂

かなり消耗してます

デイ ドリームさん、今回の登った山は新潟、群馬の県境の谷川岳です。5月は雪崩の時期で勿論登山計画書提出しビーコンを装着しました。

GasGas PROさん山行きでM1は欠かせません、機能と重量はトレードオフでベストと考えてます。山頂写真は自分の記録として撮ってます。
 京都の葵祭りをテレビで見ました。葵はあまり見かけないなーと思いつつ近所の道路脇の花壇で見つけました。種類はいろいろあるそうですね。

書込番号:17522323

ナイスクチコミ!3


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/19 07:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>TouranHGさん  こんにちは
F200EXRは娘さんの愛機になっておりますか、、、、
絵とか写真撮影は子供のころからはじめられた方が良いですね。
音楽やスポーツと同じですね。
今の時代はカメラが安いですから幸せな時代だと思います。
私もカメラや絵やゴルフやヨットを本格的に教えられ始めたのは13歳ぐらいでした。
細くても長く継続していますと、色々なところで楽しめますね。

北海道とか、ほかにもあるでしょうが、湿度の少ないところではクリヤーな写りをしますね。
オーストラリアなどは同じレンズとは思えないほど良い描写をします。
湿度とスモッグが、日本は都会ほど多そうでクリヤーに写りませんね。

>湘南ダイバーさん
小型軽量は行動する場合は重要な要素ですね。
山行きでは、1グラムでも軽くしたいです。
競技用のトライアルバイクも同じですから。

近所では近頃葵を見かけません。
おそらく咲いているところにはたくさん咲いているのだと思います。
こちらが出会わないだけだと思います。
雪山を歩くのは、とてもとても疲れます。
かなりトレーニングされていると察します。

書込番号:17532063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/19 09:23(1年以上前)

別機種

F200EXRっぽい?X-A1(アスティア)

GasGas PROさん、F200EXRとX-M1の比較画像ありがとうございました。

F200EXRの画、なんとなくX-A1っぽいですね。X-A1の参考画像載せます。

書込番号:17532277

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/19 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ:フジノン XF 60mm F2.4R

レンズ:ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G ED

レンズ:ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G ED

レンズ:ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G ED

RRS社のカメラプレートを入手したので嬉しくなっちゃて、ベルボンのミニ三脚に散りつけたX-M1でバシャバシャマクロ撮影した画像です。
・撮って出し画像/Velvia/ホワイトバランス:晴れ/DR=100%/ノイズリダクション:-2/シャープネス:標準/カラー:標準。

ハーフマクロXF60mmF2.4Rマクロだと小さな花に寄れないので、等倍マイクロレンズAF-S Micro NIKKOR 60mmF2.8G EDも使います。
コンパクト/軽量/チルト液晶/高感度に強い X-M1、なかなかいいですね。

書込番号:17532593

ナイスクチコミ!4


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/19 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>モンスターケーブルさん    こんにちは
X-A1の方が高感度が使えますし、使いやすいと思います。
何かモノをチョット撮りたい時などには、この手のカメラはあると重宝しますね。
確かに画素数や高感度域は新しい機種の方が失敗なく撮れますが、色描写では納得行く機種も古いモノにもありますね。


>yamadoriさん
私もnikon28-105mmをアダプターで使っています。
簡易マクロの効くレンズです。
しかし、X-pro1 などではカッチリとピントを合わせられるのですがX-M1はむつかしく感じています。
ニコンレンズで撮りますと、ニコン風の描写に感じられるような気がいたします。

>湘南ダイバーさん
今日、郵便局へ寄りましたら植え込みで葵を発見しました。

書込番号:17534007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/22 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黄菖蒲

牡丹

シラー・ペルビアナ

アカボシゴマダラチョウ

当地の菖蒲は当分先のようですが早々黄菖蒲だけが咲いています。散り際の牡丹ですが風も当たらない場所で微妙なグラディエーションが撮れたと思います。先の投稿写真でもありますが道路端のシラー・ペルビアナ、白黒模様の蝶は偶然見付け、近付いても逃げずに撮れました。調べると「アカボシゴマダラ」と名前がありベトナム北部、中国南部からの外来種で1950年代に持込まれ関東全域で見られるとありました。
 そろそろ紫陽花の季節ですね、雨の日に土日は避けて鎌倉にでも出掛けてみようと思います。自宅の山紫陽花が少し咲きそうです。


 

書込番号:17544856

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/22 20:51(1年以上前)

当機種

>湘南ダイバーさん  こんばんは

やはり35mmの描写はイイですね。
ウチの周りではコノ蝶はまだ見かけません。
もう少したつと毎年見かけますね。

書込番号:17545047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/24 08:47(1年以上前)

別機種
別機種

岩タバコの開花前

伸縮自在ストラップ

GasGas PROさん、皆様おはようございます、自宅近くに岩タバコが自生する岩壁があり、開花前ですが花芽が伸びてきました。日光の当たらない薄暗く湿った岩壁にへばり付くように生えています。6月初旬には咲き出すと思われ薄紫の金平糖のような花を沢山付けます。近隣の鎌倉で数か所あって特に東慶寺はよく知られています。

 カメラストラップに不満があってビッグカメラを覗いたところエレコムの「伸縮自在ストラップ」なるものがありました。1500円でしたがAmazonでなんと1282円(送料込)でガックリ、色は何種類かあるようで幅広なのでクッション材は外しました。バックルはDURAFLEX製でアウトドア用品で幅広く使用されているものでした。試したところ最短で胸の位置でピタッと固定でき使えそうなのでご参考までに載せました。


書込番号:17550311

ナイスクチコミ!3


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/26 04:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>湘南ダイバーさん   こんにちは
岩タバコは市街地環境では見られなくなりましたね。
生えておりました旧家もウチの近所ではいつの間にか高層マンションに化けております。
沢や滝のある山なら見られると思いますので出かけてみようと思います。

ストラップのエンプラで出来たコネクターのぶぶんが要点ですね。
名前も無い部品は割れたりしますから、このメーカーなら安心だと思います。
X-M1は、見た目よりは重いですからね。

書込番号:17557632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/28 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近、バラばかり撮してます。

書込番号:17564852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/28 04:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん こんにちは

お庭のバラが咲き始めたのでしょうか?

これから良い季節になりますね。
湿度の高いところの真夏は苦手です。
若い時は夏が好きだったのですがね。

書込番号:17564975

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

現在、X-E1とX-M1の2機種でどちらを購入しようか悩んでいます。
実際、お店で実機をさわりながら、どうしようか考えているところで
1つわからないことがあったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

というのが、X-M1をマニュアルモードにしてシャッタースピードを変えた場合、
明るさの変化が液晶モニター上にはすぐ反映されず、
撮影ボタンを半押しすると、液晶がその明るさに変更されます。
ちなみに、シャッタースピード優先にしたり、X-E1マニュアルモードでは
そうならずダイヤルを回すたびリアルタイムで液晶の明るさが変わるような気がします。

後者の方がすぐ確認できるため便利なような気がするのですが、
これは、設定などで変更可能なものなのでしょうか?
それとも、露出インジケータで確認できるからということでしょうか?
もしくは、反対に、その方が何かメリットがあるのでしょうか?

初心者なもので、説明がわかりづらかったら申し訳ありません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:17718939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/10 22:13(1年以上前)

くまくまらんらんさん、こんばんは。

>>明るさの変化が液晶モニター上にはすぐ反映されず、
>>撮影ボタンを半押しすると、液晶がその明るさに変更されます。

私のはX-A1ですが、Mモードでは同じようになりますね。
メリットとしては、暗いところでの撮影で、被写体を明るく捉えるので
ピントが合わせやすいというメリットがあるのかな?と思いますけど、
X-E1は違うんですか? X-E1だとEVFで合わせるんですよね?

ちなみに、背面液晶はX-E1が2.8型46万ドット、X-M1/A1が3.0型
92万ドットと異なります。

書込番号:17719003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2014/07/10 22:38(1年以上前)

X-M1とX-A1のローエンドモデルはマニュアル露出時のスルー画像は表示できない仕様です。
X-E1以上のモデルが露出スルー画像が表示可能です。

書込番号:17719103

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/10 23:00(1年以上前)

ペン好き好きさん

> X-M1とX-A1のローエンドモデルはマニュアル露出時のスルー画像は表示できない仕様です。

これ、本当に腹立たしい仕様ですね。キヤノンは選択可能なんですが…。

書込番号:17719196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/10 23:13(1年以上前)

別機種

XC50-230で月面(Mモード)

ペン好き好きさん、こんばんは。

>>マニュアル露出時のスルー画像は表示できない仕様

今、Mモードで月を撮ってみたのですが、この仕様だと不便ですね。
あれこれどれさん、キャノンはエントリー機でも対応してるんですか。
液晶だけで撮るカメラとしては、ちょっとどうかなと思いますね。

書込番号:17719260

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/07/10 23:36(1年以上前)

EOS Mだと、室内でMモード、ストロボありにすると真っ暗で何も出来ないですね(^◇^;)

ストロボいらない露出にすると液晶見えてAFも出来ますが(;´Д`A

室内で物撮りするならスルーは使えないです。

書込番号:17719369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/11 00:42(1年以上前)

>EOS Mだと、室内でMモード、ストロボありにすると真っ暗で何も出来ないですね(^◇^;)

α55も同様で叩かれてたのを思い出したwww

書込番号:17719570

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/07/11 00:54(1年以上前)

いつも他の機種ならISO200、F11、SS1/200使うのですが、
EOS Mはしょうがないので、ISO400、F5.6、SS1/20とかで
ストロボ撮影してます(;´・ω・)

液晶まっくらだとAFも出来ないですし、ピント合わせも
構図の決定も出来ないです。。

書込番号:17719597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/11 01:16(1年以上前)

ああ
トキとかタキの撮影のとき?(笑)

書込番号:17719638

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/07/11 02:22(1年以上前)

タキのトキはISO800、F8、1/25ですね(;^ω^)
ジャバラカメラの時もですね。。

NEXなんかは、液晶が自動ゲイン調整で、
撮影後プレビューで分かる。。とかでしたっけ。

ニコンの一眼についてた絞り込みボタンみたいなの
で両方みれるのが良いですね('◇')ゞ

書込番号:17719720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/11 06:10(1年以上前)

モンスターケーブルさん

> キャノンはエントリー機でも対応してるんですか。

どうも失礼しました (^_^;)。

チェックしてみたら、キヤノンのエントリーモデルはスルー画像のみでした。これはコンパクトカメラも同じようです。SX280 HSとSX50 HSはそうでした。6D/7Dは切り替え可能ですがエントリーモデルではないですね…。

> 今、Mモードで月を撮ってみたのですが、この仕様だと不便ですね。

月に限れば、スポット測光でなんとかなると思います。
ご参考

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17080376/

書込番号:17719856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/11 12:12(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
大変勉強になりました。

>X-M1とX-A1のローエンドモデルはマニュアル露出時のスルー画像は表示できない仕様です。
>X-E1以上のモデルが露出スルー画像が表示可能です。

やっぱり、そうなんですね。
その良し悪しも、撮影する状況によってまた違いますよねぇσ^_^;
もう少し、他機種も含めて、どのように使いたいか考えてみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:17720650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

滝本のヒメボタル 6・20

2014/06/21 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
当機種

滝本のヒメボタル 6・20

先の「滝本のヒメボタル(金蛍)6・15」は、失敗画でしたが!、
今回は設定を変えて、撮影をしました・・・、
少しましですが、背景が撮影がいけませんね。

Fuji X-M1”デジカメ「ヒメボタル」撮影の設定は、
*+Nikon 50mm F1.4 MF * (67⇒136コマ合成)
@ MモードのJPEGで、ピントはMFで20先のほたる群に。
A ホワイトバランス(WB)AUTO⇒蛍光灯3。
B ISOは・・・12800。(ダイナミックレンジが?)
C シャッタースピードは・・・10秒間 F:1.4。
(露出時間は長と車のライトに弱く!5秒以下が有利、
  また、10秒間以上の撮影は、背景の草木が煩く写ります。)
D リモートコントローラー (Fuji RR-90)。
E 50〜300コマの・・・コンポジ(後合成)撮影。
 (映っていないコマやライト入りのコマは削除す)

書込番号:17648810

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2014/06/26 11:10(1年以上前)

当機種
別機種

滝本のヒメボタル 6・25日[170koma]

古い50mm F1.4レンズ付き。

滝本のヒメボタル 6・25日撮影。

「滝本のヒメボタル」は終盤のようで、少なく成りました!。

書込番号:17667565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/10 02:46(1年以上前)

もう、ホタルは終わったのかな?今年も6月中旬から県内のゲンジボタル、探してましたが、見つからず。残念です。

書込番号:17716333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

XFレンズレンタル

2014/07/05 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

こちらに書き込んでいいのかわからないのですが・・・


価格.comの書き込みからXFレンズのレンタルをやっていると知り
大阪サービスステーションに行ってみました。
着いたのが早いこともありレンズはすべて揃っていました。
普段はX-M1/XC16-50mm/XF27mmを使っているので、
今回はXF60mm MacroとXF55-200mmを当日返却(無料)で借りました。
(一度に二本まで)

各レンズの使用感は、初めての望遠、初めてのマクロと言うことで
撮るだけで精一杯でした(あとで確認したらほとんどがピンぼけでした)
ただ、カメラ売り場で試し撮りしてるのとは大きく違い、景色、建物、動物
などを自由に撮ることができたので、撮るたびに『なるほど』『へぇ〜』と
感心することが多かったです。

レンズを一日で知ることは出来ませんが、
自由に持ち歩け撮りたいものを撮れるのはとてもいいと思いますし、
購入前の参考にもなると思います。

金額については一泊1,080円〜(当日は無料)の情報だけだったので
レンズによってはかなり高額なのかと思っていたのですが、
ほとんどのものは1,080円、XF23mm/XF56mm/XF10-24mmが2,160円でした。

一泊二日以外に、
三泊四日2,740円〜5,490円、七泊八日5,480円〜10,980円でした(大阪)

東京と福岡でも実施しているようなので、
お近くの方は利用してみるのもいいと思います。

書込番号:17701143

ナイスクチコミ!12


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/05 19:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
他のメーカーも是非やってほしいな。

書込番号:17701188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/06 08:59(1年以上前)

 私自身は、コンサートなどの撮影依頼があるときに、中望遠の明るいレンズを本当は使いたいのですが
購入と言うことになると、あまりにもXFレンズは出費が痛いのが本音ですね。
 どうしてもズームで済ましてしまう傾向にあります。とは言え、Xシリーズは高感度が驚くほどよく、
ズームでも対応できてしまうのですが、ズームと単焦点一本だけで購入せずに今日まできました。
しかしこのようなレンタルがあると助かりますね。 数日借りるだけでギャラは全部吹っ飛びますが
購入するよりましです。

書込番号:17703179

ナイスクチコミ!3


スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

2014/07/06 11:07(1年以上前)

杜甫甫さん

こうゆう取り組みと言いますか、
サービスをやっていること自体が珍しいようですね。
期間限定(?)のようなので、何度か利用してみたいと思います。



フォトアートさん

XFレンズは他メーカーより高いようですね(価格を見れば)
性能もよいと思うのですが、ほいっと買えてしまう金額でもないですし、
こうゆうサービスは本当に助かります。
次はなにを借りようかとワクワクしています。
その前にちゃんと撮れるようにならないといけないのですが。

書込番号:17703554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/06 11:46(1年以上前)

1日(当日返却)とは言え、無料なのが素晴らしいと思います。

書込番号:17703680

ナイスクチコミ!1


スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

2014/07/06 11:58(1年以上前)

別機種

X-M1にXF55-200mmを装着

撮ったものはピンぼけだらけだったので、
X-M1に装着した写真をアップします。

相当、デカかったです。

書込番号:17703724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/06 16:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私も購入時のXレンズの歩止まりは酷いものがありました。

※作例はXCレンズで 50−230

しかし使い慣れると、あっという間に歩止まりが上がりました。

まず、考えられることとして、

@『マクロモードになったまま使っている。』

A『SRモードは意外と速い』・・・(マクロモードは自動解除)

B『ピーカン照りは弱いが光の流れを見定めるとAFは極めて早く正確』

C『こういった癖を見定めて立ち位置を決める』

随分と面倒な感じがしますが、順光なら何も考えずに問題なく撮れます。

ピーカン照りでもファインダー像をはっきり見ることのできるX-E1に関しては

AFが合うまでシャッターを押さないので望遠でも100パーセントの歩止まりでしたが

X-A1の場合、6、7枚のうち一枚ほど、ピンボケがありました。(恐らくピントがあう前にシャッターを押した)

書込番号:17704463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/06 16:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

※ ↑の写真は2枚目の写真がピンズレ、ピンボケ、被写体ブレです。

書込番号:17704499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/08 03:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

XF35mmF1.4

XF55-200mm

XF55-200mm

私は田舎なので、レンズのレンタルしたくても、できないので、羨ましいです。でも、こういうシステムはいいですね。
M-1は、AFスピードが瞬時に合うわけではないので、とにかく、あわてないで、落ち着いて、ピントを確認してからシャッターを押しましょう。急ぐいでシャッターを押したい時や、正確にピントを合わせたいときはMF(マニュアルフォーカス)にしてます。FnボタンにワンプッシュAFを登録しておくと便利です。

書込番号:17709961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

2014/07/08 15:01(1年以上前)

じじかめさん

確かに無料なのは素晴らしいです。
目的をもってのレンタルであれば朝から夕方まで撮ることが可能ですし。



フォトアートさん

アドバイスありがとうございます!
撮りたいものにバシッと合わないといいますか・・・
動いてるものを撮るのが初めてだったのでひどいもんでした。



デイ ドリームさん

『あわてないで、落ち着いて、ピントを確認してからシャッターを押しましょう。』
、、、まさにこれです。
押さなければを優先して、合ってそうなタイミングで連写を。
目的なく動いてるものを撮ろうとしたので、余計にそうなったのかもしれません。
写真、どれもバシッときてますね、こうゆうのを撮りたいのです、はい。
『FnボタンにワンプッシュAFを登録』
、、、一度やってみます!ありがとうございます!

書込番号:17711399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/08 18:19(1年以上前)

まぁ、パナの早いレンズなんてのを使うと、あれ?って思うんだろうけど・・

個人的には実用上何ら問題がないのでこれでいいのだと思ったりしますね。
動き物メインの人にとって現状、フジ機はサブ、あるいは適材適所の感覚で
これ一台で、動き物も動画もすべてOKと言う機種ではないですね。
あえてオールマイティと言えば、パナのGH4、キャノン5DM3あたりでしょうかね・・

それでも色の深みや艶やかさの点で、フジには及ばないし・・・やはり万能機は見当たらないですね。

書込番号:17711828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/09 23:26(1年以上前)

フォトアートさんのおっしゃる様に、この機種で動体を撮るのは厳しいですね。等距離で、横に動く物や、遠距離の物を無限遠で連写したりなら、問題無いかな。焦点距離が、変化する場合は、AF-Cでは、あまりあてにならないみたいです。MFで、置きピンで撮る(前もって同じ距離の物にピントを合わせておいて撮る方法)もあります。練習すれば、だんだん、コツがつかめてくる。マクロなどの対象を撮る場合は、MFで、ワンプッシュAFを使い、大体のピントを合わせてから、フォーカスリングを回して自分の合わせたい位置にピントを持っていきます。この場合、サブコマンドダイヤルを押すとピント位置の画像が、拡大するので、確認しやすいですよ。
AFとMFの切り替えレバーがないので、Qボタンから入ってサブコマンドダイヤルで変えるので、少々面倒ですね。
その他、動体なら、スポーツモードとかもあります。室内などだとISOが上がって、被写体ブレを防ぐみたいです。ま、いろいろ試してみて下さい。

書込番号:17715905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング