FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 32 | 2014年2月4日 05:12 |
![]() |
9 | 5 | 2014年1月31日 18:22 |
![]() |
20 | 9 | 2014年1月2日 22:14 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2013年12月26日 23:27 |
![]() |
17 | 8 | 2013年12月13日 20:06 |
![]() |
14 | 16 | 2013年12月12日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
初めて質問させていただきます。Yahoo!知恵袋およびD610のクチコミと内容が重複してしまいますが、ご容赦願います。
現在D3100を3年ほど利用しています。レンズは50mm/1.8を主に利用していて、キットレンズは殆ど使っていません。
D3100に関してはボタンのプリントがいじりすぎて殆ど見えなくなる程度には使い込んであります。
主に撮るのは日常のスナップ(友人など)や、街の写真などです。
D3100は軽くて小さくて50mmとの相性もよく、とても気に入っているのですが、自分の撮る写真からするとダイナミックレンジが狭すぎるような気がします。(例えば晴天時のスナップだとビルの壁が白飛びしてしまったり、夜だと暗所や遠くの人の表情がつぶれてしまったり)また、50mmもFX換算だと画角が狭すぎると感じるシーンが多いです。
D3100+50mm(実質85mm?)はいまの撮影スタイルからすると「帯に短し襷に長し」って感じで…
DX用の35mmを買い足そうと思ったのですが、将来的にいずれはフルサイズ機を買うのだったら、同様の画角が得られかつダイナミックレンジも広がるD610を買うのが妥当だと考えました。
しかし、友人がX-M1で撮った写真や、数々のレビューや作例などを見、これもまた視野に入れ始めました。
D610ではなくX-M1(ダブルレンズキット)を買うべきかもしれないと感じた理由はたくさんあるのですが、その中でも主な理由は
・圧倒的に小さいーースナップを撮り続けるのであれば取り回しのし易いこのサイズは大きなアドバンテージになる
・価格がD610(ボディのみ)の半分ーー学生なので、大きな出資は抑えたい
・デザインが他のミラーレスや高級コンデジより好み
・ダブルレンズキット付属のパンケーキレンズを装着すれば得たい画角が得られる
逆にD610を買うべきだと思う理由は冒頭に書いたものに加えて
・既に50mmを持っているのだからそれを活かし、それをきっかけに早くお金を稼ぐようになって安心してレンズ沼に浸かりたい
・X-M1を買ったとしてもいずれフルサイズは欲しくなる
・X-M1を買ってしまえば富士フィルムのレンズも欲しくなってしまうに違いない
・所有欲が満たされる
・さまざまな設定がしやすくなるため、今まではカメラに任せていた測光モードやWBを自分で調節するようになることによって写真そのものの腕が上がるのではないか?
……といったところです。しょうもない理由ばかりですみません。
方向性がぜんぜん違うだけに、悩んでも悩んでも答えが出なそうなので質問させていただきました。
「他にもこんなカメラがいいんじゃない?」「だったらこういう方向性でこれを買ったらどう?」
などの、質問に対する直接的でない答えもいただけたら幸いです。
よろしくおねがいします。
2点

スレ主さん、はじめまして。
書込みから、
軽い、フルサイズの2点にこだわっていらっしゃるように取れたのですが、SONYのα7(R)なんかどうですか?
50mm1.8GはFX用としては最も軽い部類のレンズし、本体の重さが気になるなら、いずれ軽いものがほしくなる気がします。FX+レンズは2リットルのペットボトル(or それ以上)持ち歩くような感じですよ…
50mmは資産と考えなくて(本体選択の判断材料に入れない方が)いい気がします。
一番良いのは複数台の使い分けでしょうが、それは社会人になってからでいいのでは?(汗
絶対ほしい機能、特徴をまとめてみたら、もう少し(1台に絞るための)方向性が見えてくるかもしれません。
最初にα7あげたのも、その2台で迷ってるうちは、ご自身の整理ができてないと思ったからです。
当方、結構初心者です。生意気言ってすみません。
書込番号:17106668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理想はメインとサブあるのがよいですが、どちらか一方だけとなると「大は小を兼ねる」(ニコン)ですかね…。 フジの画質が気に入ったとあるので、どちらを買っても後でもう一方が気になる可能性がありますが。私も一応フルサイズ(6D)持ってますが、急の場合は出すのに手間取ってチャンス逃がすことが多々あり、ミラーレス使うことが多いです。この機種は画質にも定評あるし、高感度は6400くらいまでは下手なフルサイズに匹敵すると思われるのでお勧めです。私も試してみたい…。
書込番号:17106817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「X-M1またはD610?」とご質問ですが、私はX-E2とD600を愛用している者です。
使用上の両機種の使い分けは、
・動き物相手で高速AF、または高速連写ならD600
・高ISO撮影ならD600
・他人から頼まれた大事な撮影で、後でRAWを調整するならD600
・超望遠の長くて大きなレンズを使うならD600
・日常スナップや撮影目的でない時の持ち運びやすさならX-E2
・ポートレートで相手を緊張させたくないときや、飲食店などで他のお客さんの邪魔になりたくないときはX-E2
・PCやハンドリングの関係で写真データを小さなもので済ませたいときは、JPEG専門のX-E2
という感じです。
そもそもの買い替え理由については、
@ D3100のダイナミックレンジの狭さ:機種を変えれば多少の違いはあれども結局人間の目にはかなわないので、たとえばD600にしても真夏の炎天下に入道雲と古民家のショットを狙うならカメラ任せでは無理ですし、結局は撮影の腕前次第です。
A 現在所有の50o(フルサイズ換算75o)では長すぎる:お好みの画角のレンズを買われればよいだけですから、ボディをどれにするかということとはまた別問題。単焦点レンズがお好きな方はどうしてもレンズのコレクションは増えますね。
B 写真そのものの腕前向上:直接的には、このカメラを選べば腕があがる、というものでもないと思います。敢えて言えばファインダーを覗き込んで被写体を切り取るか、モニターを眺めてシャッターを切るかという操作方法(被写体に向かう作法≒心構え)は大違いですけどね。
どちらかの二者択一なら、D610ではなくてX-M1をお勧めしておきます。
その理由は、学生さんで資金的な制約が現実でしょうから、フルサイズのカメラでシステムを持つと付属する物たちで必要なお金と部屋のスペースと持ち出すときの重量が大変になるからです(もし貴女が広い書斎や大型の車をお持ちの方なら別ですけど)。
レンズ、メンテナンス用具、保管方法、三脚や雲台、フィルター、PCや記憶媒体、カバン等の運搬道具・・・結構高いものになります。
ただ、もう一寸考えてみると、X-M1への買い替えはどうかな?とも感じます。
カメラメーカーを替えるとお金もかかるのは当然ですが、撮れなくなるショットもあります。
富士のレンズ群や使用できる付属用具類はまだニコンのそれには遠く及びません。
一度マウントを変えると、もう一度ニコンに戻ることも大変です。
それから、フルサイズへの考え方はひとそれぞれなので、これについては他人がとやかくは言えません。
お話の内容から勝手に想像すると、まだD3100の機能を十分活用されているところまでは道遠しという印象ですので、こんな方向性はどうでしょう。
・D3100は温存
・軽くて比較的安価な広角レンズを探してみる。
→ レンズ一覧 http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/fixwide.html
・ニコンのCapture NX2を買ってRAW撮影して白飛びや黒つぶれの調整やWB調整を覚えてみる。
→ http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/
→ トライヤル版 http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
→ 銀一のグレーカード http://www.ginichi.com/products/list.php?name=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
フルサイズへの憧れや所有欲充足目的の機材選びは、将来しっかり稼げるようになってからというのも有りだと思います。
書込番号:17106960
1点

一眼とフルサイズ一眼レフですが、出来れば両方持っていたい感じですね。
私が留意点と思うこと。
位相差AFと、コントラストAFのAFスピードの差。
ファインダー。
用意されているレンズ群。
現像ソフト:カメラの設定が反映されるか、また設定の変更が可能か。
周辺ソフト、周辺機器。
スピードライトほか周辺機器の評判。
ダイナミックレンジ、高感度ノイズとかの差はこちらでテストされています。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view
右の、メーカー名にチェックを入れて下さい。
私は、D610 の方が良いと思いますが、JPEG 画像の画質の好みは別の事になります。
書込番号:17107015
0点

追記
>例えば晴天時のスナップだとビルの壁が白飛びしてしまったり、夜だと暗所や遠くの人の表情がつぶれてしまったり)また、
>50mmもFX換算だと画角が狭すぎると感じるシーンが多いです。
白トビは、どのカメラでもする時にはします。
自然界の、ダイナミックレンジはとても広く、カメラのダイナミックレンジでは補えないのです。
ですので、カメラにはHDRほか諧調補正機能があります。
D610 には、HDR 機能、アクティブDライティング(諧調補正機能)、Dライティング(暗部補正)が有ります。
焦点距離の事は、レンズを購入されたら良いのですよ。
単焦点でしたら、人の眼の視野に近いのはAPS-C機でしたら 35mm に成りますが標準ズームを買う方法も有ります。
フルサイズの場合は、50mm ですが、35mm も撮り回しがよく良いです。
書込番号:17107095
1点

カメラの方の回答でなくて申し訳ありません。
>ところでyahoo!知恵袋と重複する質問も駄目なのですかね?
いわゆる「マルチポスト」がなぜダメなのかというと,色々レスが付いたり議論があった
のを知らずに別のサイトでレスをする人の労力が無駄になり,回答者に対して礼を欠く
ために避けるべきとなっているのです。
ですから,本来の意味での「マルチポスト禁止」は他のサイトも含むのですが,他のサイトについては
管理や制約をかける訳にもいきませんので,価格.comの規約上は「価格.com上でのマルチポスト禁止」
となっています。
目的の回答が得られなかった場合は,そのスレッドなりトピックなりを閉めてから,「○○のサイト
ではこうでした」と示した上で,他のサイトで改めて訊くのが本来のやり方だと思います。
書込番号:17107127
1点

標準設定 |
ハイライトトーンとシャドウトーンをM-SOFT(-1)に |
ハイライトトーンとシャドウトーンをSOFT(-2)に |
ハイライトトーンとシャドウトーンをSOFT(-2)、ダイナミックレンジ200%に |
プリントサイズがA3くらいまでであれば、両者に極端な差が出ることはありません。
写真屋さんのプリントでは画素数の差が出ず、家庭用のプリントでもインク滲みがありますから並べて
ルーペを使ったり食い入るように見つめれば違いが分かるくらいです。
ですし、購入金額も考えるとX-M1のダブルレンズキットをまず抑えてみる方が良いかもしれません。
スナップ用途としてはF値の明るいレンズは必要ないでしょうけれど、そうなると
フルサイズの優位点はそれ程無いです。
但し一眼レフとして動く被写体に強いということだけは大きな違いです。
ダイナミックレンジに関しては、X-M1なら添付写真くらいの仕上がりに持っていけますよ。
(ISOを800にしてダイナミックレンジ400%も可能ですが、暗部にノイズが出やすくなり、ぼけもざらついてきます。)
ですし、動き回る被写体を追うのでなければX-M1で十分ではないかとは思います。
何より安くてコンパクトですし。
書込番号:17108031
1点

X-M1いいですよ。
小さいですし。
ただ、一番良いところは写真です。
フジの写りを体験したらもう他にはいけません。
あなたが欲しいものはカメラなのか、写真なのか。。。
書込番号:17108289
4点

フルサイズは大きいし、重いんでは?三脚等も大きくなるの?シャッター音もでかい?ミラーショックとかありますか?実機で調べた方がいいですね。AP-S機とフルサイズは違うかもしれないですから。私は一眼レフは使ったことないのでわかりませんが、ソニーのα7だったかα7Rだったか、シャッター押したら、ブルブルってきてビックリしました。
普通に散歩がてらに、いいなっとか、可愛いなって場面に出くわしたりしたときに、すぐカメラを取り出せて撮れなければ、何の為のカメラなのって気がします。例えば、女子会とかにフルサイズ持っていくんでしょうか?とりあえずは、コンパクトなミラーレス一眼がよろしい様な気がします。
スナップやポートレイト、風景等が中心なら、私はX-M1をお勧めします。発色がいいですね。しかも、解像度が高く、高感度です。また、JPEGとって出しが綺麗です。
書込番号:17109890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-M1でしょう。画質も良いし、何より小さい。
不細工だしでかいしフルサイズっていうだけでとくに特徴のないD610は持ち出す気が起きなくなりそうです。
書込番号:17110331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん、はじめまして。
学生の間に使えるご予算で買い足しできるレンズを考慮してシステム構成を考えるほうが良いのではないでしょうか。
今使える予算でX-M1でベストのシステムとなるのであれば、今はX-M1を選択して、社会人になってからニコンのレンズとカメラも追加して2マウントで運用するというのでも良いし、その頃にもX-M1のシステムにある程度値段がつくようであれば、売却してニコンのレンズを追加する予算の足しにするのでも良いと思います。
Wi-Fiとチルト液晶が必須の条件でないのでれば、底値のX-E1はキットのズームレンズを格安で入手できる状況とも言えます。
D3100とX-E1であれば、下記のサイトのツールが画質の比較をしやすいです。レンズやピントの差があるので参考程度ですが。
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare
ファインダーを重要視されないのであれば、オリンパスのE-PM2やE-PL5は値頃感があって高感度での解像感もありますね。
書込番号:17114124
0点

みなさん様々な意見ありがとうございます。
いろいろ考えてみたのですが、まず欲しい露出が得られない(D3100のダイナミックレンジが狭いと感じる)のは自分の腕のせいなのではないか?という考えに至りました。数人にご指摘いただいたとおり、おそらくはまだD3100を理解し、底力を引き出すに至っていないのだと思います。
次に、改めて自分がどのような写真を撮りたいのか?ということを考えた結果、ともすればただただ流れていってしまう日常に貼られた付箋のような(「東京、オーロラ」の青柳圭介さんの受け売りですが)写真だということです。一眼レフにハマったきっかけは、日常のなんてことない風景が後で見返した時にこんなにも素晴らしい物だったのだ、と気づかせてくれたからでした。これはスマートフォンのカメラだけでは不十分だな、と思い、毎日のようにリュックにD3100と標準ズームを詰め込んで持ち歩いてた購入当初の気持ちを思い出しました。
銀座で高級な寿司を食べるよりも友達と回転寿司を目一杯食べる方がいい、高級フレンチで粛々と食事をするよりファミレスで安ワインを飲みながらピザでもデザートでも好きに食べて思いっきり喋れた方がいい。……例えがとても下手ですが(ニュアンスで汲み取ってください笑)、そういう延長線上に「写真を撮ること」がある自分にとっては、今の技量ではフルサイズはオーバースペックかな、と。
それを踏まえてですが、日常的に利用し、どこへでも連れて行くことを想定すれば取り回しのし易いX-M1を買うべきなのではないかと一度は思いましたが、3年間連れ添ったD3100をお役御免に出来るほどこいつへの愛着は弱いものではなかったみたいです(いざ手放すことを考えたらとてもさみしくなってしまいました)。それに伴うニコンという会社への思いもそれなりにこの3年間で生まれていたみたいです(他社製品のカタログと比べた時のD610のそれのダサさを見て、それすら愛おしいと思えるほどに笑)。
なので、将来的にはフルサイズへ移行することを念頭に置きつつ、当面は新しい単焦点レンズを買って、このスレッドを立てるきっかけとなった「欲しい画角」に慣れてみようと思います。素人が気軽に手を出せるフルサイズ機は、デジ一の歴史から見たらまだ始まったばかりだし、もっとブラッシュアップされて選択肢が広がったときに、もう一度悩んでみようと思います。
買おうと思っているレンズは、28mm/1.8です。フルサイズ機への移行を考慮に入れてのFXか、安さと軽さを取ってのDXで当座を凌ぐかで悩んでいます。
本当は個別に返信をしたいのですが想像以上にいろいろな方からの意見を頂いてしまったので、こちらにて失礼させていただきます。自分語りのようになってしまってすみませんでした。
みなさんご親切に色々有り難うございました。またわからないことがあったらいろいろ教えて下さいね!
書込番号:17117248
6点

(訂正)
買うかどうか悩んでいるレンズはFXの28mm/1.8かDXの35mm/1.8でした。すみません。
書込番号:17117307
2点

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gは結構大きいので、D3100で使うにしても普段持ち歩くというのはなかなか大変なような感じがします。(D800とこのレンズを携行する友人もおりますが・・・)
APS-Cで使う場合には使いやすい画角ではあると思いますが、ナノクリスタルコーティングも経年劣化するものでしょうし、FX機を導入されてからご購入を検討なされるのでも良いのではないでしょうか。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gはイメージサークルにかなり余裕があるレンズで、FX機でも絞れば周辺減光が強いレンズ程度には使えるみたいですね。
書込番号:17117520
0点

ここは(世代がひとつ違いますが)D3200向きのお勧め単焦点レンズリストです。DXの35mm/1.8(55千円程度)も堂々と名前があがっていますね。
→ http://www.dxomark.com/Reviews/Best-lenses-for-the-24-MPix-Nikon-D3200-Concise-overview/Best-prime-lenses-for-the-Nikon-D3200
Sigma 30mm F1.4 DC HSM A Nikon(46千円程度) は、かなりの優れものだと思います。
→ http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=20421&catid=289
→ http://www.dxomark.com/Lenses/Sigma/Sigma-30mm-F14-DC-HSM-A-Nikon-mounted-on-Nikon-D3200__801
書込番号:17122567
0点

追記、メーカーサイトです。
→ http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_30_14/
僕が惚れるならこのレンズかな。
書込番号:17122587
0点

雲泥の差ですが、本差は D610 にして脇差はミラーレスにして良いと思います。
書込番号:17123415
0点

D610とX-M1、、、とでは
全く別用途の道具だと考えた方が良いと思います。
X-M1で用が足りる程度なら、D610は不要ですね。
書込番号:17136791
3点

D610がダサいって事は私の使ってるD600は最悪ってことか(^^)
24-70f2.8付けとけばマシかな。。。
最終的にフルサイズに行くなら6日に新発売の35mm f/1.8G何か軽くていいんじゃないでしょうか?
305gで高い解像力とやわらかいボケ味が両立した大口径広角レンズだし。
ボディはD3300とかD5300にしても結構な進化を味わえるかと思います。
書込番号:17150166
0点

>自分の撮る写真からするとダイナミックレンジが狭すぎるような気がします。(例えば晴天時のスナップだとビルの壁が白飛びしてしまったり、夜だと暗所や遠くの人の表情がつぶれてしまったり
ちょっとこのキーワードが気になりました。
人間の目のダイナミックレンジと、撮像素子のダイナミックレンジは所詮一緒ではないということを理解しましょう。
そうなんです。人間の目の方がダイナミックレンジは広いんですね。最近HDR(ハイダイナミックレンジ)というソフト的に画像を何枚か合成してダイナミックレンジを広くする手法がありますが、動いてない者限定になってしまいます。
ここで大事なのは、撮影前にどんな感じで撮りたいか、しっかりとイメージしてから撮ることかなと思います。
そうすれば、どこのディテールを詳細に出して、どこは捨てる(白とび,黒潰れでも良し)かの判断が出来ると思います。
最近は、無難な明るさで撮って、後でレタッチで表現するというのもできますので、撮るときはある程度ラフでもいいですが、白とびしてしまったものと黒潰れしてしまったものは、後でどうにもならないので注意です。
ちょっと無謀な作例を
これは同じ写真ですが、どのような表現をしたいかによって、全然感じが違ってきます。
私が撮りたかったイメージは最初の写真の方で、二枚目は無理やり明るくしています。また、人によっては二枚目の写真を撮りたいと思う人もいるかもしれません。
大事なのは、どういう写真が撮りたいのかをイメージすることと、それを撮るためにはどんな設定にすればいいかを学ぶこと。特に前者が重要
以上、おじさんの独り言でした。
書込番号:17150181
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
キャノン5DVのサブとして 携帯性に優れたソニX100かフジX−M!かと迷っておりますしかしセンサー大きさからフジMIを選びたいのですが、そのセンサーはフジXE2と同格のものでしょうか、教えてください。
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-M1&m=FUJIFILM%20X-E2
ご参考まで。
書込番号:17124659
1点

こちらのサイトがよくまとまっていますよ。
http://www.shinanomatsumoto.com/2013/10/e1e2m1a1.html
画像処理エンジン、センサーともにX-E2とX-M1は違うようですね。
X-E2には像面位相差AFがついているのが大きいと思います。
書込番号:17124666
3点

こんにちは。X-M1使用してますが。基本的な画質は、ほぼ変わりませんね。解像度とか色合いとか。高感度はE2が、多少上がってるともいってますが、わずかだと思います。AFなど機能面でE2がかなり良くなったみたいです。M1もE2もISO6400で、使用できます。
M1は機能的にはアナスチグマートさんの紹介してもらったブログのテストに捕捉すれば、AFに迷うときもあります。動きの早いものは苦手でしょう。動画もAFが遅いので、動きのあるものを追従するのは難しいです。スナップや風景、ポートレイトや花など静止画は得意ですね。もし、X-M1にするなら、35ミリF1.4のレンズをお勧めします。
書込番号:17125922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-E2の動体予測AF搭載についての記事が、なぜか少ないらしいですね。
ここはX-M1との大きな違いでもある。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-817.html
書込番号:17135772
0点

E2ではなく、手持ちのE1と比べた場合ですけど、M1は何となく、多少ドンシャリ調、コントラストが強く、ダイナミックレンジが狭いように感じます。特にシャドー側が粘らず、あっさり黒に落っこちやすいような気がするんですが、短期間の借用だったので詳しくは分かりません。
これはおそらくデフォルトのコントラスト設定などが、見栄えのするように多少派手めのセッティングになっているのが原因だと思いますので、設定でコントラストをやや弱めにすれば似たようになると思いますが、同じようなセンサー積んでても想定されるユーザー層によって画質のセッティングは変えてる可能性はありますから、多少注意は必要かもです。
書込番号:17135931
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
この度、娘がX-M1を購入しました。
画像の素晴らしさに驚いております。
そこで、私が使っていた「ニコンMicro-NIKKOR55ミリF2.8」を譲ろうと思います。
つきましては、このレンズが使えるようなマウント・アダプターを教えて下さい。
勿論、本人には、ピントは手動で、手ブレ防止もないことは言い含めております。
1点

freude21さん こんばんは
社外品のマウントアダプターになると思いますが ニコンFマウント用アダプターで良いと思います。
後 このレンズには絞りリング有りますので 絞りリング対応型では無くても良いと思います。
書込番号:17020546
2点

もとラボマン 2 様 早速のご返答、ありがとうございます。
ネットで散々調べまくりました(笑)
「Rayqual NF-FX」、これでよろしいでしょうか?
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/syouhin.php?cat=00000041&no=00000015
また、装着の仕方ですが、先にレンズにアダプターをつけて、
ボディに取り付けるのでしょうか?それとも、逆でしょうか?
また、どちらでも構わないのでしょうか?
その他、アドバイスがございましたら、お教え下さい。
お願い致します。
書込番号:17020736
2点

freude21さん 返信ありがとうございます。
探されたマウントアダプターで大丈夫だと思います。
後 マウントアダプターの付け方が載っているサイト張っておきます
http://www.worldwideyeys.com/2012/09/FUJIFILM-Xpro1-Nikon-mountadapter.html
書込番号:17020799
3点

freude21さん 書き落としです。
マウントアダプターは 電気接点も無い フランジバック合わせるだけの筒ですのでどちらを先につけてもいいのですが レンズ一本だけでしたら 55mmに付けっぱなしにしておけば 他のレンズと同じ感覚でレンズ交換できます。
書込番号:17020819
3点

もとラボマン 2 様 ご親切にどうもありがとうございます。
実は、私も近々、ニコンD7000からフジに乗り換える予定でございます。
そのため、D7000と絞りリングのついていないレンズを手放し、
資金の一助としたいと思っております。
楽しみなことです(笑)
どうもこの度はありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
書込番号:17020931
3点

こんにちは。
私はニコンは手放すつもりがないので、現在使っていないαレンズ用にしましたが、ニコンGレンズ用もラインナップされてます。
ニコンも絞りがレバー式なのでさほど問題なさそうに思います。ただし私はニコン用は未確認で、推測で書いてます。
http://www.rayqual.com/
下の方になりますが「FUJI X-Pro1 用 絞りリング付きタイプ追加 全9+3種」というところです。
X-M1でも使えます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html
αの50mmマクロをときどき使っています。
撮影会でα85mm1.4レンズも試したりしてます。
αレンズ用の簡単なレポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16960555
液晶マニュアルフォーカスでのピント合わせは…まだ少々勘の要素が入ってます…。
今のところ単焦点しか試していません。
写真はRAYQUAL Sα-FX(ミノルタ/Sony α用絞りリング付タイプ)+α AF50mmマクロF2.8レンズで撮影したものです。
その他KIPONなどもあるようですね。
マウント違いですがご参考まで。
書込番号:17022944
2点

すれ主さんへ
色々使って見ましたが、八仙堂さんのものが良いと感じております、通販でOKです。
FマウントをXFマウントへ装着のアダプターを選んでください。
X-pro1で撮りました「Ai AF Nikkor50mmF1,4」の写真がありましたので参考までにアップします。
MF撮影は、結構疲れますね。
しかし、ニコン機で撮ったような感じになるところが 面白いです。
書込番号:17025012
1点

GasGas PRO 様 あけましておめでとうございます。
さて、「八仙堂」というメーカーは日本製でしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-x-01.html
を見ますと、だいぶ安いですね(笑)
これだと、私にも手が出そうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:17026917
1点

どうも日本製のようですね。
私は八仙堂さんのものが、相性が良いようなので使っております。
書込番号:17027389
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
20代後半女性です。
旅行や普段の生活(スポーツ観戦等)にiPhoneで撮影していましたが、ズームや画質など限界を感じ、ミラーレス一眼購入を考えています。
コンパクトデジカメは持っているのですが、ずっと使えるカメラとして予算8万円程度、WiFi内臓、黒シルバー以外で検討中です。
現在の候補としてはFUJIFILM-X-M1ダブルレンズキット、同ダブルズームレンズキット、
SONY α NEX-5RY ダブルズームレンズキット、α NEX-5TY ダブルズームレンズキットです。
薄いレンズ(普段生活用)と、スポーツ観戦等に利用するズームのダブルレンズがいいのですが、ダブルレンズキットとダブルズームレンズキットの違いは何ですか?
また、FUJIFILM‐X‐A1も候補の一つなのですが、ダブルズームレンズキットしか見つかりません。ダブルレンズキットはプレミアムホワイト(限定なので購入できるかわかりませんが)を購入するしか方法はないのでしょうか?
SONYはダブルズームレンズキットしかないということはパンケーキレンズのような薄いレンズはついてこないということでしょうか?
このカテゴリでの質問でよいのかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
上記あげたものの中でおすすめをお願いいたします。
1点

ずっと使えるデジタルカメラ(一眼含む)はありません…(;^_^A
書込番号:16968483
1点

X-M1のレンズキットの違いは、標準ズームは同じですが、もう片方が単焦点か望遠ズームかの違いがあります。
ダブルレンズキット:フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS 、フジノンレンズ XF27mmF2.8
ダブルズームキット:フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS 、フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS
>ダブルレンズキットはプレミアムホワイト(限定なので購入できるかわかりませんが)を購入するしか方法はないのでしょうか?
ダブルレンズキットは限定なので、これを買うしかないですね。
>SONYはダブルズームレンズキットしかないということはパンケーキレンズのような薄いレンズはついてこないということでしょうか?
ついてきません。ただソニーの標準ズームはとても薄いので、パンケーキレンズをあらためて買う必要はないと思います。
おすすめはAFが速く、価格がこなれているNEX-5RYですかね。
標準ズームも使いやすいので、いいかと思います。
書込番号:16968492
1点

はじめまして。
スポーツ観戦にはFUJIのカメラは向かないかも!?
でも、普段使いは肌の色も綺麗だし、空や雲を撮ってて楽しい色使いをしてくれます。
ミラーレスで望遠域はブレとの戦いになるので、
遠くの早いものを狙うならば、同じ予算でCANONのKISSデジ(X5以降)やPENTAXのを中古で買った方が
気持ちよく写真が楽しめるかと思います。(X50とか赤いのもあるし)
それでも私はこのカメラかわいいのに常に本気で応えてくれるので、
お散歩用にパンケーキレンズとセットのズームじゃない方のダブルレンズキットをお勧めします。
本当に気持ち良い写真が撮れますし、何もしなくてもプリントしたときの色が綺麗ですから♪
書込番号:16969066
2点

高倍率で、スポーツを撮るならフジのXシリーズもソニーのNEXも向いてないと思います。でも、どうしても撮りたいというなら、MFで、置きピンとかの方法もありますね。画質優先ならフジで後悔しないと思います。慌てず、ご自分が納得いくまで調べられたらいいかと。
参考までに。 http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29
書込番号:16969623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fujiは画質は、ミラーレス中もっともよいです。(A1のぞく)
レンズも性能を考えるとかなり安い(良心的な値段です)
SONYは、もともと電気屋さんということもあり、デジタル的な進化の恩恵をかなり得られます。
(AUTO系)
他の方もいっておりますが、スポーツがどの程度のものか不明ですが、動きのあるものは、
基本的に一眼レフが圧倒的に有利ですが大きく、レンズも高いので、お勧めは、スポーツ重視なら
SONY系、スナップ系ならFUJIかと思います。特に、フジはJPEGの画質が高く、iPhoneのカメラも
優秀ですが、かなり満足されると思います。それと付属のレンズ性能が高いのもFUJIの特徴です。
(予算があればE2がお勧めです、FUJIの弱点のAFの遅さが改善されています)
書込番号:16969714
3点

お店で何回も触ってみて、決めればいいと思います。
書込番号:16970756
1点

皆様回答ありがとうございます。
初めての投稿でドキドキしていましたが仕事から帰り見るとたくさんの回答が来ており嬉しいです。
スポーツとはいっても、野球やサッカーに行った際に記念撮影程度の予定でした。
レンズの性能ではFUJIが良いみたいですね。
ただ、SONYの標準レンズがズームもできる薄いレンズとわかり心が揺らいでおります。
実際に持ってみて悩んでみます。ありがとうございました。
パソコンがVAIOなのですが、SONY同士だと使いやすいとかあるでしょうか?
値段はFUJIFILMの方が1万円程度割高なので、悩むところです。
now37さんの意見を受け、A-1は候補から外そうと思いますが、M-1は白が出る予定ってあるのでしょうか?
ブラウンの実物が近くのカメラ屋にないので、画像で見る限りですが、実際の色はどうなのか不安で。茶色もかわいいでしょうか?
書込番号:16972046
1点

家電量販店でなく、
一度キタムラやヨドバシなどのカメラ屋さんに行って話を聞いてみましたか?
候補のものではもしかしたら望遠側が足りないかも。
まあ、記念撮影と言ってもどのようなものを望んでいるかでも変わってきますが…
一人一人プレーしているとか考えると、はたして満足のいくものが撮れるか…
ミラーレスは動きものに対してのAF性能も良くなってきましたが、どの程度も物を望むかで違ってくるかと。
ある程度大きくしかも、動いている被写体を撮るのであればニコン1あたりが良いかと。
あとは、ミラーレスでなく一眼レフですが…
書込番号:16972122
1点

X-M1はバランスの良い機種だと思います。最大の特徴のセンサー(フィルムに当たる部分)が上位機種と同じ(Pro1,E1と同等)で、レンズとの相性も良い。
AFが遅い(まよいます)ですが、ファームアップをかなり行っており、初期に比べてかなり改善しています。(Pro1の当初は厳しかった。)
フジの弱点は、パンケーキのズームがないことです。
SONYもそうですが、同じ焦点距離のズームがありますが、画質を妥協して薄くしています。
もちろん、ソニーもそれをわかっているので、レンズ特性に合わせて補正を掛けるので、
違和感はありません。そのあたりは、センサーや半導体を作っている強みですね。
FUJIはレンズ設計の思想から、薄いズームレンズはでないと思います。
なお、パソコンはWindowsなので、同じメーカーを併せても極端な便利さはありません。
Fujitsuでも、NECでも同じです。デジカメ側に専用のソフトがついてきます。
ブラウンは個人的には結構良い感じです。この辺は主観ですね。(なお発売はブラウンは遅れました)
あと、東京に近かったら、FUJIの主催しているセミナーは参加価値ありです。初心者にはかなりわかりやすく説明しています。
XシリーズにかけるFUJIの意気込みが感じられます。
ちなみにSONYのEマウント(NEX6),Xマウント(Pro1,E2,M1)を持っていますが(一眼はNikonD800)
Xマウントを持ちあるくことが多いです。ただ、荷物の関係などがあると、NEX6と薄いズームが
活躍します。
あと、M1から(E2も)内蔵フラッシュがかなり良いです。他のメーカーはとりあえず写ればという
感じですが、この世代から綺麗に写る技術が導入されています。これは以外と細かいですが、
外付けのフラッシュは大きく、ミラーレスで本格的なフラッシュを持ち出すということは考えにくいのでこの改善は個人的に好きです。
ちなみにフジは放送局などレンズメーカーとして有名です。(ノウハウがある)
書込番号:16972277
3点

はじめまして。
X-M1、X-A1、X-E2は顔認識AFが付いてます。
一定以上の大きさの顔を自動認識してそこにフォーカスする機能ですが、かなり使い勝手も良いですから、
オススメですよ。
同様の物はNEXも持ってますから、殊更にアドバンテージというわけでもありませんが、付いてることは
お知らせしておきたいなと思ってレスしました。
書込番号:16972767
2点

スポーツといっても記念撮影程度ということならば、大丈夫だと思います。X-M1やA-1だとモードダイヤルにスポーツモードもありますし、これで連写したりとか。また、風景モードも、たぶん、無限遠に近いフォーカスモードになってサクサクシャッターが切れるかも。一度試してください。
カメラ店へSDカード(新しいものか、初期化されたもの。)を持って行って、店員さんに頼んで小物とか写させてもらうのもいいと思います。
X-M1とA-1のブラウン色についてはこちらのサイトにも載ってます。 A-1もいい画質ですが、M1の方が空気感があると言う女子カメラマンの人もいます。やっぱりローパスフィルターレスだからでしょうか。http://fujifilm-x.com/x-m1/ja/lovephoto/sp/?gclid=CIDrqd3ksLoCFW1JpgodI2EAWw
書込番号:16972968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございました。
ブラウン購入することにしました。
初心者の質問にやさしく答えていただきありがとうございます。
書込番号:16981234
3点

X-M1ご購入、おめでとうございます。良い写真を撮ってください。キャッシュバックキャンペーンもやってます。お忘れなく。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x_cash_back_campaign/index.html
書込番号:16983639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したクチコミに投稿していいのかわかりませんが、質問させてください。
影響フィルムとカメラケースは注文しましたが、レンズフィルターも買うべきと友人に言われました。
純正のレンズフィルターはかなり高額ですが、つける必要あるのでしょうか?
おそらくパンケーキレンズばかり多用することになるかと思いますが、1つのフィルターを付け替えることはできるのでしょうか?
友人が友達の彼のため、直接聞くことができず、詳しい方が多いこの場で質問させていただきます。
そもそもフィルターって何?のレベルなのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16998425
0点

保護用のレンズフィルターのことですよね?
純正でなくても、カメラ店でマルミ製やケンコー製の安価なフィルターがありますよ。
レンズのフィルター径が一緒なら、使い回しできます。レンズのフィルター径を確認するようにしましょう。
自分は過去、保護用のフィルターをつけてましたが、ゴーストが発生することがあり、一切つけなくなりましたが、最初は保護の意味でもフィルターはつけておいた方が良いかもしれません。
書込番号:16998463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
フィルターはよくわからないというレベルでしたら一番安いの(プロテクターまたはUV)を付けっぱなしにしておくことをお勧めします。純正はそれなりの性能があるのでしょうがかなり割高です。
レンズの保護のためです。指で触って指紋つけてしまったとき、フィルターなら気軽に拭きやすいです。
但し逆光のときなどフレア増加の原因になりやすいです(特に安いフィルター)。フィルター自体が乱反射して画面が白っぽくなったりして画質悪化します。そのときはフィルターを外しましょう。
そもそもレンズにより口径が異なるのでズームレンズとパンケーキレンズでフィルターを共有することはあまり現実的ではありません。
Fujifilmのパンケーキレンズ(27mm)は径が39mmと少々特殊なので大きなカメラ屋でないと置いていないかもしれません。また多少割高になる可能性があります。
書込番号:17002522
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
JR九州が「ななつぼし」を走らせたおかげで、幼い頃からの鉄ちゃん魂が目覚め、手持ちのKiss X2で写真を撮るものの満足できず、カメラの更新を考えています。当初はオリンパスのPM2のダブルズームを考えていたんですが、(鉄ちゃんとは関係ありませんが)人物をとることも考え、フジのカメラが候補に急上昇してきました。
現在M1またはA1のダブルズームをメインの候補に考えていますが、ファインダーがあるE1も候補にあります。
選定基準として、@AFが早いA高感度に強いB人物がきれいに写る があります。
そこで、X-M1とA1,E1で、どれが最も適しているでしょうか。
4点

せっかくCanonのレンズを、持っているのですから、AFの早い、EOS 7Dを勧めます。
FUJIより、全然高速だと、思いますよ。
書込番号:16933759
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000009311_J0000002796
X-E1のみファインダーがありますが、他の2機にはありませんし、X-A1は普通のセンサーの入門機のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131018_619881.html
書込番号:16934103
0点

kissで満足できなかった点を明らかにするべし。
そこを補える機種の選定が良。
Xシリーズは、なかなか面白い機種だけれど、AFで鉄道写真をと考えているなら
第一候補にはなりにくいカメラだと思います。
個人的にはX-E1は好きですけどね。
書込番号:16934206
3点

こんにちは。
XシリーズのAFはバリバリのミドルクラス以上の一眼レフに比べまだまだ劣るところもありますけど
顔認識AFだけは非常に強力で、フレーム内のどこに顔があっても高い確率でピントが合ってくれます。
ですからご提示の機種では顔認識AFの付いているX-M1とX-A1が人撮りではオススメとなります。
ご予算に余裕があれば位相差AFを積んでるX-E2がオススメで、AFの速度はともかく精度ではご納得頂けるかと
思うのですが、ご提示の機種の中でとなるとX-E1のプロセッサーが1世代古いことと顔認識AFを搭載していないため
X-M1かX-A1となりますね。
AFの精度自体はコントラストAFだけにしっかりしてますが、速度は特にミドルクラス以上の一眼レフに
超音波モーターレンズを着けた物には負けるでしょう。
暗所でのAFはろうそく一本に照らされた状況でも合ってくれますが、コントラストAFですので暗い色の濃淡には
室内では合いにくい場合もありますよ。
鉄道写真は置きピンでされるのが無難かも知れません。
高感度描写に関しては、web上の作例や比較写真を見た限りでは、ざっくりとX-E1≧X-M1≧X-A1くらいで、
ほぼ同じくらいですが僅差でX-E1かX-M1かなという印象です。
X-E1、X-M1とX-A1ではノイズ処理の性質も異なるようです。
RAWで撮影できる上限のISO6400で撮影した写真など張っしておきますので、ご参考になればと思います。
3枚目だけ顔のぼかし処理を施しましたがすべてカメラ出しノーレタッチの写真です。
書込番号:16934381
4点

皆様、ご回答ありがとうございます。
キャノンのレンズは持ってますが、キットレンズなので上級機種に使うつもりはないです。持ち出ししやすいように、一眼よりも小さくて軽いカメラにしようと思ってます。
やはり、M1などで鉄道写真は難しいみたいですね。
デクーラバーさんの夜景の写真はきれいですね。
ISO6400でこれだけノイズが少ないっていいですね。
M1,A1,E1ではM1がいいかなって思いましたが、AF速度が速いものなどを考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16937785
2点

私自身あまりきちんと鉄道などの被写体を真面目に撮影してませんから(猫や馬はありますが)、
機会を見て動体の撮影を試してお知らせしようと思いますよ。
書込番号:16938249
0点

仕事の昼休みに車を撮影してきました。
同じ車をどの程度の間隔で追えるか、と流し撮りの精度に関して撮影してきましたよ。
住まいから職場にかけて鉄道が地下と高架しかありませんので、車しか試せず申し訳ありませんm(_ _)m
概ねそこそこ撮れそうではありますが、液層画面に映ってる像が数フレーム前の実像ですから、被写体の
速度が上がれば上がる程撮影難度は上がる印象です。
またコントラストAFですから大外ししてしまうとリカバリーを利かせる前に手遅れになりそうなのが問題です。
できれば鉄道でお試ししたかったのですけど、もしそういうものが撮影できたら、また投稿させて頂きますね。
書込番号:16949601
1点

すみません、電車の撮影が出来ましたので、いちおう貼らせて頂きますね。
XF35mmですと大外しする瞬間がたまにあったのですが、ズームレンズなら特に外すことなく連続撮影できました。
6枚撮影した内の中4枚を使っています。
150mm位のレンズが欲しかったところですが、XC16-50mmが最大でして、肝心の電車を大写しできませんでした。
あと電車にちょっとビビって水平取れてません。
申し訳ありません。
おそらくXF55-200mmであれば、AFモーターがリニアモーターでより高速ですし、もっと快適に
撮影できるのではないかと私自身の認識を改めたところです。
ですから、少なくともX-M1とズームレンズの組み合わせであればそんなに問題はないかもしれませんよ。
書込番号:16952294
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
フジフィルム X-M1にタムロンSP 70−300mm F/4-5,6の
望遠レンズはつかえますでしょうか?
もし使えれば、Wレンズセットを買わなくてすむので、よろしく
お願いします。
0点

こんにちは
お持ちのレンズがニコン用あるいはキヤノン用でしたら、フジ用のレンズアダプターが何種類か出ていますので使えると思います。
書込番号:16935972
1点

こんにちは(^-^ゞ
http://www.worldwideyeys.com/2012/12/fujifilm-xpro1-nikon-nikkor-adapter.html?m=1
これで使えないかなっと^^
書込番号:16935980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アダプターはフジからも出ていますが、気になるのがお持ちの望遠レンズの重さです。
強度のあるアダプターがいいのでは。
しかし、カメラ本体が軽いので、レンズを手持ちするか三脚で支持すれば問題ないでしょう。
書込番号:16936021
0点

マウントアダプターを利用すると、MFでしか使えなくなりますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:16936238
2点


お持ちなのがEOS 60D なんですよね。
でしたら、誠に残念ながら制限が多いですよ。
EOSは絞りの開け閉めを電気的に行うため、マウントアダプターに絞り環の付いたEFアダプターを使わないと
絞りが効かない上に、アダプターの絞り環ではF値がいくつなのかを判断できません。
(リンクが張れませんので、検索でお調べください。)
また電気的に繋がりませんので、AF用のUSDモーターや手ぶれ補正(VC)も使えなくなり、MFでの操作になります。
当座凌ぎでお使いになるのであれば「使える」ですが、SP70-300mmF4-5.6 VC USDの最大特徴を捨ててしまうのは
ちょっと勿体ない感じです。
書込番号:16936415
1点


ざっと検索しただけですが https://www.google.co.jp/#q=Fuji+X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
その他、フジX用アダプターとか言葉を替えて検索すると更に出て来ます。
書込番号:16936749
0点

私も安くするために、望遠レンズとアダプタあるから
いいやで、Q10、PM1、J1、NEX-3とレンズキット買いましたけど、
結局すべて、望遠レンズ買い足しちゃいました('◇')ゞ
三脚使って鳥さん撮るならまあ良いかもですけど、
手持ちの普段使いだと不便です(;´・ω・)
AF使えて、手ぶれ補正ありは快適ですし(*'▽')
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000009311
この価格差で、
http://kakaku.com/item/K0000587190/
4万円のレンズが付いてくるなら、買っておいた方が
良いですよ(*^▽^*)
フォーサーズはファインダーついてるので、最近まで
アダプタで一眼の望遠使ってましたが、それでも
純正の望遠ズーム買っちゃいました('◇')ゞ
たまに一眼の望遠も使ってますけど。。
書込番号:16936813
1点

こんにちは。
このレベルの質問をされる方でしたら「タムロンのレンズはXシリーズには使えない」と考えて良いです。少なくても肝心のAFが使えません。
ちなみに私はαレンズ持ってるのでRAYQUALのマウントアダプター「フジ X-Pro1 用アダプタSα-FX」を新宿ヨドバシカメラで昨日購入。X-M1にとりあえずαの50mmマクロを付けてちょっと使ってみましたが、絞り優先AE、マニュアルフォーカス(当然AFは不可)で、何とか実用になりそうな感触を得られたので、もうちょっといろいろ試してみようかと思ってます。
手持ちのマクロレンズが使えるのがうれしい…。
書込番号:16937202
2点

あら失礼、ニコンだったんですね。
であればRAYQUALのクリックストップが付いているGレンズ対応アダプターを購入されると絞りは動かせます。
ですけどそれ以外は先にお書きしたとおり、手ぶれ補正もAFも使えなくなりますよ。
書込番号:16937910
1点

なおすみ4444さん
使えると付けれるでは、大違い!
書込番号:16938077
0点

皆様、早速のご返信有難うございます、ちなみにカメラはニコン D7000です。
やはり無理そうですね、軽いカメラ(X−M1)に重い望遠レンズ、他の機能も使え
そうにない事、あきらめてWレンズセットで考えてみます。
フジの X−M1 と ソニー NEX−6 で検討してみます。
有難うございました。
書込番号:16938856
0点

なおすみ4444さん
おう!
書込番号:16938897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E1を買う時にNEX-6も検討しましたが、本体は悪くないのですが、残念ながら本体を活かせるレンズがありません。
ツアイスなど買うならフジのレンズで十分です。
書込番号:16939229
1点

八仙堂のGレンズ用のマウントアダプターではどうでしょう。
マウントを使う場合はどのFマウントレンズを使うにしてもすべてMFです。
シボリ優先の設定です。ただしF値は感です。
AEは効きますから露出はこれでもOKです。
注意点は必ずレンズを持って移動することですかね。
素早い撮影は出来ませんが、MF撮影になれていれば別にドオってコトはありませんね。
しかし、素直に55-200mmを購入された方が良いかと、、、、感じますよ。
書込番号:16947340
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





