石窯ドーム ER-LD330 のクチコミ掲示板

2013年 8月20日 発売

石窯ドーム ER-LD330

  • 庫内に熱風を素早く循環させる「石窯ドーム構造」を採用し、たくさんの量を一度に上下2段で同時調理が可能なオーブンレンジ(容量30L)。
  • オーブンと300度の過熱水蒸気の組み合わせで、ノンオイルフライ調理や、少量の油でのローカロリーフライ(オーブン調理)もできる。
  • スチームで汚れを浮かす機能「手間なしお手入れ」オートを搭載。庫内(扉部と底面を除く)と角皿に焦げ付き汚れがはがれやすい「とれちゃうコート」を施している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-LD330のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD330の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD330のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD330のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD330のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD330の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD330のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD330のオークション

石窯ドーム ER-LD330東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランホワイト] 発売日:2013年 8月20日

  • 石窯ドーム ER-LD330の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD330のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD330のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD330のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD330の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD330のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD330のオークション

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-LD330」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD330を新規書き込み石窯ドーム ER-LD330をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイヤルとボタンについて

2014/03/03 19:33(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

スレ主 penny007さん
クチコミ投稿数:12件

ご使用の方、お教えください。
現在購入を検討中なのですが、
(ありがちですが、NE-BS700 と ER-LD330 で迷ってます)
3店舗の店頭でER-LD330を見てきたのですが、
この機種だけ“ダイヤル”と“スタートボタン”が
グラグラ&ユルユルになってました。
店員も「多くの方が触れられる箇所ですので、、、」と言っておりましたが、
他と比較してもこの機種だけ該当箇所の劣化?が進んでいる印象を受けました。
特にボタンは今にも剥がれそうな感じで、、、不思議にも3店舗の機種どれも
同じくらいのぐらつき感でした。

機能については当方の要求を満たしているのですが、耐久性に疑問を感じどうしても購入に踏み切れません。

そこで、、、
現在ご使用中の皆様、どれくらいの期間ご利用で、
現在のダイヤルとボタンの調子をお聞かせいただければと思います。
(例えば、、、購入当初に比べると、少し揺るい、、、とか)

主観的でなかなか難しい表現&判断になるかと思いますが、
購入にあたり少しでも参考させてもらえればと思います。

書込番号:17260750

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/03 21:02(1年以上前)

LD330のダイヤルはLD430や530と違い
小さめのレバーでクルクルクルって動くダイヤルですよね

LD330は人気商品で色んな方がかなり触ってます
そのため店頭のはあまり参考にならないと思います
あと角皿のレーンのスレなんかもある場合もありますが
これも日常的にはそう大した傷にはなりません

書込番号:17261175

ナイスクチコミ!0


スレ主 penny007さん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/04 03:28(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。

私も「人気商品だから?」
とも思ったんですが、、、
店頭の他社製品と比較しても、使用感がずば抜けてまして(笑)
しかも、3店舗共に似たような使用感。
ダイヤルもボタンも、ぐらつき感すら感じるほど。。。

初めから緩めなんですかねー。。。
(-_-;ウーン

書込番号:17262514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ジャパネット製品との違いを教えて下さい

2014/03/02 10:33(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

クチコミ投稿数:5件

ジャパネットで、同じような製品が販売されています。ジャパネットのER-JZ1000とER-LD330と同じ製品なんでしょうか?

書込番号:17254789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/02 19:24(1年以上前)

静岡のヒロさんさん こんにちは。

いや、どうも違いますねぇ〜
どっちかって言うと、これより一個下のER-LD10では無いかと思います。
「ER-JZ1000=ER-LD10」と仮定してついでに言わせてもらうと、
ER-LD10を買うならER-LD7かER-LD8のほうがコスパは高いと思います。

書込番号:17256824

ナイスクチコミ!31


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/02 21:37(1年以上前)

これは相談して良かったですね^^;
LD10とJZ1000の違いはとれちゃうコートが角皿と庫内についてるので
LD10より少し上LD330よりは結構下という機種ですね

書込番号:17257454

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2014/03/02 23:36(1年以上前)

ぼーーんさん

回答ありがとうございます。
わかりやすい説明で、理解しました。
悩みますね、、、
何を重視するか、、、

今は、10年前に購入したヘルシオ(二世代目)を使用しているので、何を買っても、レベルアップかなぁと

書込番号:17258147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2014/03/02 23:40(1年以上前)

my memoさん

ご回答ありがとうございます。
相談して、良かったです。
危うく、ジャパネットに電話して買っちゃうところでした。下取りもして、特価!と記載したチラシが昨日入っていたので、、、

ちょっと、検討します。特価情報があれば、お願いします!!

書込番号:17258168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2014/06/06 10:43(1年以上前)

ジャパネットER-JZ1000≒ER-LD330でしょう。

ER-LD10とはプレスから全く違います。

みんな、いい加減なレスだな。

書込番号:17597439

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/06 11:11(1年以上前)

どの辺りがER-JZ1000≒ER-LD330なのかを挙げて頂けれがスレ主さんに判り易いと思います。

私はデザインやオーブン性能を考えてER-LD10≒ER-LD330と思っています。
双方の取説を見比べて頂ければその違いがより判っていただけると思います。
ER-JZ1000…http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=86721&fw=1&pid=16852
ER-LD10…http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85565&fw=1&pid=16470
LD330…http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85218&fw=1&pid=16471

書込番号:17597490

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/06 11:18(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。

誤・私はデザインやオーブン性能を考えてER-LD10≒ER-LD330と思っています。
正・私はデザインやオーブン性能を考えてER-LD10≒ER-JZ1000と思っています。

書込番号:17597507

ナイスクチコミ!7


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2014/06/06 12:53(1年以上前)

ばーーんさんのリンクをたどり、仕様等確認しました。

ジャパネットER-JZ1000≠ER-LD330ですね。
ER-LD10とは前部ドアのデザイン色などを変えてぱっと目に高級感を出しているようですね。
だまされました。

ばーーんさん
失礼しました。

書込番号:17597757

ナイスクチコミ!15


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/06 15:48(1年以上前)

あんまり関係ないですが
自分もデジカメ選びしてると何がなんやらさっぱりだったりします^^;

似たような外見のものばかりですからね
結構調べないと気付かないことだらけですよね何でも

書込番号:17598139

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます。教えてください!

2014/02/22 08:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

スレ主 chonbi2000さん
クチコミ投稿数:3件

オーブンレンジをすぐにでも買い換えする予定ですが、どの製品にすればよいのか決断できず迷ってます。
候補は、東芝ER-LD330、パナNE-BS700、シャープAX-SA1、日立MRO-MV200です。

主な使用は
1、あたため(重要!毎日使用。これから離乳食も始まるのでムラの少ないものがいいです)
2、解凍(お肉はすべて冷凍しているため、こちらもほぼ毎日使用)
3、お菓子(スポンジ、タルトなど。月1回程度)

予算6万円前後まで。
大きさはこだわりませんが、外寸はコンパクトの方がいいなと思ってます。
トースターを持っているので、トースト、グラタンの焦げ目つけ等はトースターでおこなってます。
せっかくなら揚げないから揚げ等も作りたいと思ってますが、味がいまいちみたいですね…
両面焼きがあるならハンバーグ、お好み焼きは作りたいです。
(焼いている間にほかの家事ができるのが良いな〜という理由です)
現在は一人暮らしの時からの 日立MRO-AT5 を使ってます。あたためムラがすごいです・・・

パンフレットを見ても性能のことなどよくわからない程無知なので、こちらで助言いただけると嬉しいです。
候補の製品以外にも良いものあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17221670

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/22 09:23(1年以上前)

chonbi2000さん こんにちは。

東芝ER-LD330、パナNE-BS700辺りが無難かと思います。

シャープAX-SA1…
この4機種の中ではオーブン機能が格下。ウォーターオーブンの機能としても中途半端な感じです。
ウォーターオーブン重視なら高くても最上位機種が良いでしょう。

日立MRO-MV200…
操作が直感的でないのと、重量式レンジなのが余計に使い勝手的に良くないと思います。
オーブンも何だか温度の上がりが悪いようですし、テーブルプレートは割れる素材です。
ただ、重量式だけあって自動解凍は他社よりも優れているので、他を捨てて解凍重視ならこれでも良いかもしれません。

…と言うことで、両面焼き重視ならパナ、それ以外なら東芝と言った感じでしょうか。
から揚げは、やり方次第では「まあ割り切れる」ぐらいの出来にはなるでしょう。
まあ、朝から作る弁当に手作りの唐揚げを入れられるのは魅力かな?
(私は冷凍物を使ってしまうw)

書込番号:17221769

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/22 11:47(1年以上前)

何から手をつけるべきかですが
ハンバーグはオーブンだけでやろうとしない方がいいです
これは1,2回やれば嫌でもみなさん分かりますが肉汁どこいった的な物ができます
表面をフライパンで軽く焼いてから200℃くらいのオーブンに入れるって形式がいいかなです

お好み焼きはオーブン機能で焼くとふんわり作れますが
フライパンの敷いてる油がうまみを支えてると云えなくもない仕上がり・・・・かもですね^^;
その辺はやってみて気に入れば採用すればいいと思います

あと自動あたため機能は100g未満はどれも対象外ですが
NE-BS700は離乳食も温度指定で60gくらいからOKです
でも手動でサッとやってかき混ぜるならどれでもできますので必要か云われるとです

自動解凍はいずれも100W〜150W程度の弱で解凍するので
例えば肉の固まりをワンプッシュで完璧!と望むならありませんのでご注意下さい
基本は(平らに)小分けにして利用します
手動で200Wでやっちゃう方が実は早いし楽かもです

書込番号:17222282

ナイスクチコミ!0


スレ主 chonbi2000さん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/23 08:14(1年以上前)

ぼーーんさん、my memoさん、早速のアドバイスありがとうございます。
パナか東芝が良さそうですね。
それならば、ちょっとランクを上げてNE-BS900もいいなーと思ってきました!
(価格.comをみていると、少しずつ値段がさがってきて6万円台にまでなってますし。)
庫内の清掃は面倒かもしれませんが、そこはオーブン本体についてある清掃機能に期待してみようかと...^^;
それともNE-BS900まであげる必要ないですかね...?やっぱり主人は唐揚げが気になっているようで、この際、グリル機能が良いものにしようかと。
今日ヤマダ電機で現物見てこようとおもってます!

書込番号:17226091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/25 08:00(1年以上前)

お店に行くのであれば電源を入れて実際に操作することをおすすめします。
自分はそれでBS800を候補から外しました。
パナの上位機種ではBS1000以外は操作が面倒だった印象があります。あくまでも主観ですのでご自分でお確かめください。

書込番号:17234482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/25 08:21(1年以上前)

NE-BS900買ったらまた使用感よろしくです。

ヒーター管剥き出しで掃除しにくいというのは、結局の所自分の神経が耐えるかどうかなんです。
冷静に考えれば、コンロの魚焼きグリルだって大部分は掃除できないし、トースターも天井を拭いている人はまれでしょう。
そんな感覚でいられる人であれば、ヒーター管がむき出しても大丈夫でしょう。

書込番号:17234545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/25 16:49(1年以上前)

ヒーターむき出しのデメリットだけ
おつたえしておきますね
取り出すさいに食材が接触するとヒーターが焦げて
ソコから痛む可能性がありますので
食材の出し入れはご注意ください
該当機種ではないですが
パナの自動調理つきオーブントースター
ヒーターに食材を接触させ焦がしてしまい
何度かヒーター交換しています

書込番号:17236074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chonbi2000さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/08 10:03(1年以上前)

かなり時間も経過してますし、結局パナNE-BS900を購入したので、ここに記載すべきか...
とも思いましたが、あえて...
あたためは特に問題ありません。
解凍はよく火が入ってしまうことがあります。
自動メニューはいまいち感あり。もう少し美味しいかと思ってました...
汚れは気になったら本体の洗浄機能で今のところ事足りてます。匂いが気になるのでこまめな脱臭が必要です。

テレビと一緒に購入し、かなり値引きしてもらったのでこの機種にしましたが、もっとランク下げたものでも良かったなーという感想です。
皆さま、コメントありがとうございました!

書込番号:19298419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/11/08 12:53(1年以上前)

レビュー参考になります。ありがとうございました。

>解凍はよく火が入ってしまうことがあります。

ああ、やっぱりそうなんですね。

>自動メニューはいまいち感あり。もう少し美味しいかと思ってました...

まあ、そんなものですよ。
自動でやるよりもマニュアルで時間と温度決めてやった方が使い易いです。
だから、オートでしか動かない機能は私は主力機能として考慮に入れません。

>もっとランク下げたものでも良かったなーという感想です。

これはオーブンレンジを買った人の中で教科書的な感想ですね^^;
私もまさにそう思います。

書込番号:19298948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします。

2014/02/03 20:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

他のところに質問させて頂いていましたが、
もう少し良いものを買おうと考え出したので、こちらで改めて質問させていただきます。
当初は、石窯ドームER-LD7か日立のMRO-MS7で悩んでいました。
でも、せっかく買うんだしちょっと頑張って4万以内で探してみようかな…と思いまして(´・ω・`)
いろんな機種の質問や、皆さんの書き込みを見て感じたのは、熱風2段とかが良いのですかね??
用途は、
・主にレンジ機能。解凍などもよく使用するかと思います。
・オーブンは簡単な調理と、たまにパンやお菓子作り(月に一度程度)
・良いオーブンレンジをGETしたら、料理ももっと頑張っちゃうかもしれませんw
たくさん見ていたら、どれが良いか分からなくなってきてしまいまして…。
大きさはある程度大きくても大丈夫ですが、コンパクトな方が良いです!
パッと見では、
東芝ER-LD330や、シャープ RE-SF10A、
日立 熱風2段ビッグオーブン MRO-MV100
あたりが、金額的にもちょうど良いのかな?と思いますが、
別に2段じゃなくてもこっちの方が良いよ!とか
もう少し金額出しても、こっちがオススメ!とかがあれば
ぜひご意見頂きたいです。
熱風は外せないですかね??

無知で申し訳ありませんが、少し値の張るお買い物なので
皆様のご意見頂けるとありがたいです(*´∀`*)
宜しくお願い致します。

書込番号:17148562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/03 22:11(1年以上前)

なっちゃん・ω・さん こんばんは。

変わり映えしない回答者ですみません^^;
詳細は向こうの板で書きましたが、
コンパクトな物を希望と言う事ですが、RE-SF10Aは、離間距離(レンジから離す距離)を多く取らなければならない機種ですので、
レンジの為にあけておかなければならない空間は大きめになります。
ER-LD330はレンジの大きさ+左右は6cm、上は10cmの空間ですが、
RE-SF10Aはレンジの大きさ+左右は9cm、上は20cm必要です。

書込番号:17149132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/02/04 17:07(1年以上前)

ぼーーんさん

いえいえ!!
いつもご丁寧に説明頂きありがとうございます(ノд・。)
RE-SF10A…そんなに幅取るんですね。
そうすると、うーん…大丈夫ではありますが
スペースを上手く使いたいので、希望とは合わないかもですね。
そうなってくると、日立は重量センサーが不安なことから
やはり東芝かな?
パナのビストロ NE-BS700あたりも少し値は張りますが気になるところです。
でもちょっとお財布が辛い…;;
選ぶのって難しいですね。

書込番号:17151798

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/04 18:54(1年以上前)

cmっていうのはm換算するとたいした事ないですよ
10cmなら0,1m、20cmなら0,2m
と考えるとそれくらいはあけたほうがいいよねぇとなります

スペースがないから安いモデルにするってのは
ある意味損でもあるし
逆にいえばレンジしか使わない人が8万円のオーブンレンジはいらないです

書込番号:17152143

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/04 18:59(1年以上前)

左右は特に気にしなくてもスペースはあくので
(そこですらスペースが開かないのは問題)
上方部分ですね、特に20cmのモデルはかなり暑くなります

あと上方が10cm(20cm)にわずかに足らなくても左右や前後で稼いでもいいですし
とにかく排熱を妨げないようにという事ですね

書込番号:17152169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/02/04 19:41(1年以上前)

先ほど皆さんの意見を参考に現物を見てきました。
大きさや開けた感じ、操作のし易さなどを見て、やはり東芝がいいかなと感じたのですが、
急に気になったのがパナのNEW-305。
こちらは熱風ではないですよね?
ただ、限定特価で39800円で、段もあるのでどうなのかな?と思いました。
my memoさん、スペースはそうですね!
なんだかんだ横幅は空く気がします!
上部だけ要注意ですね。

書込番号:17152329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/04 21:31(1年以上前)

NE-W305は展示品じゃなく新品ならそれでもいいですね
展示機はあんまりよくないです

メーカーは違いますが
最近展示品(日立)を購入した際に不良部分があって
メーカーの人にきて貰ったんですが
引き取っていった際に「展示機はメーカー保証がつかない」てやり取りがありました
結局は電気やさんは展示機は保証ありとして売ってますよ的話をして
やっぱりそうですよね修理部門にもそう伝えますで解決しましたが
展示品を気合いれて買いたいとはこれ以来思わなくなりましたね

NE-W305はNE-BS800から本格蒸し機能(スチームレンジは可)が省かれた機種です
バックライトつきですのでいいと思います

書込番号:17152817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/04 22:41(1年以上前)

W305ですか。
型落ちとは言え、この時期に3万円台で買えるのは魅力ですね。
2段の熱風対流式で、A305の一個上の機種です。
my memoさんも仰るように、展示品で無ければ「買」でしょう。

書込番号:17153213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/02/04 23:31(1年以上前)

my memoさん、ぼーーんさん

いつもコメントありがとうございます(*´・人・*)
NEW-305は展示品ではなく、在庫限りの特価で全7台くらいで、あと3台くらい残っていました。
いつからこの特価セールやっているのか分からないので、もしかしたら明日にはないかもしれませんが^^;
価格コムで見ても、お値段もそこそこして機能も結構付いているのでいいかも!と感じました。
とりあえず、ないかもしれませんが明日の仕事帰りに行ってみます!!
まだありますよーに…

書込番号:17153521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/02/05 19:30(1年以上前)

本日再びヤマダ電機に行ってきました!
心を半ばNE-W305に決めて行ったのですが、残りがなんと1台になっており展示品のみの状態でした。(泣)
タイミングって大事ですね…(;_;)
展示品でも安いしいいかな?とも思いましたが、ここでの皆様のアドバイスから、展示品はダメだ!!と思い留まりました。

そして、急展開ですがこちらの330のレッドを購入しました!
提示価格は59800円くらいでしたが、価格コムを引き合いに出し、ネット店を除く最安値の44800円までなら下げられるとのことで。
渋っていたら、10%のポイント還元と送料無料で!とのことだったので、
実質40300円くらいなら、価格コムのレッドは同じくらいだしいいかなと思い、決断しました。
延長保証は5万以下の為3年までですが、まぁ良いとして。
さらに、会計時に5000ポイント当選し、ポイントだけで1万円分くらいになったので、良かったかな?と思います。

まだ、良かったのかな?と少し不安もありますが、明後日金曜に届くのが楽しみです!
たくさんアドバイス下さった
ぼーーんさん、my memoさん、ありがとうございました(*´・人・*)

書込番号:17156028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/06 10:09(1年以上前)

展示品のくだりが一応役に立ったみたいでよかったです

あと定期的にパン作るならHBがあるといいです
BB-SS10(食パン、生地作り工程を一まとめで細かい設定可)
KBH-V100(オーブンよりむしろうまいパンが焼けてしまう反則な物)
ポイント利用してなければどうぞ、YAMADAならAmazonの値段にあわせてくれます

書込番号:17158030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

放熱スペース

2014/02/02 08:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

スレ主 ShouRioさん
クチコミ投稿数:5件

ER-LD330の購入を検討しておりますが上部に10cm以上必要なスペースが7cmしか開けられません。レンジ棚の上の壁にはシルバーの色でしたのでコーティングか何かしてあるのかもしれませんが、やはり諦めた方が宜しいでしょうか。

書込番号:17142214

ナイスクチコミ!2


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/02 10:37(1年以上前)

LD330(このサイズはどれもそうですが)は放熱口が後方ではなく
後ろの部分の上方に向かってついてるので
その辺りは一応注意してください

書込番号:17142688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ShouRioさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/02 19:15(1年以上前)

アドバイス有難うございます。やはり購入は諦めた方が良さそうですかね。残念。他者でもこのぐらいの価格で高さがあまりなく2段式のオーブンレンジがあればそちらでも良いのですが... もしご存知の方がおられたら教えて頂けますと助かります。

書込番号:17144639

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/02 19:23(1年以上前)

いや置けるけど気をつけて下さいねって感じです

あんまり気にした事ないと思いますが
トースターとか電気魚焼き機とかは上20cm開けるって書いてます
10cmなので大した事はないですよ

書込番号:17144674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/02 21:14(1年以上前)

こんばんは

本体周りのスペースは消防法により定められた寸法です。

万一の事故や故障の場合は自己責任になります。

書込番号:17145159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/02 22:21(1年以上前)

消防法といっても罰則もなければ
燃えたらどっちにしろ自分の責任ですね

単純な点として空きが7cmだと設置がしんどいってのもあります
重さが20kgで本体は大きいので設置する時に台の高さにもよりますが
ぶつけてしまう場合があります

そういうのも踏まえ置く場所を変えればいいです
仮に買ったとしてもしんどいなと思うことはウケあいです

書込番号:17145487

ナイスクチコミ!2


スレ主 ShouRioさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/03 06:23(1年以上前)

皆様 貴重なご意見有難うございます。あとは量販店に行っても聞いてみようかと思います。

書込番号:17146417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/03 20:07(1年以上前)

my memo さん。。。

いつも皆さんの相談にお答えされていることは分かっています。

ここでは、いくつもメダルをお取になっておられますので、
my memoさんの書き込みに対する皆さんへの影響力もあるでしょう。

>燃えたらどっちにしろ自分の責任ですね

メーカーの指定する正常な使用で生じた製品自体や2次被害(製品発火で壁が燃えたなど)は、自己責任ではありません。
通常はメーカー責任(製造者責任)で対応されています。(重大性やその件数が多いとリコール)

公の場で「自己責任であれば、取締や罰則がないので法を遵守しないでも使用可能」と解釈できる内容の
書込みをされたことが非常に残念です。(クチコミ掲示板利用規約・第4条7項)

ここを見て、誤った設置をされた結果、万一故障や事故が発生した場合を考えてください。

返信は不要です。。。

書込番号:17148485

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/03 21:23(1年以上前)

返信は不要って逃げないで下さいよ^^;

火事になったらいずれにせよ自分の責任です
メーカーの責任にするのはそれを証明しなければいけません

火事になった→消防法通り開けてた→問題なし
んなわけないでしょ

あと今回はオーブンレンジですが
レンジ機能しかない機種はさらにスペースを取るようにメーカーでは書かれてますがご存知ですか?
後方は空ける、上方は15〜20cm空ける、左右は開ける

あまり消防法云々でグタグタ話をするのはどうかと思います

書込番号:17148837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/03 23:43(1年以上前)

my memo さん。。。

困ったものですね。。。

my memoさんの指摘はPL法(製造物責任法)のことでしょう。

通常の製品故障の場合は、訪問したサービスマンが状況判断し対応します。

しかし、火災(小火も含む)など重大事故の場合は。。。
製品火災の場合は、所轄の消防署からメーカーに対し原因の報告を要求します。
また、その程度により関係省庁へも報告義務が生じます。
参考:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fireschool2/d-G2-06-3.html

これは公の回答になりますので、メーカーは原因の調査結果について報告を行う義務があります。
この時に製品側に問題が分かれば、メーカーが全責任を負うことになります。

上記のように重大事故の場合、実際にはユーザーが製品責任を証明する必要は生じません。

ここ数年、洗濯機や冷蔵庫でリコールがよく出ていますが、ほぼ全てが火災(小火)に繋がっているからです。

>レンジ機能しかない機種はさらにスペースを取るようにメーカーでは書かれてますがご存知ですか?

これは考え方が逆です。
高価な製品ほどユーザーの利便性を考え、内部の放熱経路の効率設計・冷却ファンを複数にする・内部断熱の強化・
インバーター部の温度制御など、コストをかけて周囲スペースが少なくて済むよう設計しているからです。

あくまで法令遵守は基本です。

書込番号:17149630

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/04 00:17(1年以上前)

ShouRioさんの
使用環境をもっと深く掘り下げてあげた方が
何倍も役に立つ情報だと思います^^;

それにスペースが狭い所は設置がしんどいと遠まわしにやめた方がいいですよ
ともいってるし
スレッドの流れを理解してないんでしょうか?
個人攻撃されるのは結構ですが
役にも立たない情報はいらないですよ

書込番号:17149801

ナイスクチコミ!0


スレ主 ShouRioさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/04 09:33(1年以上前)

皆様 色々アドバイスを頂戴し有難うございます。 やはり火事になっては怖いので今回は諦めて他の機種を検討してみます。貴重なお時間を頂戴し有難うございました。 いろいろなことを視野に入れなければいけないことが良く分かりました。

書込番号:17150575

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/04 10:02(1年以上前)

ShouRioさん
ちょっと意図が違いますね
>高さがあまりなく2段式のオーブンレンジがあればそちらでも
という事に対して色々尾びれをつけて話するのは簡単だったのですがしてないです

この機種は高さが38cmなので2段とか関係なく低い方です
1段にしても35cmくらいありますからね
一方で1段にした場合ER-LD330より性能が3つも4つも落ちるので
とりあえず置いてからようすを見ればという話に持っていった訳です

書込番号:17150630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ShouRioさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/13 10:11(1年以上前)

色々有難うございました。色々検討してみます。

書込番号:17185462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます

2014/01/24 15:13(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

クチコミ投稿数:4件

こちらの、商品とシャープのREーSF10Aと悩んでます。
主に、解凍と普通に温めあとパン作り(バターロール)に使用予定です。
どちらの、商品がオススメですか?
あと、他にもオススメが有れば教えてください。

書込番号:17107722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/24 16:04(1年以上前)

ひさたけさん こんにちは。

置き場所が広いのであれば、どちらでも良いと思います。
REーSF10Aは上に20センチの空間が必要なので、それがネックになる人が結構いるみたいです。
お考えのご使用用途だと、この2機種から選ぶのが最適かと思います。

書込番号:17107840

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/24 16:22(1年以上前)

ER-LD530とRE-SF10Aなら前者ですが
LD330とSF10Aなら・・・・まぁどっちもOKって感じです

LD330はパンを直接のせてもくっつきませんが
皿が少し小さいっすね

書込番号:17107893

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/24 16:37(1年以上前)

あとLD330(430、530)は開けた時にライトがつかないので
解凍した物とかを確めるのにもいちいち取り出さないと見えにくいと思います
庫内が完全黒いろなので開けてライトがつかないのは結構不便です
KD320(420、520)ではつくんですけどね

書込番号:17107942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/24 18:36(1年以上前)

ぼーんさんmy memoさんありがとうございます。どちらも、変わりないとの事なのでデザインで決めようかと思います。ありがとうございました

書込番号:17108310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-LD330」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD330を新規書き込み石窯ドーム ER-LD330をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD330
東芝

石窯ドーム ER-LD330

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月20日

石窯ドーム ER-LD330をお気に入り製品に追加する <749

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング