-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-LD330
- 庫内に熱風を素早く循環させる「石窯ドーム構造」を採用し、たくさんの量を一度に上下2段で同時調理が可能なオーブンレンジ(容量30L)。
- オーブンと300度の過熱水蒸気の組み合わせで、ノンオイルフライ調理や、少量の油でのローカロリーフライ(オーブン調理)もできる。
- スチームで汚れを浮かす機能「手間なしお手入れ」オートを搭載。庫内(扉部と底面を除く)と角皿に焦げ付き汚れがはがれやすい「とれちゃうコート」を施している。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330
こんにちは。
初めてのピザ作りです。
よろしくお願いします。
クリスピータイプではない普通のタイプのピザを2枚同時に焼く場合の
手動調理の温度・焼き時間を教えてください。
説明書には2枚同時調理はクリスピータイプの場合しか載ってないと思います。
たぶん・・・
それから予熱の時に角皿を入れなくても大丈夫ですか?
予熱後の角皿に23pのピザをのせるのが難しそうですし、
角皿の上でピザのトッピングをしたいので。
書込番号:17460883
0点

この機種は、使っていません。
250〜300度で数分余熱。
250〜300度に設定して、ピザを入れて、5分30秒〜7分で、どうでしょう。
参考程度にして、見て下さい。
書込番号:17461077
0点

MiEVさん、返信ありがとうございます。
MiEVさんはこの設定でいつも焼いてらっしゃるのでしょうか。
だとしたらMiEVさんのお持ちの機種はハイグレードなオーブンなのかもしれません(^^;
ER−LD330の説明書によると、
ピザ1枚焼き、角皿は入れずに予熱、手動調理でオーブン250度・10分〜15分
なので、焼き時間を延長すれば無事出来上がるってことなのでしょうか?
別の方からもこんな感じで焼いてるよ〜という情報お待ちしてます。
書込番号:17461284
2点

つばめのお母さんさん こんにちは。
私はは410Aですが…200度15分ぐらいですね。
角皿の上で生地を伸ばしたり具材を乗せるので、余熱時は角皿を入れてません。
焼き色が甘い場合は、2〜3分の延長で様子を見ます。
私の場合、温度を上げすぎると、クリスピーと言うよりも、ただの堅いあまり膨らんでいない生地になってしまうので、
ピザハットのパンピザを目指して作ります。
また、焼く前(具材を乗せる前))に、生地にオリーブオイルかサラダ油をたっぷり塗って焼くと、
カリッとちょっと揚がったような食感も楽しめます。
人によっては生地だけ油で素揚げして、具材を乗せてオーブンで焼く方式もあるみたいで、これはこれで旨そうですね。
書込番号:17461360
0点

ぼーーんさん、返信ありがとうございます。
ぼーーんさんの
予熱時に角皿は入れずに200度15分、焼き色により2〜3分の延長
試してみようと思います。
ピザハットのパンピザ、生地にオリーブオイルかサラダ油をたっぷり塗って焼く・・・
試行錯誤やちょっとした工夫が美味しく作るコツなんですね(^^)
ありがとうございました。
書込番号:17461644
1点

ちなみに、生地を作る時ですが、何回も作る予定がおありなら、ホームベーカリーを買われた方が絶対に良いです。
それぐらい、手捏ねの生地作りは辛い作業になるでしょう。
機種選びとしては、食パンを美味しく焼きたいなら、タイガーのKBH-V100を勧めますが、
主に生地を捏ねるだけならシロカのSHB-112辺りの安い物でも十分に要をなします。
ホームベーかリーがあると、パンだけでなく、うどんとかの生地や餅も作れるので結構重宝します。
書込番号:17461797
0点

ピザはすぐ食べる物なので
目一杯こねなくてもいいです
粉と水が合わさったら丸め一次発酵でもいいし
またはベンチタイム→成型と一次発酵とばしてもかまいません
もちろん、しっかりHB辺りで生地をこねると
それはそれで違う生地になります
予熱した皿への移し方ですが
ピザをのせたクッキングシートをテーブル(調理)台の隅に置いておいて
予熱して取り出した皿をミトンで持ってきてシートを滑らす感じで落とすと簡単に移せます
クッキングシートは25cmサイズのシートがいいです
縦30cmだとカットする手間があります
書込番号:17462316
1点

my memoさん 返信ありがとうございます。
「ピザはすぐ食べる物なので
目一杯こねなくてもいいです
粉と水が合わさったら丸め一次発酵でもいいし
またはベンチタイム→成型と一次発酵とばしてもかまいません」
し、し、知りませんでした。
是非やってみたです。
ぼーーんさん ありがとうございます。
ホームベーカリーは10年前のものを使っています。
古いからなのかわかりませんが、冷凍ピザの様な生地になります。
好みですが私は・・・ですね。
皆さん、ありがとうございました。
みなさんの情報を参考に、これから子供と作ってみようと思います(^^)/
書込番号:17468462
0点

ホームベーカリーは1〜2万円ぐらいの有名メーカーのやつかえば
非常にいい結果がでるのでポーンとかえばいいと思います
自分はピザ生地は機械出すのも面倒なので手でこねてます
中力粉120g
ぬるま湯72g
きび砂糖3g
低糖向けドライイースト ほんの少し
手で1,2分捏ねて丸め30℃オーブンで30分→生地を丸め直してベンチタイム20分
伸ばしてシートにのせてケチャップと下ごしらえした
具をのせて予熱した皿にのせ250℃オーブンで9〜10分くらい焼きます
ピザ生地がうまく作れないとして考えられるのは
イーストがピザ生地作る物に合っているかです
発酵段階では同じでも最後焼いた時の伸び方が違います
赤サフ(セミ赤サフ)かピザ専用サフがオススメです
また、生地を丸め直してるかですが
生地を作ったらベンチタイムを取るのですがこれしないと
生地がぱさぱさになりやすいですね
出来たらいきなり伸ばしてはい完成ではなく休めると
ギュイーンと伸びた生地になります、その辺は何回か行えば自然と覚えます
書込番号:17469742
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 石窯ドーム ER-LD330」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/09/18 16:28:10 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/25 11:18:42 |
![]() ![]() |
1 | 2017/03/14 0:58:42 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/21 22:27:17 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/08 12:18:04 |
![]() ![]() |
6 | 2016/11/08 21:02:38 |
![]() ![]() |
0 | 2016/09/20 17:23:48 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/03 14:47:53 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/28 14:31:46 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/23 8:37:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





