石窯ドーム ER-LD330 のクチコミ掲示板

2013年 8月20日 発売

石窯ドーム ER-LD330

  • 庫内に熱風を素早く循環させる「石窯ドーム構造」を採用し、たくさんの量を一度に上下2段で同時調理が可能なオーブンレンジ(容量30L)。
  • オーブンと300度の過熱水蒸気の組み合わせで、ノンオイルフライ調理や、少量の油でのローカロリーフライ(オーブン調理)もできる。
  • スチームで汚れを浮かす機能「手間なしお手入れ」オートを搭載。庫内(扉部と底面を除く)と角皿に焦げ付き汚れがはがれやすい「とれちゃうコート」を施している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-LD330のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD330の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD330のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD330のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD330のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD330の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD330のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD330のオークション

石窯ドーム ER-LD330東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランホワイト] 発売日:2013年 8月20日

  • 石窯ドーム ER-LD330の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD330のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD330のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD330のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD330の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD330のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD330のオークション

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-LD330」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD330を新規書き込み石窯ドーム ER-LD330をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ご飯の温めが不十分です。

2014/05/17 14:18(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

スレ主 mmic1005さん
クチコミ投稿数:17件

増税前にこちらの電子レンジを購入しました。
食品の温めメインで電子レンジを使っています。
ごはんを冷凍して保存しているのですが、
スチーム温めでご飯を温め(茶碗1個×4個で)で
ご飯を1個ずつ温めると3回目でほとんどスチーム温めができず、
結局、電子レンジで温めています。
ちなみに2個目まではちゃんと温まっています。

自動でスチーム温めするとセンサーが途中から効かなくなってくるのは
故障品なのでしょうか?

これなら以前使用していたパナの電子レンジとほとんど変わらない感じです。
またはこちらのレンジでおすすめのごはんの解凍方法がありましたら、教えてください。

書込番号:17525166

ナイスクチコミ!4


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/17 15:01(1年以上前)

スチームあたためを連発すると庫内が割合温度が上がります
温度が上がるとスチームが出にくくなります
庫内のセンサーがうまく検知できず途中で終わる場合もあるかもです

ER-LD330は冷凍ごはんを1度に300gまでなので
ラップした状態のごはんを平皿に1個計2個を2回に分けて加熱がベターでしょう
スチームあたために頼らなくてもごはんはふっくらあたたまると思います

ラップは外さずそのままの状態で平皿にのせて加熱を行います
お試し下さい
それと冷凍に入れるよりは冷蔵でいいとおもいます
どうしても少し時間がかかりますよね

書込番号:17525290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/17 17:19(1年以上前)

mmic1005さん こんにちは。

410Aなのでちょっと機種が違いますが。
我が家の場合、タッパーに入れている冷凍ご飯を普通にご飯温めの標準で温めます。
蓋はレンジ対応の場合は蓋をしたまま空気抜きをあけるか、蓋をずらします。
蓋がレンジ対応で無い場合、ラップをかけます。
それで一発でホカホカご飯に温まります。

ちなみに、冷凍や常温のご飯温めも、レンジのご飯モード一発だけで、仕上がりの強さを変えるぐらいです。
どちらにも共通して言える事は、使わなくとも満足な温まり具合になりますから、
わざわざ手間がかかるスチーム温めは使っていないですね。

書込番号:17525680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/05/17 20:47(1年以上前)

mmic1005さん、はじめまして。

取説の22ページに記載のとおり、赤外線センサーを用いた自動調理は(庫内温度が常温に戻るまでは)
連続で使用することができません。(重量センサータイプは連続調理可能です)

連続2度目以降は手動加熱を使用するのが一般的な仕様です。

庫内温度が高い場合は、食品自体の温度が正確に検出できないため、うまく仕上がりません。
また、スチームを発生させるのに時間を要するため庫内温度が高い場合は、
スチーム工程をパスするアルゴリズムであると思われます。

従いまして、商品の故障ではないと思われます。

「ごはん」の解凍方法は、お二方のご回答で・・・

それでは、ご参考まで。

書込番号:17526448

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/18 11:06(1年以上前)

スチームあたためは400W程度の出力で遅いです
遅いから多分は1個ずつ加熱をしてるのでしょうが・・・

通常のあたためは1000Wなのであたためメニューでやった方がごはんは断然早いですね
シューマイや肉まんなどにはスチームあたためを利用されればと思います

書込番号:17528659

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmic1005さん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/02 06:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
返信が遅くなってすいまでした。

センサーですが、1回目は効きすぎるぐらいなのですが・・・
ただ、そういうことだと理解できました。
たとえば、これより上位機種を選べば、まだ解決できたのでしょうか?
前回の電子レンジオーブン(パナ)と
それほど性能が変わっていない印象なので少し残念です。
毎日、食品の温めに使用をメインなので、
自動はやめて、電子レンジ機能をそのまま使用するようにしたいと思います。

書込番号:17583823

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/02 11:11(1年以上前)

いや上位でも似たようなもんですよ
スチームレンジを連射すると満足に温めれないという点は
仕組みの問題ですからね

書込番号:17584316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 価格は下がるの?

2014/05/16 18:16(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

クチコミ投稿数:57件

値段について
TVでGW明けに家電の値段が下がると言われていましたが、見るところまだまだなのかな?という気もしています。
下旬ごろまで待った方が得策なのか?
少し迷っています。

日立→パナと3年ごとに買い換えていて、少しオーブンに恵まれません。故障や、持ち運び時の落下など…
買い換え頻度が早いので、また何が起こるか心配なので、4万円代で収めたいのと、パンやケーキを焼くのにも使うので、30Lサイズを考えています。
量販店で見たところ、
日立の機種が安いので惹かれたのと、前回と同じパナのビストロで迷いましたが、こちらの機種がパンなどには向いてるといわれました。掃除のしやすさなどはどうでしょうか。
操作性も気になるところです。あと、庫内灯がつかないという書き込みもあり??


ネット購入大丈夫?
値段はネットで購入した方がやすいので頼んでみようかな?と思うのですが、不良品が出たときなどはやはりちゃんと店舗で買っておいた方がいいでしょうか?気にすることないですか?
漠然とした質問になりますがよろしくお願いいたします。

書込番号:17521794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/16 20:35(1年以上前)

あやこ25さん こんにちは。

オーブンレンジが年間で一番安くなる時期は、例年であれば夏です。
今年は、消費税増税前の駆け込み需要で在庫が少なくなっていればそんなに値段が下がらないかもしれませんが、
逆に在庫があればかなり安くなるのではとも思います。

あと、東芝はパナに比べれば天井面の掃除は楽です。
庫内灯は2段オーブンの場合は下は暗いですが、普通に点きますよ。
扉を開けた時は点かないそうです。

>ネット購入大丈夫?

私はネットでの購入です。
基本、東芝のサポートはあまり評判が良くないので、返品とかで無い限り、ネットで買おうが店舗で買おうが
メーカーと直接やり取りする様な状況ではてこずるかもしれません。
また、店舗で買われるならケーズだと3万以上は無償で3年延長保証で、しかも保証内容が手厚いので、
何とかネットの値段程度まで値下げ交渉して買う価値はあります。
それ以外は、私は別料金を払ってまでわざわざ延長保証にする気は無いです。

書込番号:17522284

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/17 00:01(1年以上前)

当たり前ですが持ち運び時に自分で落下させた場合はどのメーカーでも有償になるので
レンジは結構重いので有料設置サービスでも依頼して下さい
これは大して高くない店舗オプションです

ぼーーんさんと被りますが
ヤマダWEBかケーズ通販で買うと3年間の無料長期保証が付きます
なにかあれば店舗、web問い合わせどちらでも対応できます

ヤマダの場合地域にもよりますが設置無料みたいです
http://www.yamada-denkiweb.com/event/kservic/
ケーズと同価格なのでヤマダチャットで適当に交渉するともう少し安く買えます
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/guide_sasine.html
また新サービスで指値交渉という機能もできたのでいい値で交渉もできるそうです

ケーズはレンジの場合は有料対応になります

ただ保証内容はケーズがいいですね
http://www.ksdenki.com/inc/introduction/free_warranty.html
A社がヤマダです

書込番号:17523227

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

母の日のちょっと高価なプレゼント(^^)v

2014/05/13 22:02(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

クチコミ投稿数:4件

5月12日の母の日に、ヤマダ電機岐阜長良店で43,000円(税込・ポイント無)にて購入しプレゼントしました(^^)v
もう少ししたら、新商品が出るとのことでした(在庫一掃?)

書込番号:17511925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ピザを2枚焼きたいです

2014/04/29 09:54(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

こんにちは。

初めてのピザ作りです。
よろしくお願いします。

クリスピータイプではない普通のタイプのピザを2枚同時に焼く場合の
手動調理の温度・焼き時間を教えてください。

説明書には2枚同時調理はクリスピータイプの場合しか載ってないと思います。
たぶん・・・

それから予熱の時に角皿を入れなくても大丈夫ですか?
予熱後の角皿に23pのピザをのせるのが難しそうですし、
角皿の上でピザのトッピングをしたいので。

書込番号:17460883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2014/04/29 10:53(1年以上前)

この機種は、使っていません。
250〜300度で数分余熱。
250〜300度に設定して、ピザを入れて、5分30秒〜7分で、どうでしょう。
参考程度にして、見て下さい。

書込番号:17461077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/04/29 11:59(1年以上前)

MiEVさん、返信ありがとうございます。

MiEVさんはこの設定でいつも焼いてらっしゃるのでしょうか。
だとしたらMiEVさんのお持ちの機種はハイグレードなオーブンなのかもしれません(^^;

ER−LD330の説明書によると、
ピザ1枚焼き、角皿は入れずに予熱、手動調理でオーブン250度・10分〜15分
なので、焼き時間を延長すれば無事出来上がるってことなのでしょうか?

別の方からもこんな感じで焼いてるよ〜という情報お待ちしてます。

書込番号:17461284

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/29 12:26(1年以上前)

つばめのお母さんさん こんにちは。

私はは410Aですが…200度15分ぐらいですね。
角皿の上で生地を伸ばしたり具材を乗せるので、余熱時は角皿を入れてません。
焼き色が甘い場合は、2〜3分の延長で様子を見ます。
私の場合、温度を上げすぎると、クリスピーと言うよりも、ただの堅いあまり膨らんでいない生地になってしまうので、
ピザハットのパンピザを目指して作ります。

また、焼く前(具材を乗せる前))に、生地にオリーブオイルかサラダ油をたっぷり塗って焼くと、
カリッとちょっと揚がったような食感も楽しめます。
人によっては生地だけ油で素揚げして、具材を乗せてオーブンで焼く方式もあるみたいで、これはこれで旨そうですね。

書込番号:17461360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/04/29 14:09(1年以上前)

ぼーーんさん、返信ありがとうございます。

ぼーーんさんの
予熱時に角皿は入れずに200度15分、焼き色により2〜3分の延長
試してみようと思います。

ピザハットのパンピザ、生地にオリーブオイルかサラダ油をたっぷり塗って焼く・・・
試行錯誤やちょっとした工夫が美味しく作るコツなんですね(^^)

ありがとうございました。

書込番号:17461644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/29 14:59(1年以上前)

ちなみに、生地を作る時ですが、何回も作る予定がおありなら、ホームベーカリーを買われた方が絶対に良いです。
それぐらい、手捏ねの生地作りは辛い作業になるでしょう。

機種選びとしては、食パンを美味しく焼きたいなら、タイガーのKBH-V100を勧めますが、
主に生地を捏ねるだけならシロカのSHB-112辺りの安い物でも十分に要をなします。
ホームベーかリーがあると、パンだけでなく、うどんとかの生地や餅も作れるので結構重宝します。

書込番号:17461797

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/29 17:41(1年以上前)

ピザはすぐ食べる物なので
目一杯こねなくてもいいです
粉と水が合わさったら丸め一次発酵でもいいし
またはベンチタイム→成型と一次発酵とばしてもかまいません

もちろん、しっかりHB辺りで生地をこねると
それはそれで違う生地になります

予熱した皿への移し方ですが
ピザをのせたクッキングシートをテーブル(調理)台の隅に置いておいて
予熱して取り出した皿をミトンで持ってきてシートを滑らす感じで落とすと簡単に移せます
クッキングシートは25cmサイズのシートがいいです
縦30cmだとカットする手間があります

書込番号:17462316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/05/01 09:51(1年以上前)

my memoさん 返信ありがとうございます。

「ピザはすぐ食べる物なので
目一杯こねなくてもいいです
粉と水が合わさったら丸め一次発酵でもいいし
またはベンチタイム→成型と一次発酵とばしてもかまいません」

し、し、知りませんでした。
是非やってみたです。

ぼーーんさん ありがとうございます。

ホームベーカリーは10年前のものを使っています。
古いからなのかわかりませんが、冷凍ピザの様な生地になります。
好みですが私は・・・ですね。


皆さん、ありがとうございました。
みなさんの情報を参考に、これから子供と作ってみようと思います(^^)/

書込番号:17468462

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/01 17:40(1年以上前)

底面の水分がいい感じで抜けるシルパンがオススメです

ホームベーカリーは1〜2万円ぐらいの有名メーカーのやつかえば
非常にいい結果がでるのでポーンとかえばいいと思います

自分はピザ生地は機械出すのも面倒なので手でこねてます
中力粉120g
ぬるま湯72g
きび砂糖3g
低糖向けドライイースト ほんの少し
手で1,2分捏ねて丸め30℃オーブンで30分→生地を丸め直してベンチタイム20分
伸ばしてシートにのせてケチャップと下ごしらえした
具をのせて予熱した皿にのせ250℃オーブンで9〜10分くらい焼きます

ピザ生地がうまく作れないとして考えられるのは
イーストがピザ生地作る物に合っているかです
発酵段階では同じでも最後焼いた時の伸び方が違います
赤サフ(セミ赤サフ)かピザ専用サフがオススメです

また、生地を丸め直してるかですが
生地を作ったらベンチタイムを取るのですがこれしないと
生地がぱさぱさになりやすいですね
出来たらいきなり伸ばしてはい完成ではなく休めると
ギュイーンと伸びた生地になります、その辺は何回か行えば自然と覚えます

書込番号:17469742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LD330とLD10で迷っています。

2014/04/03 10:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

クチコミ投稿数:3件

夫の単身赴任先のオーブンレンジの買い替えを検討しています。
置き場所とお手入れ&操作のしやすさ、お値段等から、掲題の2機種まで絞りました。
店舗で色々触って内部の出っ張りなども見てきました。

用途としては、

夫:
・冷凍ごはん、冷凍おかず、冷凍食品の温め
・お弁当、惣菜の温め
(トースターは別に持っているのでトーストはしない)

私(夫のところに定期的に掃除等に言っている時に):
・パン(食パン、フランスパン、ロールパンなど)
・お菓子(ケーキやクッキー、プディングなど)
・おかず(蒸し物や焼き物など)

こんな感じです。

自宅ではシャープの古い(ターンテーブル&自動製パン機能付き)オーブンレンジを使っています。

現在、夫のところにあるオーブンレンジ(10年超)は、
・温めムラが多い
・ターンテーブルでサイズも小さいため(単身用)お弁当だとターンテーブルが回らない
・発酵が40℃しか選べない
・お菓子の時に焼きムラが多少気になる(自家用なのでシビアではないが)
です。

単身赴任先なのでLD10で十分かなと思っていましたが、LD330との価格差があまり無くなってきたので迷いが生じています。
特に、私が滞在中は、3日に1度はパンを焼く(1段)のとお菓子も作るので焼きムラなど気になってます。
(熱風があるほうがムラがないのかな?自宅のオーブンレンジも古いけど熱風があるタイプなので)

予算は3万にしていましたが、4万位(少しオーバーでもOK)までは出してもいいとは思っています。
(家のオーブンは別途買い替えするのであくまで単身赴任先用)

掲題の2機種、我家の今回のような買い替えでは、どちらがよりお勧めか、皆さんのご意見を伺いたいです。
2機種以外でもお勧めがあればそれも教えてください。

購入時期は、夏くらいまでで(新機種が出るのが大体夏とのことなので)考えています。
今年は消費税増税の影響もあるのか、例年より価格の下落傾向が読みにくいので、何時頃が買い時なのかも知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17374841

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/03 11:04(1年以上前)

pooh_hiromiさん こんにちは。

LD330を考えていらっしゃるんでしたら、どちらが良いかと言えば、現状ではLD330と即答します。
熱風対流式オーブンが付いているかどうかの差は、やはりでかいでしょう。

そもそも、私はLD10にするぐらいなら、LD7やLD8で事足りる思っていますが、
それに加え、現状のLD10はちょっと高すぎますね。
もっと言えば、LD330もべらぼうに高くなっているので、ちょっと現在は手が出し難いです。

書込番号:17374938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/03 12:01(1年以上前)

色々探しましたが
駆け込み需要で在庫がない+納期待ちですね

書込番号:17375057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/03 17:29(1年以上前)

ぼーんさん、my memoさん、回答有難うございます。

LD7,8を候補から外した理由は設置スペースです。
この2機種は左側を”必ず”4.5cm空けなければならないですが、候補の機種は2cmです。
(2cmだと隙間的に結構開きがあったりしますが、4cmとなると意図的にあける必要が出てくるので)
夫は単身赴任で今後も転居の可能性があり、置き場所を限定されにくいのが条件なのです。
(設置スペースだけみれば、LD530が最良ですが、お値段と夫メインでそこまで高機種でなくてよいので)

今のLD10の価格は高過ぎだと思うので(LD10なら3万以下で買いかなと)、その金額出すならもう少しプラスしてLD330でもと思ったのです。

候補の2機種だとやはりLD330が機能的&お値段も手頃みたいですね。

急ぎではないので、値段が落ち着いてからLD330購入の方向で行こうと思います。

書込番号:17375816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です。ER-LD330とER-LD10の違いについて

2014/03/30 08:38(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

クチコミ投稿数:3件

オーブンレンジ どれが一番よいか比較しすぎて迷っています。特に、日立(ヘルシーシェフ)と東芝(石釜ドーム)など、他社と何が大きく変わるのか。

10年前に購入したオーブンが壊れ、スチームオーブンを初めて購入する為、以下の内容について
使ってみた感想・購入における注意点など教えていただきたいです。

・予算(3〜4万円台)/大きさ(30L〜)
・上段・中段・下段がある(現在使用しているものが3段あり、必要かと考えていますが、お菓子作りの際、関係なく焼きムラができないのであれば2段でもかまいません)
・掃除のしやすさ…重視する/オートメニューの多さ…重視しない
・オーブン機能…お菓子作りに使用(トースター・魚焼きグリルはあるので使用しません)
・使用頻度…あたため機能>オーブン機能
・ついててほしい機能…ラップが無くてもあたため可能/ムラなく焼ける(オーブン)/汚れがさっととれる/スチーム機能のお手入れ簡単

という兼ね合いから

HITACHI @MRO-MV100(49,000円) AMRO-MS8(32,000円)
TOSHIBA BER-LD10(展示品38,000円でありました)CER-LD330(量販店では予算オーバーな為、ネットで購入予定)
まで、しぼり込みましたが、以下の内容でなやんでいます。

一、一番掃除のしやすいのはどれでしょうか?
(日立が丸洗いプレートで掃除しやすいかなと考えましたが、東芝のスチームを出して汚れを浮かせる機能の方がお手入れしやすいのかなと)
二、上記以外に
◆シャープ RE-SF10(エディオンオリジナルだと37,000円でありました)
◆パナソニック NE-BS700 (展示品44,000円でありました)
も、候補にあがりましたが ヘルシオ…蒸気がすごくでる ビストロ…火力が弱い などの口コミがありましたが
あげた条件に@〜Bよりも、あてはまるところは多いでしょうか?
三、ER-LD330とER-LD10の大きな違いはどういったところでしょうか?二段調理ができるのであれば、シャープRE-SF10が価格的にも買えそうかなと考えていますが、やはり石釜オーブンの方が焼きムラは少ないでしょうか?

知識不足な為、見当違いな部分もあると思いますが、ご配慮いただき、ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:17360454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/30 13:26(1年以上前)

しののめ。さん こんにちは。

まず、日立はプレートが素材的に割れる可能性がある事、レンジは重量式センサーで気配りが必要、
操作が直感的に思えないことがあり、私は選びません。

次に、ER-LD330とER-LD10はラインナップの中でもこの2機種の違いは大きい方です。
一言で言うと、熱風対流式のオーブンレンジかそうでないかという違いです。
オーブン機能を重視するならER-LD330を、そうでないなら私的にはER-LD8やER-LD7まで落としても良いと思っています。

RE-SF10は、スチーム機能が必要なければこれでよいと思います。

NE-BS700は、ヒーターがむき出しなので、掃除に気を使う人には勧め難いです。


最後に、今年の3月はとにかくが値段が高い!!私なら買えないですね。
具体的には、昨年までの感じだと、ER-LD330でも3万前半ぐらいでもおかしくない感じです。

書込番号:17361536

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/31 02:22(1年以上前)

MRO-MV100はダブル光速ヒーターの機種より
オーブン性能が低い・・・ですがお菓子ならまー問題ないんじゃないでしょうか
MV100買うならMV300にした方が値段も大差なく性能は大ありなのでいいと思います

あとはラップをしなくてもごはんはほかほかにどれも今はなりますよ
蒸気を加熱中は外に逃がさないので自然とスチームレンジぽくなるといいますかね

書込番号:17364500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/01 05:33(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。
今回の購入も10年は使うことを見越して購入したいため、かなり迷ってしまいましたが、案外、増税関係なく待っていた方がLD330も値段が下がりそうですね(>_<)

ちなみに、日立の重量センサーは、他のものに比べてあたためがしにくいのでしょうか?
また、どこの量販店がやはり一番安いのでしょうか?保証期間は3年はついててほしいのですが
エディオン、Joshin、ヤマダは価格を見に行きましたが、保証が短かったり店員の対応が悪すぎて見送りました。
いまのところ、K'sデンキで購入予定ですが、他に安い量販店は、やはりビックカメラやヨドバシでしょうか?

書込番号:17368061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/01 06:52(1年以上前)

重量式は、その物の重量オンリーで温める基準を決めますから、
器が極端に食材に対して重かったり、軽かったりすると温めが正常に出来なかったり、
冷蔵と冷凍とで食材の温度が違う事も判らないので、それが冷蔵なのか冷凍なのかボタンで教えてやらないといけないです。

>どこの量販店がやはり一番安いのでしょうか?保証期間は3年はついててほしいのですが。

保証の条件が良いのはケーズですね。
他の所で交渉して、総仕上げをケーズでってのはどうでしょうか?

書込番号:17368145

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/01 12:06(1年以上前)

自動1000W加熱なのでどれもしっかり温まります
もちろん極端な事をしない前提です

例えば重量センサーの弱点は
タッパーに入った物を加熱する場合は↑を1,2回で強設定にします
例外で冷凍ごはんの自動メニューはタッパーや包んだラップのままで行う

注意するのはこれぐらいで器の大きさと物の量は比例するので
困る事は実際はそうはありません
もしそうなら価格comのレビューがもっと使い辛いのコメントが多いですからね

温度検知する他社の赤外線、湿度(蒸気)センサー辺りと
仕組みは異なります

書込番号:17368762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-LD330」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD330を新規書き込み石窯ドーム ER-LD330をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD330
東芝

石窯ドーム ER-LD330

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月20日

石窯ドーム ER-LD330をお気に入り製品に追加する <749

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング