-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-LD330
- 庫内に熱風を素早く循環させる「石窯ドーム構造」を採用し、たくさんの量を一度に上下2段で同時調理が可能なオーブンレンジ(容量30L)。
- オーブンと300度の過熱水蒸気の組み合わせで、ノンオイルフライ調理や、少量の油でのローカロリーフライ(オーブン調理)もできる。
- スチームで汚れを浮かす機能「手間なしお手入れ」オートを搭載。庫内(扉部と底面を除く)と角皿に焦げ付き汚れがはがれやすい「とれちゃうコート」を施している。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2015年12月15日 02:23 |
![]() |
5 | 8 | 2015年11月8日 12:53 |
![]() |
1 | 4 | 2015年11月4日 15:10 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2015年9月11日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月29日 23:22 |
![]() |
2 | 0 | 2015年1月10日 04:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

なぜもなにも赤を\75,600で売ってる店は白も\75,600じゃないですか
新型があってこれはもう売れ残り店しか残ってないから別に値崩れもしない
それだけかと思いますが
書込番号:19398169
2点

こんにちは。
ま、需要と供給の関係ですよ。
赤の方が玉数が少ないとか、
赤の方が早く売り切ってしまいたい事情があるお店が無いとか、
そういう感じでしょう。
また、価格コムに出品していない店で赤を処分している業者もあるかもしれませんよ。
>2013年型なのになぜ馬鹿高いんでしょうか?
今で言う普通の片落ちって、2014年製です。
2013年のは他の方も仰るように、もう在庫を持っている店自体が少ないですね。
書込番号:19398493
1点

オーブンレンジは1年サイクルでそれが過ぎたら在庫限りになるので
なくなり次第終了になります
よって型落ちだから激安、となる前に在庫切れか自由な価格になるかという感じです
書込番号:19399086
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330
オーブンレンジをすぐにでも買い換えする予定ですが、どの製品にすればよいのか決断できず迷ってます。
候補は、東芝ER-LD330、パナNE-BS700、シャープAX-SA1、日立MRO-MV200です。
主な使用は
1、あたため(重要!毎日使用。これから離乳食も始まるのでムラの少ないものがいいです)
2、解凍(お肉はすべて冷凍しているため、こちらもほぼ毎日使用)
3、お菓子(スポンジ、タルトなど。月1回程度)
予算6万円前後まで。
大きさはこだわりませんが、外寸はコンパクトの方がいいなと思ってます。
トースターを持っているので、トースト、グラタンの焦げ目つけ等はトースターでおこなってます。
せっかくなら揚げないから揚げ等も作りたいと思ってますが、味がいまいちみたいですね…
両面焼きがあるならハンバーグ、お好み焼きは作りたいです。
(焼いている間にほかの家事ができるのが良いな〜という理由です)
現在は一人暮らしの時からの 日立MRO-AT5 を使ってます。あたためムラがすごいです・・・
パンフレットを見ても性能のことなどよくわからない程無知なので、こちらで助言いただけると嬉しいです。
候補の製品以外にも良いものあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

chonbi2000さん こんにちは。
東芝ER-LD330、パナNE-BS700辺りが無難かと思います。
シャープAX-SA1…
この4機種の中ではオーブン機能が格下。ウォーターオーブンの機能としても中途半端な感じです。
ウォーターオーブン重視なら高くても最上位機種が良いでしょう。
日立MRO-MV200…
操作が直感的でないのと、重量式レンジなのが余計に使い勝手的に良くないと思います。
オーブンも何だか温度の上がりが悪いようですし、テーブルプレートは割れる素材です。
ただ、重量式だけあって自動解凍は他社よりも優れているので、他を捨てて解凍重視ならこれでも良いかもしれません。
…と言うことで、両面焼き重視ならパナ、それ以外なら東芝と言った感じでしょうか。
から揚げは、やり方次第では「まあ割り切れる」ぐらいの出来にはなるでしょう。
まあ、朝から作る弁当に手作りの唐揚げを入れられるのは魅力かな?
(私は冷凍物を使ってしまうw)
書込番号:17221769
2点

何から手をつけるべきかですが
ハンバーグはオーブンだけでやろうとしない方がいいです
これは1,2回やれば嫌でもみなさん分かりますが肉汁どこいった的な物ができます
表面をフライパンで軽く焼いてから200℃くらいのオーブンに入れるって形式がいいかなです
お好み焼きはオーブン機能で焼くとふんわり作れますが
フライパンの敷いてる油がうまみを支えてると云えなくもない仕上がり・・・・かもですね^^;
その辺はやってみて気に入れば採用すればいいと思います
あと自動あたため機能は100g未満はどれも対象外ですが
NE-BS700は離乳食も温度指定で60gくらいからOKです
でも手動でサッとやってかき混ぜるならどれでもできますので必要か云われるとです
自動解凍はいずれも100W〜150W程度の弱で解凍するので
例えば肉の固まりをワンプッシュで完璧!と望むならありませんのでご注意下さい
基本は(平らに)小分けにして利用します
手動で200Wでやっちゃう方が実は早いし楽かもです
書込番号:17222282
0点

ぼーーんさん、my memoさん、早速のアドバイスありがとうございます。
パナか東芝が良さそうですね。
それならば、ちょっとランクを上げてNE-BS900もいいなーと思ってきました!
(価格.comをみていると、少しずつ値段がさがってきて6万円台にまでなってますし。)
庫内の清掃は面倒かもしれませんが、そこはオーブン本体についてある清掃機能に期待してみようかと...^^;
それともNE-BS900まであげる必要ないですかね...?やっぱり主人は唐揚げが気になっているようで、この際、グリル機能が良いものにしようかと。
今日ヤマダ電機で現物見てこようとおもってます!
書込番号:17226091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店に行くのであれば電源を入れて実際に操作することをおすすめします。
自分はそれでBS800を候補から外しました。
パナの上位機種ではBS1000以外は操作が面倒だった印象があります。あくまでも主観ですのでご自分でお確かめください。
書込番号:17234482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NE-BS900買ったらまた使用感よろしくです。
ヒーター管剥き出しで掃除しにくいというのは、結局の所自分の神経が耐えるかどうかなんです。
冷静に考えれば、コンロの魚焼きグリルだって大部分は掃除できないし、トースターも天井を拭いている人はまれでしょう。
そんな感覚でいられる人であれば、ヒーター管がむき出しても大丈夫でしょう。
書込番号:17234545
0点

ヒーターむき出しのデメリットだけ
おつたえしておきますね
取り出すさいに食材が接触するとヒーターが焦げて
ソコから痛む可能性がありますので
食材の出し入れはご注意ください
該当機種ではないですが
パナの自動調理つきオーブントースター
ヒーターに食材を接触させ焦がしてしまい
何度かヒーター交換しています
書込番号:17236074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり時間も経過してますし、結局パナNE-BS900を購入したので、ここに記載すべきか...
とも思いましたが、あえて...
あたためは特に問題ありません。
解凍はよく火が入ってしまうことがあります。
自動メニューはいまいち感あり。もう少し美味しいかと思ってました...
汚れは気になったら本体の洗浄機能で今のところ事足りてます。匂いが気になるのでこまめな脱臭が必要です。
テレビと一緒に購入し、かなり値引きしてもらったのでこの機種にしましたが、もっとランク下げたものでも良かったなーという感想です。
皆さま、コメントありがとうございました!
書込番号:19298419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビュー参考になります。ありがとうございました。
>解凍はよく火が入ってしまうことがあります。
ああ、やっぱりそうなんですね。
>自動メニューはいまいち感あり。もう少し美味しいかと思ってました...
まあ、そんなものですよ。
自動でやるよりもマニュアルで時間と温度決めてやった方が使い易いです。
だから、オートでしか動かない機能は私は主力機能として考慮に入れません。
>もっとランク下げたものでも良かったなーという感想です。
これはオーブンレンジを買った人の中で教科書的な感想ですね^^;
私もまさにそう思います。
書込番号:19298948
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

シムロンさん 初めまして ど初心者のものですがw
シムロンさんの情報を見て これは神情報だとw週末を待ち望んでたのですが・・
俺みたいなど初心者には見つからないようで・・もう終わってしまったのでしょうか・・
見つけ方とかございますか??( ;´Д`)
書込番号:19276745
0点

10/25までは週末やってたのに、、、
でもAmazonが直接販売してるからまだ可能性あるかも!?
見つけ方は特にありませんよ(^^;;
書込番号:19283549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムロンさん! お返事ありがとうございます!!(::)やはり隈無く隅々まで探したのですが 見つからず・・
先週で終わってしまった可能性ありますね(::)今週末も見てみます タイムセールのページで カテゴリはホーム&キッチンであってますか?
タイムセールのトップページに出てたんでしょうか〜(::) あ〜逃したな〜(::) お返事ありがとうございました!!m(__)m
書込番号:19286017
1点

カテゴリーはホーム&キッチンでした!
私はこの価格コムのページからAmazonにクリックしてERLD330のページでタイムセールならタイムセール価格が書いてあるので毎週末チェックしてました。
またセール価格になってるといいですね!
書込番号:19287361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330
先日、突然エラーメッセージが出て、使用できなくなったことに対する出来事です。
製品自体は買って一年半、購入時の販売情報と取説に記載された安全距離では上方と側面は数十センチとありますが、後方は0センチとのことで、家の設置スペースに置けるため購入した経緯がありますが、修理に持っていこうと本体を移動したところ、背面の円形の突起部が設置していた壁クロスが収縮して破けていました😨
新築に併せて購入したレンジですが、焦げてはいませんが、明らかに高熱に接していた証拠です💦
そのまま使い続けていて火災にでもなっていたらと思うとゾッとしました。
その件を東芝サービス担当に連絡すると、保証が切れているので出張費用を負担してもらって点検させて頂きますとのこと😅
とりあえず他の方がこのような怖い思いをしないようにと、事実を知ってもらいたくて点検に出しました。
調査結果が送られてきましたが、結果は異常なしで、エラー解除して確認したところ使用時円形の突起部の温度は高くて84.5℃で、確認時には再度エラーは確認できず製品自体には問題なく、扉の開閉操作で損傷したのでは?とのことでした。
みなさんは納得出来ますかね⁉扉は開閉するもので、後方0センチで設置可と記載しておいて家の内装が傷付いたのにお詫びの言葉もなく、うちの製品は問題ありませんってよく言えたもんですね...
最初から後方1センチで記載していればこんなことにはならなかったのに😥
とりあえず壊れたのは個体のハズレを引いてしまったと思うしかないですが、自分とこの汚点を認めず傲慢な商売をする会社だと判断しましたので、私は今後一切東芝製品は信用しません。
完全に愚痴になってますが、同様に壁に設置している方は注意してください❗
書込番号:19128074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
消費生活センターのようなところに相談されてはいかがですか?
書込番号:19128628
0点

こんにちは。
東芝のサポートの品質レベルに対しての意見は今に始まった事ではないですからね。
白物家電は結構全滅に近いんじゃないでしょうか^^;
ですから、私としてはそれでも東芝を選ぶ時は、サポート品質分何割か割り引いて
それでも魅力のある製品なら、覚悟して買う事にしています。
まあ、自分で直せる人なら、部品で売ってくれる所は私としてはうれしい会社ですけどね。
もっとも、日立だったらもっと部品単位で手に入れやすかったと思います。
書込番号:19128679
2点

消費生活センターの紹介で製品PLセンターにも掛け合ったんですが、壁紙の件で危険な思いをしたことに関しては自己負担で裁判するしかないとのことでしたね。保証期間内の故障に関する紛争には、掛け合ってくれるみたいでした💦
書込番号:19128825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仰るとおりですね。ただコストパフォーマンスは良心的なメーカーだと思うので、今までTV、洗濯機、冷蔵庫、PCと愛用してきたのですが、幸い特別な故障なく買い替えてきただけに、今回のレンジは非常に残念でした(TT)
そもそもレンジにいたっては製品使用時の高温と精密機械の相性が悪いのに、安全性耐久性を無視して開発している気がします💦
今後は、コスパだけにとらわれずアフターサービスや製品の信頼性を気にして、割り引いた見方で判断して買い物します‼
書込番号:19128868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、東芝って、どうもスペック番長な印象を受けますw
他社よりも優位なスペック広告を大々的にするのに、
よく見てみると、実際の使用では他社と同じスペックだったり、
省電力に関しても、本当にこの機構(理屈的には他社よりも劣る仕組み)で他社並みの省電力になるの?
見たいな残念な気持ちや、疑問を持たせる広告が多いです。
こういう事実を誤認させるよう可能性がある広告って、長い目で見ると自社の為にならないんですけどね。
書込番号:19129519
0点

取説には、熱に弱い壁の場合は、寸法以上の隙間を空けろ、と明記してあります。
まあ、見ただけで壁紙が熱に弱いか強いか判断するのは困難ですが、免責事項に書いてある以上、分は悪いです。
正直、電子レンジにせよ、冷蔵庫にせよ、熱を発するこの手の家電を壁ぴったりに設置するのは、メーカーや機種に関係なく、避けるべきでしょう。
なお、長期間使い続けることによる低温発火の可能性はゼロではないですが、100度にもいかないような状況では、まずありません。
日本の消費者は、長年、カタログスペックの過多だけで製品を選び続けていました。だから、ごてごてと使いもしない、本当に使えるどうかもわからない機能を満載した製品が売れ続けています。
同時にシンプルな製品では、値段を上げられませんから、安い海外メーカーにはかないません。付加価値と称して高く売るためのメーカーの生きる知恵でもあります。
最近はかしこい消費者も徐々に増え続けていますが、こうしたエコシステムが変わらない限り、多機能で高いだけの上位製品が売れ続けるでしょう。
書込番号:19129902
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330
先程地元のイオンでお客様感謝デーの準備をしていました。
その目玉商品の一つ。
3/30限り。
イオンカード会員でクレジット支払限定の条件付ですが37,810円でした。
クレジット支払限定なので現時点でカード会員でないと購入できませんが・・・。
800台限定。
多分イオン全店同条件でしょう。
条件が多いので大した情報でもないですが、一応書き込んでおきます。
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





