石窯ドーム ER-LD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

石窯ドーム ER-LD7東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランホワイト] 発売日:2013年 9月10日

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-LD7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD7を新規書き込み石窯ドーム ER-LD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーブン高温での使用後について

2014/03/23 12:54(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

以前、東芝のER-K3で質問しておりました。

東芝ER-7を購入しようと思っているのですが、オーブンを使用した後、温度が低くなるまで待たないと続けて使えないとか。この点が気になっています。

よくわらかず教えていただきたいです。

書込番号:17335565

ナイスクチコミ!2


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/23 18:42(1年以上前)

一度オーブンを使うと
二回目以降は200℃までしか設定ができません
二回目210℃以上で利用する場合オーブンの高温注意という液晶表示が
収まるまで待つ必要があります

書込番号:17336676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/23 20:49(1年以上前)

mikkomokaさん こんにちは。

機器の保護の為か、210度以上の連続オーブンの使用が出来ません。
それと、赤外線センサーが使えなくなるので、自動温めも出来ません。

逆に言えば、210度以下のオーブン機能は使えますし、
手動レンジ(ワットと時間を指定してするレンジ)も使えます。

書込番号:17337198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/03/25 14:32(1年以上前)

お二方、ありがとうございました。
ケーキを焼いたときに、焼きが足りないときに、すぐに設定できるか心配でした。
お菓子作りは、200℃以上にすることは少ないので、使えそうです。

ありがとうございました。

書込番号:17343309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ER-LD7の魅力

2014/03/18 22:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:3件

新しいオーブンを購入予定です。
店頭やパンフレットなどを見て比較していたのですが、どれがいいのか分からなくなってしまいました。
長く使うものなので 予算は6-7万円くらいと思っていましたが、こちらのER-LD7は安くて魅力的です。
食材の温めの他に、ピザを焼いたりお菓子を作ったりします。
メーカーのこだわりはありません。
あまり特殊な機能はいらないけれど、壊れるまで長く使うつもりなので、ある程度は機能的なものがいいと思っています。
こちらの機種は使い心地はいかがでしょうか?
また他におすすめがあれば教えてください。

書込番号:17318723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/18 23:44(1年以上前)

購入ターゲット的にいえば
・普段レンジであたためメイン、たまに下ごしらえ
・オーブンの頻度はそれほど頻繁には利用をしない
・たて開き庫内がフラットなものが欲しい人には最適

これが
・オーブンを毎日利用する
・パン、お菓子は分けるぐらいに焼く
・スチーム調理も検討する
という人は選ぶとミスマッチを起こす可能性があります

自分がどういう使い方をするか考えた上でかうといいですね

書込番号:17319121

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/19 04:28(1年以上前)

あーちんままさん こんにちは。

東芝で言うと、LD330以上の機種では、熱風対流式の2段オーブンになりますから、
多くの数が作れたり、設定温度も高く出来たりと出来る事も広がります。
逆に言うと、オーブンを使う頻度、温度、量によっては、ER-LD7で事足りる方もおられるでしょうから、
その場合だと、私もER-LD7の方を勧めます。

今回の場合、明確に月に数回とかオーブンを使用されるなら、LD330辺りを買われた方が無難かもしれません。

最後に、現在は増税駆け込みの便乗値上げっぽい感じなので、個人的に買うのを勧める気にはなれません。

書込番号:17319601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/03/19 21:06(1年以上前)

my memoさん、ありがとうございます。
オーブン料理は毎日はしませんが、週1.2くらいはグラタンを焼いたりします。
お菓子作りも週末になるとほとんど毎週やるので、もしかしたら合わないのかな と思えてきました。
安さにつられて買わなくてよかったです。

他におすすめの機種がもしあれば教えてください。

書込番号:17322019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/19 21:10(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。
オーブン料理は毎週のように作るので、やっぱりER-LD7だと少し物足りないのかな と思えてきました。
夏くらいだと安くなる と聞いたことがあるんですが、今回は買わざるを得ない状態なので 頑張っていい機種を探したいと思います。
LD330 見てきます。

書込番号:17322035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/20 00:43(1年以上前)

グラタンはLD7で大丈夫です
グリル機能もあるし2段(同時にはやけませんが)になってるので
焼き目をつけるなら上の段に角皿をいれれば短時間で焼き目は付くでしょう

書込番号:17322915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討で迷ってます

2014/03/10 10:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:2件

予算は¥30,000以下で、温め、解凍、簡単な料理の下こしらえが出来るものを考えてます。

予算で考えると、下記の機種を候補に挙げているのですが、正直、どれがいいか迷ってます。
価格.コムの順位を見ると、文句なしに「ER-LD7(東芝)」になるのですが、その割に書き込みの評価が
良くない様な気がします。
何故、この機種が1位評価なのか、実際にお使いの方のコメントや
他にお勧めの機種があれば教えてもらえませんか?

よろしくお願いします。

@ER-LD7 東芝
AER-LD8 東芝 *ぎりぎり予算内?
BMRO-MS7 日立
CNE-M266 パナソニック

書込番号:17286867

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/10 13:20(1年以上前)

選んだ物はどれも似た物同士ですが
NE-M266がスイングサーチ機能があるので
レンジ目当てならこれがいいですよ

書込番号:17287296

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/10 13:51(1年以上前)

知っとう?さん こんにちは。

ランキングに関しては、参考程度に思っておいた方が良いです。
この中で、パナだけは天井のヒーターがむき出しなので、
いつも隅々まで綺麗じゃなきゃ気になる系の人だと掃除に苦労する事になります。
それ以外で考えれば、実質大差無いと思います。
MRO-MS7は容量が少なめですが、物理的に入らない物でも入れる予定でもない限り、問題ないと思います。
一番の違いは操作感になるでしょうから、事前に取説でよく使う機能(自動温めとか、解答とか)
の操作手順を読んで、実際電気屋さんで触って見られると使い勝手が実感しやすいです。
@ER-LD7http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85220&fw=1&pid=16468
AER-LD8http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85219&fw=1&pid=16469
BMRO-MS7http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ms7_M_c.pdf
CNE-M266http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/ne/ne-m266_01.pdf

書込番号:17287366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/10 14:28(1年以上前)

my memoさん、ぼーーんさん、

早速の返信ありがとうございます。

やはり、実際に直に触ってみた方が良さそうですね。

自分では、ほとんど「あたため機能」しか使った事が無いので、「スイングサーチ機能」の良さや
操作性、手入れのし易さとかは良くわからないので、実際に店頭で物を見てから
決めます。(カタログを見ても悪い事は書いてないので)

ありがとうございました。


書込番号:17287442

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/10 15:38(1年以上前)

スイングサーチ機能というより
他の機種は少し量の変化に弱いかなって感じです
東芝は一度に温めれる量や下ごしらえできる量がパナソニックより少なく
日立は温度サーチが赤外線なのに出来ないという意味もあります

なのでパナが無難という訳です

書込番号:17287587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えでいいのでしょうか?

2014/03/05 14:59(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

9年目の三菱のオーブンレンジを買い替えようかと考えています。
加熱時間が長くかかるようになってきてしまったような気がして…
掃除などもやってみたんですが。
何か現状を回復させる方法などはありますか?

使用年数などを考えると買い替え時期でしょうか?
増税まえだし、あとあと壊れてしまって長くつかえないなら、買い替えも視野に入れています。
買い替えるとなると、我が家には、東芝の石窯ドーム ER-LD7(W)で十分ですか?

主に
温め、週一くらいパンや焼き菓子、月三回オーブン料理を作ります。


予算は30000円までです。
他にオススメなどありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17267878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/05 16:52(1年以上前)

三菱の型番はなんですか?
加熱時間はレンジ機能ですかね?

書込番号:17268177

ナイスクチコミ!1


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/05 22:25(1年以上前)

型番は画像のものです。
加熱時間が長くかかるのは、レンジの時もオーブンの時もです。

書込番号:17269407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/05 23:29(1年以上前)

この機種と今の機種の大きな違いは角皿が違っていて
最近のはホーローで温度が上がるのがはやく底面の火力があるので
お菓子も膨らむという特長があります

三菱はハイブリッドメニューを利用するのにその角皿なんですが
反面下の火力が悪くなるという性質を持っているので
乗り換えた方がいいです

現在オーブンレンジは2種類あり
1段モデルと2段熱風モデルの2つになります
1段と2段の違いは
オーブン性能に大きな差があります

菓子は1段で必要十分ですが
パン、料理をオーブンする場合は熱風機種が使い勝手はいいです

RO-L3C→ER-LD7でもまぁまぁ利用できますが
2段機種もそういう意味で考慮に入れてもいいのではと思われます

一ついえば
熱風があると庫内で絶えず熱を循環させるので調理する量が多くても
影響が少ないのとガスオーブンまではいいませんがそれに準拠するオーブンを利用できるので
損はしないです、ER-LD7は割高な気もします

書込番号:17269695

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 14:16(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいました、申し訳ありません。
色々とアドバイスありがとうございました。
まだ、決めることが出来ずに家族と相談中です!
ありがとうございました。

書込番号:17346848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設置場所にて質問お願いします

2014/03/04 22:13(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:36件

石釜ドームER-LD7を購入後、狭いスペースからオーブンレンジから冷蔵庫の隙間があまりありません・・・
ケーキとかを焼く場合、かなり高温になるかと思いますが、メーカー表記もありますが、冷蔵庫とオーブンレンジの間は
どれくらいあけるのが妥当でしょうか?また自分みたいに狭いスペースで使用されてる方が
おられましたらご意見をいただきたいです!

書込番号:17265396

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/03/04 22:58(1年以上前)

取扱説明書の6ページ目に、必要なスペースや注意事項が書かれていますよ。
仮にそれより狭いスペースに置いて、何か問題があってもそれは自己責任です。
(冷蔵庫の表面が熱で溶けてしまった...等)

実際の空きスペースや周囲の材質等の状況が一切わかりませんが、他人が大丈夫だったからと
言っても、自分のところでも大丈夫だとは保証されません。

そのところを良く考えて、自分で決めるしか無いと思いますよ。

私としては、最低でも取扱説明書に書かれているスペース以上の確保をする事を
オススメします(消防法設置基準で定められたスペースです)。

私なら、狭い場所に無理して置かず、周囲の家具等の配置替え等も含めて、
周囲のスペースを確保出来る様に考えますよ。

書込番号:17265643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/04 23:32(1年以上前)

あきぼう0917さん こんにちは。

商品紹介ページには左4.5センチ、右1.5センチの隙間が必要とありますね。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_ld7/index_j.htm
これが、
ER-LD330になると、片方4センチ空ければ片方はピタ付けOK、
ER-LD430になると、上部20センチ空ければ左右ともピタ付けOKです。

ちなみに、必要離間距離は、レンジがどうこうなると言うよりも、周りの物に対する配慮と言う性格が強いと私は思います。

書込番号:17265825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/03/05 18:56(1年以上前)

nehさん、ぼーーんさん、ありがとうございます。
上記のことをふまえて、新たに設置場所を検討します!
今回は、私事の質問に迅速かつ丁寧に答えていただき
ありがとうございました。

書込番号:17268537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがいいか迷っています

2014/02/28 20:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:2件

基本的なことですみませんが
教えていただければと…
現在は、東芝のオーブンレンジを、ほぼ
20年近く使用しています。元気に使えているので
すが、戸建てからマンションに引っ越してから?
気付けば、レンジとティファール、レンジと
炊飯器、一緒に動くとブレーカーが落ちるように
なりました。皆さんも同じですか?
そんなの当然でしょうか?
でも、そろそろ買い替えようかなと
思い、省エネタイプとかあるのかなと見ていますが
省エネにこだわると機能が落ちる?
明らかにワット数はアップしますね…
したいのは、魚やお肉の半生解凍、牛乳あたため
冷凍ご飯の解凍、茶碗蒸し、ケーキを焼く
などです。
できるだけコンパクトタイプで探しています。
どんな機種がオススメかアドバイス
いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m


書込番号:17248311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/28 20:26(1年以上前)

>レンジとティファール、レンジと
炊飯器、一緒に動くとブレーカーが落ちるように
なりました。皆さんも同じですか?

同じブレーカーから電気を取っていれば、普通の家なら大抵落ちますよ^^;
こういう場合、違うブレーカーから来ているコンセントと繋ぐようにしましょう。

電子レンジで省エネって言う概念は無いですね。
「ワット数が少ない=単にパワーが少ない」です。

>したいのは、魚やお肉の半生解凍、牛乳あたため
冷凍ご飯の解凍、茶碗蒸し、ケーキを焼く
などです。

この用途であれば、これでも大丈夫だと思います。
もう少し小さい物がよければ、この辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009782_K0000537068

書込番号:17248340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/02/28 21:15(1年以上前)

違うところからコンセントを持ってくれば
良かったんですね(>_<)そりゃそうですね(*_*)
ブレーカーが落ちるたびにドキドキして
いました…
早速にオススメ機種教えていただいて
ありがとうございます♪とても助かります!!
明日にでも量販店でみてきたいと思います!
さすがに20年物からも卒業したいですので…
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17248525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-LD7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD7を新規書き込み石窯ドーム ER-LD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD7
東芝

石窯ドーム ER-LD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月10日

石窯ドーム ER-LD7をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング