-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 7 | 2024年9月7日 16:24 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月30日 15:10 |
![]() |
0 | 5 | 2014年6月22日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年6月19日 11:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年6月11日 07:35 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年5月19日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
買ってから1週間経ちますが、ちょっと気になったので質問させてください。
ドアを開けると本体とドアの間に隙間が空きますよね?
気になって間を覗いてみたら結構水滴が溜まってるんです。
ここってどうやって掃除したら良いのでしょうか?
ドアの下にある蓋のようなものを外すことができるのでしょうか?
3点


こんにちは
乾いたふきんでふき取るしかないかも知れません。
書込番号:17696986
1点

追伸
乾かそうとしてレンジのスイッチを入れることは、レンジの動作に支障お及ぼす恐れがあります。
書込番号:17696990
2点

皆様お礼が遅くなりましてすみません。
有り難うございました。
マニュアルに書いてあったのですね。
失礼いたしました。
お恥ずかしながらめっきり老眼でマニュアル読むのが億劫になっておりまして、、、
買ってから言うのもなんですが、分解洗浄性が悪いのは困ったものですね。
温めるものだから食中毒の心配はないかと思いますが、装置が腐食して寿命が短くなってしまうのは確実だと思います。
これを選んだ主人に文句を言ったらちょっとした口論となりました。
書込番号:17714457
7点

これがまわるレンジだとこういう水受け部分もなく
排気ファンで中を乾燥させて庫内に水も残りにくいので
レンジしか使わないって人はあまりオーブンレンジを選ばなくていい気はしますね
ただ、水受けが外れない機種はER-LD7くらいだったりします^^;
確かにオーブンを良く使いますがたまに水受けを見ると
何かのカスが残ってたりします
取り外せないのは改善点でしょうね
書込番号:17716168
7点

訂正で
日立のMRO-MS7、MS8辺りも水受けは外れません
そのためドアの間から手入れを行います
水受けは外れた方がいいのはまちがいないです
書込番号:17716182
8点

レンジ下をのぞき、トレーの真ん中のシールを剥がした所に1本、両側に2本ビスがあります。
書込番号:25881688
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
石窯ドーム ER-LD8 とこちらの商品とで迷っています。 角皿式とタンク式ではどちらが使いやすいのでしょうか?
私は温めと解凍程度でしかレンジを使いこなせません。 タンク式とはどんな感じなんでしょうか? タンクに水は入れっぱなしなんでしょうか? その都度水を捨てるのですか? 初歩的な質問ですいません。。教えて頂けたら幸いです。
0点

LD7は角皿に湯を張るだけというやつで特別な機能がある訳ではなく
プリンとか茶碗蒸しに使います
LD8はスチームタンク式で
左側面にスチーム穴があってそこからスチーム出しながら
オーブンを動かす機能があります
処理は衛生面を考慮するならその都度捨てる必要があります
パイプの残り水も抜く作業があるので実用で使わない人には無用の長物です
スチーム使ったレンジ機能についても
これ使わないよね的な機能ですね
書込番号:17681268
1点

ちいちゃん★さん こんにちは。
ヘルシオみたいな加熱水蒸気が出るモデルと違って、
ER-LD8で出来る事ってER-LD7の角皿スチームで十分代用が可能だと思います。
お手入れもお手入れの為の運転まで含めるとER-LD7よりも手間がかかりそうです。
ER-LD8を買う人って、
「オーブンレンジが買いたいな…お!カセット式のスチームで庫内も広めで一番安い」
見たいな感じかなと思いますが、おそらくその後多用している人は皆無でしょう。
そもそも、機能うんぬんよりも、ちいちゃん★さんの使い方が温めと解凍程度であれば、ER-LD7で十分ですよ。
書込番号:17682134
2点

温め解凍くらいなら
この辺買った方が表示部分にバックライトついてるので
使いやすいと思います
自分はお菓子や野菜の下ごしらえをする時は単機能レンジを使っています
自分で好きな状態に調節しやすいです
http://panasonic.jp/range/products_ne_eh226.html
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod03/ret2w5/index.html
価格も半分以下で機能や日常操作では全然優劣つかないですね
オーブンとかグリルがあるとそれだけボタンが増えるだけですし
書込番号:17682827
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
以前○印良品の前の方のを使っていたのですが、
トースターとして、パンやピザを焼く機能はいまいちだった感があります。
オーブントースターの機能もオーブン単体と変わらず使えるものを探していて、
値段とデザイン的にこの製品を検討しています。
この製品含め最近のオーブンレンジについて分かる方お願いします。
素人質問ですが、教えていただけると助かります。
0点

広尾@価格さん こんにちは。
一言で言えば、オーブントースターには及ばないです。
時間もかかれば裏返しも必要で、味はいまいちで角皿の用意と片付けで手間もかかります。
また、パナであれば裏返し無しで3分台で焼ける機種がありますが、それだけの為に買うような値段ではないですし、
それを使ってもトースターの方がトーストは旨いと思います。
結局は、熱源のパワーと、熱源と食材の距離で出来栄えが決まります。
書込番号:17654411
0点

あと、ここの掲示板のルールでは、
「○印良品」みたいな意味の無い伏字の表現はするなと書いてあるので、
次回から注意してください。
書込番号:17654420
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000296174/
トースト機能に関してはどんなオーブンレンジもオーブントースターに敵わない。
自分はパナのこのオーブントースターの前身機、サンヨーブランドだった機種を使っています。
書込番号:17654440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にトースターをオーブン代わりに使うという方法もあります
http://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=KAS-V130
中が広く高火力で予熱なくピザもトーストもグラタンも可能です
書込番号:17656099
0点

やはりそうなんですねー。
構造的に難しいのかなとは思ったんですが、
回答いただいて、諦めがつきました。
一応買ってみてからですが、
オーブントースターは別で検討しようと思います
書込番号:17656193
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
ER−LD7またはER−LD8の購入検討中です。
以前のクチコミにLD7から大量にスチームが発生したり熱くなったとあり心配しています。LD8にも同じような報告ありますか?
置き場所のサイズ制限があるのでこちらの機種に決めました。基本は温めと解凍、月1〜3度パンやピザを焼く程度の使用なので機能面など特にこだわりはありません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

chirukimさん こんにちは。
ご心配であれば、買う前に一度サポートに聞いて見られてはどうでしょうか?
聞いたら良いことは、
1・スチームが漏れるかどうか
2・スチームが漏れる事態になった時は不良品として取替や無償修理をきちんと行ってくれるか
以上を質問して、納得行く回答がもらえたら買うというのはどうでしょうか?
念の為に会話を録音するのも手ですね。
書込番号:17639888
0点

ER-LD7とLD8はスチームタンクとスチーム穴がついてるくらいで
あとは同じようなもんですね
ボタンのところから漏れでしたっけ?
もしそれに当たるなら初期不良扱いになるので特にしかめっつらになる必要ないとおもいます
書込番号:17640480
0点

ぼーーんさん こんにちは。
とても参考になりました。連絡を入れて納得してから購入しようと思います。
早々に返信いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:17642738
0点

my memoさん こんにちは。
悩んでいたので相談して良かったです。気が楽になりました。
近日中に購入しようと思います。
早々に返信ありがとうございました。
書込番号:17642758
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
先日、池袋のLABI 日本総本店池袋で、知人が石窯ドーム ER−LD7(K)ブラックを定価28000円くらいで、5年保証と送料込みで32000円くらいで購入したのですが、価格ドット.comでも保証はつけられ240000円くらいで購入可能です。どちらで購入するのがお得なのでしょうか?
書込番号:17609638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証付けるならここにのってる中だったら
ケーズの24110円+3年保証料5%をお勧めします
池袋ヤマダで32000円よりは確実にいいと思いますよ
付けないなら最安のとこで買えばいいと思います
書込番号:17609735
0点

ご返信ありがとうございます!ただ、LABIの場合は結構ポイントがつくのがメリットのようです。にしても価格ドット.comで購入した方が5000円くらいお得なのは確かなようです。色々吟味してから購入しようかと思います。
書込番号:17609897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアル店舗では送料をとる場合が多いので、送料込みで比べるといいと思います。
ナショナルブランドなら、一番安いところで購入しても大丈夫でしょう。
ポイントは内掛けと外掛けのマジックで実質値引きをごまかされないようにするといいです。
書込番号:17614407
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
初心者なんですが、説明書を見て、ベーカリーを作りたいです。生地一次発酵→オートメニュー【13らくらくベーカリー】を押して発酵途中残り時間を表示したまま、レンジが止まったのですが、これは普通でしょうか。
しばらく経っても反応ないので、
もう一回スタートを押しました。
書込番号:17530037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaiyaaさん こんにちは。
取説の33ページに楽々ベーカリーの説明がありますが、
そこには、
「各段階で調理行程が一旦止まります「スタート」を押すと次の行程に進みます」
とありますが、その事ではないのでしょうか?
また、下部には
「発酵から焼き上がりの時間が表示されています」
のなっているので、それが仕様っポイ感じがするのですが…
書込番号:17531196
0点

オーブンとかレンジもそうですが扉開けたら
時間(動作)は止まりますよ
じゃないと危ないですし
らくらくベーカリーの1次発酵なんてレンジ機能で発酵してますから
書込番号:17531645
0点

成型発酵(2次発酵)も同様です
その為角皿を使わずに地べたにクッキングシートを敷いて作るわけですね
書込番号:17531651
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





