-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2014年7月20日 18:07 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月30日 15:10 |
![]() |
0 | 5 | 2014年6月22日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年6月19日 11:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年6月11日 07:35 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2014年5月20日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
ER-LD7の購入を迷っています。よきアドバイスをお願いいたします
現在 三菱RO-S5B(W)を使用中です。温めにムラがあったり(温めたあと器は熱いのに中が冷たい。温めすぎる等)、お肉の解凍で解凍の仕上がりで、肉に黒みができたり硬くなったり(様子を見ながら何度も解凍しています)一部分解凍できても大部分が未解凍だったり……って状態で、オーブンに関しては半生状態で仕上がり……色が付きすぎたりという状態です。(私の使い方が悪いのかもww)
上記理由から買い替えを希望しています。
希望は、庫内が大きい(大皿の使用が多いので)
使用用途は、クッキーなどのお菓子や茶碗蒸し、(パンも作ってみたい)
温め・解凍・調理(仕上げのようなもの) です。
先日、所要で家電量販店に行く予定があったので、定員さんに説明を受けながら見たのですが
ER-LD7が税抜き27500円程度で大きさも申し分なく、値切ってみたら税込28,000円にしてくれました。
なので、28000+5年保証1400円で29400円で現在購入可能でしたが検討ということで帰宅しました。
価格COMを見て思ったのは
@ 29400円では高い買い物になってしまうのではないか?
A 29400円出すなら保証をつけなければER-LD8が買えるしもしほかにオススメがあれば検討もできるのでは?
B 用途としてはER-LD7で良い働きをするのはどうか
C 長期保証は必要か?
この4点です。
何分疎い&つたない文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点

鋼たんさん こんにちは。
まず、解凍はあまり期待しないほうが良いでしょう。
私が今のレンジへ買い替えに当たって一番落胆したのが解凍で、
赤外線式レンジの解凍は不得意な特性があります。
以下、疑問ですが、私ならこう思います。
>@ 29400円では高い買い物になってしまうのではないか?
…おそらくこれで事足りると思いますが、オーブン機能を頻度高く使うのであれば、
&置き場所が許せば30Lクラスの熱風対流式オーブン機能がついた機種の方が良いでしょう。
例えば、シャープRE-SF10A辺りなら安い金額で買えます。
http://kakaku.com/item/K0000563127/
>A 29400円出すなら保証をつけなければER-LD8が買えるしもしほかにオススメがあれば検討もできるのでは?
…ER-LD8は言えばER-LD7にカセット式タンクがついたモデルですが、
そもそもそれを生かせる場が少ないように思うので、価格差があるならER-LD7で十分だと私は思います。
大して性能に差があるわけじゃないのに、片付けも角皿式に比べて手間がかかりますしね。
この差よりも、先ほど言ったように、オーブン性能の違いにより、
RE-SF10Aや、東芝で言えばLD330辺りと比べたほうが良いでしょう。
>B 用途としてはER-LD7で良い働きをするのはどうか
…おそらくこれはこれでそれなりに満足なさると思いますよ。
>C 長期保証は必要か?
…私は確率的に考えて付けません。
こういう保険って、競馬で勝つ確率(期待値)とどちらが高いんでしょうかね?
書込番号:17713560
1点

ぼーーんさんご回答ありがとうございます。
解凍機能は不得意なんですね……。
使用頻度が高めの部類なので少し残念です
追加の質問で申し訳ないですがもう少しお付き合いください(^^;
記述にありますシャープRE-SF10Aは解凍は優秀なのでしょうか?
ER-LD7は店頭にてデザインや色味が気に入ったのですがスチーム機能が
なかったのが、悩んだところでした。
ER-LD7は連続オーブン機能使用に難点有りとのクチコミが多数?ありますが
RE-SF10Aはそこの難点はクリアしているのでしょうか?
また、両機種の違いを教えてください。(熱風対流式というのはわかりました)
店頭ではER-LD7は二品同時温めができると言われたのですが持ち帰ったパンフレットには
この機種は二品同時は出来ないような記載がありました。店員さんの間違えでしょうか?
気持ち的にはRE-SF10Aに気持ちが傾いています。
汚れが目立たない色があれば一番良かったのですが……
書込番号:17714570
0点

他社は東芝に比べれば解凍は小マシと聞きますが、私は実際に体感したわけではないので判りません。
ただ、特性としては赤外線式オーブンレンジは重量式に比べて解凍が苦手です。
重量式(主に日立)の自動解凍の賢さは目の当たりにしました。
じゃあ、重量式が良いのかと言うと、逆に私は温めの使い勝手は赤外線式の方が良いと思っているので、
解凍は手動の200W5分×数回みたいな感じで割り切る事にしました。
あと、スチームって、具体的に使う予定が決まっていますか?決まっているならカセット式を買えば良いと思いますが、
私はカセット式の350度だか出る加熱水蒸気、ほとんど使ってません。
茶碗蒸しや蒸し物でも、角皿に水を張るので十分では?と思います。
連続オーブンが出来ないのは、そもそも高温での話であり、200度なら出来るのではないでしょうか。
これが上位機種だと250度になります。
両機種の違いは、他にオーブン機能だと1段と2段という違いがあり、これも結構な違いです。
それと、取説読みましたが、これは2品同時は出来なさそうです。
マグカップ2個が同時に温められるのと勘違いされたのではないでしょうか?
書込番号:17714623
0点

ぼーーんさん早速のご回答感謝します。
スチームの使用目的はお菓子や茶碗蒸し、ご飯の温めくらいでしょうか?
多分なければないでO.Kのようにも感じます。
何分素人もいいとこなので・・・。
同時調理機能が欲しかったのは家族が普段5人、週末になると6人〜8人になるので
全ての調理を終えると最初に調理したのが冷めてしまうっていう難点を抱えているためです。
お教えいただいたシャープに気持ちが動いたのも2段調理が可能という点でした。
店員の話だと、「食材の調理・温めが二品同時にできますよ」ってことでした。
センサーが反応してどうとかこうとか……。
やっぱりできないんですね。
ぼーーんさんいろいろ教えてくれてありがとうございます。
書込番号:17714683
0点

今のフラットレンジは、下から電磁波を当てるためなのか、
ご飯にラップとかをかけなくともカピカピになる事も無くきっちりと温まります。
また、その副作用なのか、器の底は熱くなりますが、上の端は厚くなり難いので
レンジ後すぐに素手で持ち運びできるようになったのも地味にうれしいですね。
書込番号:17715321
0点

自動解凍機能はどれもそうですが
煮えすぎると利用者からクレームが出るので
遅くゆっくり解凍になりますので利用に値するかは利用者次第ですね
これは東芝でもシャープでも日立でも同じです
遅い時間がかかる、こう思った時点で既にアウトならどれも期待しないで下さい
手動設定で解凍を行います
書込番号:17716109
0点

例えば、日立の自動解凍は
解凍したら終わりではなく
そのあと自然解凍で何分か置く必要があります
すぐ使おうとすると芯が残る傾向があります
解凍のレビューは探してもあまりみつからないので
色々いいますが、出力は本当に低いです
手動200Wがスタンダードとすれば自動解凍は〜100W程度です
煮えすぎるのを防ぐ余りヨチヨチ歩きになるんですね
あとに調理するなら少し位部分ムラができようが問題ないので
自動解凍は利用しない方がいいですし途中で場所(表裏)入れ替えるとかも有効です
それとは逆で冷凍ごはんのあたためやその他あたため類は
1000W自動加熱が主になるので早いです
書込番号:17716140
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
悩みましたが、ER-LD7を予定通り購入しました☆
店頭で見るより実際に自宅定位置においたら結構でかくて
びっくりしました^^;
機能を使いきれるかわかりませんが
いろいろ試してみたいと思います。
この度はありがとうございました
書込番号:17752611
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
石窯ドーム ER-LD8 とこちらの商品とで迷っています。 角皿式とタンク式ではどちらが使いやすいのでしょうか?
私は温めと解凍程度でしかレンジを使いこなせません。 タンク式とはどんな感じなんでしょうか? タンクに水は入れっぱなしなんでしょうか? その都度水を捨てるのですか? 初歩的な質問ですいません。。教えて頂けたら幸いです。
0点

LD7は角皿に湯を張るだけというやつで特別な機能がある訳ではなく
プリンとか茶碗蒸しに使います
LD8はスチームタンク式で
左側面にスチーム穴があってそこからスチーム出しながら
オーブンを動かす機能があります
処理は衛生面を考慮するならその都度捨てる必要があります
パイプの残り水も抜く作業があるので実用で使わない人には無用の長物です
スチーム使ったレンジ機能についても
これ使わないよね的な機能ですね
書込番号:17681268
1点

ちいちゃん★さん こんにちは。
ヘルシオみたいな加熱水蒸気が出るモデルと違って、
ER-LD8で出来る事ってER-LD7の角皿スチームで十分代用が可能だと思います。
お手入れもお手入れの為の運転まで含めるとER-LD7よりも手間がかかりそうです。
ER-LD8を買う人って、
「オーブンレンジが買いたいな…お!カセット式のスチームで庫内も広めで一番安い」
見たいな感じかなと思いますが、おそらくその後多用している人は皆無でしょう。
そもそも、機能うんぬんよりも、ちいちゃん★さんの使い方が温めと解凍程度であれば、ER-LD7で十分ですよ。
書込番号:17682134
2点

温め解凍くらいなら
この辺買った方が表示部分にバックライトついてるので
使いやすいと思います
自分はお菓子や野菜の下ごしらえをする時は単機能レンジを使っています
自分で好きな状態に調節しやすいです
http://panasonic.jp/range/products_ne_eh226.html
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod03/ret2w5/index.html
価格も半分以下で機能や日常操作では全然優劣つかないですね
オーブンとかグリルがあるとそれだけボタンが増えるだけですし
書込番号:17682827
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
以前○印良品の前の方のを使っていたのですが、
トースターとして、パンやピザを焼く機能はいまいちだった感があります。
オーブントースターの機能もオーブン単体と変わらず使えるものを探していて、
値段とデザイン的にこの製品を検討しています。
この製品含め最近のオーブンレンジについて分かる方お願いします。
素人質問ですが、教えていただけると助かります。
0点

広尾@価格さん こんにちは。
一言で言えば、オーブントースターには及ばないです。
時間もかかれば裏返しも必要で、味はいまいちで角皿の用意と片付けで手間もかかります。
また、パナであれば裏返し無しで3分台で焼ける機種がありますが、それだけの為に買うような値段ではないですし、
それを使ってもトースターの方がトーストは旨いと思います。
結局は、熱源のパワーと、熱源と食材の距離で出来栄えが決まります。
書込番号:17654411
0点

あと、ここの掲示板のルールでは、
「○印良品」みたいな意味の無い伏字の表現はするなと書いてあるので、
次回から注意してください。
書込番号:17654420
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000296174/
トースト機能に関してはどんなオーブンレンジもオーブントースターに敵わない。
自分はパナのこのオーブントースターの前身機、サンヨーブランドだった機種を使っています。
書込番号:17654440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にトースターをオーブン代わりに使うという方法もあります
http://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=KAS-V130
中が広く高火力で予熱なくピザもトーストもグラタンも可能です
書込番号:17656099
0点

やはりそうなんですねー。
構造的に難しいのかなとは思ったんですが、
回答いただいて、諦めがつきました。
一応買ってみてからですが、
オーブントースターは別で検討しようと思います
書込番号:17656193
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
ER−LD7またはER−LD8の購入検討中です。
以前のクチコミにLD7から大量にスチームが発生したり熱くなったとあり心配しています。LD8にも同じような報告ありますか?
置き場所のサイズ制限があるのでこちらの機種に決めました。基本は温めと解凍、月1〜3度パンやピザを焼く程度の使用なので機能面など特にこだわりはありません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

chirukimさん こんにちは。
ご心配であれば、買う前に一度サポートに聞いて見られてはどうでしょうか?
聞いたら良いことは、
1・スチームが漏れるかどうか
2・スチームが漏れる事態になった時は不良品として取替や無償修理をきちんと行ってくれるか
以上を質問して、納得行く回答がもらえたら買うというのはどうでしょうか?
念の為に会話を録音するのも手ですね。
書込番号:17639888
0点

ER-LD7とLD8はスチームタンクとスチーム穴がついてるくらいで
あとは同じようなもんですね
ボタンのところから漏れでしたっけ?
もしそれに当たるなら初期不良扱いになるので特にしかめっつらになる必要ないとおもいます
書込番号:17640480
0点

ぼーーんさん こんにちは。
とても参考になりました。連絡を入れて納得してから購入しようと思います。
早々に返信いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:17642738
0点

my memoさん こんにちは。
悩んでいたので相談して良かったです。気が楽になりました。
近日中に購入しようと思います。
早々に返信ありがとうございました。
書込番号:17642758
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
先日、池袋のLABI 日本総本店池袋で、知人が石窯ドーム ER−LD7(K)ブラックを定価28000円くらいで、5年保証と送料込みで32000円くらいで購入したのですが、価格ドット.comでも保証はつけられ240000円くらいで購入可能です。どちらで購入するのがお得なのでしょうか?
書込番号:17609638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証付けるならここにのってる中だったら
ケーズの24110円+3年保証料5%をお勧めします
池袋ヤマダで32000円よりは確実にいいと思いますよ
付けないなら最安のとこで買えばいいと思います
書込番号:17609735
0点

ご返信ありがとうございます!ただ、LABIの場合は結構ポイントがつくのがメリットのようです。にしても価格ドット.comで購入した方が5000円くらいお得なのは確かなようです。色々吟味してから購入しようかと思います。
書込番号:17609897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアル店舗では送料をとる場合が多いので、送料込みで比べるといいと思います。
ナショナルブランドなら、一番安いところで購入しても大丈夫でしょう。
ポイントは内掛けと外掛けのマジックで実質値引きをごまかされないようにするといいです。
書込番号:17614407
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
購入して3ヶ月経ちましたが、一週間前に初めてパンを焼いてみました。オーブン180度設定で予熱10分ぐらいさせてから予熱がまだ終わらない状態で、パンを焼き始めました。パンを焼きはじめて10分ぐらいした時から、左下から大量の熱い蒸気が発生。焼き終えるまでずっと発生していましたので、これは変と思い、東芝に電話で状況を話したところ、予熱を終えない状態でパンを焼いたのでは、設定がきちんとされてなく、なんとも言えないので再度予熱をちゃんと終えてからパンを作ってみてほしいということでその日は電話を切りました。再度今度は日を改めて予熱を終えてからクッキーを焼いてみました。同じ現象でしたから再度東芝に電話したところ、東芝の電話口のかたから、手前にクボミがあり、そこから蒸気がもれるみたいなことはありませんか?と(異常では無いのでは?)私は、他のかたも同様の症状でお問い合わせありませんでしたか?と聞いたところ、この型番では無いですねとのこと。しかし、価格コムさんの口コミを見て、同様の症状のかたがいらっしゃったので、やはり私の購入したオーブンは、おかしいと思いました。近日中に東芝さんに出張で見てもらいますが、私と同じ症状のまま使い続けてるかたはいらっしゃいますか?異常では無いのでしょうか?私側の手違いか原因の場合、出張費用かかると言われましたので不安になりました。
書込番号:17406373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽてとんやんさん こんばんは。 初期不良では? メーカーではなく、購入店と相談されてはいかが?
対応が違ってくると思います。
書込番号:17406425
1点

ありがとうございます。
明日購入店に連絡してみようかと思います。
書込番号:17406578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水受けに水が溜まってないですか?(説明書P,46)
複数の人がレンジを使うorレンジを多用する場合
水受け部分に溜まる場合があります
また排気口が左側面にあるので
塞がない様に設置してるか確認して下さい
背面上部分にもあります
書込番号:17407126
1点

マイメモさん、どうもありがとうございます。普段あまり使わないのでレンジの使用頻度は少ないです。水受けにも水は溜まっていなく、背面も壁から10センチほどあけて使用しています。
書込番号:17408233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちでも同じ現象があったので、カスタマーセンターに問い合わせて左下からの蒸気のことも聞いてみましたー。
(実際は別件で問い合わせていて、このついでに聞きました)
気になるようなら一度サービスに見せて下さいとの返事でした。
蒸気が出たときに携帯で写真を撮っていたので今確認してみましたが、写るほどではありませんでした。
(レンジ自体が黒なので、写るかもと思って)
蒸気の場所は、レンジボタン、10分ボタンの下あたりからです。
写真に写るほどになったら、メールに添付して確認してからサービスを呼ぼうかと思っています。
購入2か月程度で週2〜3回オーブン機能を使っていますが、今のところ異常はありません。
出張費がかかるといわれると躊躇しますね。
保証期間内ということで、対応していただけるといいですが。。
書込番号:17418216
2点

かぽりんぐさん書き込みありがとうございます。まさに私と同じ症状です!!10分ボタンの下から蒸気が出ます。写真だと私も写りにくかったので、動画て撮影したらハッキリと写ったのでこれを出張修理に来てもらうかたにお見せしようと思います。
なにかわかりましたらまた掲載させていただきますね。
書込番号:17418855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日東芝さんに来ていただき、実物とスチームの動画を見せたところ、「この場ではわからないので工場に確認をして、修理か新品に交換のどちらかになるかと思います。新品に交換の場合は別途差額費用がかかるかもしれません」と伝えられその日はそれで終了になりました。それから2週間経ちますが連絡待ちの状況です。
書込番号:17469269
0点

東芝の白物家電サポートは評判が以前から悪かったですが、
今も相変わらずみたいですねぇ…
同情します><
書込番号:17469516
1点

持ち帰り修理の場合東芝ほんと遅いですね
日立なんかはすぐもってきてくれたんですが
自分のオーブンも今もってかれてますが
日立の場合代替機を持ってから修理にきてくれたので
やっぱりサポートの質はうーむという感じです
代替機をちゃんと用意しないとレンジって日常的に困ると思います
書込番号:17470096
1点

ぼーんさん、マイメモさん、ありがとうございます。
昨日東芝修理から電話の着信がありまして、今朝修理担当のかたとお話しができました。写真をメールで送ってほしいとのことでした。2週間前に自宅に来て実物と動画を修理担当のかたに見せたのにまたですかという感じです。。。ゴールデンウィーク中ですし、もうしばらく時間がかかりそうです。東芝さん、ホント対応遅いのですね。
書込番号:17471966
0点

私も同じような症状で交換品を使っています。1度目サポートに電話で聞くと初期不良かも知れませんと言われ、メーカーから来てもらってからの対応とサポートと販売店で言われましたが、何度かやりとりをし、明らかな初期不良なので販売店に持って行き新品と交換してもらいました。オーブン機能を使うと同じ症状で、次の操作をしようと左下スイッチのところを触れようとすると、吹き出す蒸気で指を火傷するくらいの状態でした。また交渉して販売店に持込、あれこれ悩みましたが、同じ機種に交換しました。そのとき次も同じ状態になる可能性が大きいのでという不安がありましたが、販売店ではもう次は持ち込まれては困る、メーカーからの出張対応しかできないといわれました。それからはオーブン使いたくて買った意味がないのですが、オーブン機能をまだ使っていません。今のところオーブンより温度の低いスチーム機能では蒸気はでないようです。他のものと比較して、価格的に安いのと、ドアの構造上こんなものかと諦めて使っています。私も動画撮りましたが、実際はもっとすごいです。スイッチの辺りも熱で傷みが早そうです。
書込番号:17483123
0点

aquarius1さん、書き込みありがとうございます。
やっと私もオーブンを交換していただきました。
交換と決まるまでは時間がかかりました。
交換と決まったときは対応が早く、3日ぐらいで新しい商品に交換していただきました。
スチームが漏れる原因はまだわからないとのことでした。
原因が早く解明するとよいのですが。。
書込番号:17536667
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





