石窯ドーム ER-LD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

石窯ドーム ER-LD7東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランホワイト] 発売日:2013年 9月10日

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-LD7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD7を新規書き込み石窯ドーム ER-LD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:10件

色々な製品の口コミを見たのですが自分では判断できなかったので助言をお願いします。

使用目的としては
月に数回利用
主な目的はお菓子を焼く、パンを作る。
暖めるためのレンジとトースターは一応あるのですが、オーブン機能があるものを一切持っていません。
予算は2万位

今住んでる環境では(共同生活)この目的以外にはあまり使用機会がないのですが、製品がもつのであれば転居する際に持っていきたいなと考えています。ただ、現在はその予定も無いのでもしかしたらという少し欲張りな話です。
あまりに知識がなくて安くて良いのか、それなりに高くて良いものが良いのか判断出来ない状況です。いい機能を持っていても使わなければもったいないと思っています。できればすぐに購入したいと考えています。

アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17123901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/28 19:10(1年以上前)

イナオカさん こんにちは。

月に数回程度お菓子を焼いたり、パンを作られるのであれば、もうちょっと張り込んでも勿体無くないと思いますよ。
これより何個か上位機種になると、熱風対流式のオーブン+2段となります。
置き場所が許すのであれば、こちらを選ばれた方がストレス無く沢山の物が作れます。
熱風対流式のオーブンの中で、一番安いものを挙げておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000563127_J0000009331
また、お急ぎでなければ、5月頃〜になると、次の機種の足音が聞こえるので、例年安くなって来るので、
待って見られるのも一考かと思います。

書込番号:17124065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/28 21:36(1年以上前)

オーブンだけ欲しいなら手頃なのあります
http://kakaku.com/item/K0000046607/

ただパン作りは・・・ある程度広さもいるのと
発酵機能がやっぱり必要ですね

今までパン作った事あるのかは判りませんが
広さがないとやり辛いです

書込番号:17124785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/02/08 18:27(1年以上前)

ぼーーんさん遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。本日仕事がたまたま空いた時に直接店舗に見に行く事ができ、アドバイス頂いた2機を直接見てきました。最初から型を絞れていたので店員さんに必要なことだけ聞き石窯ER-LD330を購入しました。5月までも考えましたが2月に使いたい事、税金を考え今にしました。
こういった場所を使うのは初めでしたがぼーーんさんのような家電を知っている人に絞っていただき、利用して良かったと思いました。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:17166863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/08 18:34(1年以上前)

my memoさん遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。店舗で直接見て使いたい目的を店員さんに質問し考えた結果今回は石窯ER-LD330を購入することにしました。ですが、他にオーブンのみの商品があることを知ることができましたし、いい勉強になりました。ありがとうございます。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:17166891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/08 18:42(1年以上前)

重複になるかもしれませんが、アドバイスありがとうございました。頂いたアドバイスを参考に今回はER-LD330を購入しました。
家電製品に知識が乏しい自分にわかりやすい説明をしていただきありがとうございました。ものすごく助かりました。

今回は本当にありがとうございました。

書込番号:17166915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

至急アドバイスください

2014/01/29 13:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

電子レンジが壊れてしまい、至急新しいのを購入したいのですが、
こちらの石釜オーブンにたどり着きました。

電子オーブンレンジに求める機能としては、

温めは毎日。
ごくたまにお菓子、パン作り、チキン、グラタンなどを焼きたいと思っています。

2段は必ず欲しい機能ですが、

こちらの石釜オーブンはお値段により、いろんな機種があることが分かりました。

おススメはどの程度の機種でしょうか?

お値段が高いとそれなりの機能なのでしょうが、
削るところは削るような仕様を求めています

書込番号:17127131

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/29 13:35(1年以上前)

かおるんるん2014さん こんにちは。

まず、これは2段ではありません。
2段はER-LD330から上の機種です。

グリルとか焦げ目をつけるものは、オーブントースターの方が得意かもしれません。

書込番号:17127189

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/29 15:22(1年以上前)

ER-LD7は東芝では一番下のモデルで(ER-K3も一応売ってますが)
2段なら30L〜です(ER-LD10,KD10、日立ならMRO-MS8は除く)
http://kakaku.com/specsearch/2115/ 2段オーブンにチェック

http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/microwave/toshiba_microwave_201312.pdf
東芝の比較はこれの最後のページにかかれてます
このカタログは電器屋さんにも置いています

書込番号:17127484

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

温めの時食器が熱くなる

2014/01/17 19:14(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:707件

現在三菱のRO-LS2を使用しています、
60歳過ぎた夫婦2人での生活でご飯とかおかずを温めに主に使用しています、
長年使用していて省エネでもないようなレンジです、
温めの時食器が熱くなります、瀬戸物の器だと器が熱くなり中身はあまり熱くなりません、
買え替えを検討しています、
1、温めても器が熱くならない、
2、センサ−が赤外線センサ−と重量センサ−違い、
3、スチ−ムが角皿式とタンク式の違い、
以上の3点ですが判る方教えて下さい、
希望機種としては東芝:ER-LD7,パナソニック:NE-M266,日立:MRO-MS8,
を検討しています、
よろしくお願いします。

書込番号:17082644

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/17 19:46(1年以上前)

1、最近のはどれもそんな感じに温まります
2、付属の皿(丸か四角の)に敷いて計るのが重量、表面温度見て加熱するのが赤外線です
3、角皿式はレンジでは利用できません
  また脂を落とす効果もありません

書込番号:17082738

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/17 20:34(1年以上前)

ハ−フマラソンさん こんにちは。

RO-LS2がどんなのだか判りませんが…

1、ターンテーブル式のレンジは横から電磁波が当たるので、器の手に物つところが結構熱くなりがちになります。
それを防ぐには、ラップを小さくかける事です。
ラップをガバッと全体にかけるのではなく、容器の一部分だけはラップがかからないようにして下さい。
ラップをかけている所は容器と密着させてレンジをします。
レンジが終わったら、ラップがかかっていない所を持てば、熱く無いです。
また、最近のフラット式のレンジは、下から電磁波が出るので、
器の上の端の部分は昔ほど熱くならないと思います。

2、食材の表面温度を見てマイクロ波の照射量を決めるのが赤外線式、食材の重量でマイクロ波の照射量を決めるのが重量式です。
普段の使い勝手は、自動温め優先なら赤外線式、自動解凍優先なら重量式の方が得意です。

3、角皿式…湯気。タンク式…100度以上の水蒸気
と言う違いです。タンク式の加熱水蒸気だと、一応惣菜の揚げ物とかは、カラッとなります。
(使い勝手は悪いですけどね)


希望機種の中では、東芝:ER-LD7とパナソニック:NE-M266は問題無いと思いますが、
日立はMRO-MS8じゃ無く、22LですがMRO-MS7なんてどうでしょうか?

書込番号:17082934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/17 20:51(1年以上前)

MRO-MS7(LS7)は温めボタン1回ではやや加熱しすぎるみたいで
ごはんの場合はやや弱か弱に合わせないといけないので
その点は東芝かパナソニックか日立ならMRO-MS8がいいです

書込番号:17082992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2014/01/18 05:34(1年以上前)

皆様レス有難うございます、
ご意見を参考にもう少し検討し見ます。

書込番号:17084299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2014/01/18 17:46(1年以上前)

>温めても器が熱くならない、
赤外線式と重量式ではあまり違いは無いのでしょうか?、
この点でまだ迷っています。

書込番号:17086253

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/18 18:56(1年以上前)

両方使った事ありますがないので
すきな方式を選択すればいいですよ

書込番号:17086498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2014/01/18 20:34(1年以上前)

my memoさん
レス有難うございます、
もう少し検討します。

書込番号:17086829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2014/01/21 07:03(1年以上前)

パナソニック、エレック NE-M266、スチームエレック NE-S266、3つ星 ビストロ NE-BS600、
この3機種に絞って検討していますがいまいち絞りきれていません、
主に温めや解凍が中心で余難しい料理はしません、
もう少し特徴や違いが判ると絞込みやすいのですがまだ迷っています。

書込番号:17095644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/21 07:18(1年以上前)

その中だったら、どれを使っても温めや解凍の満足度は変わらないので。
一番安いNE-M266で良いのではないでしょうか。

書込番号:17095663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/21 07:19(1年以上前)

ざっくりとした違いはこちらを見れば判ります。
http://panasonic.jp/range/pdf/mi_oven_lineup.pdf

書込番号:17095666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2014/01/21 17:54(1年以上前)

ぼーーんさん
ご親切にレス有難うございます。

書込番号:17097087

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/21 18:13(1年以上前)

できるのか判りませんが
量販店にあたためる物を持っていって
展示機で温めをしてみるといいかもしれませんね
事情を説明すれば可能かと思います

書込番号:17097142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2014/01/21 19:35(1年以上前)

my memoさん、レス有難うございます、
希望機種が3つありますので全部試すのは無理かと思います、
3機種置いて有るかも分かりませんし冷凍製品を別々に3個持っていかなければなりません、
1個のものを3機種続けて温めても分かるかどうか私には判断難しいです、
アドバイス有難うございます。

書込番号:17097426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2014/01/23 14:35(1年以上前)

本日1/23ヤマダ電機横浜泉店でパナソニックBistro NE-BS600を¥32,358で購入しました、
パナのNE-BS600,NE-P266,NE-M266,東芝ER-LD7,日立MRO-MS8をノジマ湘南台店、ヤマダ横浜泉店で店頭で価格を確認しました、
店頭価格:NE-BS600はノジマで¥36,800.ヤマダで¥37,800.いずれもネット価格が¥32,358.だと相談した所
ヤマダがネット価格で良いとの事でしたのでヤマダで購入しました、
NE-BS600とNE-P266はあまり価格の差はなかったのでNE-BS600にしました、
皆様の温かいアドバイスのおかげで購入できました、有難うございました。

書込番号:17103887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 17:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございました。

価格差が少なければ私もNE-BS600を選ぶと思います。
満足な買い物が出来た様で良かったですね。

書込番号:17104374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2014/01/23 18:06(1年以上前)

ぼーーんさん、
レス下さった皆さん大変お世話になり有難うございました。

書込番号:17104402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
貰い物でずっと使用していた電子レンジあったのですが、古くあたため不足で、機能性にも欠けるため引越し前に粗大ゴミにだしました。
引越し後にすぐ使用できるように早急に購入を検討しているのですが、どれを購入すればよいのかとても迷っています。
石釜ドームが1位だったので、これにしようか..と思いましたが、皆様の口コミを読む程迷ってしまい..。
希望としては
◯パンやピザ生地の発酵ができて、最適な温度で焼けるもの。(ただしずぼらなので頻度は少ないと思います)
◯ヘルシオのようなスチーム機能は使いこなせないと思うのでいらない
◯お肉など解凍がきちんとできる
◯ムダな機能が少なく、お手入れが簡単
◯予算は2万から3万 安い方がよい

です!
置き場所は確保済み、上部にスペースもあります。
また、購入にあたり保障はつけたほうが良いのでしょうか。
今まで家電購入で壊れるということが無かったので、迷っています。

以上ですが、どなたかご質問に答えて頂けると嬉しいです!

書込番号:17072741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/14 22:08(1年以上前)

まみぃたすさん こんにちは。

まず、ここのランキングは参考程度にとどめておいた方が無難です。

基本的にER-LD7で良いと思いますが、解凍は下手だと思います。
他に買われて良さそうな機種で思い当たるのはこの辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000565120_K0000537068_K0000563127

書込番号:17073178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/14 22:36(1年以上前)

ぼーーんさん
早速のお返事ありがとうございました。
この機種は解凍が苦手なのですね。
恐らく一番使う機能だと思うので、悩む所です。
検討中の商品ですが、シャープのRE-S31F-S とRE-SF10Aとは何か違いがあるのでしょうか?
ぼーーんさん個人的には総合的にどれがが良いと思われますか
良ければお答え頂ければ嬉しいです!

書込番号:17073333

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/14 22:49(1年以上前)

自動解凍機能は出力を落してその分丁寧(ぽく)解凍します
だからどれも時間がかかりますね
手動200Wか固まりの鳥肉をぶつ切りにするなら600Wでやると早いですね

書込番号:17073416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 06:11(1年以上前)

>シャープのRE-S31F-S とRE-SF10Aとは何か違いがあるのでしょうか?

実質は一緒です。
まさに、新製品と言いたいが為の品番変更ですから、RE-S31F-Sが安い値段で買う事が出来るなら、
そちらを買われた方がお買い得です。

書込番号:17074192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 10:27(1年以上前)

私は東芝製のオーブンレンジを持っていますが、私の解凍法は、
自動解凍→延長5分→延長5分…
と様子を見ながらやります。
だいたい、「自動解凍→延長5分→延長5分」位で半解凍はしています。
…だからと言って「自動解凍→延長10分」とやってしまうと端が煮えてくるので、
面倒でも一回の延長は5分以下にされた方が良いと思います。

書込番号:17074600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/15 14:28(1年以上前)

my memoさん
解凍って結構ややこしいんですね。
参考になります!

書込番号:17075207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/15 14:31(1年以上前)

ぼーーんさん

回答ありがとうございます。
実質的に違わないとのことなら、やはり安いほうにしようかな と思います。

なかなか1回で完璧に解凍できるタイプというものはないのですね。
今までは解凍しすぎて色が変わっていたり、煮えていたり、カチコチのままということばかりだったので、
新機種では使いこなせるか不安です。


書込番号:17075218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 15:02(1年以上前)

>なかなか1回で完璧に解凍できるタイプというものはないのですね。

これが、日立の重量センサータイプだと自動解凍がかなり上手みたいです。
反面、表面温度が判らないので自動温めについては赤外線よりもばらつきが出易いです。
このように、現状でも、例え10万出して最上位機種を買っても、
あらゆる状況に全てカバーするレンジ機能を持ったものは残念ながら無いですね。

理想を言えば重量+赤外線センサーなのですが、数年前のターンテーブル式のオーブンレンジを最後に出ていないみたいです。
技術者の中には、「あの時のレンジが最強だったな」と懐古する人もいます。

書込番号:17075282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/01/15 15:07(1年以上前)

ぼーーんさん
なるほど、やはり全ての機能を兼ね備えているものというのは、難しいのですね><
サイズなのですが、後ろ10センチ、上部20センチの隙間をあけておけば大丈夫なんですよね。
今更になって不安になってきました(スイマセン)

書込番号:17075289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 15:10(1年以上前)

これは、それに加え、
左45ミリ、右15ミリも開けろとなっています。

書込番号:17075297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 15:12(1年以上前)

ああ、RE-SF10Aでしたね。

それでは、左離間60o、右離間30oが必要です。

書込番号:17075305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/15 15:29(1年以上前)

ぼーーんさん 返信ありがとうございます。
サイズ的に厳しかったときの場合第二候補として、
RE-S31F-Sより一回り小さくて、同じような機能のものはありますか。
何度もすいません

書込番号:17075339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 15:52(1年以上前)

離間距離も含めてなら、ER-LD7ですね。

高さがネックなら、NE-M266やMRO-MS7が良いでしょう。
ただ、RE-S31Fは30L、2段タイプの熱風対流式オーブンレンジですから、
他の機種と比べて、上位の機体ではあります。
パンなんかを焼く時なんかは、RE-S31Fの方が出来栄えが良いでしょうね。

書込番号:17075399

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/15 16:06(1年以上前)

RE-S31Fでピザは予熱した角皿に生地を直に置かないと
生地の焼けが甘いですよ
まぁ生地の作り方にもよりますが

ピザを頻繁にやるなら東芝の300〜500のモデルの方が美味しく焼けます
パンも・・・まぁ同様です、パンはいう程は差はないかな

書込番号:17075438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/01/22 07:22(1年以上前)

こんにちは。
お返事が遅れており大変申し訳ございませんでした。
昨日引越しが終わり、再度台のサイズを計測したのですが、
奥行きが壁からの手前までの距離が44センチ 高さ53センチでした
この場合RE-S31Fを設置するのは難しいでしょうか。
奥行きが難しいですよね><。。。
幅はいくらでもある状態です。

書込番号:17099228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/22 07:46(1年以上前)

奥行きは、後がぺた付けOKで、前が出っ張っても良ければ前足がかかれば置くことは可能なので、44センチもあれば大丈夫です。
それより、上部離間距離が4センチ足りませんねぇ…
個人的な事言わせてもらえば大丈夫っぽい気はしますが、その辺りは自己責任でよろしくと言った感じです。

ちなみに、高さも含め、離間距離がきっちり取れて、オーブン機能もRE-S31Fに匹敵するのは東芝ER-LD330です。
http://kakaku.com/item/J0000009331/

書込番号:17099282

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/22 10:14(1年以上前)

幅が取れるスペースなので問題ないです
ただ上10cmの機種と比べオーブングリル時はかなり熱が出ますので
曲がる様な物は置かない事です

これがガスオーブンなら上50cm開けろとかあるのですが
それに準じた火力オーブンなので発熱が多いのは仕方ないですけどね

書込番号:17099586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/01/23 07:18(1年以上前)

ぼーーんさん
ご紹介して頂いたものは、予算が厳しいです 涙。。
食器棚の間におくことを考えています。後方部分は窓になっており換気が出来る状態です。
しかし食器棚の素材が木材なので、やはり上部のスペースはしっかり取ったほうがいいですよね。。
迷います><
あたためる、解凍する、パンやピザを焼くという機能がついており、なおかつ小型というものはやはり限られてくるでしょうか。

書込番号:17102762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/23 07:19(1年以上前)

my memoさん
ご返信ありがとうございます。
オーブンレンジを甘くみておりました!
上部の空間が大切なのですね。
賃貸で木造なので、万が一のことを考えて慎重になっています

書込番号:17102766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 07:29(1年以上前)

my memoさんが

>上10cmの機種と比べオーブングリル時はかなり熱が出ますので

と仰っていますが、上10cmタイプでもオーブンを使えば100度近い熱風が上から出ます。
ですから、レンジの離間は上部が一番気を使います。

私の場合、上10cmですが、7センチしか取れず、棚は鉄のパイプなので溶けや燃える恐れは無いですが、
離れた棚までチンチンに熱くなるので、レンジの上の棚下側に、コルクシートを貼って、断熱と防水の役割を与えています。
そのおかげもあって、今の所不具合は無いです。

パンやピザの出来栄えをある程度落としても良いのであれば、
ER-LD7か、私が最初に勧めた中の26Lタイプの物を選ばれても良いかと思います。

書込番号:17102783

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お餅はうまく焼けますか?

2014/01/09 00:45(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:29件

お餅を焼く機会は年に何回かです。トースターが壊れたのでレンジでお餅が焼ければいいなーと思っています。上手な利用方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:17051011

ナイスクチコミ!10


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/09 01:17(1年以上前)

お餅は直火にちかくないと未来永劫膨らまないです
オーブンレンジではなくトースターをお買い求め下さい

書込番号:17051088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/09 01:21(1年以上前)

護国安泰さん こんにちは。

オーブンでお持ちを焼くよりも、お持ちを水に入れてレンジで温めるとお持ちがやわらかくなりますよ。
(どれぐらいの時間が柔らかくなるかは差があるが、1つの場合、90〜120秒が目安です)

書込番号:17051093

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/09 01:22(1年以上前)

>お持ち

お餅ですよね。すみません。

書込番号:17051097

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドレが良いか迷っています

2014/01/07 10:34(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

スレ主 CANTICさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
初めての投稿です。
今オーブンレンジの買い替えを考えており迷っています。
優先順位としては
@機能
A価格 35000円まで
B色 赤
35000円位までの価格でドレにしようか迷っていますがコレ位の価格だとドレも機能は変わらないですか?
変わらない中で一番お得な価格で買える物を教えて頂きたいです。
使いたい機能は冷凍したものの解凍と魚やお肉が焼ける機能
あとはお菓子がやければ十分で手入れが楽なもの希望です。
赤色が有れば嬉しいです。
皆様の投稿を拝見し
シャープのAXCA1
RESF10A
AXMX3
RES31FS
東芝のERLD7
パナソニックのNEBS600
日立のMROMS8位が私が頑張って探した候補なんですが大きさも大は小を兼ねるかなぁ〜とか考えています。
あとはネットの価格がお店で見るよりかなり安い感じなのですがドッチで買うのが良いのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17044530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/07 11:26(1年以上前)

CANTICさん こんにちは。

@機能
A価格 35000円まで
B色 赤

ですが、赤っぽい系と言うこともOKなら、シャープ RE-S31E-S [ロゼシルバー]なんかどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000276767/
おそらく、性能的には35000円以内であれば最上位に近い機能があります。
ただし、前の機種なので、特売以外ではリアル店舗で買う事は至難でしょう。ネット通販での購入となります。

仮に、40000以下であれば、東芝 石窯ドーム ER-LD330(R) [グランレッド]も良いですね。
http://kakaku.com/item/K0000532846/
ただし、東芝は解凍がへたくそな感じで、自動をしてから延長5分位で何度か様子を見る必要があります。

書込番号:17044651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/07 11:32(1年以上前)

あ、よく見るとRESF10AやNEBS600と赤以外も書かれていますね。
それだったらMRO-MS7なんかでも良いと思います。

MROMS8は、重量センサーなので解凍は抜群なのですが、自動温めがいまいちな感じです。
重量式なので、表面温度がわからず、冷凍→ダイレクトに温めがかなりへたくそな仕上がりになると思います。
また、熱風対流式のオーブンでは無いのに31Lあるので、庫内の温度が上がり難く、オーブンは使い難いでしょう。

書込番号:17044666

ナイスクチコミ!1


スレ主 CANTICさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/07 12:37(1年以上前)

ぼーーんさん
解答ありがとうございます。
ぼーーんさんの解答なら間違いないと思いますのでRES31FSに決定しますっ。

書込番号:17044874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-LD7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD7を新規書き込み石窯ドーム ER-LD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD7
東芝

石窯ドーム ER-LD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月10日

石窯ドーム ER-LD7をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング