『緊急 1週間後引越しにつき電子レンジ買い替えたい!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

石窯ドーム ER-LD7東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランホワイト] 発売日:2013年 9月10日

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

『緊急 1週間後引越しにつき電子レンジ買い替えたい!』 のクチコミ掲示板

RSS


「石窯ドーム ER-LD7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD7を新規書き込み石窯ドーム ER-LD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
貰い物でずっと使用していた電子レンジあったのですが、古くあたため不足で、機能性にも欠けるため引越し前に粗大ゴミにだしました。
引越し後にすぐ使用できるように早急に購入を検討しているのですが、どれを購入すればよいのかとても迷っています。
石釜ドームが1位だったので、これにしようか..と思いましたが、皆様の口コミを読む程迷ってしまい..。
希望としては
◯パンやピザ生地の発酵ができて、最適な温度で焼けるもの。(ただしずぼらなので頻度は少ないと思います)
◯ヘルシオのようなスチーム機能は使いこなせないと思うのでいらない
◯お肉など解凍がきちんとできる
◯ムダな機能が少なく、お手入れが簡単
◯予算は2万から3万 安い方がよい

です!
置き場所は確保済み、上部にスペースもあります。
また、購入にあたり保障はつけたほうが良いのでしょうか。
今まで家電購入で壊れるということが無かったので、迷っています。

以上ですが、どなたかご質問に答えて頂けると嬉しいです!

書込番号:17072741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/14 22:08(1年以上前)

まみぃたすさん こんにちは。

まず、ここのランキングは参考程度にとどめておいた方が無難です。

基本的にER-LD7で良いと思いますが、解凍は下手だと思います。
他に買われて良さそうな機種で思い当たるのはこの辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000565120_K0000537068_K0000563127

書込番号:17073178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/14 22:36(1年以上前)

ぼーーんさん
早速のお返事ありがとうございました。
この機種は解凍が苦手なのですね。
恐らく一番使う機能だと思うので、悩む所です。
検討中の商品ですが、シャープのRE-S31F-S とRE-SF10Aとは何か違いがあるのでしょうか?
ぼーーんさん個人的には総合的にどれがが良いと思われますか
良ければお答え頂ければ嬉しいです!

書込番号:17073333

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/14 22:49(1年以上前)

自動解凍機能は出力を落してその分丁寧(ぽく)解凍します
だからどれも時間がかかりますね
手動200Wか固まりの鳥肉をぶつ切りにするなら600Wでやると早いですね

書込番号:17073416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 06:11(1年以上前)

>シャープのRE-S31F-S とRE-SF10Aとは何か違いがあるのでしょうか?

実質は一緒です。
まさに、新製品と言いたいが為の品番変更ですから、RE-S31F-Sが安い値段で買う事が出来るなら、
そちらを買われた方がお買い得です。

書込番号:17074192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 10:27(1年以上前)

私は東芝製のオーブンレンジを持っていますが、私の解凍法は、
自動解凍→延長5分→延長5分…
と様子を見ながらやります。
だいたい、「自動解凍→延長5分→延長5分」位で半解凍はしています。
…だからと言って「自動解凍→延長10分」とやってしまうと端が煮えてくるので、
面倒でも一回の延長は5分以下にされた方が良いと思います。

書込番号:17074600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/15 14:28(1年以上前)

my memoさん
解凍って結構ややこしいんですね。
参考になります!

書込番号:17075207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/15 14:31(1年以上前)

ぼーーんさん

回答ありがとうございます。
実質的に違わないとのことなら、やはり安いほうにしようかな と思います。

なかなか1回で完璧に解凍できるタイプというものはないのですね。
今までは解凍しすぎて色が変わっていたり、煮えていたり、カチコチのままということばかりだったので、
新機種では使いこなせるか不安です。


書込番号:17075218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 15:02(1年以上前)

>なかなか1回で完璧に解凍できるタイプというものはないのですね。

これが、日立の重量センサータイプだと自動解凍がかなり上手みたいです。
反面、表面温度が判らないので自動温めについては赤外線よりもばらつきが出易いです。
このように、現状でも、例え10万出して最上位機種を買っても、
あらゆる状況に全てカバーするレンジ機能を持ったものは残念ながら無いですね。

理想を言えば重量+赤外線センサーなのですが、数年前のターンテーブル式のオーブンレンジを最後に出ていないみたいです。
技術者の中には、「あの時のレンジが最強だったな」と懐古する人もいます。

書込番号:17075282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/01/15 15:07(1年以上前)

ぼーーんさん
なるほど、やはり全ての機能を兼ね備えているものというのは、難しいのですね><
サイズなのですが、後ろ10センチ、上部20センチの隙間をあけておけば大丈夫なんですよね。
今更になって不安になってきました(スイマセン)

書込番号:17075289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 15:10(1年以上前)

これは、それに加え、
左45ミリ、右15ミリも開けろとなっています。

書込番号:17075297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 15:12(1年以上前)

ああ、RE-SF10Aでしたね。

それでは、左離間60o、右離間30oが必要です。

書込番号:17075305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/15 15:29(1年以上前)

ぼーーんさん 返信ありがとうございます。
サイズ的に厳しかったときの場合第二候補として、
RE-S31F-Sより一回り小さくて、同じような機能のものはありますか。
何度もすいません

書込番号:17075339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/15 15:52(1年以上前)

離間距離も含めてなら、ER-LD7ですね。

高さがネックなら、NE-M266やMRO-MS7が良いでしょう。
ただ、RE-S31Fは30L、2段タイプの熱風対流式オーブンレンジですから、
他の機種と比べて、上位の機体ではあります。
パンなんかを焼く時なんかは、RE-S31Fの方が出来栄えが良いでしょうね。

書込番号:17075399

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/15 16:06(1年以上前)

RE-S31Fでピザは予熱した角皿に生地を直に置かないと
生地の焼けが甘いですよ
まぁ生地の作り方にもよりますが

ピザを頻繁にやるなら東芝の300〜500のモデルの方が美味しく焼けます
パンも・・・まぁ同様です、パンはいう程は差はないかな

書込番号:17075438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/01/22 07:22(1年以上前)

こんにちは。
お返事が遅れており大変申し訳ございませんでした。
昨日引越しが終わり、再度台のサイズを計測したのですが、
奥行きが壁からの手前までの距離が44センチ 高さ53センチでした
この場合RE-S31Fを設置するのは難しいでしょうか。
奥行きが難しいですよね><。。。
幅はいくらでもある状態です。

書込番号:17099228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/22 07:46(1年以上前)

奥行きは、後がぺた付けOKで、前が出っ張っても良ければ前足がかかれば置くことは可能なので、44センチもあれば大丈夫です。
それより、上部離間距離が4センチ足りませんねぇ…
個人的な事言わせてもらえば大丈夫っぽい気はしますが、その辺りは自己責任でよろしくと言った感じです。

ちなみに、高さも含め、離間距離がきっちり取れて、オーブン機能もRE-S31Fに匹敵するのは東芝ER-LD330です。
http://kakaku.com/item/J0000009331/

書込番号:17099282

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/22 10:14(1年以上前)

幅が取れるスペースなので問題ないです
ただ上10cmの機種と比べオーブングリル時はかなり熱が出ますので
曲がる様な物は置かない事です

これがガスオーブンなら上50cm開けろとかあるのですが
それに準じた火力オーブンなので発熱が多いのは仕方ないですけどね

書込番号:17099586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/01/23 07:18(1年以上前)

ぼーーんさん
ご紹介して頂いたものは、予算が厳しいです 涙。。
食器棚の間におくことを考えています。後方部分は窓になっており換気が出来る状態です。
しかし食器棚の素材が木材なので、やはり上部のスペースはしっかり取ったほうがいいですよね。。
迷います><
あたためる、解凍する、パンやピザを焼くという機能がついており、なおかつ小型というものはやはり限られてくるでしょうか。

書込番号:17102762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/23 07:19(1年以上前)

my memoさん
ご返信ありがとうございます。
オーブンレンジを甘くみておりました!
上部の空間が大切なのですね。
賃貸で木造なので、万が一のことを考えて慎重になっています

書込番号:17102766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 07:29(1年以上前)

my memoさんが

>上10cmの機種と比べオーブングリル時はかなり熱が出ますので

と仰っていますが、上10cmタイプでもオーブンを使えば100度近い熱風が上から出ます。
ですから、レンジの離間は上部が一番気を使います。

私の場合、上10cmですが、7センチしか取れず、棚は鉄のパイプなので溶けや燃える恐れは無いですが、
離れた棚までチンチンに熱くなるので、レンジの上の棚下側に、コルクシートを貼って、断熱と防水の役割を与えています。
そのおかげもあって、今の所不具合は無いです。

パンやピザの出来栄えをある程度落としても良いのであれば、
ER-LD7か、私が最初に勧めた中の26Lタイプの物を選ばれても良いかと思います。

書込番号:17102783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/01/23 08:04(1年以上前)

ぼーーんさん
オーブンを使用中、上部の空間はどのように熱が出ますか?
炊飯器のように湯気が高くでるようなかんじでしょうか。
それとも全体的に高温になっているようなかんじでしょうか。
適切な空間があいていれば、天井の板は曲がるようなことはないのでしょうか。
もし高くまで湯気がでて家具に支障がでるようなら、購入自体を再度検討するか、専用の台を購入しようかと思います。
もしくは、お勧めして頂いているER-LD7、26Lが良さそうですね!
仕上がりはほどほどに出来れば大丈夫です

書込番号:17102844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 08:13(1年以上前)

私のKD-410Aの場合、上後部の排気口から前方向に廃熱が出ます。
それと、上の鉄板の輻射熱も加わります。

湯気が出る事はありませんが、スチーム調理の排気は、当然高湿度の排気が出る事は安に想像出来ます。

>適切な空間があいていれば、天井の板は曲がるようなことはないのでしょうか。

一応、そのような事が無い位のマージンを取った離間距離ですから、それだけ開けていればまず問題ないと思います。
(逆に問題があれば文句が言えるレベルかなと思います)

書込番号:17102866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/01/23 08:23(1年以上前)


ぼーんさん何度もすいません。
本当に助かります!
サイズ的には先ほどの2つでクリアできそうです

最後に、スチーム調理はどのような用途で使用されますか?
最近のオーブンレンジをお持ちの方は、みなさん使いこなしている人が多いのでしょうか。
スチーム機能を湯気が出て支障がでることが怖いので念のため使用しないでおこうと思っています。

書込番号:17102886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 08:31(1年以上前)

どうなんでしょうね。

私は加熱水蒸気機能(スチーム機能)はたいした事無いと思ってあまり使っていないです。
野菜を蒸し上げた時に甘く蒸せたのが良かったのと、茶碗蒸しを一度に大量に蒸せたのが良かった事、
あと、鍋では難しい大型の魚の姿蒸しができる事でしょうか。

蒸し器が使えれば、蒸し器で作った方が早く出来るので、
また、後片付けも、レンジでも布巾を何度も絞らなければならないぐらい庫内はボタボタになるので、
蒸し器が使えるシーンだと蒸し器でやってしまいますね。

書込番号:17102894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/01/23 08:45(1年以上前)

ぼーーんさん
ありがとうございます。

一旦こちらでしめさせて頂きますね^^
2種類の内でじっくり検討したいと思います。
ぼーーんさんもmymemoさんも、とても参考になる意見を頂けました。
スペースや熱のことなど全く考えずに置ければ良いか、と思っていたので助かりました。
またよろしくお願いします!

書込番号:17102925

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/23 11:58(1年以上前)

ピザは2枚やけた方がいいですよ

ER-LD7で注意するのは
200℃以上に予熱が出来ないのと
200℃以上で利用すると次は待機時間をとらないと利用できない点があります

パンを焼く場合も200℃以上を利用した方が
香ばしさは良くなります

書込番号:17103392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/23 13:41(1年以上前)

my memo さん
この画像はどの機種でやいたものですか?
確かにピザをつくるときは2枚以上つくりますよね
以前持っていたレンジが150度までしか出ないタイプで、全く上手に焼けませんでした。涙

書込番号:17103741

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/23 14:00(1年以上前)

RE-S31F(E)
RE-SF10Aもそうです 250℃予熱15〜16分くらいですね
1段は12〜13分
僕がつくるピザ生地は油を使わないので
下の火力が結構ないと生地が焼き色なかなかつかないです

あと市販のラなんとかとか石窯なんとかみたいなチルトピザみたいに具は少なくないので
もしそれらを焼くなら8〜10分、2段なら10〜12分もあればガンガンに焼けます

上でも書きましたがどっちかといえば東芝の2段機種の方がピザは美味しいですが
別にこれでも満足はできるとは思います

書込番号:17103800

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > 石窯ドーム ER-LD7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD7
東芝

石窯ドーム ER-LD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月10日

石窯ドーム ER-LD7をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング