-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
現在三菱のRO-LS2を使用しています、
60歳過ぎた夫婦2人での生活でご飯とかおかずを温めに主に使用しています、
長年使用していて省エネでもないようなレンジです、
温めの時食器が熱くなります、瀬戸物の器だと器が熱くなり中身はあまり熱くなりません、
買え替えを検討しています、
1、温めても器が熱くならない、
2、センサ−が赤外線センサ−と重量センサ−違い、
3、スチ−ムが角皿式とタンク式の違い、
以上の3点ですが判る方教えて下さい、
希望機種としては東芝:ER-LD7,パナソニック:NE-M266,日立:MRO-MS8,
を検討しています、
よろしくお願いします。
書込番号:17082644
0点

1、最近のはどれもそんな感じに温まります
2、付属の皿(丸か四角の)に敷いて計るのが重量、表面温度見て加熱するのが赤外線です
3、角皿式はレンジでは利用できません
また脂を落とす効果もありません
書込番号:17082738
2点

ハ−フマラソンさん こんにちは。
RO-LS2がどんなのだか判りませんが…
1、ターンテーブル式のレンジは横から電磁波が当たるので、器の手に物つところが結構熱くなりがちになります。
それを防ぐには、ラップを小さくかける事です。
ラップをガバッと全体にかけるのではなく、容器の一部分だけはラップがかからないようにして下さい。
ラップをかけている所は容器と密着させてレンジをします。
レンジが終わったら、ラップがかかっていない所を持てば、熱く無いです。
また、最近のフラット式のレンジは、下から電磁波が出るので、
器の上の端の部分は昔ほど熱くならないと思います。
2、食材の表面温度を見てマイクロ波の照射量を決めるのが赤外線式、食材の重量でマイクロ波の照射量を決めるのが重量式です。
普段の使い勝手は、自動温め優先なら赤外線式、自動解凍優先なら重量式の方が得意です。
3、角皿式…湯気。タンク式…100度以上の水蒸気
と言う違いです。タンク式の加熱水蒸気だと、一応惣菜の揚げ物とかは、カラッとなります。
(使い勝手は悪いですけどね)
希望機種の中では、東芝:ER-LD7とパナソニック:NE-M266は問題無いと思いますが、
日立はMRO-MS8じゃ無く、22LですがMRO-MS7なんてどうでしょうか?
書込番号:17082934
0点

MRO-MS7(LS7)は温めボタン1回ではやや加熱しすぎるみたいで
ごはんの場合はやや弱か弱に合わせないといけないので
その点は東芝かパナソニックか日立ならMRO-MS8がいいです
書込番号:17082992
0点

>温めても器が熱くならない、
赤外線式と重量式ではあまり違いは無いのでしょうか?、
この点でまだ迷っています。
書込番号:17086253
0点

両方使った事ありますがないので
すきな方式を選択すればいいですよ
書込番号:17086498
0点

パナソニック、エレック NE-M266、スチームエレック NE-S266、3つ星 ビストロ NE-BS600、
この3機種に絞って検討していますがいまいち絞りきれていません、
主に温めや解凍が中心で余難しい料理はしません、
もう少し特徴や違いが判ると絞込みやすいのですがまだ迷っています。
書込番号:17095644
0点

その中だったら、どれを使っても温めや解凍の満足度は変わらないので。
一番安いNE-M266で良いのではないでしょうか。
書込番号:17095663
0点


できるのか判りませんが
量販店にあたためる物を持っていって
展示機で温めをしてみるといいかもしれませんね
事情を説明すれば可能かと思います
書込番号:17097142
0点

my memoさん、レス有難うございます、
希望機種が3つありますので全部試すのは無理かと思います、
3機種置いて有るかも分かりませんし冷凍製品を別々に3個持っていかなければなりません、
1個のものを3機種続けて温めても分かるかどうか私には判断難しいです、
アドバイス有難うございます。
書込番号:17097426
0点

本日1/23ヤマダ電機横浜泉店でパナソニックBistro NE-BS600を¥32,358で購入しました、
パナのNE-BS600,NE-P266,NE-M266,東芝ER-LD7,日立MRO-MS8をノジマ湘南台店、ヤマダ横浜泉店で店頭で価格を確認しました、
店頭価格:NE-BS600はノジマで¥36,800.ヤマダで¥37,800.いずれもネット価格が¥32,358.だと相談した所
ヤマダがネット価格で良いとの事でしたのでヤマダで購入しました、
NE-BS600とNE-P266はあまり価格の差はなかったのでNE-BS600にしました、
皆様の温かいアドバイスのおかげで購入できました、有難うございました。
書込番号:17103887
0点

ご購入おめでとうございました。
価格差が少なければ私もNE-BS600を選ぶと思います。
満足な買い物が出来た様で良かったですね。
書込番号:17104374
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 石窯ドーム ER-LD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/07/29 14:15:16 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/07 16:22:22 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/21 15:44:46 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/16 16:12:25 |
![]() ![]() |
9 | 2014/10/17 22:18:26 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/29 20:21:27 |
![]() ![]() |
3 | 2014/09/22 12:33:15 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/20 22:39:53 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/22 20:27:09 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/01 8:09:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





