『アドバイスお願いします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

石窯ドーム ER-LD7東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランホワイト] 発売日:2013年 9月10日

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション


「石窯ドーム ER-LD7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD7を新規書き込み石窯ドーム ER-LD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします。

2014/02/23 21:00(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:8件

似たような質問ですみません。
アドバイスお願いします。

重視する点

@電子レンジ機能
今もオーブンレンジですが、オーブンは使っていません。
買い変えたら今度こそ使ってみようかな程度です。

A使いやすさ
簡単な操作、大きなボタンの方がいいです。

A大きさ
現在31Lなので、26L以上。2品温めができれば嬉しい。


オーブンを使わないなら、レンジのみの機種でもいいのでしょうが、単純にレンジの機能だけを比較すると、やっぱりオーブンレンジのレンジの方が上に思うので、オーブンレンジで探してます。
とりあえず赤外線センサーで探してますが、東芝の赤外センサー、同スウィング赤外センサー、パナのスウィング赤外センサーはどれくらい違いがあるのでしょうか?

候補しては

東芝ER-LD7
東芝ER-LD10
東芝ER-LD330
パナ エレック NE-M266
パナ ビストロ NE-BS600

と言ったところです。
ボタン的にはパナより東芝の方が使いやすそうでした。
他の機種も含めてアドバイスお願いします。


書込番号:17228952

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/24 11:23(1年以上前)

使ってた機種がどれかになりますが
テーブルプレートを敷くタイプから乗り換えならMRO-MV100とか良いと思います
パナソニックとかの31Lを使ってたなら赤外線の機種を選択です

東芝とパナソニックは下ごしらえの量とか
温めれる目安が異なりますが普段使いで気にする物か云われると特に・・・です

あくまで料理する前提なら色々調理方法が増える方がいいので
広さと早さで2段をとって置いて
それから幾つか選ぶ方がいいと思います

書込番号:17230996

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/24 11:32(1年以上前)

レンジは1万円も9万円も大して変わりません(^^;
変わらないっていうかそれをどう伝えるかが難しいのですが
少なくても温めや解凍は自分は単機能の方がいいし現に使ってます

落とし穴というか
オーブングリル使った後は自動でレンジが使えない上
庫内が熱いんですよね、機種寿命も縮めちゃいそうなくらいに
まぁ将棋でいえば王将、単機能レンジは歩でしょうか
歩の使い勝手はやはり絶大と思います

書込番号:17231031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/25 09:22(1年以上前)

☆猫社長☆さん こんにちは。

私も取り合えずなら単機能レンジとか、安いものを買われた方が良いと思います。

>単純にレンジの機能だけを比較すると、やっぱりオーブンレンジのレンジの方が上に思うので、

センサーが変わりますが、複数同時温め渡河しなければ、あまり恩恵は受けないでしょう。
さらに言えば、現在の最上位機種のレンジは、過去も通じて考えれば、決して最高のレンジとは言えません。
仕組みで言えば、重量+赤外線センサーのターンテーブル式が一番ムラ無く賢いレンジだと思うのですが、
過去には実際そうした機種があって、現在の最上位機種でもそれを越えていないという技術者の声も聞きました。

使用感は私も東芝が使いやすく思ったので東芝を買いました。

オーブンは使わないけどどうしても「保険」と言う意味で欲しいぐらいなら、この辺りで十分かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000537068_J0000009332_K0000410133

書込番号:17234732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/25 19:51(1年以上前)

>my memoさん
>ぼーーんさん

アドバイスありがとうございます。
今は日立MRO−EX2(32Lでした)を使っています。

使いこなせなかったせいか、温めムラは気になります。

個人的には、ある程度レンジの性能・使いやすさが上ならば、無駄な機能が付いていても、2万位高くてもいいと思ってます。

もうちょっと考えてみます。

書込番号:17236671

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/25 23:01(1年以上前)

日立のオーブンレンジは道路交通法みたいな感じですよね
護るべきルールが多すぎるというのかなんというのか

MRO-EX2調べましたがこれちょっと酷い性能っすね・・・
パン10個180℃予熱後28分、20個2段予熱後30分
クッキー180℃予熱後30分、2段32分
グラタン、シュークリーム辺りにも入れ替えをしろと書いてます
コンベクション機種でオーブンヒーター1240Wで250℃5分後210℃・・・
料理はムリですね^^;

パンとか12分くらいで焼けますし今のは

書込番号:17237689

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/25 23:12(1年以上前)

日立→日立でも性能が大幅に上がります
日立以外の赤外線機種に乗り換えるとルールが一気にへります

オーブン調理なんかも格段に早くなります
スペアリブ200℃予熱なし45〜50分なんかも
230〜250℃20〜25分くらいで焼けるでしょう
ホイル焼きは16〜20分くらいですか

今すぐ買い替えていいぐらいですね

書込番号:17237765

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > 石窯ドーム ER-LD7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD7
東芝

石窯ドーム ER-LD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月10日

石窯ドーム ER-LD7をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング