『購入を迷っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

石窯ドーム ER-LD7東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランホワイト] 発売日:2013年 9月10日

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション


「石窯ドーム ER-LD7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD7を新規書き込み石窯ドーム ER-LD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています

2014/07/08 22:40(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

スレ主 鋼たんさん
クチコミ投稿数:4件

ER-LD7の購入を迷っています。よきアドバイスをお願いいたします

現在 三菱RO-S5B(W)を使用中です。温めにムラがあったり(温めたあと器は熱いのに中が冷たい。温めすぎる等)、お肉の解凍で解凍の仕上がりで、肉に黒みができたり硬くなったり(様子を見ながら何度も解凍しています)一部分解凍できても大部分が未解凍だったり……って状態で、オーブンに関しては半生状態で仕上がり……色が付きすぎたりという状態です。(私の使い方が悪いのかもww)

上記理由から買い替えを希望しています。
希望は、庫内が大きい(大皿の使用が多いので)
使用用途は、クッキーなどのお菓子や茶碗蒸し、(パンも作ってみたい)
      温め・解凍・調理(仕上げのようなもの)  です。

先日、所要で家電量販店に行く予定があったので、定員さんに説明を受けながら見たのですが
ER-LD7が税抜き27500円程度で大きさも申し分なく、値切ってみたら税込28,000円にしてくれました。
なので、28000+5年保証1400円で29400円で現在購入可能でしたが検討ということで帰宅しました。

価格COMを見て思ったのは
@ 29400円では高い買い物になってしまうのではないか?
A 29400円出すなら保証をつけなければER-LD8が買えるしもしほかにオススメがあれば検討もできるのでは?
B 用途としてはER-LD7で良い働きをするのはどうか
C 長期保証は必要か?

この4点です。

何分疎い&つたない文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:17712840

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/07/09 09:16(1年以上前)

鋼たんさん こんにちは。

まず、解凍はあまり期待しないほうが良いでしょう。
私が今のレンジへ買い替えに当たって一番落胆したのが解凍で、
赤外線式レンジの解凍は不得意な特性があります。

以下、疑問ですが、私ならこう思います。
>@ 29400円では高い買い物になってしまうのではないか?
…おそらくこれで事足りると思いますが、オーブン機能を頻度高く使うのであれば、
&置き場所が許せば30Lクラスの熱風対流式オーブン機能がついた機種の方が良いでしょう。
例えば、シャープRE-SF10A辺りなら安い金額で買えます。
http://kakaku.com/item/K0000563127/

>A 29400円出すなら保証をつけなければER-LD8が買えるしもしほかにオススメがあれば検討もできるのでは?
…ER-LD8は言えばER-LD7にカセット式タンクがついたモデルですが、
そもそもそれを生かせる場が少ないように思うので、価格差があるならER-LD7で十分だと私は思います。
大して性能に差があるわけじゃないのに、片付けも角皿式に比べて手間がかかりますしね。
この差よりも、先ほど言ったように、オーブン性能の違いにより、
RE-SF10Aや、東芝で言えばLD330辺りと比べたほうが良いでしょう。

>B 用途としてはER-LD7で良い働きをするのはどうか
…おそらくこれはこれでそれなりに満足なさると思いますよ。

>C 長期保証は必要か?
…私は確率的に考えて付けません。
こういう保険って、競馬で勝つ確率(期待値)とどちらが高いんでしょうかね?

書込番号:17713560

ナイスクチコミ!1


スレ主 鋼たんさん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/09 16:42(1年以上前)

ぼーーんさんご回答ありがとうございます。

解凍機能は不得意なんですね……。
使用頻度が高めの部類なので少し残念です

追加の質問で申し訳ないですがもう少しお付き合いください(^^;

記述にありますシャープRE-SF10Aは解凍は優秀なのでしょうか?
ER-LD7は店頭にてデザインや色味が気に入ったのですがスチーム機能が
なかったのが、悩んだところでした。
ER-LD7は連続オーブン機能使用に難点有りとのクチコミが多数?ありますが
RE-SF10Aはそこの難点はクリアしているのでしょうか?

また、両機種の違いを教えてください。(熱風対流式というのはわかりました)

店頭ではER-LD7は二品同時温めができると言われたのですが持ち帰ったパンフレットには
この機種は二品同時は出来ないような記載がありました。店員さんの間違えでしょうか?


気持ち的にはRE-SF10Aに気持ちが傾いています。
汚れが目立たない色があれば一番良かったのですが……

書込番号:17714570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/07/09 17:06(1年以上前)

他社は東芝に比べれば解凍は小マシと聞きますが、私は実際に体感したわけではないので判りません。
ただ、特性としては赤外線式オーブンレンジは重量式に比べて解凍が苦手です。
重量式(主に日立)の自動解凍の賢さは目の当たりにしました。
じゃあ、重量式が良いのかと言うと、逆に私は温めの使い勝手は赤外線式の方が良いと思っているので、
解凍は手動の200W5分×数回みたいな感じで割り切る事にしました。

あと、スチームって、具体的に使う予定が決まっていますか?決まっているならカセット式を買えば良いと思いますが、
私はカセット式の350度だか出る加熱水蒸気、ほとんど使ってません。
茶碗蒸しや蒸し物でも、角皿に水を張るので十分では?と思います。

連続オーブンが出来ないのは、そもそも高温での話であり、200度なら出来るのではないでしょうか。
これが上位機種だと250度になります。

両機種の違いは、他にオーブン機能だと1段と2段という違いがあり、これも結構な違いです。

それと、取説読みましたが、これは2品同時は出来なさそうです。
マグカップ2個が同時に温められるのと勘違いされたのではないでしょうか?

書込番号:17714623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鋼たんさん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/09 17:30(1年以上前)

ぼーーんさん早速のご回答感謝します。

スチームの使用目的はお菓子や茶碗蒸し、ご飯の温めくらいでしょうか?
多分なければないでO.Kのようにも感じます。
何分素人もいいとこなので・・・。


同時調理機能が欲しかったのは家族が普段5人、週末になると6人〜8人になるので
全ての調理を終えると最初に調理したのが冷めてしまうっていう難点を抱えているためです。


お教えいただいたシャープに気持ちが動いたのも2段調理が可能という点でした。


店員の話だと、「食材の調理・温めが二品同時にできますよ」ってことでした。
センサーが反応してどうとかこうとか……。
やっぱりできないんですね。

ぼーーんさんいろいろ教えてくれてありがとうございます。

書込番号:17714683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/07/09 20:57(1年以上前)

今のフラットレンジは、下から電磁波を当てるためなのか、
ご飯にラップとかをかけなくともカピカピになる事も無くきっちりと温まります。
また、その副作用なのか、器の底は熱くなりますが、上の端は厚くなり難いので
レンジ後すぐに素手で持ち運びできるようになったのも地味にうれしいですね。

書込番号:17715321

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/10 00:36(1年以上前)

自動解凍機能はどれもそうですが
煮えすぎると利用者からクレームが出るので
遅くゆっくり解凍になりますので利用に値するかは利用者次第ですね

これは東芝でもシャープでも日立でも同じです
遅い時間がかかる、こう思った時点で既にアウトならどれも期待しないで下さい
手動設定で解凍を行います

書込番号:17716109

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/10 00:50(1年以上前)

例えば、日立の自動解凍は
解凍したら終わりではなく
そのあと自然解凍で何分か置く必要があります
すぐ使おうとすると芯が残る傾向があります

解凍のレビューは探してもあまりみつからないので
色々いいますが、出力は本当に低いです
手動200Wがスタンダードとすれば自動解凍は〜100W程度です
煮えすぎるのを防ぐ余りヨチヨチ歩きになるんですね

あとに調理するなら少し位部分ムラができようが問題ないので
自動解凍は利用しない方がいいですし途中で場所(表裏)入れ替えるとかも有効です

それとは逆で冷凍ごはんのあたためやその他あたため類は
1000W自動加熱が主になるので早いです

書込番号:17716140

ナイスクチコミ!0


スレ主 鋼たんさん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/20 18:07(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
悩みましたが、ER-LD7を予定通り購入しました☆

店頭で見るより実際に自宅定位置においたら結構でかくて
びっくりしました^^;

機能を使いきれるかわかりませんが
いろいろ試してみたいと思います。

この度はありがとうございました

書込番号:17752611

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > 石窯ドーム ER-LD7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD7
東芝

石窯ドーム ER-LD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月10日

石窯ドーム ER-LD7をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング