-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年4月12日 19:14 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年12月23日 15:22 |
![]() |
6 | 4 | 2013年12月10日 16:34 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年12月6日 01:04 |
![]() |
14 | 11 | 2013年12月6日 00:11 |
![]() |
8 | 6 | 2013年12月3日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
機能・大きさ・値段などを検討し、東芝の ER-LD7 に決定。12/19 ヤマダ電機で購入。
2回目使用中、異常な現象発生。(ちなみに一回目はマフィン 180度)
料理:ローストチキン( 700〜800グラム)
動作:オーブン 220°で40分
−> 20分過ぎてから熱い水蒸気漏れの異常が発生
−> 左下の扉と下の部分の隙間から熱い水蒸気が大量に噴出! ビックリ!
−> 左下の操作手動調理キーのところが熱い水蒸気で濡れている。火傷の恐れがあるくらい熱い。
−> 扉の隙間の漏れではない。
−> 後ろに設置されている排気口(背面・側面)からは殆ど水蒸気は出ない。
おそらく、排気口が機能してないので、水蒸気が下に溜まり、下の隙間があるところから排出しているのでは
対応:Yamada さんに連絡 −> 東芝相談センター −> 出張修理で現状を把握したい事だが、時間がかかりそう
−> なので交換を依頼したが、”交換などは購入した店と交渉してください” おそらく、交換などは判断しないで修理中心?。
−> Yamada さんに行って水蒸気漏れの映像を見せたら、異常の現象!
−> だが、交換してくれるのは迷い。−> 東芝出張さんが確認してから対応するのが。。。その間は使用中止。
−> 買ったばかりだし、今が一番使う時期なので、交換してもらいたい。同じ現象が起きたらその時、東芝さんの出張を依頼する。
=> 一時間くらい Yamada さんと話した結果、以下を検討し一つを選ぶ事にした。(ここまでくるのも大変)
1。交換してもらう (ただし、同じ現象が起る場合、東芝出張さんに見てもらい判断に任せ、そんなもんだとするとそのまま使用)
−> そのまま使用は。。。火傷などの恐れがあるので、嫌だ。
2。他のモデルに買い替え。
3。返品する
現在、1、2、3 の中で悩んでいます。
0点

巧みさん こんにちは。
最初から災難でしたね。
ただ、この選択肢の中でどうしても今レンジが必要なら3は意味が無いですよね。
かと言って、2でもし同じ状況が再現されたらかなり機嫌が悪くなると思います。
さらに、東芝のサポートの対応が火に油を注ぐかもしれません(あまり良い評判ではない)
こんな感じなので、2の選択肢が一番無難かと思われます。
書込番号:16992907
2点

東芝って年がら年中サポート忙しいんでしょうかね^^;
日立とかシャープとかパナソニックなら
対応も早いですよ
書込番号:16993425
2点

ぼーーんさん、コメントありがとうございます。
一応、私の方で選択する案をもらったので検討してみます。
my memoさん、コメントありがとうございます。
東芝さんのサポートがどうなるかは分かりません^^
書込番号:16995481
0点

私も同じ症状です。。
新品に交換して貰いましたが、結局変わらず、、
前面左から水蒸気もそうですが、庫内もびちゃびちゃで通気システムが95%位機能してないレベル
なんの為の通気システムなのだろう
こういう商品なんですかね、、
ストレスが、、
書込番号:17105915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも左下から蒸気が漏れています。なのでメーカーサポートの人を呼んで見てもらったところ、現行の東芝のオーブンは上位下位機種通して同じ仕様で長時間のオーブン使用すると通気ファンが小さいため蒸気の排出の効率が悪く水蒸気が漏れるとのことらしいです。どうしたものやら(^_^;)
書込番号:17181711
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
20年位使ったオーブンレンジが壊れ早急に買いたいんですが、色々見たらどれが良いか定まらずアドバイスを頂けたらと思います。
5人家族で、主な利用は温め・解凍・ピザ・グラタン・たまにクッキーやケーキを焼いたりといったところです。
トーストはトースターを利用していますので問題ありません。
機能的にスチームで加熱水蒸気のものを使ってみたいです。お手入れが楽だという事ありません。
ご回答よろしくおねがいします。
0点

ER-LD7はタンクでスチームがでません
角皿にお湯を入れてはいスチーム機能の完成!
という感じでお話になりません^^;
東芝ならER-KD320がAmazonでタイムセールしてますので
解凍機能がやや使い辛いという以外はオールクリアできるのでどうでしょうか
書込番号:16988335
0点

たくみのるさん こんにちは。
アマゾンのタイムセールはこちらです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008CC4OQ4/ref=gb1h_img_c-2_3609_109c78cd?smid=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_t=101&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0M4T17AQEJHS92B7NNB0&pf_rd_i=2221688051&pf_rd_p=156373609
たしかに、他ではちょっと買えない価格ですね。
まあ、加熱水蒸気はあまり期待しても、結局使う機会は限定されそうで卯から、
それぐらいに思っておいた方が無難です。
加熱水蒸気を捨てる事が出来るなら、ER-LD7と言う選択もあながち間違ってはいません。
あとは、一応加熱水蒸気の日立MRO-MS7てところでしょうか。
書込番号:16988787
2点

ER-LD7スチームでないんですね!!ER-LD8がなかなかいいかもと思っていたので聞けてよかったです。
タイムセール見ました。すごいです!!
書込番号:16989776
1点

ご丁寧にURLまでありがとうございます。
すごいです!安いです!聞いてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:16989781
0点

ER-LD7、LD8と違うのは
角皿に物をおいてもくっつかないので
シュークリーム生地とかパンとか直接のせれます
300〜500シリーズの特徴になります
書込番号:16990136
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
この商品のオーブン使用時の角皿(天板)は中央部が盛り上がっていて、
焼き菓子やプリンを入れると傾いてしまいます。
平らな角皿が欲しいのですが、メーカーに問い合わせても無いようでした
■角皿:約38.8×約30cm
この機種に合う角皿をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

このサイズでパナソニック製もそうですが
角皿の熱変形を防ぐために平らにはなってない仕様になります
クッキングシートやキッチンペーパーを敷けば
プリンやお菓子も傾かないですね(説明書にもその様に指南されてると思います)
書込番号:16939037
1点

敷けば滑りはしないかもしれないけど、やはり容器に対して表面が斜めになるんですね。
だから適合する天板があればいいなと探してます。
書込番号:16939071
0点

Heero294さん こんにちは。
過去にもこの悩みを持った方がいらっしゃるようで、それを参考に考えて見ました。
・天板をオーダーメイド(例えば、有限会社ヨコヤマさんで作ってくれるみたいです)
・角皿裏返しで使う
・東芝 オーブンレンジ ER-D5 用 焼き網 32582216見たいな、サイズが小さいオーブンレンジの焼き網を買って、その上にプリン容器を置く
・市販のバットをひっくり返した角皿の上に乗せて、その上にプリン容器を置く
書込番号:16939101
4点

平板のオーダーメイドはありますが
溝のついたオーブン皿をオーダーメイドはちょっと値段かかりそうですね
溝がないと用途的に困るのでしょうし
書込番号:16939911
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
別の方の回答で二つの違いは分かったのですが、
購入するとしたらどちらがいいでしょうか?
設置場所の都合でこの二つのどちらかで迷っています。
引越にともない古いレンジを捨てたため、今すぐ購入したいです。
加熱水蒸気を使うかは不明ですが、8000円の違いでその機能がつくなら
つけたほうがいいのかと悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

maririn0313さん おはようございます。
ゆぅーすけさんなのですか?
レンジの選び方で私が勧める物は、確実に使うと判っている機能を搭載した最低限の物です。
無駄に上位機種の物を買ってしまうと出費はかさむし置き場所も取るので良い事はありません。
今回の場合、定期的にパンを焼かれるのであれば、ER-LD8よりもKD320のほうが良いと述べました。
しかし、ER-LD7とER-LD8であれば、使うか判らない加熱水蒸気は必要ないでしょう。
よってER-LD7にされたらどうでしょうか?
それにしても、今までの口コミもそうですが、質問を書きっぱなしで放置ってのは、人としてどうなんでしょうね?
回答者も時間を使って書いていると言う配慮が見当たりません。
書込番号:16913535
3点

LD7やLD8をこの値段で買うなら
Amazonでセールを今やってるMRO-LS7をかうといいですよ^^
MRO-LS7はER-LD8よりオーブン性能上なのと
機能も似てますしね
書込番号:16913540
0点

ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
ゆぅーすけさんとは別の者です。
丁度私も2機種で悩んでいましたので便乗させていただきました。
ER-LD7の方がよさそうですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16916251
0点

my memoさん
返信ありがとうございます。
悩みのタネが増えました。。。
ヘルシーシェフ安いしよさそうですね。
レンジ台が40cmなので石釜ドームの二機種しか無理かなと思ったのですが、
これもコンパクトでいけそうですね。
オーブン性能はどういった面がヘルシーシェフの方が上なのでしょうか?
もしよろしければ返信お願いします。
書込番号:16916265
0点

単純に広さの問題で
LS7(MS7)がコンパクトな分温度は早く上がります
LD8とLS7(MS7)は機能はほぼ同じなので
安いの買えばいいとおもいます
書込番号:16916451
1点

本格時?なカンパーニュやフランスパンを買いたくて ずっと迷ってます。
安くてスチーム付きで効果熱の電子レンジオーブンが有ればおしえ下さい。
書込番号:16916624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文面だけで決め付けてしまい、申し訳ありませんでした。
まず、これも向こうのレスでも書きましたが、レンジ台の高さが致命的です。
オーブンは上方に熱が沢山出るので、上は本当に空けて置いた方が良いです。
置くのは自己責任ですが、10センチ必要な所5センチは、上の棚が耐熱性があっても厳しい感じです。
私がこの状況で置くとしたら、上の棚の下に薄いコルクシートを貼り付けて使うと思います。
my memoさんが仰るMRO-LS7のオーブン高性能とは、
庫内が22Lと狭いのにオーブンの出力が26LタイプのER-LD7と一緒と言う意味ではないのでしょうか?
間違っていたらすみません。
書込番号:16917558
0点

my memoさん
返信ありがとうございます。
ヘルシーシェフの購入を検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16921067
0点

ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
レンジ台の一番上に置くので高さは問題なさそうです。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:16921069
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
いま使用中のオーブンレンジが庫内でスパークをし始めて、
半年間粘って使いましたが流石にご臨終のようです。
パンを焼くのが趣味みたいになってきた私は
いろいろな口コミを拝見して、石窯オーブンが良いのでは?
と思っているのですが、上位機種を買うほど余裕はありません。。。
そこで、ER-LD8とER-LD7の違いはどのへんにあるのか、
ご存知のかたがいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

LD7とLD8の違いはスチームが庫内左側面から出せるか否かです
性能は同じです
石窯ドームは確かに庫内遠赤効果もあり
パンは美味しく焼けますがこの2機種は200℃より上が使用制限があるので注意ですね
書込番号:16910768
2点

ゆぅーすけさん こんにちは。
あらら…夏頃に決断されたら良かったですねぇ><
うまくすれば今のLD8より安い値段でKD320が買えていました。
予算の都合もおありでしょうが、
パンを継続的に焼くのであれば、東芝で言えば上位3機種の熱風対流式にしておいたほうが良いのではないかと思います。
ご臨終との事で、レンジが無いと駄目なのかもしれませんが、もし、待てるなら、例年だと夏頃は安い値段です。
(最近物価が急速に上昇しているので、これも来年は当てはまらないかもしれませんが(汗)
どうしてもとりあえず費用であれば、ER-LD8とあまり値段が変わらないER-KD320を勧めます。
おそらくネットでしか買えないと思いますが、ノジマ37800円、アマゾンは39800円なので、
リアル店舗にあればその辺りの値段で買えると思います。
ER-LD8とER-LD7の違いについては、
ER-LD8…カセット式の加熱水蒸気モデル・スチーム温めがある・自動調理数が多い
ER-LD7…角皿スチーム(湯気)
と言う感じです。
書込番号:16911352
2点

KD320は店舗にはもうないですね
ER-KD320はAmazonで35800円でセールしてますので
LD7かLD8で悩んでるならKD320の方がいいですよ、明らかに性能差があるし
角皿にパンをのせてもくっつかず焼けます
長期保証つけたいなら30日以内なら
これに入れますhttp://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html
東芝は長期保証に入る方が無難です
書込番号:16913551
1点

この業界のプロのお二人から早々にご返信いただけてウレシイです^^
ぼーーんさん>
ありがとうございます。
LD7かLD8ならER-KD320がオススメなのですね。ありがとうございます。
いま既に、庫内側面にスパークを繰り返したせいで穴が空いているので
即購入が必要な状況です(^-^;)
「パンを焼きたい」と大きく出たものの、今まで両手で数えられるくらいしか
焼いたことないんですが(汗)
ところで今更なんですがレンジ台が幅48cm高さ38cmしかないことに
いま気づきました…事前調査不足でスミマセン!
my memoさん>
ありがとうございます!
amazonのセールで発見しました!安い!
タイムセールに乗っかろうと思ったのですが、
今調べてみたらレンジ台の幅が…高さが…やはり難しそうです…!
せっかくアドバイスいただいたのにスミマセン!
お二人へ>
幅48cm×高さ38cm×奥行き38cm
で入り、
◇主な使用は温め&冷凍品の回答
◇たまにパンを焼きたい
◇料理でオーブンもそこそこ頻度ある
◇価格はもちろん抑えたい
という中で最善のご提案があれば…是非お願い致します!!
書込番号:16916502
0点

幅48cm・・・・これがまずキツイというかムリですね
そのレンジ台はオーブン機能のないレンジを置くスペースと思うので
広い所に置く方がいいですね、排気的にもそうです
KD320は「熱風コンベクション」モデルなので
きれいに焼けるのもそうですが
オーブン温度も断然早く上がります
LD7、LD8・・・200℃14分
KD320・・・・200℃7分
同じ消費電力でこんな差になります
書込番号:16916547
1点

オーブンレンジは、横よりも上部に熱が出ます、
ですから、高さが38センチと言うのが絶望的です。
メーカーが言う規定通りで考えるなら、15Lのオーブンレンジでも無理です。
上の棚が耐熱性があれば、メーカーの話を半分に聞いて離間距離を半分だけ取ったとしても、
23Lの物が限界っぽいです。
こうなって来ると、フラット式よりも回転式のほうがレンジの暖まり方が良いので、私はそちらを勧めます。
あまり判りませんが、この辺りなんてのはどうなんでしょうか?
シャープRE-S20F-Whttp://kakaku.com/item/K0000403859/
25Lクラス以上のものは、まずは置き場所を確保した方が良いです。
書込番号:16917547
2点

ぼーーんさん
>高さが38センチと言うのが絶望的です。
言葉足らずでスミマセン。
高さは実際はもっとあり、一部突起物のようなものが出ているので
そのための「38cm」でした。かつ8割以上は上部は開放されているので
熱の逃げ場としては大丈夫だと思うのですが、それなら大丈夫ではないでしょうか…?
my memoさん
聞けば聞くほどKD320が良さそうですよね…。
この際レンジ台も買い替えてしまおうかと思うほどです…(-_-;)
ちなみにレンジ台は構造的に後部と下部に支えがあって
左右ははみ出ても大丈夫ではあるのですが…50cm程度なら…ダメですかね?
書込番号:16917784
0点

了解です。
では、大丈夫だと思いますが、排気口を塞がない形になっているかと言う事、
棚が熱で変形しやすい材料でないことをお気をつけ下さい。
下の置き場所に関しては、足が4本かかれば物理的には置けます。
KD320でも、横幅450ミリ程度あれば(左右が開放していれば)大丈夫ですよ。
まあ、後ははみ出て見えるのがどう思われるかの格好的な面が大きいです。
書込番号:16917816
1点

それと、これからパンを継続的に作られるならホームベーカリーの購入を強くお勧めします。
作った事がおありならわかると思うんですが、捏ねるのが大変ですよね?
私なんか、冬でも汗が出ますよ^^;
ホームベーカリーで焼かなくとも、捏ねるだけのために買うとしても、かなりメリットが大きいです。
併せて検討してみてください。
書込番号:16917831
1点

何度もスミマセン。。。
今日詳しい友人に聞いたのですが、
やはり我が家のレンジ台だと、
幅48cm×高さ38cm×奥行き38cm
が限界のようです。。。
他の方がちょうど同じ内容の質問をしていたので拝見した感じ、ヘルシーシェフの
・MRO-LS7
か、「庫内が22Lと狭いのにオーブンの出力が26Lタイプ」の
・ER-LD7
のいずれかが良いでしょうか?
サイズを測っていなかったため…スミマセン。何度も回答いただいているのに…。
書込番号:16920588
1点

レンジで物理的に22Lでは入りきらない物を入れる可能性があるなら
26Lを選んだ方が良いですが、そうでないなら、そして、オーブン機能を結構使うなら
22LのMRO-LS7と言う選択もアリだと私は思います。
書込番号:16920931
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
このようなオーブンレンジはどうしてもファンの音がうるさいというのが通説ですが、
このレンジも電子レンジを使用している時でもうるさいですか?
それともオーブンレンジを使用している時だけうるさいですか?
0点

東芝のこの機種は200℃以上のオーブンを利用した後は冷却中と出て掃除機ぐらい音がでます
レンジはそれと比較するとそんなには出ません
共通してる事は
オーブンを利用した後にすぐレンジを使える事をどれも想定してるので
レンジでもファンが必要以上に大きいのはどのメーカーでも同じになります
レンジも1分〜2分しか利用しない人もいれば
4分、多いと10分以上調理に使ったりもするので
冷却余力を持つための音の大きさはあります
書込番号:16755136
2点

あ、この機種はちなみに持ってはいません
ので持ってる人が回答して貰えるといいと思います
書込番号:16755141
0点

中山健太郎さん こんばんは。
東芝のこれより上位機種を持っていますが、オーブンの時は主に冷却時にファンがフル回転するのでかなりうるさいです。
さらに、レンジの音もけっこうしますね。
ですから、これに関してもそれなりの音がすると思われた位の方が無難だと思います。
書込番号:16755228
0点

先日日立のオーブンレンジを弄ってみたんですが
静かでした
オーブンを高温で動かしても冷却ファンが止まるのもかなり早かったですし
レンジも静かだったと思います
価格comのレビューでも日立の機種は軒並静音性では評価は高かったりします
一概にはいいませんが多分
日立≧パナ>東芝>>>>シャープ
という感じです
ただ日立はレンジ機能が・・・・やや特殊になります
書込番号:16755268
3点

パナソニックビストロNE-A262が購入から3年にて回路基板の故障で壊れたので、本製品を購入しました.パナNE-A262と東芝ER-LD7との比較になりますが、パナNE-A262は高周波の動作音でしたが、東芝ER-LD7は比較的低周波のファン風切り音です.想像するに東芝ER-LD7のほうが大きなファンが取付けられているのかなと感じています.個人的に不快な音でもありません.むしろ安心感があります.
それにしてもパナNE-A262の基板故障はWebで検索しても良く出てくる、、個人的にはパナソニックの電子レンジは今後とも買うことは無いです.一方で東芝製品はどれだけ持つかなと考えています.東芝製電子レンジはオーブン機能が良いということで、自宅ではオーブン機能を比較的良く使うので本製品を購入しました.
書込番号:16806179
3点

遅くなりましたが、みなさん、コメントありがとうございます。
是非、参考にさせていただきます。
書込番号:16910943
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





