-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2014年4月1日 11:29 |
![]() |
2 | 3 | 2014年3月25日 14:32 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年3月20日 00:43 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2014年3月16日 07:43 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月10日 15:38 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年3月26日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
こんにちは
買い替えをするに当たりレンジ(あたため)とパン焼きがストレスなく出来る
オーブンレンジを3万円代で探していますが(なるべく安く)パンフレットを見ても
よくわからないので教えていただきたいです。
庫内の大きさ26Lでは小さいですか?以前のはレンジのみです
ロールパンでしたら何個くらい焼けるのでしょうか?
あとお勧めのオーブンレンジ教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

かすみっさん こんにちは。
ロールパン、大きさにもよりますが6〜8個ぐらいとかでしょうか。
30リッターの熱風対流式オーブンだと2段になりますから、2倍以上は作れます。
3万円台と言う事は、現状でシャープ RE-SF10Aぐらいです。
しかし、今の家電製品の値段は総じて駆け込み特需で高騰しています。
私は次の機種の発表、発売辺りまで待たれた方が良いと思います。
(絶対に下がると言う保証は無いですが、過去の経験則からアドバイスさせてもらってます)
書込番号:17350827
0点

いや26Lのオーブン皿は12個焼けます
ただ12個目一杯並べたとすると
パン等は色ムラが起こりそうな感じはします
庫内全体が均一ならいいのですが
メーカーもこのモデルくらいならそこまで気にしないだろう的作りだったりです
26LのER-LD7とNE-M266では皿の大きさなんかも違ったりするので
お店で皿の大きさ、底面ですか
確認するとベターです
M266やMRO-MS7の場合波皿でパンを置くには向かないと思います
書込番号:17352165
0点

お返事ありがとうございます
余裕をもって26L以上の方がいいのかな?とも思ってきました
うーん悩みます
ぼーーん さん
そのシャープの良いですね
熱風対流式?の方がいいのでしょうか?
my memoさん
波皿はやめますね このことも悩んでいたことの1つでした
NE-BS600(パナ)ER-LD7.8.10(トーシバ)あたりが良いか?とカタログみて思いました
お店にも行ってみないとですね
スチーム 過熱水蒸気
タンク式 角皿式どちらがいいのでしょうか?
迷うどころかわからないことばかりですみません
書込番号:17353848
0点

スチームは積極的に使う予定が無いなら考えなくとも良いとおもいますが、
オーブンはパンを焼かれるなら熱風対流式の2段オーブンにされた方が何かとつぶしは利きます。
回数焼くならNE-BS600(パナ)ER-LD7.8.10(トーシバ)あたりを買われるよりRE-SF10Aの方を選んだ方が良いでしょう。
スチームが欲しければLD330ですね。
(今は高いですけど)
書込番号:17353964
0点

ありがとうございます
RE-SF10Aはあたためとかレンジ機能も問題なく使えますか?
書込番号:17354046
0点

私はRE-SF10Aを持っていませんが、私がここに書き込むようになってから、
シャープにしては珍しくwww特に大きな不満が噴出するような事はありませんでした。
そんなこともあって、オーブンの焼きムラが少ないと方々で評判のこれを勧めました。
取説を見る限りですが、自動の温めの操作は簡単そうですよ。
また、my memoさんがこれの前の機種(RE-SF10Aとほとんど変わらない)をお使いのようなので、
教えて頂けると思います。
書込番号:17354079
0点

すばやい回答ありがとうございます
RE-SF10Aならパンも焼けそうだしいいですね
けど予算オーバー・・・・・・
安くなるの待ったほうがいいですね(安くなるかもわからないですけど)
書込番号:17354130
0点

RE-SF10Aは、焼きむらが、かなりひどいですから注意してください。
私は買って後悔しています。
書込番号:17354167
0点

>安くなるの待ったほうがいいですね(安くなるかもわからないですけど)
私もそう思います。
感覚では1万円ぐらい高いですね。
一方のLD330も、円安等の価格上昇圧力もありますが、実質の今の値段より1万円程度上乗せされたっぽい値段です。
例えば、一つ前のKD320であれば、昨年の同時期は3万ジャストで買えました。
一方シャープの一つ前RE-S31Fに至っては25000円割れで買えていましたから、
リアルにその値段を見ていた者としては、現状ではよほどの緊急事態でもない限り買換えをお勧めしてません。
書込番号:17355935
0点

焼きムラですか
何を焼いてどういう感じでしょうか、写真があると色々云いやすいです
RE-SF10AはER-LD530と同じくらいいい製品です
特徴として
・焼成中の庫内灯が明るいのと扉の開閉で庫内灯がつきます
日立や東芝現行モデルは点きません
・スチームカップ+角皿にお湯投下のフランスパン調理
パンスチームはこの2つで充分です
という感じでLD530も使いますがシャープの方が使い勝手はいいです
ごはんの温めですが表面温度を手持の赤外線計で測ったら80℃でした
レンジは大変中まで温まるので↓1回押して弱設定でごはんは丁度かもしれません
じゃがいもを1kg下ごしらえも自動ボタンでキッチリ加熱でき
大量にコロッケも作りました
魚もたまに焼きますが18分ぐらいで焼けます
冷凍は20分〜22分くらいです
魚だけじゃなく色々載せれるしスペースは広いので手抜き調理には最適です
また2段でも調理時間は殆ど変わりません
それは2段オーブンはどれも共通ではあります
1段オーブンは調理物を数品作るのはスペースがないですが
2段は適当にカスタムしてオーブン廻せば何かはやけますし同時に仕上がるのもいいです
書込番号:17355967
0点

オーブン調理やると段取りがうまくなりますね
お菓子、料理数品同時オーブン、パン、まぁ色々きかせるなら熱風が断然です
ER-LD7は見た目と石窯というイメージですが
一応ベーシック機種なのであんまり期待しすぎるとがっかりしちゃうかもです
ぼーーんさんもいってますが2万5000円って物ではないですしねぇ
今からRE-SF10A相当モデルでパンを作りますね
書込番号:17355975
0点

みなさん ありがとうございます
全然見えなかものが少し見えてきました
もちろん店頭で見る必要ありですが・・・
(店に置いてあるかも不明)
RE-SF10A魅力的だしパン作ってみたいと思います
待ってみて値下がりしなかったら
ER-LD型くらいしかないかな・・っと。
予算があるから妥協も必要ですね
ER-LD型もパン焼けますよね?
ER-LD7
書込番号:17357691
0点

画像6枚同時って大丈夫でしょうか2段で焼くとこういう感じです
ついでにミニバゲットも3本やいてみました
ロールパン250℃予熱15〜16分
ミニバゲットは皿を2枚予熱して1枚皿を取り出しクッキングシートのまま素早く皿に渡して
庫内に戻します、お湯をもう1枚の皿に注いでスチームを発生させてから
250℃12分230℃7分くらい焼きます
ちなみに・・・1段でロールパンは230℃予熱12〜13分です
2段は2枚皿を入れると庫内が相当温度落ちちゃいますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009517/SortID=16872248/ImageID=1742573/
LD530で焼いた時が250℃6分、240℃9分〜10分ですが
LD530の方がまぁ綺麗に焼けるといえば焼けます
・・・ってER-LD7の話でしたね^^;
上で云いましたが一応ベーシック機種という事が分かった上で購入する分には
問題ないです、ただスチーム発酵機能がないと自分でスチームをかけることになるのですが
これの加減が意外に難しいかもしれないっすね
書込番号:17364355
1点

一番いいのは
ER-LD7のオーブンでパン焼いてる人の画像があればと思い
画像検索してもなかなかないですよね、前機種で検索しても
パンブロガーの人らは大抵2段コンベクションですので
ブロガーみたいなのを焼くなら
ER-LD7は間違いなくやめておいた方がいいと思います
オーブン熱の廻り方が違うので自分みたいな温度設定では絶対焦げます
短時間でしっかりは大事ですが熱はうまくカバーする必要があり
部分部分が強く当たるともう焼けませんからね
焦げたパンは不味いです
書込番号:17364388
0点

パン焼いてみせてくださり大変感謝しております
とても上手に焼けていて美味しそうで食べたいです
あと沢山焼けるのにびっくりしました(1段でもいいんでしょうが)
候補としますね
ER-LD7はあまり良くないですか
26Lクラスではあまり良さそうなのなさそうですね
ほんとER-LD7ではどれくらい焼けるんでしょうかねぇ
パンブロガーさんのオーブンは憧れますが
予算も予算なのであそこまでの焼きは求めてはないです
書込番号:17365764
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000563127/SortID=17321139/
忘れてました
最近相談があってちゃんと情報あります
これの相談ホント多いです^^;
買う前は幾らでもイメージは湧きますからね
パン作りは凝りだしたらどんどん道具増えるんですが
オーブン部分は2次発酵と焼きの大きな部分です
手ごねよりHBに任せた生地作り
それよりおいしくやるならニーダーを利用して専用書見ながらetc
フランスパンならキャンバス地、カミソリ、ストッキング(生地がくっつかない羽子板用)
赤外線温度計という感じですね
HBで毎日食パン焼く事で十分と割り切るのも手かもしれません・・・
書込番号:17366749
0点

どうもありがとうございます
購入する際回答していただいた意見を参考に
購入したいと思います。
書込番号:17368684
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
以前、東芝のER-K3で質問しておりました。
東芝ER-7を購入しようと思っているのですが、オーブンを使用した後、温度が低くなるまで待たないと続けて使えないとか。この点が気になっています。
よくわらかず教えていただきたいです。
2点

一度オーブンを使うと
二回目以降は200℃までしか設定ができません
二回目210℃以上で利用する場合オーブンの高温注意という液晶表示が
収まるまで待つ必要があります
書込番号:17336676
0点

mikkomokaさん こんにちは。
機器の保護の為か、210度以上の連続オーブンの使用が出来ません。
それと、赤外線センサーが使えなくなるので、自動温めも出来ません。
逆に言えば、210度以下のオーブン機能は使えますし、
手動レンジ(ワットと時間を指定してするレンジ)も使えます。
書込番号:17337198
0点

お二方、ありがとうございました。
ケーキを焼いたときに、焼きが足りないときに、すぐに設定できるか心配でした。
お菓子作りは、200℃以上にすることは少ないので、使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:17343309
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
新しいオーブンを購入予定です。
店頭やパンフレットなどを見て比較していたのですが、どれがいいのか分からなくなってしまいました。
長く使うものなので 予算は6-7万円くらいと思っていましたが、こちらのER-LD7は安くて魅力的です。
食材の温めの他に、ピザを焼いたりお菓子を作ったりします。
メーカーのこだわりはありません。
あまり特殊な機能はいらないけれど、壊れるまで長く使うつもりなので、ある程度は機能的なものがいいと思っています。
こちらの機種は使い心地はいかがでしょうか?
また他におすすめがあれば教えてください。
書込番号:17318723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入ターゲット的にいえば
・普段レンジであたためメイン、たまに下ごしらえ
・オーブンの頻度はそれほど頻繁には利用をしない
・たて開き庫内がフラットなものが欲しい人には最適
これが
・オーブンを毎日利用する
・パン、お菓子は分けるぐらいに焼く
・スチーム調理も検討する
という人は選ぶとミスマッチを起こす可能性があります
自分がどういう使い方をするか考えた上でかうといいですね
書込番号:17319121
3点

あーちんままさん こんにちは。
東芝で言うと、LD330以上の機種では、熱風対流式の2段オーブンになりますから、
多くの数が作れたり、設定温度も高く出来たりと出来る事も広がります。
逆に言うと、オーブンを使う頻度、温度、量によっては、ER-LD7で事足りる方もおられるでしょうから、
その場合だと、私もER-LD7の方を勧めます。
今回の場合、明確に月に数回とかオーブンを使用されるなら、LD330辺りを買われた方が無難かもしれません。
最後に、現在は増税駆け込みの便乗値上げっぽい感じなので、個人的に買うのを勧める気にはなれません。
書込番号:17319601
2点

my memoさん、ありがとうございます。
オーブン料理は毎日はしませんが、週1.2くらいはグラタンを焼いたりします。
お菓子作りも週末になるとほとんど毎週やるので、もしかしたら合わないのかな と思えてきました。
安さにつられて買わなくてよかったです。
他におすすめの機種がもしあれば教えてください。
書込番号:17322019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
オーブン料理は毎週のように作るので、やっぱりER-LD7だと少し物足りないのかな と思えてきました。
夏くらいだと安くなる と聞いたことがあるんですが、今回は買わざるを得ない状態なので 頑張っていい機種を探したいと思います。
LD330 見てきます。
書込番号:17322035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラタンはLD7で大丈夫です
グリル機能もあるし2段(同時にはやけませんが)になってるので
焼き目をつけるなら上の段に角皿をいれれば短時間で焼き目は付くでしょう
書込番号:17322915
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
パンやお菓子作りが好きでごく普通のオーブンレンジしか持っていなかったため発酵や予熱ができず、しかも一度に焼ける個数が少なかったため買い換えました。めちゃくちゃ使いやすいです!発酵、予熱はバッチリで、一度に焼ける個数も多くストレスがありません。他にも機能がたくさんで使いこなせるか。。笑 頑張ります。
書込番号:17308274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
予算は¥30,000以下で、温め、解凍、簡単な料理の下こしらえが出来るものを考えてます。
予算で考えると、下記の機種を候補に挙げているのですが、正直、どれがいいか迷ってます。
価格.コムの順位を見ると、文句なしに「ER-LD7(東芝)」になるのですが、その割に書き込みの評価が
良くない様な気がします。
何故、この機種が1位評価なのか、実際にお使いの方のコメントや
他にお勧めの機種があれば教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
@ER-LD7 東芝
AER-LD8 東芝 *ぎりぎり予算内?
BMRO-MS7 日立
CNE-M266 パナソニック
1点

選んだ物はどれも似た物同士ですが
NE-M266がスイングサーチ機能があるので
レンジ目当てならこれがいいですよ
書込番号:17287296
1点

知っとう?さん こんにちは。
ランキングに関しては、参考程度に思っておいた方が良いです。
この中で、パナだけは天井のヒーターがむき出しなので、
いつも隅々まで綺麗じゃなきゃ気になる系の人だと掃除に苦労する事になります。
それ以外で考えれば、実質大差無いと思います。
MRO-MS7は容量が少なめですが、物理的に入らない物でも入れる予定でもない限り、問題ないと思います。
一番の違いは操作感になるでしょうから、事前に取説でよく使う機能(自動温めとか、解答とか)
の操作手順を読んで、実際電気屋さんで触って見られると使い勝手が実感しやすいです。
@ER-LD7http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85220&fw=1&pid=16468
AER-LD8http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85219&fw=1&pid=16469
BMRO-MS7http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ms7_M_c.pdf
CNE-M266http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/ne/ne-m266_01.pdf
書込番号:17287366
0点

my memoさん、ぼーーんさん、
早速の返信ありがとうございます。
やはり、実際に直に触ってみた方が良さそうですね。
自分では、ほとんど「あたため機能」しか使った事が無いので、「スイングサーチ機能」の良さや
操作性、手入れのし易さとかは良くわからないので、実際に店頭で物を見てから
決めます。(カタログを見ても悪い事は書いてないので)
ありがとうございました。
書込番号:17287442
0点

スイングサーチ機能というより
他の機種は少し量の変化に弱いかなって感じです
東芝は一度に温めれる量や下ごしらえできる量がパナソニックより少なく
日立は温度サーチが赤外線なのに出来ないという意味もあります
なのでパナが無難という訳です
書込番号:17287587
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
9年目の三菱のオーブンレンジを買い替えようかと考えています。
加熱時間が長くかかるようになってきてしまったような気がして…
掃除などもやってみたんですが。
何か現状を回復させる方法などはありますか?
使用年数などを考えると買い替え時期でしょうか?
増税まえだし、あとあと壊れてしまって長くつかえないなら、買い替えも視野に入れています。
買い替えるとなると、我が家には、東芝の石窯ドーム ER-LD7(W)で十分ですか?
主に
温め、週一くらいパンや焼き菓子、月三回オーブン料理を作ります。
予算は30000円までです。
他にオススメなどありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17267878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱の型番はなんですか?
加熱時間はレンジ機能ですかね?
書込番号:17268177
1点


この機種と今の機種の大きな違いは角皿が違っていて
最近のはホーローで温度が上がるのがはやく底面の火力があるので
お菓子も膨らむという特長があります
三菱はハイブリッドメニューを利用するのにその角皿なんですが
反面下の火力が悪くなるという性質を持っているので
乗り換えた方がいいです
現在オーブンレンジは2種類あり
1段モデルと2段熱風モデルの2つになります
1段と2段の違いは
オーブン性能に大きな差があります
菓子は1段で必要十分ですが
パン、料理をオーブンする場合は熱風機種が使い勝手はいいです
RO-L3C→ER-LD7でもまぁまぁ利用できますが
2段機種もそういう意味で考慮に入れてもいいのではと思われます
一ついえば
熱風があると庫内で絶えず熱を循環させるので調理する量が多くても
影響が少ないのとガスオーブンまではいいませんがそれに準拠するオーブンを利用できるので
損はしないです、ER-LD7は割高な気もします
書込番号:17269695
0点

お返事が遅くなってしまいました、申し訳ありません。
色々とアドバイスありがとうございました。
まだ、決めることが出来ずに家族と相談中です!
ありがとうございました。
書込番号:17346848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





