石窯ドーム ER-LD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

石窯ドーム ER-LD7東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランホワイト] 発売日:2013年 9月10日

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-LD7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD7を新規書き込み石窯ドーム ER-LD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ピザの焼き上がり

2014/05/05 23:27(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:95件

前回使っていたオーブンレンジが
壊れてしまいこちらに辿り着きました。
前回のオーブンレンジは若干古く
ピザを焼くとお店ででてくるような
まわりはパリッとして焦げ目が
ついて中はモチモチのピザは
できませんでした。
(焼き上がりはどちらかというと
パンでした)
こちらの商品でピザを作ると
上記のようなお店ででてくる
ピザのような、それに近い
出来上がりでしょうか?

それともお店ででてくる
ピザのような出来上がりは
本当の窯がないとむりでしょうか?

書込番号:17484451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/05 23:55(1年以上前)

予熱をしてから、ピザ生地を、入れても、駄目ですか。

書込番号:17484580

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/06 00:42(1年以上前)

ピザは火力っていうのに目をつけたのはいいのですが
ピザ生地ってお店のと家庭で作るので作り方も異なります
http://www.amazon.co.jp/dp/4388060798/
とりあえず参考書を紹介します、これはみましたがなかなか面白い本ですので
本屋さんで立ち読みでもして読んで下さい

次にピザ生地をパリっと作る方法は予熱した皿に生地をのせます
予熱してない皿にのせると焼きが遅いからですね

それでまぁ納得するできになると思うのですが
最近自分が使ったシルパンっていうオーブンシートがピザを作るのに最適な焼き具合になる
魔法のシートがあるので気になるなら購入してみて下さい
http://www.rakuten.ne.jp/gold/marusanpantry/20110813sirupan.htm
火力もそうですが火の通り方がものすごく上がりサクサクな生地が作れます

書込番号:17484745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2014/05/06 06:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確かに予熱はして
やっていたのですが
やはりパン生地みたいな
仕上がりになってました。。

そこで根本的な所から
作り方ですね!
なるほどです!
これは面白そうです。
参考にいたします。

書込番号:17485136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/07 00:33(1年以上前)

自分はモチモチなのは
あまり好きではないですが
モチモチにしたいなら湯だね法というやり方がいいです

先に、小麦粉と熱湯(塩)を合わせてα化させた生地を冷まして
それから後の材料を交ぜるやり方です
http://recipko2.exblog.jp/21182896/
湯だね法で作ると
モチーっとした甘い生地が特徴で
イメージ通りの物になります

書込番号:17488355

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/05/08 11:29(1年以上前)

http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20031112_02.html

こんな方法もあります。
もちもちしたナポリ風に結構できますよ。

ただ、番組を見ないでこのレシピだけだと難しいかも。

書込番号:17492921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/05/19 19:08(1年以上前)

デュラムセモリナ粉を使ってみて下さい、いいですよ

書込番号:17533590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 発酵について

2014/05/18 17:58(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

スレ主 kaiyaaさん
クチコミ投稿数:1件

初心者なんですが、説明書を見て、ベーカリーを作りたいです。生地一次発酵→オートメニュー【13らくらくベーカリー】を押して発酵途中残り時間を表示したまま、レンジが止まったのですが、これは普通でしょうか。
しばらく経っても反応ないので、
もう一回スタートを押しました。

書込番号:17530037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/18 22:25(1年以上前)

kaiyaaさん こんにちは。

取説の33ページに楽々ベーカリーの説明がありますが、
そこには、
「各段階で調理行程が一旦止まります「スタート」を押すと次の行程に進みます」
とありますが、その事ではないのでしょうか?

また、下部には
「発酵から焼き上がりの時間が表示されています」
のなっているので、それが仕様っポイ感じがするのですが…

書込番号:17531196

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/19 00:26(1年以上前)

オーブンとかレンジもそうですが扉開けたら
時間(動作)は止まりますよ
じゃないと危ないですし

らくらくベーカリーの1次発酵なんてレンジ機能で発酵してますから

書込番号:17531645

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/19 00:28(1年以上前)

成型発酵(2次発酵)も同様です
その為角皿を使わずに地べたにクッキングシートを敷いて作るわけですね

書込番号:17531651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジとして使用する場合

2014/04/25 19:14(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:477件

オーブンレンジ初めてです。

知人から、電子レンジ専用と違い、レンジ機能は効率が悪いと聞きました。
本当でしょうか?

書込番号:17448710

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/25 20:07(1年以上前)

テヒテヒテヒさん こんにちは。

断定的な事は判りませんが、
効率が悪いってのは、オーブン機能で温めた場合って事ではないでしょうか?

それと、100歩譲ってオーブンレンジよりもレンジ機能で効率が悪いとしても、
例えば1日に10分レンジを使った場合で計算しても、月の電気代は200円ぐらいなので、
それが10〜20%多くなったり少なくなったりした位の違いではないでしょうか?

見方を変えてみれば、レンジ温めしかしない人が、オーブンレンジを買う事は、
コストパフォーマンスにおいて効率が悪いのは確かに言える事です。

書込番号:17448831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/26 00:29(1年以上前)

安価なオーブンレンジ(ホームセンターに売ってる物やシャープの一番安いやつとか)は
手動で600Wか500Wです
それと比較すると単機能レンジは700W運用なので早く加熱できます

もう少しいい物では自動加熱が1000Wになるので
単機能より早く温まります
レンジ機能のみの機種はコストパフォーマンスは高いのと操作が簡単です
もしオーブンでやる事がグラタン、トースト、ピザならトースターとレンジでいいでしょう

ER-LD7は自動加熱が1000Wであり
表面温度を計りながら最適に温めるのでレンジ性能はいいと思います
ただ単機能の回るタイプと違うのはレンジ後に庫内が結構湿める点が微妙かもしれません

書込番号:17449689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2014/05/06 11:15(1年以上前)

>ぼーーんさん

電気代は気にしてないです。
効率が悪いとは、時間が掛かるとかそう言った意味なのか?と思います。
オーブン料理をしない限りは必要ないということは確かですね。


>my memoさん

レンジがまだあるので、
購入はもう少し後でもいいかなと思います。
今一度考えてから買うようにします。
回答ありがとうございました

書込番号:17485758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/06 11:51(1年以上前)

時間的な事を言うと、600W何分みたいに温める方がやっぱり早いと思います。
自動温めはセンサー等の情報を頼りに照射具合を変化させているみたいなので、
それよりは遅いのではないかと思います。

ただし、逆に言うと、マニュアルの温めは温めすぎてカピカピになる可能性もあります。
自動ではその様な事はほとんど(私は今のオーブンレンジでは一回も)ありませんね。

それと、ER-LD7でも○○W固定の使い方も出来ますから、気にするほどの差はないのではないでしょうか?

書込番号:17485857

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/07 00:19(1年以上前)

いや自動温めは1000Wですよ
だからごはんとかも短時間で温まります
手動600Wの場合時間が1,6倍くらいかかる感じですね

書込番号:17488314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/05/07 14:58(1年以上前)

テヒテヒテヒさん、はじめまして。

エネルギー効率(消費電力に対するレンジの高周波出力)は、マグネトロン(加熱電波発生器)に
印加する高電圧(5000V以上)をつくるために高圧トランスを使用するか高コストのインバーターを
使用するかで変わります。

一般的に高圧トランスを使用した場合のエネルギー効率は50%前後です。
それに比べ、インバーターレンジは70%前後にまで上昇しています。

電子レンジ専用機(単機能レンジ)は、通常コストの関係で高圧トランスを使用したものがほとんどです。
従いましてエネルギー効率では大抵の場合は、単機能レンジの場合が劣ります。

仕上がり時間につきましては、同じ出力で加熱すれば、双方ほぼ同じですが自動加熱を行った場合は、
一般的に自動加熱のほうが大幅に時間を要します。

これは電流計や電力計を接続して運転すればわかりますが本機の場合・・・
スタート後約5〜7秒は食品温度検知(このとき加熱電波は出ない)→
加熱運転→
運転停止前の残り20秒をカウント時点で加熱電波停止した状態を維持。→
終了ブザー

以上により、手動加熱より約27秒も余分に時間を要しています。
また、スイングセンサーを使用した機種では、温度ムラを検知し、アンテナ制御により
温度の高い部分では出力を下げるなどの動作で、更に時間を要します。

上記の仕上がり時間の違いにより、ご友人は単機能レンジのほうが効率が良いと思われたのでは?

尚、終了前の待機時間の理由は、庫内容量が小さいレンジは庫内で加熱電波の撹拌ができにくく、
加熱ムラが発生しやすいため、一定時間放置により自然現象で食品内部で温度の均一化が行われ
食品を取り出した時点で加熱ムラを少なくする目的です。


以上、ご参考まで。

書込番号:17489736

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/07 16:14(1年以上前)

東芝のオーブンレンジの調理時間を計測したら
出力と実際の調理時間が比例した結果が出たんですが
これは東芝に限らずシャープ日立でも試しました

温度の計測はするのですが特に動作って止まったりしないと思いますよ
少なくとも通常のあたためにおいては

でも最初の数秒は計測はするのでその分は確かに割り引く必要はあるのかもですが
少なくとも600Wと自動1000W(通常温め)なら後者が早い結果になります

書込番号:17489884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 17年振りの買い替えです

2014/04/20 23:36(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

スレ主 komugikoさん
クチコミ投稿数:13件

現在東芝ER-EX25を使っております。
長い間頑張ってくれましたが、そろそろ寿命のようです。

同じ東芝というのとお値段で候補にあげておりますが、久しぶりすぎて浦島太郎状態。
色々教えていただければ幸いです。

設置スペースは縦44、奥47、横は何センチでも大丈夫です。
軽く見たところ、上部10センチ空けるとなると機種が限られるので、自己責任で10センチなくてもいいかと思っているんですが、絶対に10センチ空けないとダメなものなんでしょうか?

利用ですが温めメインです。毎日、朝晩使います。フラット希望。
月に2回お菓子を作ります(ケーキやクッキーなのでパンは焼きません)
予算は4万円です。

色々見ていてMRO-MV100、RE-SF10A、AX-CA1なども気になっていますが、
利用が温めと月2回のお菓子ならER-LD7でじゅうぶんでしょうか?

最近の物は長持ちしないと聞きますが、一応長く使うつもりなのでご意見宜しくお願いします。

書込番号:17434203

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/21 00:07(1年以上前)

komugikoさん こんにちは。

>絶対に10センチ空けないとダメなものなんでしょうか?

自己責任ですが、何が何でもセンチ空けなければならないなんて事は無いみたいです。
どちらかと言うと、レンジよりも棚の材質によって、変形やら類焼を防ぐ為の意味合いが強いようです。
ちなみに、我が家では7センチでの運用です。
ただし、離間距離をきっちり開けていないと、そこをメーカーから突っ込まれて保証修理をしてくれない可能性はあります。

>色々見ていてMRO-MV100、RE-SF10A、AX-CA1なども気になっていますが、

この3機種の中ではRE-SF10Aが一番使い勝手が良いでしょう。

>利用が温めと月2回のお菓子ならER-LD7でじゅうぶんでしょうか?

オーブンを使う気合がどれだけあるかですね。
RE-SF10Aにすると、熱風対流式の2段オーブンになるので、オーブンの性能は段違いに良くなり、
上質な物が、数も沢山作れます。
ただ、付いている機能も使わなければただの勿体無いですから、それがあまり無ければ
お菓子が焼ける焼けないぐらいの事で考えれば、ER-LD7で十分です。

書込番号:17434307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/21 00:22(1年以上前)

訂正と補足です

>何が何でもセンチ空けなければならないなんて事は無いみたいです。

何が何でも10センチ空けなければならないなんて事は無いみたいです。
まあ、それでもオーブン機能を使うと上側は本当に熱くなるので、離しておいた方がベターである事は間違いないです。
あけなくても良いとはなかなか言えないですね。

書込番号:17434356

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/21 01:06(1年以上前)

今のオーブンレンジは後方排気せず
上正面に向けて中の熱を排気するので
後ろは熱の弱い物やガラス以外ピッタリ置けますが
上と正面は広い方が無難です

あと気がついたのは選択肢がどれもバラバラなので
多分店頭で比較してないのかと思うので
一度お店にいかれてはどうでしょうか
クッキー、ケーキなら皿の広さとか形が重要です

それと値段差が思ってるよりないなら熱風モデル選んでおくと
のちに活きてくるケースも多いです

書込番号:17434463

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/21 01:18(1年以上前)

ボケーと古いレンジを見てたのですが
ここ3,4年の熱風機種はかなりファン(とヒーター)周りをどこも強化していて
例えば1万円〜1万5000円差ぐらいなら絶対2段機種を選択するといいです
炊飯器でいえばマイコンと圧力IHぐらいは違うと思います
ただER-LD7は見た目とコンパクトさがウリなのでそれ選ぶ選択もあるといえばありますけどね
デモ操作も店頭行って行うといいです
日頃よく利用するタッチを見にいく際は行って下さい

書込番号:17434489

ナイスクチコミ!2


スレ主 komugikoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/04/21 07:56(1年以上前)

ぼーーんさん、有難うございます。

設置の件は事故責任で乗り切ろうと思います。
万が一の保証の時は諦めます。

ER-LD7と勧めて頂いたRE-SF10Aに絞って検討したいと思います。

書込番号:17434885

ナイスクチコミ!0


スレ主 komugikoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/04/21 08:24(1年以上前)

my memoさん、有難うございます。

店舗にあったのはER-LD7とAX-CA1なんですが、先客がいて操作等はしていなくて、パンフレットだけ貰ってきました。

今使ってる角皿が28×28なので、それよりはどれも大きいのでいいかと軽く考えていました。

設置の問題でAX-CA1も考えていましたが、自己責任で上部が10センチ無くても良いと決めました。

今のオーブンはクッキーなど連続で焼いていたので2段はとても魅力です!

ポイントが少しあるのでヨドバシで購入しようかと思っているんですが、ER-LD7とRE-SF10Aの値段差が9000円ほどなので、今はRE-SF10Aに傾いていますが、取りあえずもう一度店舗へ行ってみたいとおもいます。
また質問させて頂くかと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:17434949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/21 08:39(1年以上前)

あ、うっかりしておりました。
補足ですが、RE-SF10Aは上部20センチ必要なので、高さ44センチではさすがにまずいと思います。

書込番号:17434981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/04/23 00:31(1年以上前)

レンジ天板左角の写真

ER-LD07ユーザーです。

設置に関してですが、メーカー推奨値は守ったほうがいいです。
こちらのレンジに限らず、上部はかなりの熱さになります。

排気口の写真を添付しましたので確認ください。
この排気口と天板が熱源となります。排気口はかなり小さい(1cm×2cm)です。

ちょっと長いですが、実体験をば。
レンジと棚の間2cmでしばらく使用していました。
レンジ棚は木製で背面はパンチ穴?が開いているので多少通気性は良かったはずですが、
2cmの隙間もレンジ棚の天板もかなりの熱を持っていました。
心配になったので、うちは移設しました。

参考になれば幸いです。

書込番号:17440899

ナイスクチコミ!0


スレ主 komugikoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/04/23 14:07(1年以上前)

ぼーーんさん
ご指摘有難うございます。
RE-SF10Aに決めかけてましたが、上20センチとは…
色々見過ぎて10センチと勘違いしていました。

かぽりんぐさん
画像まで付けて頂き有難うございます。
参考になりました。

書込番号:17442106

ナイスクチコミ!0


スレ主 komugikoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/04/23 14:13(1年以上前)

新たに追加で質問です。
今朝ついにレンジのダイヤルが効かなくなりました(;_;)

先日、店舗に行きました。
そこでER-LD7とER-LD8が2000円程の差額しかなかったのですが、それならER-LD8にした方がよいでしょうか?

もちろん用途にもよるでしょうが、プリン作る時などはER-LD8の機能の方が良いのかと少し気になりした。
スチームオーブンの用途がイマイチ分かってないもので…

書込番号:17442121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/23 14:48(1年以上前)

2000円の差なら、私ならER-LD8を買うかなと思います。
ただ、

>スチームオーブンの用途がイマイチ分かってないもので…

私もあまり有効な使い方は判っていません。
プリンを作る時なんか、別に天板にお湯を張った方が手っ取り早かったりしそうです。
私は410Aを持っていますが、スチームの機能を使う時って、スチーム発酵か、茶碗蒸しぐらいですね。
あとは、たまにハイブリットの加熱水蒸気で揚げ物を温める事を気が向いたらするぐらいです。

書込番号:17442219

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/23 14:57(1年以上前)

ER-LD8は正面下にスチームタンクがついていて
一応タンクの大きさとしては売ってるやつで一番小さいです

スチームタンクで
・スチームレンジ機能
・水蒸気オーブン機能
2つ利用可能です

またオートメニューのみですが
プリンや茶碗蒸しに対し適温スチーム(コントロールされた温度のスチーム)
を充満させる機能付きです

理想をいえばこの機能が手動なら自分なりにカスタマイズできていいと思うのですが
一応機能としてはあるという機種になります

書込番号:17442235

ナイスクチコミ!0


スレ主 komugikoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/04/23 16:10(1年以上前)

ぼーーんさん

>プリンを作る時なんか、別に天板にお湯を張った方が手っ取り早かったりしそうです。
参考になります。

実際差額2000円だし損はないのかな?って感じです。

my memoさん
>またオートメニューのみですが
>プリンや茶碗蒸しに対し適温スチーム(コントロールされた温度のスチーム)
>を充満させる機能付きです

>理想をいえばこの機能が手動なら自分なりにカスタマイズできていいと思うのですが
>一応機能としてはあるという機種になります

なるほど!
これは手動なら素敵な機能ですね。
オートなのが残念・・・
次回の買い替え時は大きさを気にしないでいいような設置状況を作ろうと思います。

スチーム温めだとシューマイのラップなんかがいらないんですね。

帰りに電気屋でもう一度見て決めたいと思います。

あぁ、もう少しもってくれたら安くなりそうなのに・・・



書込番号:17442375

ナイスクチコミ!0


スレ主 komugikoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/04/24 19:59(1年以上前)

無事ER-LD7を購入しました!

皆さん本当に有難うございました。

これからガンガン使いこなそうと思います。

書込番号:17445915

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/24 22:08(1年以上前)

冷やごはんをラップなしでも
自動ボタンでふっくら温めれるので
なかなかいいとおもいますよ
もっとはやくかっとけばとなるとおもいます

書込番号:17446387

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

大量の水蒸気漏れ

2013/12/24 00:35(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

スレ主 巧みさん
クチコミ投稿数:2件

機能・大きさ・値段などを検討し、東芝の ER-LD7 に決定。12/19 ヤマダ電機で購入。
2回目使用中、異常な現象発生。(ちなみに一回目はマフィン 180度)

料理:ローストチキン( 700〜800グラム)
動作:オーブン 220°で40分

−> 20分過ぎてから熱い水蒸気漏れの異常が発生
−> 左下の扉と下の部分の隙間から熱い水蒸気が大量に噴出! ビックリ!
−> 左下の操作手動調理キーのところが熱い水蒸気で濡れている。火傷の恐れがあるくらい熱い。
−> 扉の隙間の漏れではない。
−> 後ろに設置されている排気口(背面・側面)からは殆ど水蒸気は出ない。
おそらく、排気口が機能してないので、水蒸気が下に溜まり、下の隙間があるところから排出しているのでは

対応:Yamada さんに連絡 −> 東芝相談センター −> 出張修理で現状を把握したい事だが、時間がかかりそう
−> なので交換を依頼したが、”交換などは購入した店と交渉してください” おそらく、交換などは判断しないで修理中心?。
−> Yamada さんに行って水蒸気漏れの映像を見せたら、異常の現象!
−> だが、交換してくれるのは迷い。−> 東芝出張さんが確認してから対応するのが。。。その間は使用中止。
−> 買ったばかりだし、今が一番使う時期なので、交換してもらいたい。同じ現象が起きたらその時、東芝さんの出張を依頼する。

=> 一時間くらい Yamada さんと話した結果、以下を検討し一つを選ぶ事にした。(ここまでくるのも大変)
1。交換してもらう (ただし、同じ現象が起る場合、東芝出張さんに見てもらい判断に任せ、そんなもんだとするとそのまま使用)
−> そのまま使用は。。。火傷などの恐れがあるので、嫌だ。
2。他のモデルに買い替え。
3。返品する

現在、1、2、3 の中で悩んでいます。

書込番号:16992453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/24 06:35(1年以上前)

巧みさん こんにちは。

最初から災難でしたね。
ただ、この選択肢の中でどうしても今レンジが必要なら3は意味が無いですよね。
かと言って、2でもし同じ状況が再現されたらかなり機嫌が悪くなると思います。
さらに、東芝のサポートの対応が火に油を注ぐかもしれません(あまり良い評判ではない)
こんな感じなので、2の選択肢が一番無難かと思われます。

書込番号:16992907

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/24 11:02(1年以上前)

東芝って年がら年中サポート忙しいんでしょうかね^^;
日立とかシャープとかパナソニックなら
対応も早いですよ

書込番号:16993425

ナイスクチコミ!2


スレ主 巧みさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/24 22:35(1年以上前)

ぼーーんさん、コメントありがとうございます。
一応、私の方で選択する案をもらったので検討してみます。

my memoさん、コメントありがとうございます。
東芝さんのサポートがどうなるかは分かりません^^

書込番号:16995481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/01/23 23:47(1年以上前)

私も同じ症状です。。
新品に交換して貰いましたが、結局変わらず、、
前面左から水蒸気もそうですが、庫内もびちゃびちゃで通気システムが95%位機能してないレベル
なんの為の通気システムなのだろう
こういう商品なんですかね、、
ストレスが、、

書込番号:17105915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/02/12 11:49(1年以上前)

自分のも左下から蒸気が漏れています。なのでメーカーサポートの人を呼んで見てもらったところ、現行の東芝のオーブンは上位下位機種通して同じ仕様で長時間のオーブン使用すると通気ファンが小さいため蒸気の排出の効率が悪く水蒸気が漏れるとのことらしいです。どうしたものやら(^_^;)

書込番号:17181711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/04/12 19:14(1年以上前)

私も同じ症状です(°_°)

書込番号:17406402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ユーザーです

2014/04/10 18:16(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:4件

1斤分の生地から作ったパン

惣菜パンなどを焼くために購入しました。
2か月程度の初心者なので、まだまだ未熟ですが感想を書かせていただきます。

HB(シロカ)で1次発酵まで終わらせ、オーブン機能で成型発酵と焼きを行っています。
発酵時は、100均で購入した霧吹きを庫内と成型後の生地に吹きかけて使っていますが、問題ありません。
(なんちゃってスチーム発酵)
一度に焼ける量はHBベースで1斤分ぐらいの生地から作った惣菜パンです。

まだ下手くそですが1斤分からできたパンの画像を載せてみます。
(チョットハズカシー)
参考になれば幸いです。

書込番号:17399762

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/10 18:48(1年以上前)

かぽりんぐさん こんにちは。

うまそ〜〜〜
これだけ出来れば上等じゃないですかね?
私のところも久しぶりにオーブンレンジでパン焼いてみようと思ってしまいました^^

書込番号:17399858

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/10 20:34(1年以上前)

生地をカットして
ベンチタイムで生地休ませる時に被せるものとして主にラップを利用する人が多いですが
100均で売ってるものでは「蒸し布」がオススメです

ベタベタな生地に被せてもくっつかないので

ベタベタといえばフランスパン生地はラップではくっつきますが
蒸し布だと湿った状態で被せてもくっつかないです
湿度を保持しつつベンチタイムが可能です

書込番号:17400218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/04/10 21:30(1年以上前)

実はクチコミ掲示板に返信しようとして、新規レスを立ててしまったおバカですOrz

>ぼーーんさん
レスありがとうございます♪
パン作り嵌りますよね。ネットで情報集めて試行錯誤の繰り返しです。
楽しくて仕方ありません!

>my memoさん
レスありがとうございます。
実はベンチタイム用の布を探していたところでした。
明日さっそく探しに行ってみます。
情報感謝です!

書込番号:17400447

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-LD7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD7を新規書き込み石窯ドーム ER-LD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD7
東芝

石窯ドーム ER-LD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月10日

石窯ドーム ER-LD7をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング