-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年2月26日 00:04 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年2月25日 23:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年2月23日 22:07 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年2月18日 21:36 |
![]() |
6 | 9 | 2014年2月18日 11:13 |
![]() |
7 | 9 | 2014年2月18日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
同価格帯の他メーカー製品と比較して
スチームもないし200度までだし特に何が優れている訳でもないように
レヴューを見ていて思うのですが、この機種の人気の理由は何でしょうか?
0点

店頭で見た目で探せばこれに行きつきます・・多分
他の機種は下に操作ボタンがないのもあります
そういうものも大きいんじゃないですかね
下に操作系があればボタンの大きさや液晶の大きさも制限なく配置できます
店頭で制限付でベースは200℃までしか出せないなんて気にして買う人はそうはいないでしょう
それに他のメーカーでも同様で1段機種は200〜210℃くらいが一杯一杯ですね
250℃は5分までその後210℃に
とほぼ記載されてると思います
書込番号:17231756
0点

庫内が空の状態での温度推移が
パナソニックの機種は全て書いてますがNE-BS600を例にすれば
160℃10分 180℃12分 200℃13分 210℃14分
220℃19分 240〜250℃24分
250℃運転時間5分は庫内が250℃になった時・・・ではなく
オーブンレンジの温度センサーが250℃相当になった時5分です
庫内が250℃に達してなくても温度センサーが記録したら
それからヘナヘナと下がり
200℃前後で動作するのが250℃5分後210℃の簡単な説明になります
上の記載は角皿と食品入れてない時の温度推移なので
実際はシビアになるため
ピザとかはともかく色々食品を入れて焼きたいなと思うなら
もう少しいいのを買いましょうという感じです
書込番号:17231990
1点

オーブンの温度も大差ないとなると操作性の良さということですかね。
毎日のように使うので大事なことですね。
できれば実機も見てから決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17233854
1点

そうですね
わからなければ店員の方ともきいてみてください
書込番号:17235000
0点

私がこのレンジを選んだ理由は・・・・
・スチームはほぼ使わない。
・庫内が平面で出来ていて掃除しやすそう。
・値段も安い。
ですね。
パナやシャープの電子レンジの庫内って恐ろしく掃除しにくいです。
書込番号:17238019
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
似たような質問ですみません。
アドバイスお願いします。
重視する点
@電子レンジ機能
今もオーブンレンジですが、オーブンは使っていません。
買い変えたら今度こそ使ってみようかな程度です。
A使いやすさ
簡単な操作、大きなボタンの方がいいです。
A大きさ
現在31Lなので、26L以上。2品温めができれば嬉しい。
オーブンを使わないなら、レンジのみの機種でもいいのでしょうが、単純にレンジの機能だけを比較すると、やっぱりオーブンレンジのレンジの方が上に思うので、オーブンレンジで探してます。
とりあえず赤外線センサーで探してますが、東芝の赤外センサー、同スウィング赤外センサー、パナのスウィング赤外センサーはどれくらい違いがあるのでしょうか?
候補しては
東芝ER-LD7
東芝ER-LD10
東芝ER-LD330
パナ エレック NE-M266
パナ ビストロ NE-BS600
と言ったところです。
ボタン的にはパナより東芝の方が使いやすそうでした。
他の機種も含めてアドバイスお願いします。
0点

使ってた機種がどれかになりますが
テーブルプレートを敷くタイプから乗り換えならMRO-MV100とか良いと思います
パナソニックとかの31Lを使ってたなら赤外線の機種を選択です
東芝とパナソニックは下ごしらえの量とか
温めれる目安が異なりますが普段使いで気にする物か云われると特に・・・です
あくまで料理する前提なら色々調理方法が増える方がいいので
広さと早さで2段をとって置いて
それから幾つか選ぶ方がいいと思います
書込番号:17230996
0点

レンジは1万円も9万円も大して変わりません(^^;
変わらないっていうかそれをどう伝えるかが難しいのですが
少なくても温めや解凍は自分は単機能の方がいいし現に使ってます
落とし穴というか
オーブングリル使った後は自動でレンジが使えない上
庫内が熱いんですよね、機種寿命も縮めちゃいそうなくらいに
まぁ将棋でいえば王将、単機能レンジは歩でしょうか
歩の使い勝手はやはり絶大と思います
書込番号:17231031
0点

☆猫社長☆さん こんにちは。
私も取り合えずなら単機能レンジとか、安いものを買われた方が良いと思います。
>単純にレンジの機能だけを比較すると、やっぱりオーブンレンジのレンジの方が上に思うので、
センサーが変わりますが、複数同時温め渡河しなければ、あまり恩恵は受けないでしょう。
さらに言えば、現在の最上位機種のレンジは、過去も通じて考えれば、決して最高のレンジとは言えません。
仕組みで言えば、重量+赤外線センサーのターンテーブル式が一番ムラ無く賢いレンジだと思うのですが、
過去には実際そうした機種があって、現在の最上位機種でもそれを越えていないという技術者の声も聞きました。
使用感は私も東芝が使いやすく思ったので東芝を買いました。
オーブンは使わないけどどうしても「保険」と言う意味で欲しいぐらいなら、この辺りで十分かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000537068_J0000009332_K0000410133
書込番号:17234732
0点

>my memoさん
>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
今は日立MRO−EX2(32Lでした)を使っています。
使いこなせなかったせいか、温めムラは気になります。
個人的には、ある程度レンジの性能・使いやすさが上ならば、無駄な機能が付いていても、2万位高くてもいいと思ってます。
もうちょっと考えてみます。
書込番号:17236671
0点

日立のオーブンレンジは道路交通法みたいな感じですよね
護るべきルールが多すぎるというのかなんというのか
MRO-EX2調べましたがこれちょっと酷い性能っすね・・・
パン10個180℃予熱後28分、20個2段予熱後30分
クッキー180℃予熱後30分、2段32分
グラタン、シュークリーム辺りにも入れ替えをしろと書いてます
コンベクション機種でオーブンヒーター1240Wで250℃5分後210℃・・・
料理はムリですね^^;
パンとか12分くらいで焼けますし今のは
書込番号:17237689
0点

日立→日立でも性能が大幅に上がります
日立以外の赤外線機種に乗り換えるとルールが一気にへります
オーブン調理なんかも格段に早くなります
スペアリブ200℃予熱なし45〜50分なんかも
230〜250℃20〜25分くらいで焼けるでしょう
ホイル焼きは16〜20分くらいですか
今すぐ買い替えていいぐらいですね
書込番号:17237765
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
はじめまして!
引っ越すに辺り、電子レンジを買いたいと思っているのですが、どれを買おうか迷っています(((・・;)
どうか知恵をお貸しください。
一応用途としては、
冷凍のご飯、お肉の解凍
トースト、ピザを焼きたい
天ぷらや揚げ物をカリッとしたい
むらが出来るだけ少ない
予算は〜25000円で考えております(;´д`)
上記の用途で最もベストな機種を教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:17225181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほのたん☆さん こんにちは。
これが適しているか1項目ずつ見てみましょう
冷凍のご飯、お肉の解凍…
出来ますが、自動解凍は多分ヘタです。(これは赤外線式の宿命で、7万とか出してもあまり改善しないと思います)
トースト、ピザを焼きたい…
トーストは時間、味、共に期待しない。
安い物でよいので、トースターの導入をお勧めします。使うときだけ出せば良いです。
ピザは焼けます。
天ぷらや揚げ物をカリッとしたい…
私が持っている東芝のでは、てんぷらをカリッとさせるのに加熱水蒸気を必要とします。
しかし、これにはそれが無いので、そういう意味では不可能です。
これに関しては、トースターでもカリッとはならないと思います。
オーブンを使う事によってその機能を代替させられるかも知れません。
むらが出来るだけ少ない…
25000円以下の機種だと、熱風対流式では無いので、
ムラは、出るんだったらどれでも出るし、出ないんだったらどれでも出ない位に考えた方が無難です。
上位の熱風対流式だと、風の制御によって出やすいものや出難い物があるそうです。
私のは味や膨らみに影響するほどでは無いですが、出ますね。
ただ、予算の絡みもあるので、ER-LD7辺りの選択は悪くないと思います。
書込番号:17225948
0点

>トースト、ピザを焼きたい
>天ぷらや揚げ物をカリッとしたい
これはET-FM28とかいいですよ
揚げ物も自動ボタンでサクサクで
遠赤外線ダブルヒーターでパンもおいしく焼けます
レンジは予算を抑えたいなら
NE-EH226、RE-TS1、RE-T2
手前2機種はボタン1,2回で
自動で冷凍ごはんを300gくらいまで温める事ができます
書込番号:17226782
0点

ぼーーんさん、はじめまして
迅速かつご丁寧な解答感謝いたします!
トースターの導入が必要のようですね。
オーブンレンジだったら必要ないかと思っていたので良い知識が得られました。
ご提示くださった機種を調べてもう一度検討したいと思います。
書込番号:17229327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mymemoさん、はじめまして
迅速かつご丁寧な解答感謝いたします!
いくつか挙げてくださりありがとうございます!
機種が多過ぎてなかなか絞れなかったので助かりました。
ご提示くださった機種を調べてもう一度検討したいと思います。
書込番号:17229358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
10年以上使ったオーブンレンジが、温め中、中の皿が回らなくなり、ムラが出てきたので、早めに買い替えたいと思い、ひたすら口コミを読みましたが、わからなくなってしまいました。口コミをみていると自分にはスチームはそこまで必要ないのかなという印象だったのですが、適したものがあればアドバイスいただけると嬉しいです。
グラタンやピザ、トースト、その他料理は私の場合、ガスコンロ(ハーマンのプラスDo)のグリルとダッチオーブン、アサヒ軽金属のスペースパンの組み合わせで充分なので、温めと、ケーキのスポンジ、シフォンケーキ、クッキー(一気にたくさん)が焼けるものが欲しいと思っています。因みにパンはホームベーカリーを持っていますが、食パンしか焼いていません。
書込番号:17144132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひなひなままさん こんにちは。
まあ、私自身、スチームで恩恵を受けたという経験はあまり無いですね。
ただし、
>ケーキのスポンジ、シフォンケーキ、クッキー(一気にたくさん)が焼けるものが欲しいと思っています。
で、「(一気にたくさん)」この文言を重視するなら2段のオーブンレンジが良いです。
2段、熱風対流式のオーブンを持つ機種の中で、安い機種を以下に挙げます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000563127_J0000009331_K0000486576
パンは、オーブンレンジで焼くにしても、生地をホームベーカリーで作ると苦が無く出来ます。
書込番号:17144510
0点

2段がいいと思いますが
1段機種もそれなりに多くは焼けるので
一度店頭にいって角皿をジッとみるといいかな思います
もちろん庫内の広さもですね
書込番号:17144691
0点

ぼーーんさん こんにちは。
候補を挙げていただきありがとうございます。書きこみいただいてから、それぞれの口コミを読み、各商品のメーカーサイトを確認していました。
RE-SF10Aは上部20cm必要ということで、うちには置けないため、候補に上げていただいたER-LD330とNE−BS700で比較し、デザインはパナの方が好みですが、焼きむらやお掃除面からER-LD330がよさそうに感じました。
結構、汚れを気にするほうなので、きれいに保てる工夫があるものがよいのですが、いかがでしょうか?
私の使い方だと、食事を調理中は電子レンジ多用なので、オーブンを使うとさめるまで待つのがつらく、オーブンはお菓子がほとんどなので、ER-LD330がよいのかなと思ったのですが、どう思われますか?
書込番号:17145498
0点

my memoさん こんにちは。
アドバイスありがとうございます。確かに、店頭でものを見て買ったほうがよいですよね!
各メーカーサイトで庫内のサイズも確認しましたが、見に行こうと思います。
現在、丸皿のオーブンレンジですが、クッキーの時は3〜4回くらい焼いています・・・。1回で終わりたいという気持ちが「一気にたくさん」という表現になっていましたので、2段の方がよさそうでしょうか?
別に書き込みされていた、ER-LD330をあけたときにライトがつかない、前の方がよく焼ける、というのが少し気になってはいるのですが、この程度の価格帯でと考えると許容すべきものでしょうか?
ライトは今、当然ないので、大丈夫かなとも思うのですが、入れ替えは少しめんどくさいなと思ってしまいました。これも今と比較すると格段によくなるのは間違いないとは思いますが・・・。
壊れない限り買い換えるつもりはないので、悩みます。
書込番号:17145508
0点

汚れを気にされるなら東芝の方が無難だと思います。
パナはヒーター管が剥き出しなので、そこの手入れが東芝よりも面倒かも知れません
(それは割り切りようだと思いますが)
逆に、ヒーター管が埋まっているので、東芝のグリルはパナよりは劣るでしょう。
あと、地味に東芝はバックライトが光るので、薄暗い所でも表示が見えやすいです。
操作も私は東芝の方が簡単だと思いましたので、東芝を使っています。
リスクは、サポートが不甲斐無さそうな事と、オーブンの温度が謳っている温度は出ない事でしょう。
(パナ並には出る)
それと、パナの方がしっかりした印象のつくりですよね。
書込番号:17145539
0点

ぼーんさん 即レスありがとうございます。
パナはヒーター管がむき出しなんですね!現在使用のものがヒーター管むき出しタイプで手入れが面倒だなと思っているので、東芝に傾きました。
重要な情報をありがとうございます。最後は実物を見に行って買おうと思います!
運がいいのか、保障期間内以外であまり家電が壊れたことがなく、重要視してなかったのですが、サポートも大切ですよね。メーカーが不甲斐ないんですか・・・。
価格はネットの方が安いので、ネットで買おうと思っていますが、保障ありのお店にするかなど少し考えてみようと思います。
なんとなく、パナ製のものが身の回りには多く、東芝を購入すれば初めての商品になりそうです。
今まで、価格.comはIDを作らずに参考にしていましたが、オーブンレンジは比較が難しく思い切って初めて書き込みしてみたのですが、こんなに丁寧におしえていただけるなんて、かなり感激でした。本当にありがとうございました。
書込番号:17145626
0点

バタバタしており、店頭で確認する時間が取れず期間があいてしまいましたが、東芝にしました!
本日届いたばかりですが、納得の上、購入でき満足です。ありがとうございました。
書込番号:17208849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
独身一人暮らしの者です。
来月の引越しに伴い、現状使ってる家電類がいずれも旧機種ばかりなので、一新しようと考えています。
そこでオーブンレンジも買い替えようと思っています。
先日、テレビで家電芸人の土田さんが石窯ドームを絶賛されてたので、そのテレビで見た石窯ドームの下位機種であるER-LD7に注目していましたが、ここの口コミなどを色々調べてるうちに混乱、わからなくなってしまってアドバイスを頂きたく、書き込みさせていただきました。
希望としては、お惣菜や既製品の天ぷらやフライが感動できるレベルに美味しく温まる事。←贅沢な希望ですが(^_^;)
料理が趣味なので、休日に突発的にパンやらピザなどを生地から作ります、それらが美味しく作れる事。
低騒音。
予算3万円以内。
みたいな感じでお勧めの機種はありますでしょうか?
あと置き場所についてですが、冷蔵庫も新調し、三菱のMR-P17Xを購入予定なのですが、その上が耐熱100度トップテーブルになっています。
そこにオーブンレンジを置く事は可能でしょうか?
三菱のMR-P17Xは幅が480mmです。
仮にER-LD7を買った場合、ER-LD7も幅が480mmだと思うのですが、置く事は可能でしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、お分かりになる方、詳しい方、実際に使われてる方などいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17203855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるじょびぃさん こんにちは。
まあ芸能人が絶賛するのって、80%引きで商品を落札したって記事を30万で書くような世界ですから、
その程度に思っておいたほうが無難です。
さて、だからと言って別にER-LD7が悪いわけではありませんが、ご希望に添えるものでは無いでしょう。
一言で言えば、
>希望としては、お惣菜や既製品の天ぷらやフライが感動できるレベルに美味しく温まる事。←贅沢な希望ですが(^_^;)
これが無理ですね。
私は東芝の上から2番目の機種で、ハイブリットで惣菜の天ぷらを温め直した事がありますが、
まあ、カリッとしますが、感動と言うほどの事は無かったです。
理由は、一度に出来る個数が少ないのと、時間がかかる事。
まあ、一人分ならその辺りの不便も少ないのではないでしょうか?
で、もっとも天ぷらの温め直しが上手なのは、やっぱりヘルシオでしょうね。
現行機種ならガッツり8万ですか!!
パンやピザならこれでも作れると思います。
仮に、ピザ2枚作るとか、オーブンを使う回数が多いとかならER-LD330の方が良い感じです。
まあ、何にしても今の時期のレンジは高いですね。
夏頃は毎年結構安かったりします。
置き場所は、最悪4本の足がかかれば、はみ出していても設置OKですが、
ぶつかった時とか地震の時に心もとないかもしれません。
書込番号:17204415
1点

>ぼーーんさん
早速のアドバイス、ありがとうございます(^0^)
家電芸人というと、家電にさぞ詳しいのだろうと思って、そんな人が言ってるのだから良い物なんだろうと思っちゃっていました。真に受けるのは確かに根拠がないので違うのかもしれませんね。
温めの件もそうですよね〜、所詮は売っているお惣菜は既製品ですから温め直しに感動するまでとなるとかなり無茶言ってるなぁと自分でも思います(^_^;)
ヘルシオが良いみたいですがさすがに一人暮らしで8万円までは無理なのですが、ヘルシオにも下位機種がありますよね??あの辺はどうなんでしょう??
夏頃が安いという事ですが、さすがにこの手の商品はないと困ってしまう物なので、なんとか決めちゃいたいです。
もう少し、自分でも調べてみますね☆
今回はありがとうございました(^^)
書込番号:17204539
0点

天ぷらの温めなおしに関しては、辛口に言ってますが、
「カリッ」とはなるので、それはそれで感動と言う事なんでしょう。
で、ER-LD7は残念ながら角皿スチームなので、まるっきり「湯気」です。
オーブンで似たような事が出来るのかも知れないですが、
加熱水蒸気を使いたいなら、タンク式スチームはこれより一個上のER-LD8からです。
ヘルシオは上に行くにしたがって加熱水蒸気の噴射口が増えて行くのと、
最上位機種は無駄なスペースにスチームを回さない仕組みが付いているので、
最上位機種が圧倒的に効率が良いと思います。
と同時に、加熱水蒸気の調理で考えると、他社よりも有利だと思います。
書込番号:17204608
1点

>ぼーーんさん
再びのお返事重ねて感謝いたします。
ありがとうございます(^_^)
天ぷらの温め直しの件、感動と言っても僕自身グルメじゃないかもしれませんし、今使ってる旧機種(多分10年以上前の機種です)がラップして温め直しでベチャってなるので、そうならないのがいいなと思うのです。
やっぱり価格comの満足度ランキングでもシャープが強いみたいですね。
いま、安くていいのがないか見ていたらヘルシオと同じシャープのRE-ST26F-Sを見つけました☆
これってぼーーんさんがおっしゃる加熱水蒸気とは違いますか??
お値段もお手頃で良いかもって思ったんですが。
ただ、これオーブン機能についてメーカーホームページであまり大々的に触れてないのが気になってます(^^;)
書込番号:17204720
0点

RE-ST26Fは、スチームと言う表現ですが、確かにカセット式ですし、
どれ位の品質か判りませんが、スチームを併用したオーブンで、フライ温めと言うメニューもあるみたいですね。
取説です。
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/rest26f_mn.pdf
書込番号:17204854
1点

過去のレビューを見てみると、フライあたためは一応カリッとした食管になるみたいですね。
書込番号:17204864
1点

>ぼーーんさん
度重なるお返事ありがとうございます。
さっき気がついたのですが、家のオーブンレンジ20年前の物でした(笑)
天ぷらがベチャってなるのもある意味寿命なのかもと思いました。
わざわざマニュアルまで探していただいてホントに感謝です。
使用感は実際に買わないとわかりませんが、マニュアルを見た感じ一通りの事ができそうなので、もう少しマニュアルをよく読んで、予算的にもこちらの機種を第一候補にしようと思います。
助けていただき、ありがとうございました☆
書込番号:17205756
0点

フライのあたためはET-FM28がいいですよ
1人暮らしの方はオーブンレンジを買うよりは
レンジ+良いトースター辺りが使い勝手はいいです
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=615/
遠赤外線でレンジで加熱した様な、でも表面はサックリという感じで
目からウロコなパン、グラタン、ポテトなんかも作れます
書込番号:17206037
2点

>my memoさん
アドバイスありがとうございます(^^)
おおお!!!すごい!!トースターも進化しているんですね☆
こんなにすごいトースターがあるなんて知りませんでした。
これなら、レンジ単体とET-FM28-RLの組み合わせとかでもいいですね。
参考にします。
ありがとうございました(^0^)
書込番号:17206843
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
消費増税前にオーブンレンジ買い替え予定です
主な用途は冷凍食品の温めなどですが
私としては揚げ油がもったいないので
鶏の唐揚げをレンジで作りたいと思っています。
しかしながら口コミを見れば見るほど決めかねる…
皆さんにご意見頂きたいと思います。
・予算は3〜4万程度
・唐揚げを作りたい
・出来れば時間がかからない方が良い
(ヘルシオはスチームのみの調理で時間がかかる?)
やはりレンジで唐揚げを作りたいなら時間は覚悟しないといけないのでしょうか?
オーブンとレンジ機能の組み合わせ?のものもあると聞きますが
その機能で唐揚げが出来るのでしょうか?
スチーム調理機能のないシンプルなレンジと
コンベクションオーブンの組み合わせも考えましたが
置く場所がないので妻に却下されました。
ご意見お待ちしております。
2点

電子レンジでも飛び切りおいしいから揚げを作れます。
油も少ないので体への負担も少なくヘルシーです。
個人的にはしょうがに、にんにくチューブでほんのり
隠し味を付けるとさらに美味しさが引き立ちます。
最も良いのは片付けが楽なことですね。
http://cookpad.com/recipe/544100
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17180706
1点

baby_windmillさん こんにちは。
ちょっと前のこれの上位にあたるKD410Aを使ってから揚げを何回かしましたが、
私は上手に出来ませんでした。
市販粉でやってもオリジナル粉でやっても、網でやっても角皿でやっても結果はたいして変わりません。
味に関しては個人差があるでしょうが、私は美味しく出来ませんでした。
書込番号:17181153
0点

オーブンレンジで唐揚げをやろうとする場合
肉汁が必要以上にでるのがウケない理由とおもいます
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1603/p=2/
こっちは調理時間が2/3〜1/2でカラっとジューシーです
オーブンレンジでそういう仕上がりを望む場合
1、オーブンを予熱してから焼きます
2、先に肉を軽くフライパンで表面のみ焼いておいて
唐揚げ粉をつけて予熱なしオーブンにかける
どちらかを行えばおいしいから揚げになります
書込番号:17181679
0点

あと、クックパッドのレシピであるレンジでから揚げは、
オーブンや加熱水蒸気でするのではなく、レンジ機能でしている物が圧倒的に多いですね。
この方法は、過去に伊藤家の食卓でも紹介されていて私も試した事がありますが、
やっぱりしんなりした仕上がりになってしまいました。
良いコツでもあるんですかね?
書込番号:17181699
0点

コーンスターチ(コーングリッツ)の入ってるやつがいいみたいですね
ただレンジ機能で唐揚げはレンジの中がひさんな目にあうとおもいます
書込番号:17181719
1点

レンジで焼き魚ってのも一時期はやったのかしりませんが
全く聞かなくなりましたよね(^^;
書込番号:17181878
1点

皆さんお返事ありがとうございますm(__)m
mymemoさん情報のシロカオーブンは
まさに嫁に却下されたもので…
さっき電気屋でシロカ付属のレシピ見たら
やはり10分以上はかかるみたいですね。
さらに途中でひっくり返しが必要とか。
そこで新たな疑問なのですが
パナのビストロは時短がウリですよね。
ビストロ付属のレシピを見たら
オートメニューで調理可能で
18分かかるもののひっくり返しは不要。
これはお皿が加熱されるから?
レシピの唐揚げ見た目はカラッとしてます。
ヘルシオだともっと時間かかるらしいですが
それよりはヒーター併用だから早い?
実際に作ってみた人がいるか
一応ビストロの方にもスレ立ててみます。
書込番号:17182020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCO-213のレシピは粉じゃなく調味料と液体で冷蔵庫に漬け込むから時間かかるのであって
唐揚げ粉使えばレビューしてる人いますが10分少しで焼けますし
返す必要もありません
ビストロはグリル機能でグリル皿に直置きです
他のオーブンレンジでもクッキングシート敷いてオーブンすれば大して時間は変わらないっす
書込番号:17182546
1点

やはり他の機能も総合的に考えて
とりあえずビストロにしようと思ってます。
あとはレンジ機能の違いなんですが…
またスレ立てます。
良かったらまたアドバイス下さいm(__)m
書込番号:17206560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





