-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MV100日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パールレッド] 発売日:2013年 7月下旬



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MV100
MRO-NV100 とMRO-MV100 の違いはなんでしょうか?
当初、石窯ドームに惹かれてましたが、前モデルの安い時期は過ぎ、現行ER-MD400の割高感で、パナソニック、価格コムでコスパ評価の高いヘルシオと悩んでましたところ、モノ◯ニアと言うサイトでこちらの商品を推されてて気になってます。
そして、新しいMRO-NV100は何が良くなったのか教えて欲しいです。
当方の回る電子レンジでして現在の使用目的は
ラップで包んだ冷凍ご飯の温め。
通常のレンジ温め機能 (温めボタンで自動温めに期待)
ベビーフードの温め(これは妻の要望。個人的には1年経過すると必要ないの不要ですが、、、妻の希望。しかも、これだとパナと東芝に限られるはず)
ここからはオーブンレンジなので今後期待を込めて。
冷蔵ピザ等のグリル温め?
ピザやお菓子を焼きたい。
パン、、、やるかな?
ハンバーグや唐揚げが美味しくヘルシーに作れるなら作りたい!
サンマやサバなど焼魚も意外と美味しく出来ると耳にするのでやってみたい!
と言った感じです。
日立はレンジ機能が高いと聞き、単純に1番使うのはレンジ機能(特にご飯解凍)なのでこちらにて質問してみました。
書込番号:18205143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンレンジャーさん こんにちは。
まず、ここは無意味な伏せ字は禁止事項なので、つぎから気を付けられた方が良いかと思います。
さて、MRO-NV100ですが、別にこれになって「わあ便利!」見たいな機能の追加は無いみたいですね。
言わば『価格維持のための品番変更』と言う新製品です。
あ、メカ的にソフトクローズドアが意味がありそうな機能なので、MRO-MV100に付いていなければ、
これが一番の悩み所になるでしょう。
(もっとも、これの為だけに私なら1万円近い追加費用は払えません。)
オーブン機能に関しては、これからやるかもしれない程度なら、
高いものを買う必要は無いので、熱風対流式の中で安い部類に入るこのグレードを検討するのは賛成です。
次に、これでご希望の事はどれも叶うと思いますが、日立の留意点としては、
>日立はレンジ機能が高いと聞き、
重量式がゆえに自動温めは重量でしか判別出来ないです。
入れた物の温度を知るセンサーは入っていないので、それが常温なのか、冷凍なのか判別出来ません。
ですから、それを使用者がレンジに教えてやる必要があります。
(場合によっては器の重さも)
それと、重量計測の為のプレートが割れる素材である事、オーブン機能のときにも入れておく必要があることがありますかね。
(このプレートがなければ何も出来ない箱になっちゃうんじゃなかったっけ?)
あと、ご飯の解凍ですが、冷凍ご飯をダイレクトに温めるのであれば、他社のオーブンレンジでも普通に温めますよ。
私はレンジは赤外線センサー式の方が使い易いと思います。
書込番号:18205221
0点

ぼーーんさん
ご指摘ありがとうございますm(._.)m
私が見たのはモノマニアってサイトです。
ここで伏字の訂正をさせて頂きます。
重量式だけなんですかぁ。トリプルセンサーと書いてたので重量プラス温度センサーなどセンサーのハイブリッドのような良いとこ盛り沢山と勘違いしておりました。
となると、センサーが8の東芝か64のパナソニックか、、、シャープでしょうか。
妻的にはイメージ的プラスベビーフードの東芝。
私はコスパのシャープか無難なパナか。
書込番号:18205245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トリプルセンサーと言うのは、重量を測る箇所が3箇所あったとかじゃなかったでしょうか。
私は東芝の8眼使ってますが、別に赤外線スイングセンサーでも良いと思いますよ。
パナも東芝も上から3番目の機種で十分です、
それと、シャープのRE-SS10Bですね。
東芝で考慮すべき点としては、ちょこちょこ話題になっている天板が内壁に擦れてコーティングを剥がす話ですが、
私の持っている機種では全く無いのですが、展示品を見ると、確かに他社のよりも擦れている感じはします。
それを意識してか、今の展示品、天板の端を厚紙で保護して擦れないようにしてるw
…でも、擦れはパナのでも日立のでもありますから、空焼きしてスチーム掛けたら擦れないのかも知れませんね。
パナは両面グリルをしたければこれと言った機種ですが、ヒーター管が剥き出しなので、
潔癖的に掃除したい人にはお勧めし難いです。(衛生的には完璧に吹き上げなくても問題ないと思いますが)
シャープはカセット式のスチームと両面焼きは無いものの、それが必要なければコスパは高いです。
カセット式のスチームを使って具体的にしたい物が無ければ必要ないと私は思います。
オーブンレンジのカセットスチーム機能はそんな便利な機能じゃないですよ。
書込番号:18205278
0点

私も今購入に向けて、いろいろサーチ中です。
(以下 MRO−MV100→M100 MRO−NV100→N100)
M100付属品 グリル網 オーブン黒皿 ×2枚
N100付属品 波付プレート×1 オーブン黒皿×1枚
手動で テーブルプレートは
M100ではすべて 入れたままでOK
N100では グリル とオーブンでは取り出す
オートメニュー
の変更(以下一例)
M100 照り焼き 手動のみ→N100オート可能
M100 白身魚の蒸し物 オート→N100 オート不可 手動設定
オートにて4人分か2人分かも選べるようになりました(少量メニュー25個が追加)
たとえば
M100茶碗蒸し 30分 →N100→ 4人分30分 2人分18分
M100 塩サケ 余熱4分+焼き26分 N100→4人分17分 2人分15分
クリスピーピザは
M100→ 余熱11分 焼き16分 N100→余熱11分 焼き14分
パン焼き や スポンジケーキメニューの時間は どちらも同じでした。
日立は 温度での設定ができないので 私は悩んでます
たとえば 水を20度に温めるとか
庫内が暖かくても 続けて利用できるのは いいのですが。。。
書込番号:18205436
0点

そうですか。
N100はまたテーブルプレート取り出すようになったんですね。
取り出した方がオーブンの時には良さそうですが、想像ですが、
いちいち取り出すのが面倒→入れたまま→一部で入れたままだと予熱が遅いと口コミ→やっぱり取り出す(←今ここ)
って感じでしょうか。
迷走してますねぇ。
ちなみに、赤外線式でも、庫内が暖かくても手動温め(時間設定)なら、レンジ機能使えますよ。
書込番号:18205535
3点

日立の場合下の重量センサーが壊れると
全ての機能(自動メニュー、発酵、レンジ他)喪失してつかえなくなるので
それ保護する目的でテーブルプレートですが
まぁ、このプレートが案外ありがた迷惑で(?)
スチーム調理(スチーム発酵)、レンジ時は防ぐのに使いますが
オーブン時(予熱時)には外す、調理後戻す
但しスチームオーブン時はつけたままオーブンと
操作も手動ユーザーに不評な階層がムダに深い点で
オーブンもコンベクションモデルでは予熱が遅いので100モデルは
他のメーカーと比べるとあまり良くないですね
あと手動設定でグリル両面はつかえませんので
魚焼くなら自動メニューを選んで下さい、という点でしょうか
蒸し調理とかもそうですね
自動メニューから該当項目を選んでスイッチオンがいいなら問題ありません
書込番号:18205607
1点

あと波付きプレートですが
かなりギザギザが入ってて
食品を直におけばあぶらおちてヘルシーという構図ですが
落ちた脂は側面へ流れてパチパチはねる為
結局クッキングシートかアルミホイル利用する方がいいのでは・・・・となりますね
日立の波付オーブン皿はフッ素加工もしてないので
物によって割とくっつくんじゃないかなとおもいます
パナソニックのグリル皿はフッ素付ですのでその点くっつきませんし
温度指定もできるしプレートのわずらわしさ(?)もないので
パナソニックでいいんじゃないですかね
書込番号:18205640
2点

蒸し機能はビストロ、ヘルシオ
東芝の上位2機種にあるレンジをつかわない純粋な強力スチームではなく
スチームオーブンを低めの温度にして少量のスチーム出したり出さなかったりで蒸します
これの利点は庫内は大して濡れない事ですが
水は多くないし蒸しには属さないかもしれません
前述の通りヘルシーシェフのプレートの下はセンサーを保護しないといけないので
スチームを大量発生をしずらい面があるからです
プリンの作り方(NV100 P142)
ペーパータオル敷いて水をはって加熱水蒸気130度予熱なし23〜29分
これは熱のあたりを緩やかにする効果位で蒸す要素は特にはありません
上に挙げた機種だと手動スチームで蒸す事ができるので
水は特に張らなくてもかまいません
あと鶏の蒸し物もレンジ機能を利用しますので
スチームが沢山はでないという部分は気にしてもいいかもでしょうか
書込番号:18205821
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MV100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/01/02 17:58:41 |
![]() ![]() |
8 | 2014/11/25 18:08:54 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/20 12:25:00 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/24 0:17:42 |
![]() ![]() |
17 | 2014/07/28 10:03:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/22 12:59:41 |
![]() ![]() |
9 | 2014/11/24 20:31:02 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/03 14:16:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/18 13:29:32 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/15 18:19:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





