-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MV100日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パールレッド] 発売日:2013年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2014年2月6日 01:10 |
![]() |
3 | 0 | 2013年11月17日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MV100
庫内温度が安定しません。
200度・30分で鶏肉を焼いたところ、30分後の庫内温度が160度で、焼けていませんでした。
初期不良かもしれないのですが、
前の世代MRO-JV100で同様の症状があり、修理したのに直らず、
代替品で来た本機種もだめだったので問い合わせる元気がありません。
MRO-JV300の口コミで同様の「オーブンの庫内温度が、設定温度より20度低い」)の書き込みがあり、
ここでは日立に問い合わせた結果「オーブンレンジはそういうもの」という回答があったとのことですがそうですか?ションボリです。
1点

ぴょんこのかばんさん こんにちは。
東芝も謳っている温度が出なくても居直るサポートの対応を聞く事があり、その点ではゲンナリしています。
>200度・30分で鶏肉を焼いたところ、30分後の庫内温度が160度
ですが、さすがに30分後に200度そこそこの温度が出ないのは考えられないので、
おそらくオーブンの温度センサーが200度として制御してしまっているのではないでしょうか?
私なら、そういう場合は潔くはじめから設定温度を230度とかに上げてしまいます。
書込番号:17101523
0点

テーブルプレートは外してますか?
外してないと温度上がらないですよ
書込番号:17102190
0点

テーブルプレートを本当に外さなければならないとしたら、日立の説明はなっていないですよね。
取説にはオーブン利用時もテーブルプレートを設置するようになっています。
私の目から見ても、今の日立の取説を見ると、テーブルプレートを入れてオーブン機能を使ってしまいます。
書込番号:17102716
0点

プレートは下に水が入らない様に(スチームメニューは全て)使います
そのためオーブンでは利用しません
プレートを入れると温度が上がらない
下段と上段に温度ムラができるのは仕様になります
たとえばシュークリームの生地を2段で焼く場合は
途中で上下を入れ替えると書かれてますが上記の理由になります
これはスチームオーブン機能を利用する為になります
書込番号:17103312
1点

ただ、これの取説には普通のオーブン加熱の時も、テーブルプレート入れとけとなってるんですよね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-mv100_M_b.pdf
(50p)
で、私でもこの説明書見てたら入れると思ったのです。
書込番号:17103479
0点

新機種のMVモデルは全てテーブルプレートを取り付けて下さいとかかれてますね
それ以前のは自分の上記に書いた通りになります
例えばMRO-LV100ではパン2段で焼く場合上下入れ替えなくてもよかったのが
MV100は途中で上下の角皿を入れ替えてとありますね
触らぬ日立に祟りなし・・・・じゃないですが
色々買ってから気付かされる部分が多いメーカーですね
書込番号:17103617
1点

プレートは取り付けてない場合
センサーとその隣に穴が開いていてそこに水や食品カスが入ると
故障や掃除が分解しないと不可だったりするので
新機種はひとまず全部入れてという指示ですね
プレートは重さを量る陶器台なので軽くもなく
かといって黒皿くらいに熱を持ってはくれないので
これを入れると本当に温度が上がりません
なので基本外して利用した方がいいですよ
書込番号:17103630
0点

ぼーーんさん、my memoさん、返信ありがとうございます。
JV100はテーブルプレート外せとあったのが、本機種は外さなくてよいとなっていたので外していません。
やったー楽になった、と思いきや外した方がいいのだったらじゃあ説明書に書いてよ!ですよね(=ω=)
潔く230度設定、確かにそれがストレスが無いかもしれません。
東芝さんもそうなんですね。オーブンレンジの個性と付き合っていくしかなさそうです。
修理の対応も悪かったので次は日立の買いませんけど。
書込番号:17112700
0点

オーブンレンジは1400W程度常時使うので
ご家庭の電気周りに左右されやすく
以前MRO-JV300とLV300でテストしましたが
ある場所で200℃予熱すると10分とかかかるのに
台所の余裕ある配線部分で予熱すると5分30秒で完了しました
メーカー説明書にもありますが
家庭の電圧環境で変わります、なんて、んなわけないでしょハハハ
と思ってると実は本当だったりします
例えばエアコンは単独コンセントで普通繋ぐと思います
オーブンレンジ周りとなるとどうしても色々繋ぎすぎて
その結果として庫内の温度がマジあがらねぇ!
的な事が実はありますのでお使いのオーブンレンジを別の場所で計測するといいかもですよ
書込番号:17114002
0点

スレ主さん、はじめまして。
オーブンの温度が上がりきらないとのことですが、家庭の電気オーブンレンジは設定通りの温度が上がりきらない事はどのメーカーにもあるようです。
以前同じような件で(他メーカーですが)問い合わせをしたのですが、カタログ等に記載されている内容は各メーカーの工場出荷時での内容となるようですので、使用環境等によってずいぶん変わってしまうとのことでした。
あと日立のテーブルプレートはオーブンの際も入れたままでの使用となります。以前家電販売員の方に聞いたところ、脱臭と最高温度での加熱以外は入れた状態で使用してくださいと教えて頂きましたので説明書通りです。
それぞれ書き込みがありますが、説明書というものはメーカーが公に公表しているものですので間違いが無いと思います。(何かあれば必ず訂正があるはずです)
書込番号:17155542
0点

問題はプレート入れた時、入れない時
それぞれ温度の上がり方が異なるということで
それを購入する側が買う前からわかるかどうかですね
書込番号:17155819
0点

kaden^^sukiさんの云う通りで
現行モデルは全て取り付けて利用します
じゃないとエラー出るんですね
書込番号:17157353
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MV100
Panasonic BISTROにするかヘルシーシェフにするかずっと悩み、新宿ヨドバシで悩んでたら、ヨドの店員さんが懇切丁寧に商品説明をしてくださいました。Panasonicもいい製品でしたが、ヘルシーシェフを最終的に選ぶことにしました。
ヘルシーシェフの方が掃除の手入れをしやすそうだったこと、センサーが重量式だったことが大きな決め手です。
スチーム用水タンクもクエン酸洗浄などをしなくても良い点も大きなポイントでした。
商品が到着したらまたレビューしたいと思います。
価格は4万円台でした。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





