ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8の価格比較
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のスペック・仕様
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のレビュー
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のクチコミ
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8の画像・動画
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のピックアップリスト
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のオークション

ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パールレッド] 登録日:2013年 7月 9日

  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8の価格比較
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のスペック・仕様
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のレビュー
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のクチコミ
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8の画像・動画
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のピックアップリスト
  • ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8のオークション

ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8 のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8」のクチコミ掲示板に
ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8を新規書き込みビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

MRO-MS8とシャープ製品で迷っています

2014/01/04 00:49(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8

クチコミ投稿数:4件

現在、10年くらい前に購入したターンテーブル式の電子レンジを使用していますが、
たまに調子が悪くなることもあり、消費税が上がる前に買い替えをしようと考えています。

手入れの楽さと値段に重点を置いて、店舗に行ったりネットでクチコミを見たりして検討した結果、
日立のMRO-MS8かシャープのRE-S31F-SまたはRE-SF10A まで絞りましたが、
色々見過ぎてよくわからなくなってきて、そこから先が決まりません。

日立は下にあるトレーをそのまま洗えばお手入れが楽ですみそうだし、値段がシャープより安い所が気に入ってますが、
温めが重量センサーなのと、スチームがタンク式なのが難点。
シャープは、カップに水を入れてスチームを発生させるのでお手入れが楽そうだし、肉の解凍が良さそうなのが良いが
日立より値段が高い。

電子レンジは、お弁当や前日の残り物を温めたり、冷凍食品の解凍、野菜の下ごしらえ、
シリコンスチーマーを使っての一品料理くらいです。
オーブンに関しては、現在使用しているものだとグラタンを焼く時にチーズに焦げ目が付かないので
焦げ目はついて欲しいです。
パンやお菓子は作りませんが、スチームオーブンにしたら油を使わないから揚げを作ったり、
魚を焼いてみたいな、と思っています。


上記を踏まえたうえで、アドバイスなどあればお願いします。



書込番号:17031867

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/04 03:16(1年以上前)

MRO-MS8、RE-SF10Aですが
この2つなら後者の方がいいですよ

それは熱風コンベクションもそうですし
操作性もこっちが直感的に操作できます

ただグラタン焼き目は残念ながら遅いですね
これはMS8も同じです
-----------------------------------------------------
MS8の水を使ったオーブンはやや時間がかかります
熱風を利用しないのに広さは熱風タイプと同じ
という事はなかなか200℃〜はならないですね

SF10Aは油を落としながら焼くという事は出来なくて
最初にレンジでスチームカップに水をいれて発生させて
それからオーブングリルするという仕組みです
乾燥せずふわっと焼くというイメージです
-----------------------------------------------------
と色々いいましたが
何となくNE-BS600にした方がいいかなと思います
グラタンの焼き目も早いですし
レンジ機能を主にグリル機能も充実しています

書込番号:17032119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/01/04 09:47(1年以上前)

my memoさん、早速のご回答ありがとうございます。

SF10Aは油を落としながら調理はできないんですね。
ダイエットをしたかったので、ちょっと残念ですが、
そういった機能は最初だけで、時間がたつと使わなくなるかな、と思うのでまぁいいかな。

一方、MS8は熱風を使わないから時間がかかるんですね。

うーん、どちらも一長一短ですね。


パナソニックは熱線がむき出しになっており汚れがつくと取るのが大変、という書き込みがあり、
手入れがしにくいと思い、候補から除外していました。

でも、熱線が出ていた方が焦げ目はつけやすいですよね。。。

パナ製品は店頭でチラッと見ただけなので、またお店に行ってじっくり見てきますね!

書込番号:17032691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/04 09:59(1年以上前)

ヤヤトゥーレさん こんにちは。

私も今回のご希望であればパナ製品の方が良いのでは無いかとおもいます。
お手入れと出来栄えはトレードオフって事で、何がなんでもピカピカにしなければならないと思わないで割り切れば
大丈夫かと思います。

日立のMRO-MS8は重量センサーなので自動温めが使いにくいです。
トレーを外して洗うのは一見便利そうに見えますが、フラット式はトレーを外さなくとも布巾でサッと拭けば終わります。
それと、トレーが割れる素材なのもマイナスです。

RE-SF10Aはカップスチームなので、蒸し料理とかで使うのにも水量が足らないでしょう。
継続的な蒸気を期待するならカセット式が良いです。


書込番号:17032738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/04 17:44(1年以上前)

ぼーーんさん コメントありがとうございます。

スチームを使って料理する場合、カセット式の方が良いのですね。
でも、カセット式は衛生面がどうしても気になります。


ぼーーんさんもパナソニックがオススメなんですね!
電子レンジのクチコミ欄で、かなり詳しくコメントされているお2人がオススメとなると、
がぜんパナソニックが上位に躍り出てきました。

実は、買い替えを検討し始めた頃は、パナソニックだとNE-M266が候補に入っていました。


スチームオーブンは使ったことがないので、これを使うことによって
料理が楽になる、とか、レパートリーが増える、という訳ではなかったり、
逆に後片付けの手間が増えるというのであれば、
最終的にはスチーム機能は使わなくなってしまうのではないかというのが、正直なところです。


あ〜、本当に考えすぎでわけわからなくなってきました。



ところで、電子レンジは初夏に買うのが1年で1番安い、と聞いたのですが、
実際どのくらい値下がりするか、ご存知ですか?
消費税増税前に買い替えをするつもりでしたが、
増税したとしても1番値下がりしてる時に買う方が安いなら、その時まで待とうかなと思います。

変なことを聞いてしまって、すみません。
店員さんにはさすがに聞けなくて…。

もし何かご存知であれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17034329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/04 17:57(1年以上前)

>ところで、電子レンジは初夏に買うのが1年で1番安い、と聞いたのですが、
>実際どのくらい値下がりするか、ご存知ですか?

多分、未来の相場が正確に判れば私は大金持ちになっています。
したがって、そんな事は判らない前提での、たわごとのレベルで聞いておいて下さい。

近年では上位機種は新型の発表が夏頃なので、現行機種は初夏からが安いと言う流れになっています。
例えば、昨年はR305が45000円程度で買えたり、最上位機種のR3500も5万切りみたいな事もありました。
しかし、消費税の増税や、物価高騰、円安を加味すると、どの程度の値段に落ち着くかは判りません。
単純に、消費税絡みだけで考えれば、
4月以降の消費が冷えるであろう時のほうが、消費税上乗せ分を加味してもお得なのかなと思います。

書込番号:17034384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/04 22:02(1年以上前)

ぼーーん さん

変な質問してしまって、すみませんでした。

昨年はかなり値下がりしたんですね。
今年もそのくらい下がってくれると希望と期待を込めて、
その時期まで待つのも「あり」かもしれないですね。

いつごろ買うか、何を買うか、しばらく悩む日が続きそうです。。。

書込番号:17035373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

1000Wのメニューについて

2014/01/01 20:11(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8

クチコミ投稿数:274件

商品説明に

*3 1,000Wは短時間高出力機能で最大3分間です。オート調理のあたため等の限定したメニューにのみ働きます。


とありますが、具体的にどのメニューが1000wに該当するのでしょうか??

書込番号:17023628

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/01 20:39(1年以上前)

オート調理1あたため等に機能します

あたためスタートを押すと自動で1000Wの加熱がされます
ごはんやお惣菜がこれで手早く温まるわけですね

とはいえ1000W!ってほどには早くはなかったりしますが

書込番号:17023707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/02 15:25(1年以上前)

コンビニ弁当とか・・・

冷やごはんとか。。。


ちなみにコンビニにあるレンジは
1500wだね

書込番号:17026105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買い換えました。

2013/12/23 19:03(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

14年使っていた電子レンジが壊れたため、買い替えました。
コジマで25000円の10%ポイントでした。(店頭表示価格は28800円)

回転テーブルが無いので、温めムラがあるのではないかと心配でしたが、
今のところは問題なく今まで通り使えているので安心しました。

赤にしましたが、高級感のある良い色ですね。

書込番号:16990969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

テーブルプレート

2013/12/20 14:36(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8

スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

日立はテーブルプレートを使う機種が多いですが。
掃除が便利な反面、落としたら割れる、しかも高い(3500円前後)。

他のメーカーはテーブルプレートは使っていません。

ないほうがいいのでは???

メリット、デメリットでみると、ないほうがいいような?

また長期間使って、割れた場合、
発売停止の懸念があります。
テーブルプレートなしでは、うまく作動しないようだし?

もし、テーブルプレートが割れて、
プレートが発売停止の場合、
レンジは使用不可なので、
捨てるしかない?




書込番号:16978131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2013/12/20 15:34(1年以上前)

岩魚命さん、こんにちは。
テーブルプレートは、かなりの機種のの共通部品になってますね。
発売停止の心配は無いのではないかと思います。
http://kaden119-shop.net/?pid=9415601

書込番号:16978276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/20 15:39(1年以上前)

岩魚命さん こんにちは。

何と無く結論はご自身でなさっているみたいですが…
レンジ機能が重量センサーの機種はプレートが無いと重さを検知出来ないでしょうから、
レンジ機能を使いたいのであればプレートは必須でしょう。

逆に、オーブン機能では外さなければいけないので、フラット式と比べ手間がかかる事は間違い無いですね。

書込番号:16978289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/20 15:58(1年以上前)

ありがとうございます。

オーブンでも手動自動問わず、
プレートはセットするように取説にありますが?

書込番号:16978335

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/20 16:03(1年以上前)

ひまJNさん、ご回答ありがとうございます

確か法律では部品は7年在庫でしたっけ?

私はそそっかしいのでよく、皿を割るので。

日立以外はないのに、
なんで日立は余分なお金を使わせるのか?

書込番号:16978345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/20 16:39(1年以上前)

レンジ機能は自動だろうか手動だろうがプレートは必要でなかったかと思います。
プレートを乗せずに動作させた時に、お知らせ表示が出るはずです。

書込番号:16978448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/20 16:41(1年以上前)

取説にも書いてありますね。
57ページです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ms8_M_b.pdf

書込番号:16978456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/20 16:49(1年以上前)

まあ、手動レンジの時が、テーブルプレートが必要な時かどうか判りませんので、使用者等の意見を待つしかないのですが、
レンジでテーブルプレート外してセンサー部剥き出しで使う事は想定し難いと思うので、
その場合もメッセージは出るのではないかと思います。

書込番号:16978474

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 16:49(1年以上前)

>ないほうが
その通りと思いますが一応いえば

・レンジが重量センサーでそれを計るのに必要
・オーブンは「水蒸気を利用する時に敷きます」
 プレートの下は電気系統に直通してる為になります
 普通は敷かないです、敷くとオーブン温度が上がらないし敷かないで下さいとかいています

これより上の上位モデルは自動メニューのハンバーグetcも
足つきのグリル皿で重さを検知して調理時間を自動で調節します
なので結構役割的な要素は有ります

プレートの材質が例えばプラスチックなら落としても問題ないですが
オーブンで利用できませんし
アルミならレンジで、今のプレートを厚くした場合レンジ火力の低下
と色々ある訳ですね

落としたら割れるのはある意味仕方ないと思って
広いスペースで使用されるといいと思います

書込番号:16978475

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 16:53(1年以上前)

あとプレート敷かないと
オーブン(グリル)以外は基本的にエラーで動きません

またプレートの下のセンサー、電気部分が故障すると
レンジや発酵機能、自動メニュー機能まぁそれらは全滅になりますので注意が必要です

書込番号:16978486

ナイスクチコミ!2


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/20 18:55(1年以上前)

色々な意見があります。
プレートがないと、エラーが出る出ない、、、、、。

皆さんカタログからで言っています。
実際に使っている人の意見が聞きたいですが?

結局プレートのない日立以外がいいですね。

ないほうが、トラブルも少ないし。

書込番号:16978814

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 20:06(1年以上前)

いや自分は使ったこと有りますので参考にしてもらっていいですよ

書込番号:16979015

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 20:14(1年以上前)

プレートのデメリットは
水蒸気利用では必ず敷かないといけないので
水蒸気オーブンでは温度がなかなか上がりません

それを補うため
これより上のモデルは
上がグリルヒーター、下がレンジで発熱するグリル皿を使います

グリル皿はパナソニックのグリル皿同様基本消耗品なので
どうしても使い減りします

MRO-MS8の過熱水蒸気調理はプレートを敷いてのオーブン機能で焼くので
なかなか時間が掛かるのが難ですね
バックライトとかついてて一見凄くよさそうですが
熱風機能のない30Lクラスは遅いです

書込番号:16979037

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 20:25(1年以上前)

というかぼーーんさんもお知らせ機能(エラー)がでるといってますけど(^^;
日立の機種は確かに機能的に他と異なる部分も多いので
分からなければメーカーに色々聞いてみて下さいね

書込番号:16979067

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/21 00:02(1年以上前)

MY MEMOさんご回答ありがとうございます

私は、今ヘルシオの30Lを使用中です。

3年使ったので、もし壊れたらと思い次機種を探しています。
できればヘルシオにあと7年は頑張ってもらいたいですが。
主な用途はパン焼き(パン作りで)。

ヘルシオとは別に小さいレンジ(15L)も併用。
パン焼き以外はそれを使っています。

2段のコンベクションオーブンが希望です。
電子レンジ機能はいりません。
日本の場合は、オーブンだけというのはないのですが。

電子レンジ機能のない2段コンベクションを
安価で発売して欲しいですが。
オーブンを使う、文化のない日本では無理ですね。

デロンギの2段オーブンは高さが小さすぎです。
ピザならいいですが、パンの場合はちょっと。












書込番号:16980024

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/21 00:26(1年以上前)

パンを作るならER-LD530がいいですよ
いいですよって値段見ればそりゃいいに決まってますわ
と突っ込まれそうですが(^^;

液晶の表示部分が凄く大きくなるので見やすいし
発酵機能も30〜45℃でスチームありなし選べます
それとパン生地を直接角皿にのせて焼けるのでパンがザックリこんがり焼けます

ヘルシオはスチーム発酵しか基本的に選べないし
スチームの量がやや過多ですね、何気に発酵機能に定評が東芝はあります

LD530は左右反転ファンがついてるので
他のメーカーと違い万遍なく焼けます

またバックライトなしでいいならRE-SF10Aでもいいですね
角皿が広いし使いやすいです
オーブン庫内もガンガンに温度上がります

書込番号:16980131

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/21 00:31(1年以上前)

ヘルシオといえば発酵の時はライトもつかないのもそうですが
雫と霧が扉に付着して本当に何も見えなくなりますよね
あれは正直ないなとおもいます
東芝はそれはないですしライトもつきますね
RE-SF10Aはヘルシオ同様にライトつきませんが
これは中は確認できます。

書込番号:16980147

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/21 00:48(1年以上前)

確かにヘルシオで発酵だと、過温防止でライトが付かないです。
扉には、しずくが付きますが、困ることはないです。

ヘルシオのスチーム発酵はパンがよく膨らむので最高です。
2段での焼きムラも全くなく最高。

シャープのRE−SF10Aは、私の好みです。
ただ、バックライトがないのが欠点。
2段コンベクションを使うのは、
パン作り(週1回程度)のみなので
見にくかったら、
スポットライトを付けて液晶を照らせばと思っています。

東芝は、あまりいい噂を聞かないので?
故障が多そうだし?

東芝のパソコンは好きで、
この書き込みも東芝のパソコンで書いていますが。
東芝の白物は??です。



書込番号:16980214

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/21 01:28(1年以上前)

パソコンはロゴだけつけて
中身はあんまり変わらなかったりしますので
あれですがオーブンレンジは180°異なります

あれ?発酵確認できるのですね
じゃあ自分の使ってる機種(最上位モデル)だけ特別水が多いのかもしれないですね

ヘルシオでとりあえず不満なければそれで利用して
何かあれば東芝も検討すればいいと思います

あとここで話題の日立はスチーム発酵時もテーブルプレートをとりつけて
オーブン予熱焼成の時は取り外さないといけないので
忘れたままオーブン加熱して「あーーーー!」となりやすいです

日立はスチームレンジ発酵という機能があり
短時間で発酵できますがパン作ってれば判りますが
発酵を適切に行う=パンが美味くなる
なのでこれだ!って機能ではなかったです

書込番号:16980314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音性について

2013/12/03 15:41(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8

クチコミ投稿数:27件

4〜5年程前のヘルシを使用していますが、騒音が酷くて本当に困っています。深夜など使用したら大変なことになります。

他の商品でも色々ときいてみたのですが、このようなオーブンレンジの場合、ファンがどうしても必要なので、静音性には限界があるという意見が多いです。

そこで使用者の方にうかがいたいのですが、スチーム使用時以外でも例えば、レンジ使用時でも騒音が気になりますか?

書込番号:16910933

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/03 18:37(1年以上前)

中山健太郎さん こんばんは。

私はもっていませんが、友達が持っています。
その話しによると、レンジの動作自体はかなり静かだそうです。

それよりも、重量センサーと言う点や、ボタンの配置が理由で、レンジ機能の使い勝手はお世辞にも良くないそうで、
未だにその操作感には馴れていないようでした。

レンジに関しては東芝やシャープの方が使い勝手は良いですが、東芝は結構うるさいですね。

書込番号:16911469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

レンジ機能について。

2013/11/28 08:44(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8

スレ主 reonalさん
クチコミ投稿数:4件

1000wが特殊な状況でしか使えない、
1000wではなく850wだ、
加熱時間の設定が短すぎるなどと聞いてます。

極端に言うとコンビニ弁当の温めにしか使えない程度の機能ですか?
今使っているのが東芝で古いですが当時の最上位機種だったので、
とても使い勝手が良いので悩んでいます。
ガタがきているので買い替えたいのですが、もうここまでのものでなくても良い、
だけどイライラするのは嫌なのです。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16889993

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/28 09:16(1年以上前)

広い庫内をカバーするための1000Wという感じなので
700〜800W程度と思えばいいですよ
自動で1000Wは働くのですが特に早いとは思いません

この機種は重量センサーなので
説明書をダウンロードしてレンジの所をよく読んでご利用下さい
東芝と異なります
重量センサーはつかい方を誤ると加熱しすぎで発火爆発もあります

書込番号:16890052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/28 09:29(1年以上前)

reonalさん こんにちは。

今使っておられる東芝がターンテーブル式の重量+赤外線センサーだったとしたら、
レンジ機能は今の東芝でも劣るかもしれません。

日立に関しては、東芝でも普通の温めは600Wで十分ですから、不足は無いと思います。
ただ、my memoさんも仰るように、重量センサーなので、赤外線式とは使い勝手や心配りが変わってきます。
自動温めの場合、器の重量と、食材の重量の比率に気をつけて温めなければならないでしょう。

書込番号:16890087

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/28 10:03(1年以上前)

試しにやってみましたが
ターンテーブル(オーブン機能のないタイプ)の700Wと
オーブンレンジの1000Wはごはんの加熱においては10秒くらいですかね

単純にオーブン機能を使わない、冷凍食品を加熱とかは
安いターンテーブルレンジを買われて全然いいと思います
操作も少ない分楽です

上はRE-T1(RE-T2)とER-LD530(東芝最高機種)との実験でした
ヘルシーシェフも最近利用しましたが
説明書見るまで自動が1000Wとは気づかなかったです
それぐらいのものと考えてください

書込番号:16890167

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/28 10:20(1年以上前)

ごはんの加熱は
冷蔵保存のご飯130gを茶碗に入れ
700Wのが1分
1000Wが50秒という感じです

500W→700W〜800Wは違いはかなり感じますが
700W〜800W→1000Wは殆ど変わらないですね
コンビニにある様な1800Wとか出るレンジまでいけば
違いは有ると思います

書込番号:16890200

ナイスクチコミ!0


スレ主 reonalさん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/30 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。

時間はあまり気にしてないのです。
簡単な加熱操作は2ステップぐらいでできるのか、
温まってないときの再加熱がスムーズか、
弁当のおかず用のコロッケ(軽い)がエラーにならないか、
冷凍したものを解凍ではなく加熱したいとき、
10分、20分の設定が出来るのかが気になりました。

今の東芝はおっしゃるようにターンテーブルの重量式、赤外線です。
最近の家電は使う者の「工夫」が出来ない物が多いようなので、
毎日の使用にストレスになるかなと思って相談しました。
コンビニのお弁当はほとんどかわないので、
たまに冷食のあたため、毎日使うのは根菜、葉野菜の茹でです。

書込番号:16897630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/30 09:57(1年以上前)

多分、レンジ機能だけで見れば、現在お使いの物を使い続けられた方が無難なように思います。
前回は日立の不便な点を述べましたが、現在の東芝に関しても、
温め、自動温めは秀逸ですが、(特にごはんやのみものはかなり良いです)
解凍が全然駄目です。

書込番号:16897722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/30 10:00(1年以上前)

逆に、昔から重量式は解凍に強く、日立もその面を引き継いでいます。
ある意味、2000年代中盤の上位ターンテーブル仕切の末期、重量+赤外線センサーが
レンジ機能では最強だったのかな?とさえ今は思っています。

書込番号:16897731

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/30 11:32(1年以上前)

>時間はあまり気にしてないのです
あ、そうなんですか
てっきり1000W無制限で使いたいとかそういう相談かと思いました

>簡単な加熱操作は2ステップぐらいでできるのか
上でいいましたが単機能レンジがいいですよ
ダイヤル廻して閉めれば良いだけですから

>温まってないときの再加熱がスムーズか
どの機種も共通ですが手動加熱で足らなければ
再設定がショートカットで行えます(ワットを選ぶ必要はない)
自動なら仕上がり設定を変えてもいいです

>弁当のおかず用のコロッケ(軽い)がエラーにならないか
エラーはならないのですが
冷凍コロッケの弁当用は100gにも満たないので
自動はどのメーカーも推奨されてなく冷凍食品のパッケージ通りに行います
量に関係なく冷凍食品は全て手動加熱ですね

>冷凍したものを解凍ではなく加熱したいとき、
>10分、20分の設定が出来るのかが気になりました
?これはどういうケースなんでしょうか
冷凍した大量のカレーを一度に加熱とかですか?
1時間でも設定できますよ、最近のはレンジのレシピブックに煮物とかあるくらいです

>最近の家電は使う者の「工夫」が出来ない物が多いようなので、
>毎日の使用にストレスになるかなと思って相談しました
機能はいいのですが説明書をみないとどの家電も操作は難しいと思います
ガス器具ほどではないにしても危険は伴う事もあります

>冷食のあたため、毎日使うのは根菜、葉野菜の茹でです
冷食の温めは「手動加熱で行うのはどれも共通」になります
下茹では自動メニューを選択すれば適度に加熱してくれますが
極端に少ないのはダメなのと
説明書通りの食材の置き方を参考にする必要が有ります

書込番号:16898041

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/30 12:09(1年以上前)

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ms8_M_b.pdf
で、買い替えについてですが
MRO-MS8はこういう感じなので必ず読まれる事をオススメしてます
結構こういう調理ではこうやるって指定が多いのが特徴ですね

http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod03/ret2w6/index.html
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/ret2_mn.pdf
自動機能が要らないなら
単機能レンジがレンジ出力と操作が簡単で使い勝手がいいです
ダイヤルの数字が赤色で点くので離れてても把握しやすいし
安いのに温めムラもなくオススメです
オーブンの付いてるレンジは少なからず操作が多くなりますので
仰られてるように使い勝手の良さは温め解凍下ごしらえには大事ですね

書込番号:16898163

ナイスクチコミ!0


スレ主 reonalさん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/02 23:02(1年以上前)

実はシャープか日立で考えていたのですが、
冷蔵庫、洗濯機とたまたま日立を買って、
使う人間(主婦)の事を考えていない独りよがりな縛りに辟易していました。
なのでシャープに傾いていたのですが、人気機種故売り切ればかり。
なので東芝にしました。

どうも聞きたい事が上手く伝えられず失礼しました。
機械に使われるのは嫌だ、思うように使いたいそれだけだったのですが。

書込番号:16908788

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/02 23:30(1年以上前)

まぁ何かあったら機能が止まるとかいうのでしたら
それは最近の主流ですよ
洗濯機なら開けたらすぐ回転が止まるとかがいらっとくるのでしょうか

高価な製品ほど安全機能を重視されてるので安い製品を買うのは一つの選択ですよ

書込番号:16908950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8」のクチコミ掲示板に
ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8を新規書き込みビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8
日立

ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 7月 9日

ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8をお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング