-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パールレッド] 登録日:2013年 7月 9日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8
日立のヘルシーシェフの購入を検討しています。
ビルトインのオーブンがお釈迦になったので、
オーブン機能を重視した製品を探しています。
パナソニックやヘルシオだと予算オーバーなので、
日立にたどり着きました。
この2機種で1万円近く実勢価格がことなるのですが。
熱風2段オーブンがそんなにちがうのでしょうか。
パンやケーキを焼くので、30Lはほしいです。
3万円から4万円で掃除しやすくて、おススメがあれば、
あわせて、アドバイスをお願いします。
2点

アジャクシオさん こんにちは。
>熱風2段オーブンがそんなにちがうのでしょうか。
まあ、違うと思います。
熱風…パンを焼く時など、オーブン料理の焼き上がりにムラが少ない
2段オーブン…熱風を対流させるので、2段で焼けるから一度に沢山作れる
と言う効能があるので、パンを焼きたい人には熱風対流式を勧めます。
書込番号:16875072
1点

他社で勧めるとしたら、日立は重量式のレンジなので、自動温めを主にするのであればひとくせあります。
前も日立の重量式であったなら、日立を選ばれても良いと思いますが、
それ以外で自動温めを多用するのであれば、赤外線式のレンジを選んだ方が良いと思います。
それでいて手入れが簡単で、予算で絞るとこの辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276767_K0000563127_J0000000854_J0000000861_J0000009331
この中で、ER-KD320とER-KD420は前の機種なので、店頭在庫が無ければ
東芝の今の機種で4万円台になるかもしれないのはER-LD330です。
今の時期で4万以下ならシャープ一択です。
書込番号:16875098
1点

パナはヒーター管が剥き出しなので、それのお手入れがややこしいかもしれませんが、
それを承知の上なら、今の価格コムの値段で言うと、NE-W305はギリギリ4万円以下です。
ただ、これも前の機種なので、ネットじゃないと買うのは難しいかもしれません。
書込番号:16875116
1点

ビルトイン(200V)から買い替えの場合
この2機種だと性能が低いのが目に付くかもしれません
MRO-MV100は2段コンベクションですがヒーターが
当たり前に2本つく部分が1つなので
コンベクションの中では性能は一番低く
MRO-MS8はコンベクションではない30Lモデルでこれは更に低くなります
日立でパン作りをする場合
・庫内灯が暗く焼き色が見えにくい
・オーブン皿と別にテーブルプレートを出し入れしないと発酵機能が作動しない
この2点がやや問題があります
パナソニック→ヒーターが上に要所要所で飛び出してるので
あまりムラのないオーブンは期待できません
ただ焦げ目をつけるオーブングリルは得意
シャープ→焼き色は綺麗に焼けます
東芝→パン作りには最も最適なオーブン仕様ですがややムラがあります
パン作りの場合東芝かシャープがいいですよ
書込番号:16875426
1点

ぼーーんさん
my memoさん
早速おしえていただき、ありがとうございます。
4万前後なら東芝かシャープも視野に入れてみます。
重ねて質問ですが、加熱水蒸気タンク式のものであれば
やはり5万円前後のようですが、蒸し物や揚げ物の再加熱
くらいはできたらいいなと思っています。
1、パンやケーキ
2、通常レンジ機能
3、簡単な蒸し物と揚げ物の再加熱
4、グラタンなどの焼き色をつける料理、朝食のパンなど
(できれば食パン焼くのにつかっているオーブントースターを廃棄したい)
5、予算5万円
でしたら、東芝のER-KD420でしょうか?
オーブン電子レンジで水蒸気加熱の経験がないので、
どうもピンときません。
タンク式でなくても、カップ式でもあまり関係ないなら、
それでもいいのですが。。
オーブンレンジの初心者で、ざっくりとした質問ですみません。
書込番号:16876699
0点

トースターは買って置いた方がいいですよ
4の部分はトースターが有利です
3分でトーストはオーブンレンジにはむりですね
トースターは最近のは25cmのピザも入るサイズもあり
ムラなく焼けます。温度機能も簡易ですが付いてるので使い勝手はいいですしトレーもついています
例えばタイガーの1300Wトースター
http://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=10
上位2機種はゼンマイ音もならないのでジリジリが嫌いな人にもつかえます
揚げ物の再加熱も得意分野ではあります
200Vからの買い替えでER-KD420は
100Vオーブンレンジの中では無難です
ただKD420、KD520はややオーブンムラがあるので
LD530にする方がイラっとしなくていいかもしれません
・・・が予算もオーバーするのでKD420でも十分なのかなと思います
東芝のレンジはイマイチメーカー対応がいいと思わなかったので
量販店で買う方が無難かと思います
ただ店頭価格は非常に今高いので値段交渉はしないと高いままで買わされそうですが・・・^^;
書込番号:16877808
0点

了解しました。
最初に、ビルトインのオーブンから比べれば、100Vのオーブンレンジはどれも能力不足だという事は了承して下さい。
トーストをオーブンレンジでやってしまいたいなら、熱風対流式のオーブンレンジで使い物になるのは
NE-BS900か、それの前のNE-R305だけだと思います。
ただ、NE-BS900は論外の値段だし、NE-R305も安値45000円程度を見ている身としてはいまさら買いにくいです。
全般的に、オーブンレンジは初夏まで待てるなら待った方がかなり安くなる傾向なんですが…
それ以外のオーブンレンジなら、トーストは明らかに特価1000円のトースターに負けますw
ですから、トースターは買った方が良いと思います。
加熱水蒸気に関しては、あってもなくてもあまり関係ない感じです。
思ったより使えない。
蒸し料理はかた付けが簡単みたいに思っても、実際はボトボトの庫内を何度もふきんを絞りながら拭く必要がありますから、
対して手間も変わりませんし、出来上がり間での時間も長くかかります。
メリットとしては鍋が要らない事と、大きなものを蒸せる事でしょうか。
書込番号:16878211
1点

ER-LD530(KD420も同じ)のレシピブックのトーストをみると
付属の網にのせて片面3〜4分、裏返1〜2分みたいなので
焼こうと思えば焼けそうな感じではあります(裏返すってのが面倒かもしれません
同様にグラタンも「下ごしらえをしてチーズの焦げ目を付ければOK」なら
網にグラタン皿を載せれば数分でチーズ部分が焼けるように思います
ただ今使ってるトースターが狭いとか1000W未満の機種なら
トースターも買っちゃっていいのかなとは思います
書込番号:16878234
0点

ぼーーんさん
my memoさん
ありがとうございます。
トーストはやはりトースターなのですね。そこは割り切って、オーブンレンジ
の選択ポイント項目からは外すことにします。
やはり、オーブンが主ですので、それを中心にして考えたいと思います。
パンは山形イギリスパン、ケーキも角型にいれて作るフルーツケーキです。
しっかり火が回るオーブンがほしいです。
そんなわけで、だんだん東芝になびいてきました。
そこで質問ですが、新型のLD430とKD420, LD430とLD320
オーブン機能としては差はあるのでしょうか?
また現在4万円前後でER-KD320と新式のER-LD10とほぼ同じ
なのですが、その場合、ER-KD320のほうがよいのでしょうか?
今回のご相談で「スチーム機能」については、あくまで補助機能
ぐらいの認識で同意です。
ニーダーを別にもってるので。発酵機能も不要です。
とにかく、オーブン機能、製菓、製パンさえ強力で、火の周りがよければ
いいのです。
よろしくおねがいします。
書込番号:16881578
1点

オーブンの差ですが、
LD430とKD420、LD330とKD320のそれぞれの差はほとんど無いと思います。
一方、400番台と300番台だとオーブンの差があります。
400番台は、より高温が出せて、余熱が早いです。
ですから、オーブンを主に考えれば300番台よりも400番台の方が優れています。
書込番号:16881614
0点

→コンベクションではないタイプ
ER-KD10(LD10)・・・・200℃予熱16分(19分)210℃以上の予熱は出来ない
→コンベクションタイプ
ER-KD320(330)・・200℃予熱7分、230℃15分(16分) 240℃以上は予熱は230℃まで
ER-KD420(LD430)・・・200℃予熱5分、250℃9分(10分)
ER-KD520・・・KD420と同じ
ER-LD530・・・LD430と同じ
こういう感じです
KD10(LD10)は色々と論外として
300と400以上にも差はあります
400以上は蒸し機能がついて蒸し調理ができると同時に
手動で大量のスチームを出す事ができます
一般的に過熱水蒸気(オーブン)は1分で6ml水を使いますが
この東芝のスチーム機能は1分辺り24mlの水が出るので一気にスチームで覆われます
スチームはリーンなパンを始めとしてあると業務レベルに操作が可能になります
その点が300との違いになります
そこで話がおわればいいのですが
420と520はオーブンムラが何気にあってこれで匙を投げる人がややいます
その為しゃーねぇなーと作ったのが530です
530は30秒毎に内部のファンが動く可変式のオーブンです
これがないと手前側が焼けすぎる傾向があります
せっかく焼き上がりが良くても仕上がりが一定にならないのでは話にならない
と思う人は530にする方がいいです
書込番号:16882977
1点

あ、ただこのオーブンムラというのは
どのメーカーにもあります
ヘルシーシェフ(日立)は真ん中部分が焦げやすい感じですし
ビストロ(パナソニック)は奥の方が
石窯ドーム(東芝)は530以外は手前側が焦げやすいです
シャープは自分が調べた中では530と同じくらいムラがないので
ムラに拘りかつ低価格ならRE-SF10A(RE-S31シリーズ)がいいです
この機種はスチームがカップ式でタンクではありません
予熱は200℃7〜8分、250℃14分くらいなので性能は十分ですが
東芝と違うのは角皿が違い東芝がパンには向いてる形状ではあります
書込番号:16883042
0点

くわしくおしえていただきありがとうございます。
東芝ならやっぱり400以上なのですね。
シャープのRE-SF10Aのカップでのスチームの評価はどうでしょうか?
メインで使うほどではないにしても、ラップしないでごはんや、固くなった
フランスパンなどを焼く時使いたいと思いますが、RE-SF10Aの口コミで
水がもれて等の書き込みもあり不安です。
でも価格が魅力的ですね。。 そんなにスチーム料理するつもりはないので、
たまに、手作りシューマイくらい作りたいぐらいです。
それと、根本的な質問ですが、今使っているビルトインのガスオーブンにくらねると
電子オーブンレンジの高さが低いのが気になるのですが、サイズ:9.7×19.8×9.6cmの
一斤用焼き型で食パンなど焼いてもきちんと入るのでしょうか?
たびたびすみません。
書込番号:16885491
0点

カップ式では
・スチーム温め
・スチーム発酵
・簡単なスチーム調理(酒蒸しなど)、手作りシューマイは可能ですが少し難しいかも
基本は最初の2分(メニューにより若干異なります)レンジを廻します
庫内が一杯のスチームになるので
オーブンを使う際は予熱なしにお菓子がうまくやけるのと膨らみやすいのが特長です
同様にグリル、オーブンで唐揚げや魚もふっくらやけます
フランスパンを温め直すのは
霧を吹いて200Wで温めるという手はありますが
トースター機能はこの機種にはないので焼き色をつけて温めるのは不得意です
食パン型は入れようと思えば3つは入ります
仰る通り一見高さが低いですが庫内はムラなく循環できるだけの
風と熱は廻りますのでムラなどはないです
以前のビルトインは多分熱風コンベクションではなかったのではないでしょうか
熱風機能がついてないとガスでも200Vでも立ち上がりはよくないので
むしろ100Vの今の熱風オーブンが利用しやすいかもしれません
シャープの同機種は写真を沢山挙げてる方のを参考下さい
http://ruchargo.blog87.fc2.com/
http://ruchargo.blog87.fc2.com/blog-entry-397.html
この様に3つ一度もできます
ただその場合はこれよりは多少温度を上げるといい感じにやけます
書込番号:16885546
0点

>RE-SF10Aの口コミで水がもれて等の書き込みもあり不安です。
ここ一年で数少ない報告でしたし、シャープは割りと対応が良いのが評判の会社なので、そこの所はあまり敏感にならなくても良いと思います。
それを心配するレベルであれば、東芝の方がサポート面でよっぽど心配しそうな感じです。
まあ、そんな東芝でも問題が無ければ私は普通に使っていますけどね^^;
書込番号:16885663
0点

my memoさん
ぼーーんさん
日立から始まって、いろいろ教えていただいて、
自分の使いたい機能や機器のクセなどが自分なりに
イメージつかめてきました。
加熱水蒸気機能に期待しないなら、カップ型の
シャープのRE-SF10A、スチーム料理など多機能重視なら
ER-KD420でしょうか。 この2台で価格の推移をみて
購入したいと思います。
ほんとに、ありがとうございました。
書込番号:16886431
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





