ヘルシオ AX-SP1 のクチコミ掲示板

2013年 8月23日 発売

ヘルシオ AX-SP1

調理時間を最大40%短縮したヘルシオ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ ヘルシオ AX-SP1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヘルシオ AX-SP1の価格比較
  • ヘルシオ AX-SP1のスペック・仕様
  • ヘルシオ AX-SP1のレビュー
  • ヘルシオ AX-SP1のクチコミ
  • ヘルシオ AX-SP1の画像・動画
  • ヘルシオ AX-SP1のピックアップリスト
  • ヘルシオ AX-SP1のオークション

ヘルシオ AX-SP1シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド系] 発売日:2013年 8月23日

  • ヘルシオ AX-SP1の価格比較
  • ヘルシオ AX-SP1のスペック・仕様
  • ヘルシオ AX-SP1のレビュー
  • ヘルシオ AX-SP1のクチコミ
  • ヘルシオ AX-SP1の画像・動画
  • ヘルシオ AX-SP1のピックアップリスト
  • ヘルシオ AX-SP1のオークション

ヘルシオ AX-SP1 のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘルシオ AX-SP1」のクチコミ掲示板に
ヘルシオ AX-SP1を新規書き込みヘルシオ AX-SP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

蒸気と温め機能が気になり躊躇っています

2014/03/15 18:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-SP1

スレ主 魚座さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

ヘルシオ購入は初めてです。
レパートリーを増やしたくてヘルシオAX-SP1を購入したいのですが、
蒸気はかなり出ますか?

今使っている9年位前に購入したレンジは、温めにしか使っていませんので、ヘルシオの温め機能がどの程度なのか
と蒸気が心配で悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:17306381

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/15 18:38(1年以上前)

あたため機能は必要十分です
蒸気というと庫外ですか?
庫外はそれほど気にはなりませんがウォーターオーブン、グリルを利用後は
庫内を拭くのと水受けの水を捨てる必要はあります

ウォーター機能なしでももちろん利用できますが
この機種の持ち味の短時間調理はいずれもウォーター機能の自動メニュー調理になります

料理を作るという意味では色々レパートリーは優れてると思いますし
水を使った動作機能は他の機種ではないぐらいになるほどなぁってのは実感できます

書込番号:17306443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/15 18:49(1年以上前)

ただ、スチームレンジ機能はないです(あえてとりつけてない)
また基本的にレンジを利用しない蒸し機能をつかう形をヘルシオは採用しているので
下ごしらえは蒸す→レンジで行なう場合は手動○分という風に記載されてます

他の機種は
野菜の下ごしらえはレンジをセンサーを利用して自動で行なうので
もしその機能が要るならヘルシオじゃなくパナソニックや東芝
シャープならRE-SF10Aになります

レンジでやる方が下ごしらえは早いといえば早いです

書込番号:17306480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 魚座さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/16 09:32(1年以上前)

my memoさん。
早々に詳しく御回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
店頭にて実際に商品を見てこようと思います。




書込番号:17308606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

オーブンレンジ選び

2014/01/05 18:04(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-SP1

クチコミ投稿数:358件

消去法でーーー
000シェフが自家のは故障したばかりで、買いたくない。
ビストロか管露出で掃除しきれない。
東芝のデザインがいまいち気に入らない。
~~~~~~
残り、ヘルシオ、-_-#レジン温めご飯ですと、何分もかかるって?朝は忙しいで〜
~~~~~~~
残り、???

何を買えばいいのが分からなくなったよォォ(^_−)−☆☆〜(ゝ。∂)

書込番号:17038590

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/05 20:58(1年以上前)

最安希望中さん こんにちは。

悩みぬいておられますね。
まあ、各社上位機種、電子レンジが主力で考えれば、パナか東芝が無難だと思います。
東芝は+オーブンに強み、パナは+グリルに強みに振った感じです。
ヘルシオはどちらかと言うと加熱水蒸気に特化した、いわゆる尖ったモデルのように感じますから、
加熱水蒸気がどうしても使いたいと言った希望でも無い限り、私は選ばないと思います。

逆に言えば、加熱水蒸気第一に考えるなら、これ一択でしょう。

書込番号:17039266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件

2014/01/05 22:07(1年以上前)

ぼーんさん、こんばんわ、アドバイスありがとうございます!少しスッキリしました。
そうですね、各社の優れものがそれぞれですね、スーパーオーブンレンジなんか存在しません。
理想化すぎる最上位機種を買っても、故障しない保障がないです。
難しいわー(^∇^)(*^◯^*)一万円のレンジが無難かもしれません。

書込番号:17039599

ナイスクチコミ!1


TowDogs4さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 14:13(1年以上前)

ビストロ 1000 をベースに、東芝530のスマートタッチパネル、350度オーブン、くるりん熱風
と同等の機能を追加したのを、パナソニックがリリースしてくれれば。。。

書込番号:17143583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォーターオーブン?

2013/12/31 21:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-SP1

クチコミ投稿数:358件

自家の日立オーブンレンジが過熱水蒸気調理ができるから非常にいいです。けど故障しました。私もレンジがほしいですが、何にすればいいのが分からなくなった。質問ですが、こちらの商品のウォーターオーブン調理は、日立の過熱水蒸気調理と同じことでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

書込番号:17020792

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/01 01:41(1年以上前)

日立のは水蒸気出したかと思ったらオーブンを廻して
オーブンは止まってチョロチョロと水蒸気を出したと思ったらオーブンが動いて
みたいな動作ですよね

AX-SP1(AX-PX3)はオーブンと水を絶えず循環で
ウォーターオーブンという名称に相応しい感じの駆動を行います

ヘルシオみたいなオーブンを他でやろうと思えばやれない訳ではないんですがそれはさておき
日立は水蒸気オーブンは下にテーブルプレートをしくので中の温度が上がり辛いのがダメですね
それを補うのに焼き蒸し(グリル)皿を利用するのですがこれはオートメニューでしか利用不可です
その点シャープは全て手動で設定できます

AX-SP1は水抜きを調理後自動で30秒以内で行うのと
フルにオーブン水を扱えるのでムダがなく
2段でもウォーターオーブンや蒸し調理等が出来ます

レンジ機能も扱いやすいですし
タッチの操作性もいいので日立よりいいと思います

書込番号:17021603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/01 02:28(1年以上前)

最安希望中さん こんにちは。

シャープの加熱水蒸気、AX-SP1は、3方向から食材に直接加熱水蒸気をかけ、
さらに、天板より下にそれが回りにくいような仕組みになっているので、
他社よりも狭い空間で仕切れて効率的に、加熱水蒸気を加える事が出来ます。

ですから、過熱水蒸気による調理を重視するならヘルシオの方が良いと思います。

書込番号:17021668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2014/01/01 16:20(1年以上前)

お二人の方ともありがとうございます。そして明けましておめでとうございます!さてさて、ヘルシオが何でもかんでも絶えずに水を循環してることを始めて知りました、まさにウォーターオーブンですね、いままでのオーブンレンジへのイメージが転覆されそうです。これじゃレンジじゃないではないでしょうか、マイクロ波とか電磁波とかを出してなさそう(というか電気蒸籠??)、、、、あたし野菜炒め、焼き餃子、鳥の唐揚げ、パンとお菓子作りなどの使用目的ですぅ。p(^_^)q

書込番号:17023070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/01 17:17(1年以上前)

開けましておめでとーございます。

私はあまりヘルシオには詳しくないのですが、
ヘルシオでもから揚げはやっぱり油で揚げるのと比べると雲泥の差でうまくないみたいですね。
とんかつ等のフライ物はそこそこいけるみたいですが。

で、加熱水蒸気の調理中はマイクロ波出していませんよ。
だから、殻付きの卵や缶のまま缶詰を暖める事もできます。
パナのビストロも今回からはそれが出来るようになりましたが、
加熱水蒸気の当て方や、加熱の効率面では追いついていないのではないかと思います。

書込番号:17023229

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/01 18:57(1年以上前)

ヘルシオはこういうものだと今回知ったとして
ヘルシーシェフにすればいいんじゃないですかね

ヘルシーシェフの方が
お菓子やパンやるなら角皿が長方形なので色々置きやすいですし
焼き餃子ってまんまヘルシーシェフの宣伝部分ですよね

書込番号:17023470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2014/01/01 22:04(1年以上前)

自家の○○○シェフが故障したばかりで少しおっくうですね、、、、なので、あたしとしては、ヘルシオか、ビストロか、ぐるぐる迷いに迷っていますぅ。+_+(☆_☆)

書込番号:17023977

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/02 00:41(1年以上前)

餃子はフライパンで油を垂らして焼く方が一番美味しく焼けると思います
途中で水をかけて油と水が合わさらないと皮が固くなってしまいますよね

揚げない揚げ物、唐揚は自分的にはアリと思いますが
フライパンで焼かない餃子というのは
そこまで油を拒否するなら蒸し餃子とか餃子スープとかにした方がいい様な気はします

NE-BS900、BS1000もヘルシーシェフの焼き蒸し調理みたいな事は可能です
仕組みは同じですが
こっちの方が実は水を存分に出すので美味しく焼けると思います
焼き蒸し調理はヘルシーシェフじゃなくてもできます

書込番号:17024496

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/02 00:51(1年以上前)

http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1586/?lid=exp_iv_102885_J0000006574
日立と違うのは焼き時間がこっちの方が早いのと
片付けがグリル皿と天井部分をささっと拭く分まぁ楽といえば楽ですよね

書込番号:17024524

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

蒸し野菜の味

2013/12/19 16:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-SP1

スレ主 waruminyさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは

ヘルシオで蒸し野菜を作ると、蒸し器で作った場合より美味しいのでしょうか
それとも、片付けが楽なだけで変わらないのでしょうか

また、前述でセンサーの違いなど議論されてましたが、手動でW数と時間を設定すれば他社のレンジと変わらないのでしょうか。現在使っている古いレンジはオートが全く使えないので、全て手動で使っています。この容器の冷凍ごはんなら何分、というふうに経験的に時間がつかめているのですが、機械が変わればそれも変わってしまうのでしょうか?

お使いの方、教えてください

書込番号:16974964

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/19 17:03(1年以上前)

オート使えないって相談の8割は
「(廻るタイプの)重量センサー」になります
この機種は湿度センサーで
赤外線センサーの簡易版的な感じなので問題ありません

ヘルシオ持ってて蒸し野菜はやってないですが
ウォーターオーブンで何回か野菜焼いてますが火が通りますが
焦げ目の問題もないし
ししゃもとかも爆発せず焼けたりするので水を利用する調理は便利と思います

書込番号:16975005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 waruminyさん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/21 02:24(1年以上前)

返信ありがとうございました。
蒸し物系はレシピを見る限り20分とか30分とかかかるものが多くて、実際の生活の中でどの程度使えるかわからないと思い、レンジ機能で二品同時あたためや温度指定ができるビストロと最後まで悩みました。でも説明書などよく読んで比較した結果、最終的にヘルシオにしました。

うちは夫が遅く帰ってくるので、
操作音や完了音をオフにするだけでなく、音量小にも設定できる点が良いと思いました
オフにしてしまうと普段使いにくいけれど、いちいちオンにしたりオフにしたりするのが面倒なので音量小にできるのはありがたいです。

また、時間がたってから洗った食器や調理器具を除菌できるのも良いと思いました。(これも時間がかかるのでどの程度利用できるか不明ですが)

ウォーターオーブンは時間を短縮したと言っても時間がかかる料理が多そうなので、オーブンが壊れて単機能レンジとなった古いレンジを残しておこうと思います。電源を取る場所を考えないと同時には使えませんが。庫内が冷めないとラップしたものなんかはレンジできないですから。

書込番号:16980405

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/21 03:06(1年以上前)

蒸し物はレンジが圧倒的に早いのは間違いないですからね
ただ、仕上がりを急ぎすぎると味気ないできにもなりますが(^^;

ウォーターオーブン(グリル)意外に早いですよ
やきいもなんかも30分前後で焼けます
2段調理でもおかずや焼き物は20分もあれば大抵色々焼けます
購入されたのがAX-SP1なら自動メニュー調理なら1段調理ではかなり早くなっています
まぁ2段を良く使うので自動が早いからといっても手動で2段を良く活用していますけどね

書込番号:16980452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AX-SP1とAX-PX3で迷い中

2013/10/02 22:49(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-SP1

クチコミ投稿数:4件

ヘルシオ AX-SP1とAX-PX3 で迷っています。

20年近く使っていたオーブンレンジの買い替えを検討しており、
AX-SP1とAX-PX3 の2択で迷っています。

特に、AX-SP1のカンタン10分メニューに魅力を感じているのですが
発売されたばかりでまだ価格が高いのが唯一の懸念点です。

幼児のいる共働きで帰宅が遅く、少しでも早く夕飯の支度をして
子供に食べさせたいので、時短メニューの充実度を重視しています。

・AX-SP1の10分メニューは子供にも喜ばれそうなメニューがあるか?
・AX-PX3 にも時短メニューがあるのか?

その他、どちらかの機種のここがオススメ!というポイント等ありましたら
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:16659484

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/02 23:02(1年以上前)

AX-SP1は自動調理の調理時間が飛躍的に短縮をしています(2割〜3割)
これは自動調理なので手動では選択できません
(自動だと角皿を上段に、手動なら下段に入れてウォーターオーブン選択という感じです)
シャープのレシピブックは全ての料理に「手動では何分」と書いてますが
手動調理をしたいならAX-SP1でもAX-PX3でも同じぐらいです

AX-SP1はレンジがアナウンスします、もちろんウザッと思うならOFFにもできます^^;
レシピブックの料理内容はどっちも豊富にあるので
好きな方を選択するといいと思います
メーカー公式からダウンロードして判断して下さい
液晶パネルの操作性も同じなので自動調理の部分の向上が主な変更点です

書込番号:16659546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/10/02 23:35(1年以上前)

my memoさん

ご回答、ありがとうございました!

自動調理の面で差があるのですね。
また、メーカーのHPでレシピブックがダウンロード
できるとは知りませんでした!
早速、調べてみたいと思います。

大変助かりました☆

書込番号:16659720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/02 23:50(1年以上前)

lululululuckyさん こんばんは。

どちらかと言うとAX-PX3は主にソフト面の改良と言うマイナーチェンジモデルですが、
AX-SP1はエンジンの改良と言うメジャーバージョンアップの印象を私は受けます。
価格がこなれればAX-SP1を買うべきだと思いますが、現状では手が出しずらいですね。
今すぐに買うのであればAX-PX3最低でも年明けまで待てるならAX-SP1と言うのも考えられる所です。

ちなみに、取説とレシピブックはここからダウンロードで見れます。
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/pdf_list.html

書込番号:16659784

Goodアンサーナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/03 00:13(1年以上前)

AX-SP1の自動調理の恩恵部分は鶏肉を使ったものや
魚の焼き物の部分なので
自動を利用するなら極めて時短性が向上します

鳥の照り焼きが12分、鯖の塩焼き9分、唐揚げが14分
と早いですがこれは「水を使った上での調理時間」なので
単純に調理時間が早いからという訳ではなく
出来栄えもいい様な気はしますね

書込番号:16659867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/10/04 22:14(1年以上前)

ぼーーんさん、
レシピブックのリンク先を教えて下さり、ありがとうございます!
早速両方見てみました。

AX-SP1の「カンタン10分メニュー」がレシピとして載っているのかと
思っていたのですが、そのようなカテゴリーが見つけられず…
製品のタッチパネル式のメニューの中にしかないのでしょうか??

確かに来年まで待った方が確かに価格帯は下がりますよね。。。
せっかくなら、AX-SP1を買いたいなぁとアドバイスを伺ってから
より強く思っております。

書込番号:16666555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/04 22:22(1年以上前)

my memoさん、

補足でのご回答もありがとうございます!

正直、オーブンで焼魚というイメージがまったく無かったので
レシピブックを見て、かなり驚きました(笑

子供の食欲は、料理の見た目も大きく作用するので
やはり益々魅力を感じています。

年末までにもう少し価格が下がることを期待して…
AX-SP1を購入しようかなと思います!

的確なアドバイスをありがとうございました(^^

書込番号:16666584

ナイスクチコミ!0


ball9さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/08 02:03(1年以上前)

〉AX-SP1の「カンタン10分メニュー」がレシピとして載っているのかと
 思っていたのですが、そのようなカテゴリーが見つけられず…
 製品のタッチパネル式のメニューの中にしかないのでしょうか??

先述のリンク先の”別冊クックブック”の後方に載っていますよ。

書込番号:16678948

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-SP1

クチコミ投稿数:3件

温めムラがあり気に入らないと言い続けた電子オーブンレンジがようやく壊れたので
「コンビニのお弁当温め専用って早いし、ムラなくよく温まるし
次は温め専用電子レンジでもいいか」とも思ったのですが
今はやりのシリコンスチーマー料理を加熱ムラなくしようと思うと
そこそこのセンサーが必要では?と思い電気屋さんに行ったら
ヘルシオでの栄養保持出来る調理や蒸し料理に惹かれてしまいました。

が、電子レンジ機能がどうも苦手な様で不安です。
やっぱり、御飯やお味噌汁などちょっと温める機会の方が多いので
温めムラは困ります
(御飯一膳をオートで温めしてふっくらしていない部分があるとか
解凍しようとして一部が加熱されてしまっているなど)
ヘルシオの絶対湿度センサーは他社の赤外線センサーよりも劣りますか?
蒸し料理の後に、御飯を温めるとうまく温まらなかったりしますか?

ヘルシオユーザ様、どうか教えて下さい。

書込番号:16661442

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/03 15:31(1年以上前)

のらねこちゃーさん こんにちは。

使用感はヘルシオユーザーさんの回答を待つとして、
ヘルシオユーザーが来られる前に、一般的な違いで判る事を述べます。
参考になれば幸いです。

まず、蒸気センサーは、その名の通り蒸気の発生する量によってその物が温まったか判別します。
ですから、自動あたためでお弁当なんかラップにくるんだままではいけませんし、
タッパーの、蓋をしたままレンジにかけるのもダメです。
また、根菜類の様な水分が少ない物は苦手です。
しかし、シリコンスチーマー料理の様に、○○w、加熱「○○分」と言う風に手動でするのであれば、
他の方式のレンジと変わりません。

自動温めでは赤外線センサーの方が手軽さはありますが、弱点もあります。
それは解凍です。
特に、ブロック肉の解凍はかなり苦手のようです。
あと、最近のフラットタイプは電磁波を下から当てるのにセンサーは上から見る為か、
思ったよりも熱く仕上がる事が多いように思います。

他に、重量センサーの物もありますが、こちらは解凍が得意です。
しかし、重量で判別するので器の重さの違いに左右されます。
器の重さは登録出来ますが、そもそも登録と呼び出しを行わなければならないので、一手間増えます。

書込番号:16661547

ナイスクチコミ!7


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/03 19:26(1年以上前)

AX-G1

結構古い製品(AX-G1)なので今は違うかもしれませんが、参考まで。


冷凍食品の温めやお弁当の温めに使ってますが、冷たいところと熱いところがあったりと結構温めムラがあります。

ひどいときには冷凍に近い冷たさの部分などありました。

など、当方の製品では温めムラは結構ありますね。

書込番号:16662203

ナイスクチコミ!12


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/03 22:08(1年以上前)

口コミを見た感じ
最近のヘルシオなら温めも問題ないみたいですよ
初期のヘルシオは悪い感想しか出てないですけど

蒸気センサーはラップや蓋に弱いみたいですが
重量センサーよりは融通は利くと思います
センサーを選ぶのも大事ですが説明書に書いてあるのを確認して行なう事です

と一応書きましたが赤外線センサーがレンジでは色々設定できるし
使い勝手いいのはまちがいありません

じゃがいもの下ごしらえ(茹でる)も
ヘルシオの機能で蒸すとおいしいみたいですがコロッケでの450gのじゃがいもは22分蒸すみたいです
これをレンジなら手動8分です
さぁコロッケ作ろうかというのに22分蒸すのが果たして実用的なのかといわれると・・・

このケースで自分が使ってるシャープの赤外線+蒸気センサーのRE-S31F(RE-ST10A)の場合
自動メニューを選択してスタートすれば100g〜1000gまで自動でレンジで茹でます
ヘルシオでは量を見て手動で選択しないといけないですね

書込番号:16662916

ナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/03 22:11(1年以上前)

RE-SF10Aでした訂正します

書込番号:16662932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/10/04 14:51(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます
悩みすぎて頭が痛くなってます

>ぼーーんさん

センサーの特徴がとてもよくわかって感謝しています。
何を一番必要とするか、よく考えて選ぶと良いようですね
私の場合、今までの機種が解凍がムラになり使い物にならないので
普通に御飯とおかずの温めと、野菜の温めが多いです
手動の時間をつかみさえすれば、センサーなどに頼らなくて良くなるんでしょうか
つかむまでが大変なのでオートで済ませたいのです

>ikemasさん

お写真まで載せていただきありがとうございます。
やはりムラはありますか・・・。
実は今朝、ようやく昨年ヘルシオを買ったと言う知人を見つけ話しが聞いたのですが
昨年の物も「中と底は熱々だけど上が冷たいことがよくある」と言っていました
「よくある」・・・残念です


>my memoさん

「おぉぉ!これだっ!」と思いRE-S31F&RE-SF10Aの口コミなどを読んでみましたが
どなたも音以外満足していらっしゃるようで
温めムラも無いとのこと
ただどこかでちょろっと書いてあった言葉
「温めは湿度センサーなんですけどね」ってあったので
もう意を決してシャープお客様相談に電話して聞いてびっくり
RE-S31F&RE-SF10Aの自動温めには蒸気センサーのみ使用しているとのこと
赤外線は手動で温度設定した時に使われること
温度センサーはオーブン機能の時に使われるとのことで
決してレンジ機能時に3つのセンサーが作動している訳ではないとのこと
さらに、レンジ部分においては上位機種のヘルシオと同じであると聞き撃沈
なぜ、ヘルシオ上位機種と同じ仕組みの自動あたためなのに
こんなに皆さんの評判が違うのでしょう???????
もはやさっぱりわからなくなり、先ほど家から一番近い量販店に行って来たら
「やっぱりレンジは赤外線が一番無難」と言う事とパナの在庫処分「NE-M265」は2万弱で買えるから安い方から試したらとのアドバイスに
「よし、パナだ」と帰宅後「NE-M265」の評判見たら悪いのなんのって
温めムラはあちこちに書かれているし、液晶の不良は多いし・・・
また振り出しです(T0T)

知りすぎてしまったが為の迷宮入り、どうしたらいいでしょう
安いパナで故障・不満は我慢して、どうしても嫌な時は天井むき出しのヒーターをせっせと掃除して早々買い換えるか
評判のいいシャープさんのRE-S31FかRE-SF10Aに賭けるか
もう少しだけアドバイスいただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします

書込番号:16665087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/04 15:19(1年以上前)

>RE-S31F&RE-SF10Aの自動温めには蒸気センサーのみ使用しているとのこと
赤外線は手動で温度設定した時に使われること

う………恥ずかしながら私は今までレンジは赤外線センサーが関与すると思っていました><
間違った認識で今までアドバイスしていた人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

さて、私は東芝のKD410A(八つ目赤外線センサー)を使っていますが、
普段のレンジの使い方としては、
お冷のご飯や前の日の残りのおかず、冷凍ご飯→熱々なんかは自動でたいがい満足な温かさに一発でしてくれます。
タッパーは蒸気が抜けるタイプなら蓋をしたままやってますが概ね失敗した事は無いですね。
一方、オーブン機能は焼き上がりにムラがあります(と言っても味に影響するほどではないです)
現行のKD420はつくりが軟い感じがあるそうですが、概ねKD410と同じような感じだそうです。

今、電子レンジはモデルチェンジして間が無いですから、新機種は価格が高いです。
オーブン重視のものであれば、今なら東芝KD420パナならNE-R305かNE-A305辺りを勧めますが、
レンジ重視であれば、2万までの機種でも普通に使えると思います。
(下のグレードの電子レンジは、結局作っている所が一緒の会社だったりします。)

書込番号:16665150

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/04 17:15(1年以上前)

上でもいってますが
色々センサーに拘りすぎなんじゃないかと思われます
日立の重量センサーのレンジを買うならよく確認しないと・・・な部分もありますが

RE-S31F(RE-SF10A)は
確かに説明書P14の加熱のしくみの部分を見ると
温度指定の温め(やわらか温め)、自動解凍2種類で使われるとかいてますね

なので根菜の下ごしらえや普通のあたためボタンは蒸気センサー(湿度センサー)を利用するみたいです
自分はアナログなので自動温めは毎回は利用しませんが
自動温めに置いても問題なく加熱されるのは確認しましたので大丈夫ですよ
また温めをしても容器は熱くなりにくく内容物だけを加熱してくれますしね

書込番号:16665408

ナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/04 17:48(1年以上前)

弁当の取り扱いについてですが
どのセンサーも基本的に手動で加熱します
NE-M265(M266)は弁当ボタンがありますが幕の内弁当みたいなものはムリと書いてます

コンビニの弁当を温めるレンジは200Vなので
出力が家庭用で600Wなのが単純に2倍〜あります
センサーが調理を早くしてくれる・・・・なんてのはなくむしろ遅くなります^^;

ぼーーんさんも指摘してますが
シリコンスチーマーの加熱も自動ボタンではいずれも出来ません
いや・・やろうとおもえば野菜の下ごしらえの自動メニューで出来るかもですが
容器を間に挟むと加熱が変わるのはどのレンジも共通なので手動で行ないます

書込番号:16665501

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/05 19:47(1年以上前)

シャープにきいてみました
・湿度センサーはあたためには非常に有効になります
 湿度センサーのみの場合温度指定が不可で解凍機能が手動(グラムを指定する形式)になります
 そのため赤外線センサーも付けてその弱点箇所を補ったのがRE-SF10A、RE-S31Fです
 ヘルシオの場合赤外線センサーがないので温めはいいのですが細かなオートはできません
 ヘルシオは水を使った下ごしらえ機能があるのでそれを利用する形式になります

ヘルシオとSF10A(S31F)は同じく湿度センサーで
あたためは赤外線センサー並にまた庫内温度が高いからオートが使えないという事もありません
ただ、庫内に水分が残ってると反応する場合もあるので庫内を綺麗にふき取る必要があります

RE-SF10AとRE-S31Fについてはこの方が色々試してるので参考にして下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403107/SortID=16074537/

書込番号:16669985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/10/07 11:59(1年以上前)

ぼーーんさん

本当に誤解を招く書き方だと思います
昨日も量販店に見に行ったのですが
店員さんが「トリプルセンサーで温まり具合を見ているのでね」と言っていました(^-^;

オーブン機能は焼き物の総菜を作る時は魚焼きグリル用のフライパンを購入していて
これがかなりのいい仕事をしてくれるのでパン、クッキー、ケーキなど作らない限り問題がない我が家です

my memoさん

シャープさんにお電話までしていただいてありがとうございました

>色々センサーに拘りすぎなんじゃないかと思われます

すごくそんな気がしてきました
各機種、取扱説明書をじっくり読んだのですが
私が使って不満いっぱいだった12年前の日立(MRO-M33)はいいやつに見えてきました
私の不満は
「鯖の味噌煮、豚の角煮を温めれば爆発し庫内を汚すし
カレーは途中で混ぜてあげなくてはいけないし
肉巻き用ににんじんの千切りを根菜あたためで加熱すると発火する」
これ、全て要注意食材だったようです(>_<)ごめんねMRO-M33
そこまでわかったので、レンジの不得意とする部分は手動で回すしかないのだと考え新たに再考し
家電量販店に行ったのですが
「要するに温めるのはマイクロ波がするわけならば、8つ目だの、スイングサーチだのオートでの関知の性能よりもマイクロ波を出す部分が重要かと思うのですが
シャープさんとパナさんは違うの?同じシャープさんの機種でも上位と下位はマイクロ波発生装置が違うの?
同じ発生装置なら温めムラを解消するにはやっぱりターンテーブルじゃないと無理な気がするのですが?」と聞くと
店員さんに「あなたの質問に答えられる者はここにはおりませんし、メーカーに聞いても他社のことはわからないので」と嫌な顔されてしまいました
クレーマーとかじゃなくただ単に知りたいだけなのに・・・
毎日3食作る度に下ごしらえや温めに何度も何度も使うレンジで、12年間不満を持って使っていたぶん
次は満足したい〜〜〜って思いが大きすぎているようです

結局評判の良いRE-S31F(RE-SF10A)か、スイングサーチのNE-M265かの2択まで来たのですが
ふと実家は何を使っているのかと聞いてみたところ「NE-M250」と。。。
このM250は実家で大変評判が悪く、私も帰省時「私が後悔して使ってる日立のよりごはん温まるの遅いね」と言ったことを思い出し
よしっ、RE-S31F(RE-SF10Aは色が苦手でした)を使ってみよう!と決まりました
ただいま配達待ちです

AX-PX3のレンジ機能の質問からここに書き込みてしまいましたが
早い段階でAX-PX3が候補から消えてしまい、今後ここを読みに来た方に申し訳ないですm(_ _)m
使用感などつかめてきたらレビューなりRE-S31Fの所に書き込みたいと思います

皆様にベストアンサーを贈りたい気持ちでいっぱいですが
シャープさんまでお電話かけてくださったmy memoさんに贈ります
本当にありがとうございました

書込番号:16676055

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/07 15:28(1年以上前)

そうですね、最初から製品名をあげて貰えればよかったんですが。
MRO-M33はターンテーブルで赤外線、重量センサー2つ組み込まれた製品です
この機種はシャープのS31F,SF10Aと似てます
温度設定の時は赤外線センサーを利用、それ以外は「重量センサーを利用」ですが・・・
なので基本的には重量センサーな訳ですね

根菜メニューは勘違いする人多いですが
「丸の根菜をラップなどで包み直接「付属の皿」にのせて加熱をしてピッタリのメニュー」なので
皿にのせた細切れに切ったにんじんは手動でやらないと発火しますね
皿の重さがカウントされちゃいます

下ごしらえとあたためは全然違います(下ごしらえは加熱時間が長くなるわけです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000850/SortID=16208936/
日立の一番いいオーブンレンジでやっちゃった人の例です
自分も先にいいましたが
重量センサーのレンジは説明書をよくみようとアナウンスはしてます

少量のにんじんを下ごしらえするのは赤外線や湿度センサーでも
手動は同じになります

書込番号:16676658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘルシオ AX-SP1」のクチコミ掲示板に
ヘルシオ AX-SP1を新規書き込みヘルシオ AX-SP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ヘルシオ AX-SP1
シャープ

ヘルシオ AX-SP1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月23日

ヘルシオ AX-SP1をお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング