
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 15 | 2014年6月22日 21:43 |
![]() |
4 | 7 | 2014年3月21日 00:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-SA1
今使っている物が壊れてしまい、10年以上ぶりの購入です。
壊れてしまったので慌てて購入しなければならないのですが、急な事だったので新しい機能などが多く。
週末購入なのに 目が廻ってしまう状況です。
使うポイントとしては
1.週3日以上魚を焼く。(さんま等も2本同時に焼きたいです。)
2.魚の臭いがこもらず、臭わない。
3.揚げ物などが簡単ヘルシーに作れる。
4.2段で別の調理が出来る。
5.肉料理や野菜などもよく調理する。
6.週2日は、トーストを焼きます。サイドメニューを同時に作りたい。
7.パンと言っても蒸しパンの方が作る気がします。
自分のライフスタイル的に重視したい点は、こんな感じです。
横着ものなので。とにかくお手入れがしやすい。臭いが残りにくいのが理想です!
なので、上がフラットなものの方が良いのかな?等考えています。
10年ぶりなので、少し欲張り感がありますがすみません。
どこのメーカーなどもまだ決めていませんが、
上の条件とお手入れや臭いを考えるとHITACHIヘルシオかSHARPヘルシオなのでしょうか?
(フライパンで1度焼いてから等、出来れば2度手間は出来れば避けたいです。)
あまりまとまりのない相談で申し訳ありません。
急な事でしたので…本当に困っています。
よろしくお願い致します。
1点

すみません。追記です。
今まで使っていたのは電子レンジです。
これを機にオーブンレンジの購入をすることにしました。
一番使うのは、解凍・温め。でした。初めてのオーブンレンジ購入なので解りやすいと助かります。
魚焼くのは、グリルの掃除・お手入れが面倒でフライパンで蓋をして換気扇ガンガンにかけて焼いていました。
(このため、大好きなさんまを焼くのを暫く我慢していました。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:17646164
0点

haizi☆さん こんにちは。
魚焼きに関しては、物理的に魚の油を含んだ気体は出ますから、それに対する対処をしようとすると、やはり何かしかの犠牲は必要です。
1・魚焼きグリルで焼く。
なんと言っても高火力で皮はパリっと中はしっとりと出来ます。
掃除は完璧を追い求めると不可能ですが、出来る所だけやっても問題自体はありません。
最後に、地味に重要ですが、換気扇が真上にあるので、家の中は臭くなり難いでしょう。
2・魚焼き機orバーナー上で使う魚焼き機を買う(蓋付きのであれば精神衛生上、なお良いでしょう)
これなら手入れはまだ完璧に近くできるのでは無いでしょうか?
これもガスレンジ付近で作れば換気の心配はありません。
3・それでもやっぱりオーブンレンジを買う。
haizi☆さんの使い方だと、断然パナの方が良いとおもいますよ。
NE-BS700http://kakaku.com/item/K0000486576/
NE-BS900http://kakaku.com/item/J0000006575/
欠点は上のヒーターが剥き出しなので、掃除がし難いですが、どっちにしても油が回った排気が通る所は掃除出来ないのは
どれも同じなので、それは割り切って良いんじゃないかなと思います。
あと、他の手段と違って換気扇の位置により喚起が十分に行えるかどうかも気になるところです。
書込番号:17646602
1点

http://kakaku.com/item/K0000010971/
魚焼くならNF-MG1
http://panasonic.jp/chori/multi_griller/nf_mg1/recommend/index.html
焼いてる時ににおいが殆どでません
ヒーターが近いのでしっかり早く丁寧にやけます
グリル機を持ってないならいいとおもいます
トーストはトースターには全然敵わないのでかいましょう
http://kakaku.com/item/21168010156/
スペースを取らず出し入れできるタイプです
オーブンレンジの話題とことなりますが
選び方というか・・・モチはモチ屋ですので
1つの調理器具にマルチ的に拘りすぎると中途半端な選択(使い勝手の悪さ)するかもしれません
AX-SA1は2段ではないので注意してください
書込番号:17647664
1点

ぼーーんさん殿
ありがとうございます。
魚焼きは、物理的に何かしかの犠牲は必要なんですよね。
その中でも出来るだけ後始末と臭いは最小限に留めたいのです。
家に付いている魚焼きグリルはもう使わないと決めているので、どこで妥協点を見つけるかになりますよね。
掲示板やパンフレットを読むとぼーーんさんのおっしゃる通り。
やはり私の使い道を考えるのだと、断然パナの方が良いかと思います。
ただ、今回オーブンレンジに関しては上のヒーターが剥き出しのものは避けようと考えているので
パナソニックだけは避けようと思っています。
魚に特化するとパナソニックなのだとは思うのですが(>-<)
my memoさん殿
ありがとうございます!
餅は餅や。。。その通りだと思います。ご紹介いただいた魚焼きグリルも魅力的ですね。
臭いもだいぶカットされるようです。
オーブンレンジの上に直接おけますかね?(本当は良くないのでしょうけど)
部屋の構造上、キッチンとリビング。寝る場所が同じな上に、これから梅雨の時期に部屋干しとなると
干した洗濯物にも臭いがついて取れなくなってしまう事が多いため。
どうしても考えなければならない問題点だったりしします。
もう少し、時間があったらなと思ったのですが。
出し入れするスペースはあまりなく、一度仕舞うと出すのが億劫になる性格なので
ご紹介いただいたのですがトースターはやめておこうと思います。
マルチ的に拘りすぎると中途半端になり、使い勝手の悪さを感じるかもしれませんね。
時短に調理したいので、2段のものの方が良いのかもしれませんね。
お2人の意見を参考に各社のパンフレットを今日いただいてきました。
明日には決めないとと思うとお値段がお値段なので、今日1日じっくり検討しなければと思います。
お2人共詳しくて、とても参考になります。
お魚を焼くのを考えないと、ヘルシオの方が良いのでしょうか?
よろしかったら、ご意見お聞かせ願えればと思います。
AX-SA1は、1段との事なので、もしヘルシオを買うなら。
AX-SP1にした方が良さそうですね。ただ、お値段が結構違いますね^^;
色々訊いてしまって申し訳ありませんが、もしお時間があればお願いいたします。
書込番号:17650374
0点

AX-SA1とAX-SP1では、加熱水蒸気のグレードは違いますし、
オーブンの性能もガラッと違ってきます。
本当に加熱水蒸気調理を頑張りたくてヘルシオが欲しいならAX-SP1をお勧めしますが、
本当にします???しなかったらかなりな無駄遣いですよ。
私がパナが断然良いと言ったのは、魚焼きの機能を取り除いても変わりません。
6番のトーストですが、トースターを買う方が最善なのは異論無いですが、
オーブンレンジでやるなら、両面焼けるパナが一番時間がかかりません。
トーストの希望も削ぐなら他社でも良いでしょう。
例えばこんなのです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000563127_J0000009331
しかし、こうなると、そこまで希望を削いだオーブンレンジは果たして必要なのか?
と、別の意味で疑問が沸きます。
書込番号:17650561
1点

ぼーーんさん殿
早いお返事、助かります!
もし、ヘルシオを買うのならAX-SA1かAX-CA1かなと思っています。
ヘルシオ購入を考えたのは、から揚げなどの揚げ物が揚げ油を使わずに 且つヘルシーに作れる点です。
トーストは、必ずトーストだけでなく。添え物(野菜やウインナー・もしくは目玉焼き)を付けるので、同時にできる事を重視しています。
野菜は、サラダの時もありますが蒸し・焼き両方の時があるので。どうなのでしょう?
ただ、ヘルシオを使う際にから揚げや揚げ物を作ろうと思うのですが、下拵えのジャガイモなどが普通レンジなら8〜10分程度で済むところを20分以上かかるらしい事を書き込みで発見しました。
教えていただいた。
RE-SF10Aを早速色々見てみました。良さそうな気もします。
こちらはジャガイモなどの下拵えも普通のヘルシオと違って8〜10分程度で出来るのでしょうか?
また、トーストと他の調理も同時に出来るのでしょうか?
もし、出来るのであれば大分お安いですし 良いですよね。お財布の面でもとても助かります。
から揚げやとんかつやコロッケ等もヘルシーに調理出来ると良いのですが…検討中の機種に入っていなかった為、この機種の知識がまるで分らず聞いてばかりで申し訳ありません。
書込番号:17650688
0点

う〜ん、、ヘルシオを買うならやっぱりAX-SP1だと思いますよ。
まず、噴射口が1つなのか3つなのかと言う違いがありますし、
さらに、SP1はダンパーによって無駄なところまで加熱水蒸気が回りにくい構造になっているので、熱効率も高いのです。
これはオーブンレンジに限らずですが、全般的に入れるのは、何かを満足させる為には何か犠牲が必要になります。
今回の場合、出来栄え、後片付けの手間、置き場所、そして、お金です。
でもって、全ての希望を1台でまとめてお金で解決しようとしても、安い物と比べて100%満足にならない事も多いのです。
まず、どれを妥協するかで選択肢を絞られる方が良いと思います。
RE-SF10Aについては持っていらっしゃって詳しいmy memoさんにお任せしますが、
普通にオーブンレンジを使うシーンを考え、大抵の場合、この程度のクラスで事足りると思います。
最後に、揚げずにから揚げは、人によって感想は違うでしょうが、旨い不味いは別にして、
私からすれば、あれはから揚げにあらずです。
まあ、私はそれはそれで不味いとは思いませんけどね。
でも、揚げずにとんかつはぱっさりして私は嫌いですね。
書込番号:17650802
1点

ぼーーんさま殿。
そうですね。
ヘルシオを買うならAX-SP1。
それか、RE-SF10Aのどちらかにしようかと思います。
確かに味は、から揚げ!という感じではないかも知れませんね。
料理は、健康の為にカロリーオフしたいので。活用出来ればと思います。
ありがとうございます!
明日中に決めないとならないので、本当に参考になります。
書込番号:17651942
0点

あげずにとんかつは最初に軽く焼いてからパン粉つけてオーブンすると
おいしくやけます
生肉からオーブンでやると生ぐさいのもそうですが肉汁が出ていきますね
底面がベチャつきます
油で揚げるのは簡単にいえば簡単です^^;
逆にオーブンでは20分程度かかりますので手際よく・・・というのが大事です
その代わり片付けは楽です
ヘルシオの欠点はレンジのオート機能があたためと解凍のみですね
それとAX-SP1以外は正直ヘルシオ選ばない方がいいです
そのAX-SP1も熱風を食品に直接当て続ける構造なので自分はすきではありません
「熱風はオーブン全体をムラなく循環させるものであるからです」
SP1は全体を循環というより食品に水+熱風をあてる事で調理時間が早いプレミアムがありますが
反面全体をカバーするという感じではないんですね
だから例として出てるRE-SF10Aですか
正統派なオーブンをもったノーマルオーブンレンジか
変化を求めるオーブンをもったヘルシオ選ぶかという選択です
書込番号:17652020
1点

my memoさん殿
ありがとうございます。
ヘルシオ購入を考えたのは、から揚げなどの揚げ物が揚げ油を使わずに 且つヘルシーに作れる点です。
トーストは、必ずトーストだけでなく。添え物(野菜やウインナー・もしくは目玉焼き)を付けるので、同時にできる事を重視しています。
野菜は、サラダの時もありますが蒸し・焼き両方の時があるので。どうなのでしょう?
ただ、ヘルシオを使う際にから揚げや揚げ物を作ろうと思うのですが、下拵えのジャガイモなどが普通レンジなら8〜10分程度で済むところを20分以上かかるらしい事を書き込みで発見しました。
RE-SF10Aをお使いと聞きました。
こちらはジャガイモなどの下拵えも普通のヘルシオと違って8〜10分程度で出来るのでしょうか?
また、トーストと他の調理も同時に出来るのでしょうか?
色々訊いてしまってすみません。
現在、AX-SP1と教えていただいたマルチグリルNF-MG1。または、RE-SF10AとマルチグリルNF-MG1。
どちらかの組み合わせで買おうかと考え直し始めました。
急な事なので、連続してたくさん訊いてしまい。申し訳ありません。
使っている方の意見がとても参考になるので、よろしかったら教えていただければと思います。
書込番号:17652052
0点

蒸し機能選ぶならビストロという選択もありますが
蒸し器と蒸し布とキッチンタイマー
これさえあれば難なくレンジは使わずにできそうなものですが
最初に自分が云いましたがモチはモチ屋で
ごはん炊くのは炊飯器
パン作るならオーブン全体を循環するコンベクションオーブン
魚やホイル焼き(蒸し)なら庫内の狭いロースターかミニオーブン
食パンよくトーストするなら断然トースター
スペシャリストにはどれもかてません
ただ、買わないとわからないことだらけですので
自分がこれだとおもうものをおかいもとめください
>同時にできることを重視
ウォーターグリル(オーブン)機能ですね
できなくはないですが・・・という感じです
トースター毛嫌いする前にいいトースターのよさしれば
ウォーターグリルでトーストとかやりませんが・・・
>ジャガイモ
これは普通のレンジ(SF10A他色々)はオートメニュー択べば最適にやってくれます
ヘルシオは手動○W○分と設定か蒸し物加熱です
蒸し機能で丸のジャガイモは時間かかりますのでレンジが早いです
予めカットをするという手もありますが
>SF10Aはトーストと他の調理も同時に出来る
これはできないですね、オーブンであってトースターではないです
NF-MG1をうまく使えばやれそうですが・・・そこはおまかせします
>SF10A+NF-MG1
とトースターでしょうか
NF-MG1は中が意外に広いのでSF10Aよりこっちが出番は多い感じではと
SF10Aは食品にあてる水蒸気調理はありませんね
書込番号:17652177
1点

ただ、自動解凍機能はどれもそうですが
少量の肉とか以外
例えばとりのブロック肉や冷凍手羽元、豚ブロックなんかは
ある程度強めに加熱してもなかなか溶けない物を
自動解凍にかけるとなかなか終わらないので
手動で設定した方が解凍はいいです、ムラができるなら向きをかえます
何もかも金出したから万能であってよね、プンプン
とはなりませんのでそれはくどいですがアドバイスします
書込番号:17652297
1点

my memoさん殿
ありがとうございます。
部屋とキッチンもそこま大きくも収納スペースもあるわけではありません。仕事柄引っ越しも多いです。
そのため、恥ずかしながら部屋もコンパクト…確かに蒸し器・グリル・トースター・オーブンレンジが置ければ良いのですがそこまで器具に物やスペースを出来るだけさいたり増やしたくない。
ずっとトースターは使っていましたから、そのシンプルながらの優秀さはわかっているつもりではいます。ただトーストは、週に1度か2度しか焼かないので、週に5日の調理をメインに考えたいので。休みの日。楽してついでにトーストを焼くのであれば、同時に出来るものなら、楽で物も1つ減らせるかなと。。。勿論味や焼き加減は二の次になりますが。
今回は手入れの楽さ。臭い。同時に出来ることを重視しての買い換えをしようと思っておりました。
同時に出来ることを重視だとすると。
ウォーターグリル(オーブン)機能になるんですね。RE-SF10Aでは難しいのですか。
ジャガイモなど、下拵えにも使えるとRE-SF10Aで決まりかけていたのですが検討の余地ありなのですね。
スチームオーブンレンジとあったので出来るかと思ったのですが残念です。
SF10Aはトーストが出来ないということなのですか、なるほど。勘違いをしてしまいました。
もしSF10Aにするのであれば、NF-MG1でトーストが焼けないとダメという訳ですね。
使っている方の意見を色々訊けるのはありがたいです!
勘違いしたまま購入に踏み切ってしまうところでした。本当に助かりました。
やはり慌てての購入になるとドタバタになってしまいますね。
ありがとうございました。
書込番号:17652378
0点

ウォーター焼き機能
わかりやすくいいますが
食品に熱風と水を同時にあてることで食パンはこげすぎず
一方たまごとか野菜に火が通るという仕組みですが
反面黄金色でサクサクなトーストを望まれるなら違う結果になります
よくあるレンジでトーストは焼き色がつかないと8万円だしてもおなじわけです
トースターは最近の機種は「高火力遠赤外線ヒーター」がついていて
外はサク中はふんわり焼けるのが特長になります
今までの古いトースターからのりかえるとビックリする仕上がりになったりしますね
トースターの買い替えは安い割にコストパフォーマンスは非常に高いです
一つでまとめる事は使いにくさも想定した方がいい
と最後にもう1度アドバイスですね
書込番号:17653516
1点

my_memoさん殿
とても解りやすく説明いただいてありがとうございます。
10年以上も買い替えしていなかったので、浦島太郎状態でしたので本当に助かりました。
どこに着地点を求めるのかを、考えて購入することが出来ました。
ココで教えていただけなければ、きっと後悔する買い物になったと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17655876
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-SA1
設置場所にはCA1のタイプしか置けないのですが、いい機会ですので別の棚に変えて、少し大きめのSA1、もしくは、気になる10分メニューのあるSP1の型にしようか悩んでいます。初めてのヘルシオで、機能だけ読んでもピンとこないのですが、音声の機能に関しては不要だと思っています。 二人家族でもCA1の大きさで十分かと思っていますが、大きめのSA1やSP1ならではの素晴らしい仕上がり感や利便性があればそちらにしたいので、使ってみての率直な感想を是非お教えいただきたいです。
0点

CA1を2人で利用する場合調理できる量がやや少ないと思います
1品だけ作るとかなら別ですけど
AX-SA1はCA1とそれほど変わらないので割高です
AX-GA1はSP1より水を使う部分が弱いのとタッチパネルじゃないので値段が許すなら断然SP1がいいです
ただパンをつくるならヘルシオ以外を選ぶ方がいいかもしれないですね
書込番号:17319198
0点

みぃきちさん こんにちは。
SA1は、シングル噴射でCA1と同じなら、庫内容積の少ないCA1の方が効率が良いですし、
SP1はトリプル噴射+ダンパーで狭い空間で効率的に調理しますから、
加熱水蒸気で考えるとSA1は中途半端な感じがします。
また、26Lで1段タイプのオーブンですから、熱風対流式でもありません。
SA1はどの機能を見ても残念の感じなので、ヘルシオを検討されているのであれば、
SP1まで頑張られるか、CA1でまとまられるかにされた方が良いとおもいます。
書込番号:17319609
1点

my memoさん、ぼーーんさん、早速のお返事ありがとうございました!感激です。ヘルシオで考えるなら、CA1でコンパクトにいくか、特徴を生かしたSP1かのどちらかですね。ありがとうございます。
ヘルシオは、名前のとおり減塩効果が期待できるのかしら、また、ヘルシオならではの加水調理というものに単に興味を持っているですが、普段はご飯の温めや野菜の下ごしらえぐらいにしか使っていません。
時間のある時に新たな料理にトライしてみようかと、ヘルシオを考慮に入れているのですが、SP1での皆様の書き込みを拝見すると、RE-ST31ですとか、レンジ中心のものの方が私には使い勝手がいいのかなと悩んだりもしています。10年ぶりの買い替えなので、ちょっとお高めのSP1も真剣に考えているのですが、使いこなせるかどうか・・・また、幅が51Cm以上の機種ですと棚を変えなくてはならないのが正直面倒で、初のヘルシオとして試しに、小ぶりのCA1を買ってみようかな、もしくは、51cm以下の幅の他のレンジにしようかな等延々と悩んでいます。。。 消費税が上がる前に買いたくて焦っていたのですが、逆に今、値段も上がっているみたいなので、ここはじっくり他機種も調べてみようかと思います。
もしも横幅51cm以下、奥行43cm前後で、普段の食事の温めやグラタンなどのオーブン機能、焼き・蒸し野菜などの調理にも優れたお勧めの機種があればお教えください。
SP1やCA1から話がずれてしまい、申し訳ございません。
書込番号:17322763
0点

AX-CA1は横49cmなので幅51cmの場所は本を詰める様に設置する事になりますね
左右計10cm空間も必要なので60cmくらいは最低欲しい所です
同様に他のオーブンレンジもみんな横が大きい為限られた空間に設置する形式になりますので
幅は十分とる必要があります
http://www.sharp.co.jp/oven/products/resf10a_spec.html
http://healsio.jp/products/axca1_spec.html
あとコンパクトそうな機種をみても
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-ms7/spec/index.html
開放空間含めると殆どおんなじだったりします
書込番号:17323037
1点

あ、間違えました
一番下のは52cmくらいあればOKです
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_ld7/
これは54cm
http://healsio.jp/products/axsp1_spec.html
AX-SP1は63cm
あと高さの部分も空間の記載してる程度には空けます
書込番号:17323051
0点

消費税増税に関しては、考えないようにした方が私は良いと思います。
たかだか3%の為に、皆が同じ行動をするので、値段が上がりすぎています。
逆に、今年の夏〜来年の夏に買った方が勝ち組って言うオチもありえます。
次に、加熱水蒸気調理で何か出来るかも??の感じで買われて、
その後もその機能をふんだんに使いこなしている方って、残念ながら少数ではないかと思います。
仮に、その機能を使わずに現在のヘルシオはオーブンレンジとして使えますが、
オーブンレンジのスペックとしてはありふれたもので、それに8万とか出すのは勿体無いような気もします。
購入されるなら、ご自身でググられて見て、共感出来る実例を見たり、
シャープのヘルシオサイトでしたい事を頭にまとめてからにされた方が良いと思います。
http://healsio.jp/feature/cooking.html
ただ、ヘルシオに行かれるのでしたらSP1に行かれた方が良いと思います。
CA1に行って、「SP1だったら出来たかも…」と、未来に迷うリスクは無くなります。
私的には、明確にウォーターオーブン調理でやりたい事が無いなら、この辺りを買われた方が使い勝手が良いのかなと思います。
30L本体510mm以下(置き場所510o以下ではない)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000563127_J0000009331_K0000486576
22〜26L
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000565120_J0000009782_K0000537068_J0000009332
書込番号:17323281
2点

my memoさん、ぼーーんさん、わがままな質問に早速ご丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございます!頭が下がります!とても嬉しいです。
my memoさん、棚は幅狭ですが、設置場所は空間スペースを入れるとを60cm以上あるので、お教えいただいた機種の設置には大丈夫かと思います。アドバイスをありがとうございます。
ぼーーんさんのおっしゃる通り、増税前にと慌てずに、今はゆっくり考えて、少し値段が下がった時に購入しようかと思います。ご指摘通り、果たしてウォーターオーブンで調理したいお料理がいっぱいあるのかよく調べてみて、もしヘルシオでなければ、my memoさんのお勧めのRE-SF10Aか、ぼーーんさんお勧めのRE-SF9Aか、(今までもシャープ製のを使っていましたし、スチームはタンク式が使いやすいかなと、また、クチコミでも満足度が高いようなので)どちらかにしようかと思います。 比較できるよう表にしてアドバイス頂きまして、本当に感謝しています!ありがとうございました。
書込番号:17326379
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





