


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CA1
レンジ500wで50秒
1000wで25秒温めと表示のある
レトルトを
早く温めたかったので
手動1000wで25秒しても冷たい
さらに追加追加で結局50秒したけどイマイチな温まり。
全然1000wの意味ないどころか
余計に手間がかかる。
冷やご飯を早く温めたい時も
1000wでも全然はやくない。
こういう仕様なのか
それとも我が家のレンジが不良なのか??
実際、使われている方教えてください。
自動でもいつも温まらないor
むらがありすぎて‥
買い換えなければよかったと思う毎日。
16年前の小さいオーブンレンジは
全くそんなことなかったから
16年も経ってもっと性能が良くなっているかと思いきや。。
見た目はいいですが、残念。
書き込みでこちらの商品は
自動温めは1000wとありましたが
自動は500wですよね?
この間、ホイル焼きもしてみましたが
グリルに自動ってないんですね??
以前は自動300度グリルで
ワンタッチでしてましたが、
いつも良い出来栄え。
自動だったので何分していいかわからず、
こちらでは様子をみながら
何度も出し入れ。。
電化製品は見た目じゃないですね(>_<)
我が家のレンジが不良だったら早めにメーカーにいったほうがいいかなと。
使われている方1000wも500wも
変わらないですか?
書込番号:17810163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障の確率高い。
最大電力が500Wになってるのでは?
書込番号:17810271
3点

そーなんですか???(>_<)!!
1000wで
表示通りの秒数すれば
この機種でもきちんと温まるんですか??
最大ってどこでみたらわかるんですか?
書込番号:17810330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうではなくて、1000Wの表示だけど500W以下で動作してるのではないですか?
故障してると判断して。
早めにお店に相談しましょう。
書込番号:17810348
4点

我慢しすぎだとおもいます
大分前からこういう状態だったみたいですし
メーカーの人呼んでもらった方がいいですよ
何でもかんでも自己責任の世の中だ!とかそういうのはありませんので
ちなみに
・レンジは15A以上の単独コンセントに挿して利用している?
→オーブンレンジは消費電力ギリギリまで使うので
単独で余裕のあるコンセントに接続しないと影響がもろに出ます
オーブングリル温度は上がらないし、レンジもそうで
ブレーカーが落ちないから問題ないじゃなく自動的に出力ダウンするケースがあります
例えば、500W50秒の物が500Wでは適切に温まってるならそれをうたがいます
500Wといっても消費電力はもっと高く
1000Wでは1400W以上使います
自動グリルはカンタン焼きというメニューで
説明書P28、他料理編参照に
聞いてる限りではもしかして手元に説明書がないのでしょうか?
料理はカラーブックで分かりやすくのってます
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc_axca/axca1_cookbook.pdf
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc_axca/axca1_mnl.pdf
PDFソフトの検索バーに「ホイル焼き」とか入れてenter押すと
パコパコ引っかかります
書込番号:17810514
2点

みーふーさん
こんにちは。
電子レンジは、マイクロ波を照射する事により水の分子運動が起こり、此の時に生じる摩擦熱で物が温まります。
逆に水分が少ない物は温まり難いと言う事です。
>レンジ500wで50秒
>1000wで25秒温めと表示のある
>レトルトを
>早く温めたかったので
>手動1000wで25秒しても冷たい
>さらに追加追加で結局50秒したけどイマイチな温>まり。
此処では、レトルトを温めたと言われているので、条件的には問題は無いでしょう。
又、指定された時間どおりに加熱しても温まらないので有れば、マイクロ波の照射量が少ないのか、マイクロ波の照射時間にバラツキ(出たり、出なかったり)が有るのか分かりませんが、此の部分に不具合が出ている可能性が有りますネ。
電子レンジは、温めが出来なければ無用の長物ですので、先ずは購入店に連絡して、点検確認をされるのが良いかと思いますヨ。
書込番号:17810527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
説明書はありますが探せませんでした。
pdfの検索というのも
わかりませんでした(>_<)
すぐブレーカーが落ちるので
同時には使いませんが
蛸足配線気味でしたので
壁のコンセントに直につないでみたした。
同じレトルトでためしましたが
25秒してもやはり温まり悪かったです。
結局40秒温めました。
初めからこの調子だったので
こういう使いにくい仕様なのだと
イラつきながらも諦めていましたが
みなさんに、おかしいといっていただけて
やっと確信?!でき
修理依頼するとができました!
ありがとうございました!
書込番号:17816156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところでレトルトってどれですか?
皿に入れて加熱してるんでしょうか
書込番号:17816909
1点

>すぐブレーカーが落ちる
家庭内配線(コンセント側じゃなく内側)がそもそも1400W以上の消費電力を
カバーできてない気がします
配線周りの劣化とか
家が古いなら最近の家電は高消費電力をすごく求められます
ブレーカーが落ちるというくらいなので契約電力も相当低いのでしょうし
ちなみに500Wではきちんと温まる訳ですよね?
500Wでも消費電力自体は900〜1000Wくらい使います
家庭にある配線内部が悪い(少ない電力盤で一杯はりめぐらせてるとか)
では電圧不足で満足に動かないケースが多々あります
これはレンジだけではなく1400W位使う圧力IH炊飯器でもそういう苦情が出たりしますが
原因として高消費電力の調理家電がその(古いorぼろい)環境で
満足に動かせないという事があります
そういう場合はメーカーでテストすると異常はなかったとか回答がきたりします
配線周りの相談は電力会社や電気工事の人が窓口になりますので
色々聞いて下さい
レンジ以外にも心当たりがありそうなら尚更です
メーカーの人にきいてもある程度はおしえてくれます
書込番号:17816974
0点

レトルトはミートボールです。
表示通り深めのお皿に入れて少し封を切って温めています。
冷食など500wで
時間通りしてもうまくいかなかったですが
今日は600wでうまく行ったようです。
家は新しくはないですね。
築15年近くのマンションです。
食洗機と何かを使用すると
必ずブレーカーが落ちます(>_<)
電力のことは
よくわからないので今度修理に来られた人に聞いてみます!
書込番号:17817135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/q_a/a02.html
オーブン機能の説明ですがレンジ機能にもいえる事で
参考にしてください
熱交換の調理器具を一度に一気に動作させるのもあまりよくはないですね
それが結局は仕上がりに繋がります
書込番号:17817677
0点

きてもらいました。
電力関係は全く問題なしとのことでした。
温まりもこんなもんだろうとのことでした。
1000wは設定時間が短いと
なかなか温まらない
長ければそれなりに温まっていると。
500wよりも1000wの方が
同じ時間でも
温まっているので機能的にも問題ない。
シャープはこんな感じとのことでした。
デザインはとても気に入っていますが
買い替えも検討中です。
レンジ機能が良い
オーブンレンジってどれなんでしょうか?
パナソニック??
スペースがあまりないので
大きいのは無理です(>_<)
前は三菱で本当に使いやすかったです。
古くて小さいけど
容量も変わらないし、
ワンタッチでも失敗ない仕上がりでした。
書込番号:17824516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに他の物とかも1000Wないし
自動温めを行い遅いのでしょうか?
それと自動温めを失敗するという大事なことを伝えましたか?
そんなもんだろうって回答にはその部分ではならないとおもいますけど
書込番号:17824895
1点

はい、事細かに
全部いいましたよ;^_^A
日頃の不満を。。
書込番号:17824903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまたま・・・自分の手元にAX-CA1がありますが
今日冷蔵庫に入れてたご飯を容器に持って
あたためボタンで普通にあたたまりました
自動温めが・・・うまくいかないってのは
電力部分で問題ないなら初期不良とおもいます
自動あたための失敗について
もう少し具体的にどういう感じで失敗するのでしょうか
書込番号:17824932
0点

何度もありがとうございます。
毎回ってわけではないですが、
端っこだけ熱くて中は冷たかったり。
表面だけ熱くて中が冷たかったり。
ですね。
それは説明書にも書いてましたし(>_<)
仕方ないのかなと。。
最近のは回らないので
自分で回わしたり
かき混ぜたり
ひっくり返したり
何度も延長したりしないと
いけないんですね(ーー;)
交換もしてもらえるみたいですが
おそらく一緒ですよと、仰っていました。
書込番号:17824963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと1000Wは同じ機種もってますので試しに今日なにか
加熱してみますね
ごはんはまだたべませんけど
書込番号:17824965
1点

RE-SモデルAX-CA1でテストしましたが
CA1はレンジの立ち上がりが少しモタモタしてますね
自動手動いずれもそうでした
ミートボール1000W25秒とかでは多分ガンガンにはならないですね
でもレンジ加熱のミートボール、その他弁当向けのおかずについては
完全にあつあつにならなくても完成ですとパッケージによく記載されてます
表示はあくまで目安程度に考えて下さい
その場ですぐ食べるならもう少し加熱を行います
冷蔵ごはん150gの自動あたためについては
AX-CA1は1分25〜1分30秒
RE-S31は1分10秒、スピードあたため機能では58秒でした
他のメーカーもRE-Sモデルと同じ感じになります
ただ・・・1つ共通としていえばフラットタイプで狭い機種は
全体的に加熱時間が広いものより長めになる傾向があります
特に少量で冷たい物はシャープに限らないですが
少し遅いみたいです
コンパクトでも日立のMRO-MS7とかは早い様ですけどね
書込番号:17827257
0点

でもMRO-MS7は説明書にもかいてますが
全体的に自動設定がかなり高めに加熱されますので
仕上がり調節を↑↓で行いますので
自分はオススメしません
書込番号:17827285
0点

AX-CA1のP27見てたのですが
この機種はMRO-MS7と反対に比較的自動であたたまり辛い性質があります
>端っこだけ熱くて中は冷たかったり
>表面だけ熱くて中が冷たかったり
これは加熱不足ですが
説明書P27に自動あたためのやり方が書いてます
かいてるといっても何が?と思われるので挙げますが
・冷凍物は基本的に「ラップをして」加熱します
・冷蔵で温まりにくいものは「強め」
・その他はそのままあたため
他の機種と異なるのは冷蔵物の取り扱いで
この機種は汁物とか大き目の煮物は「強め」を指定されてます
交換品が届いたらそれらに注意して行って下さい
廻るレンジから乗り換えの場合
廻るレンジは自動あたためはどっちかというとしっかりあたためる傾向があります
「重さ」で加熱時間が決まるからです
AX-CA1にそこから乗り換えた場合
そういう意味では同じやり方に当てはめたいの!!!
ではうまくいかないと思います
何かヘルシオすすめたのは自分だったみたいですいませんでした
書込番号:17828238
1点

ありがとうございます。
回るのも重さではなく蒸気でした。
あたためつよめでやって見ようともいます。
書込番号:17828333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湿度、蒸気センサーはしっかり加熱される傾向がありますが
AX-CA1、調べたらAX-SA1辺りだと
加熱しにくい物に対して強めなどで対応する事
加熱がやや緩い設定みたいです
ヘルシオが加熱ムラがあるというのはこういう部分かと
今気付きました^^;
確かに他の機種とは少し違いますね
AX-CA1のオーブン機能は結構使い勝手はいいので
料理するならなかなか使えるのですが
自動あたための所は注意しないとな部分はありますね
気付くの遅すぎでしたが
書込番号:17828482
1点

でも自動あたため本当にこの機種はおそいですね
立ち上がりについては高出力自体にはなっているとメーカーの人もいってましたが
庫内が窮屈なのもあるからかそれが食品にうまく添加してないです
こういう場合は食品の底を広めにするのも手ではあります
この製品についていえば上から下にマイクロ波出すターンテーブルより
ムダが多いのかと思います
それは自分の結果が証明してますね
90秒と6〜70秒、割合にすると3〜5割もちがいます
前相談でターンテーブルからのりかえで
スゴク文句をいってた人がいますが
確かに加熱時間ロスはいい事はないですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004283/SortID=17106377/
上も同じような狭い構造からか加熱が遅く
結果的にスレ主の人がいう事はまちがいでもなかったです
まぁ逆切れはされましたが・・・・^^;
書込番号:17828713
0点

やっぱり遅いんですね(>_<)
古いのはまだ使えたので置いておけばよかったと後悔しています(>_<)
オーブンも使えたし。
今の機種で温めが早いのは
どの機種なんでしょうかね?
レンジ使用が頻繁ではありますが
オーブンも使うので…。
書込番号:17844080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動温めはAX-CA1以外ははやいので
それはいっておきます
でも置く場所が云々という問題があったのではないでしょうか?
大きい機種ほど温めが早くなる傾向はあります
タイムセールしてるNE-M266とかどうですか
16000円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EQ2HH2W/ref=gb1h_img_c-2_1629_ef4d6458?smid=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN
これがでかいというならオーブン機能が設置を邪魔してるともいえるので
単機能レンジも視野にいれたほうがいいです
書込番号:17844340
0点

タイムセールの
限られた時間ていつなんでしょうかね?;^_^A
白もタイムセールとありましたが…
書込番号:17844442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘れてました
パナソニックは手動1000Wはありません、自動が最大1000Wになります
でも、ミートボール1000W25秒でガンガンにあつくなるっていうのは
どれもきびしいとおもいます
上でいいましたがガスでガンガンにぬくめたくらいにという意味では記載されてないので
AX-CA1も少量の加熱は遅いですが
量が多い場合はそういう感じでもないです
庫内が狭いフラットの機種は食品加熱されるのが最初緩くなりますね
冷蔵ごはん150g×2杯が
AX-CA1 2分11秒 1杯が1分25〜1分30秒
RE-S31 1分52秒 1杯が1分10秒
自動あたためは制御をしながら加熱するので
量が多くなると最大加熱で行う部分が増えます
その為、量が倍になったからあたため時間も倍ではないです
書込番号:17844482
0点

23時までです
白はNE-S266でNE-M266と違うのはスチームタンクがあり
それをスチームレンジ機能スチーム解凍
自動メニューでオーブン機能に使えます
CA1と違うのは
赤外線センサーですので温度指定も可能です
ただ液晶バックライトはなく
オーブン皿は波皿(まだら)です
書込番号:17844518
0点

ありがとうございます。
白のタイムセール2000円引きとあるのですが
まだorおわってしまったみたいですね;^_^A
よくわかりません。
違いを教えたいただき
ありがどうございました♪
書込番号:17844600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > ヘルシオ AX-CA1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/04/02 7:13:42 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/11 13:02:43 |
![]() ![]() |
29 | 2014/08/17 20:48:04 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/02 21:53:59 |
![]() ![]() |
7 | 2014/03/31 12:45:32 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/20 1:58:01 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/07 15:36:22 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/15 23:35:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





