ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2016年2月7日 07:15 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月26日 20:39 |
![]() |
11 | 3 | 2014年11月5日 15:48 |
![]() |
25 | 8 | 2014年5月7日 19:01 |
![]() |
1 | 5 | 2014年2月14日 22:33 |
![]() |
4 | 0 | 2014年2月10日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
Nexus 7(2012)からの買い替え。購入して一週間、素晴らしい端末だと思いますが、言われているほどは電池のもちが良くないと思います。
ご参考用に "BatteryMix" のスクリーンショットを添付。ASUSアプリで「省電力設定」にしています。
Youtubeなどの動画再生時の電池消費はこんなものかと思いますが、スリープ時の電池の減り方がNEXUS 7(2012)よりも目立つようです。
充電は満充電の手前から充電カーブが寝てきて「電池への優しい充電」だと思えます。
・良かったことのベスワン;
外付けマイクロ SD カード。
NAS がある、クラウドがあるというけれど、本体に 32GB までのマイクロ SD カードを挿せるのは、最高。
マイクロ SD カード周辺ではソフト的にもハード的にも不具合はありません。
2点

スクショ見た限りでは、スリーブ時に減っているように見えないんですが…
書込番号:16570404
1点

SLEEPじは減ってないですね・・・。
要求はつきない物です。
ちなみにこれってレビューだと思いますけど。
書込番号:16570473
1点

そうですね、もちが悪いという書き込みは訂正します。
スリープ中でもアプリの更新などは行われているわけでわずかにバッテリを消費するのはやむを得ないですね。
NEXUS 7の時に使っていたCyanogenMod10.2(カスタムロム)はスリープ中は電池消費がほとんどゼロだったので、それとの比較になってしまいました。
書込番号:16570706
0点

すみませんが、言っていることが、ますます解りません。
書込番号:16571298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CyanogenMod10.2(カスタムロム)を導入したNexus 7(2012)では、スリープ中は電池消費がほぼゼロ。
グラフが6時間スケールではまっ平らでした。
MeMO Pad HD7 は添付スクリーンショットで見られるように、僅かですがグラフに凹みがあるということです。
書込番号:16571757
0点

失礼しました。細いところでの、減りのことですね。
当方でも、同じような感じですね。
Nexus7は、持ち合わせていないので解らないですが、そんなに良かったのですね。
まあ、十分に、実用に耐えているので、満足しています。
書込番号:16571854
0点

カスタムロムを導入したらもともとの名前でよぶのはおかしいかとw
書込番号:16583225
1点

電池のもちがすごいなぁ、感じたのは CyanogenModベースにFaux123 を載せたロムでした。カスタムロムといってもアンドロイド4.3あるいは4.2で普通に走ります。Gpps も使えるので元の Nexus 7(2012)との違いを意識することはなかったです。
違いといえばゾロゾロとくっついてきて許可無くインストールされるアプリがないこと。したがってアプリによって勝手に起動されるプロセスがないので電池の長持ちにつながっているのでは?
私の場合は USBDAC がNexus 7(2012)上で利用できればロムは何でも良かったのですが、Faux123 は低消費電力のおまけ付きでした.
alice.asahinaさんはルート化は危険、むやみにやってはいけない、とのお考えが強いようですが、目的に応じたルート化+カスタムロムをあなたのご見識で紹介されたらいかがでしょう。
書込番号:16585035
0点

スレ主さんのスレを何度か拝見していますが、(最初から或いは途中から)ルートやらカスタムロムやらの話が出てきて、自慢がしたくてしようがないという様子が文章からにじみ出ているように感じます。
あまり自己責任の世界の自慢話をされると、ちょっと辟易しています。。。
書込番号:16585969
0点

>nerimapapa2さん
カスタムROMにすると、処理速度が大きく変わる場合があります。
ですからここでカスタムROMの話をするのはおかしいかと。
ここはあくまでタブレットPCの一種、Asus MemoPad HD7の話をするところです。
ちなみにrootは危険という考えが強いっておっしゃっても無駄ですから。勘違いされては困ります。
書込番号:19564360
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-WH16 は野鳥の鳴き声録音でもその性能を発揮します。
少し大きめのボディが反射板的役割を果たすのか癒しの鳴き声を拾ってくれます。
サンプル音源:ウグイス 2015.3.26録音
http://twitsound.jp/musics/tsMtFqMEK
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
過去ログに この機種はコストカットで USBホスト機能が削られてる等の書き込みがある。
Google検索すると、結構先頭に来るので、知らない人だと信じてしまうかも知れない。
実際にやってみたが、PC用の USBキーボードや、通常のUSBハブ、USBメモリが同時に使えてるから ”USBホスト機能がない”というのは違うと思うよ。
試みに amazonから下記を購入して
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ETL53AS
USB給電口に HD7に付属の ACアダプタを接続して
USB HUB(そこらにあったエレコムの適当な奴), MS Arc Keyboard USBワイヤレス、USBメモリ, HD7への給電
が同時に行えてる。
キーは、HD7のUSBポートがデバイスへの給電機能がない”?”か、恐ろしく弱い点だ。USBメモリすら駆動できないので、外部給電機能はないのかも知れない。
これで、ホスト機能がないと勘違いしたのではないのだろうか?
まぁ、個人的には、このタブレットにusbデバイスを接続して使うというのは多分ないと思うが、一応ご報告。
5点

書き忘れ、memoPad HD7で、root奪取して、ツールを入れてグツグツ等....も一切必要なかったです。 ただ、上のアダプタと ACアダプタを差すだけ。
書込番号:18133255
2点

HD7への直接給電、今確認したら給電されてない。
さっきは、給電されてたが、ここは再度確認が必要。
何か条件があるかもしれない。
書込番号:18133405
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
料金が含まれてない(・・;)
毎回公衆無線LAN使うならともかく
書込番号:17432161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットができる端末としてはもっと安いのはあるけど、自分が買う最低ラインはAsusかな。
そういう面では安いね。
ネット料金は物によるとしか言えないので無回答です。
書込番号:17432235
2点

雨の日も雪の日もコンビニ横に座りこんでネットするなんて惨めな時代。
書込番号:17432276
4点

そんな奴いるの?w
俺は家でWifi使ってるし、外ではスマホのLTEで事足りてるんだけどw
お外でなんか時間つぶしだけだから、上限超える事はないなぁ。
仕事でお外で使う余裕なんて休憩のときくらいだしね。
書込番号:17432287
3点

休憩のときは仕事したくないなぁ、、、
iPhoneタダだったから、1.5万のAndroidが高く見えてしまう。
書込番号:17436050
1点

家の裏がコンビニなので家の中からでも
タダでネットできることがわかり
固定回線解約しましたw
書込番号:17438584
4点

>家の裏がコンビニなので家の中からでもタダでネットできることがわかり
セキュリティには十分注意してくださいね。
書込番号:17438701
5点

>>家の裏がコンビニなので家の中からでもタダでネットできることがわかり
>>セキュリティには十分注意してくださいね
っというより、ほとんど犯罪でしょう(こういう内容を公開するのは.....×)
書込番号:17490347
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
このタブレットに使えるキーボードの情報が少なくBluetoothキーボードで調べても有効な参考例がなかなかありません。同じASUSのNEXUS7用にはぴったりのカバータイプなどもあり羨ましい。そのNEXUS7用がME173に使えたというわずかな情報は見つけましたが、スリープが効かないとか長辺方向に1mmほど隙間があるとか。自分は手帳タイプのカバーを先に買ったので持ち運びのカバー機能はそれにして、単品のBluetoothキーボードを探しました。最初、NEXUS7に使えたという情報を当てにして「Anker」の英語キーボードを買い、ペアリングはOK。「Google日本語」導入しましたがどのキーの組み合わせを押しても日本語に切り替えることが出来ず断念、即返品。本体も突然画面が切れるなどあり即日交換。同じ日の夕方に今使ってる固体が届く。つまりナニが原因か不明。
次にELECOMの「TK-FBP052」を購入。これは当たり。ペアリングは一発。ほぼうまく動作しています。「日/英」の切り替えがうまくいってる状態では日本語、英語、数字、『』、記号でもまず不具合を感じることなく入力できます。
ただ、ごくたまに、AndroidのOSのせいなのか、ME173の機器のせいか不明ですが、アプリによって日本語に切り替わらない入力窓もあるようで、また、なにかの拍子に今まで切り替えの効いた入力窓が突然、英語しか入力できなくなったりという特定も再現もしにくい症状も起こったり起きなかったり、、キーボードの原因ではないように感じます。導入してまだ2日目なのでよく掴みきれていませんが。キーボードの電源を切って再起動してもペアリングは崩れず概ね良好です。これならしばらく使ってみようと思います。
本体の重量169g+単3電池1本 ME173が302g、合計500g程度で持ち出せるのはうれしい。参考になりますかどうか。
0点


juuichi14さま:それは良いアイデアですね。私もちょうどセミハードの2連CDケースがありましたので入れてみました。キーボードとミニマウスとME173がすっきり入ります。
出かけるときの目的次第で、「タブレット+カバーだけ」またはこの「ケース入りフル装備」の使い分けが出来そうです。
書込番号:16850202
0点

Asus Memopad HD7のユーザーですが,スレ主さんのコメントに勇気を得まして,TK-FBP052を買いました。一発でペアリングも成功し,日本語入力が即できて大喜びさせていただきました。
ただ,全角/半角の切り替えがどうしてもうまく行きません。マニュアルを見ても記載がないのでググってみると,Full Halfキーではなく,Win command キーとスペースキーを同時に押すという書き込みもあったので試してみましたがうまく行きません。どうすれば半角に切り替えることができますでしょうか。お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:17187992
0点

日本語/英語 切り替えのことでしょうか。Androidの性格なのかアプリのせいなのかわかりませんが、まちまちなようです。HPの中の記入窓は「Full/Half」で切り替わるものが多いように思うし標準アプリのスーパーノートは全く言うことをききません。なにかの拍子に日本語入力できますが再現性がわかりません。
各種入力窓で「Google日本語」アプリで何とか制御できたり出来なかったりとても安定してるとは言えません。結局、たくさん文字を打つときのために買ったのですが正直あまり有効ではないようです。
キーボードのせいではなくAndroidとそのアプリの「日本語対応中途半端」が原因ではないかと思っています。このキーボードをwin7のPCに認識させるとちゃんと安定して制御できていますので。Androidとの付き合いもそれに合わせて適度な距離感で使っています。文字をたくさん打つのはPCです。
書込番号:17190831
0点

Jazz4202様
早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。色々試してみます。
書込番号:17191958
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ネクサスを買うつもりでいましたが、カメラやSDカードで、こちらのほうを選びました。
LOHACOのヤフー連携ポイント+ヤフーカード新規+Tpointカード新規により実質7000円以上
のポイントがつき、結局10,000円程度ですみました。
みなさんの書き込みからSDカード認識不良が多いというお話を知り、最初のチェックで初期不良と
判断して交換したのですが、個人情報を入れているかどうか聞かれました。入れていなかったので、
初期化だけして、すぐに交換となるまで、驚くほど早かったんです。機能的には十分だし、使いやすいです。
いろいろ参考にさせていただいた、みなさんの書き込みに感謝申し上げます。
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





