ASUS MeMO Pad HD7 のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション

ASUS MeMO Pad HD7ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

ASUS MeMO Pad HD7 のクチコミ掲示板

(5112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad HD7」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

バグの修正?

2013/11/13 18:15(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:182件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

システムアップデート
来ましたね
何が変わったのやら
只今、『Androidをアップグレードしています』進行中

書込番号:16831563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/13 18:55(1年以上前)

アップデートしましたが、何がどう変わったか分かりません。

書込番号:16831732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/13 19:44(1年以上前)

ホーム画面は空でしたが、下の方に
海と木製デッキが現れました。

季節的にはどうかと思う(汗

書込番号:16831928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/11/13 20:45(1年以上前)

スレ主様、情報ありがとうございます。
さっそくアップデートしてみました……が、相変わらず謎ですね(^^;

私が気づいたのは、

・ビルド番号の末尾の日付が「20131030」に変わった。
・「Press Reader」という新聞を読むアプリがインストールされた。
・「Amazon Kindle」「Playブックス」がプレインストールに変わった。
 (この2つはもともと私のは手動で入れてあったものですが)
・壁紙が追加

これくらいでしょうか?

書込番号:16832197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/13 22:57(1年以上前)

・初androidなので、インストールされているソフト(アプリかな?)を自分の判断で取捨選択できないのは、我慢できませんね。そのバージョンやインストール日も見えない世界で、これまで使ってこられた先輩諸氏は、何も不安はあれませんでしたか。
・元々Dos/Vパソコンを触っていた人間には、皆が同じ仕様のゲーム機を使っているような感じがぬぐいきれません。

・削除ファイルはどこに?、 ファイル圧縮方法はないのか?とか。
・androidとの付き合い方、中々スタンスが掴めません。

書込番号:16832833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/14 12:17(1年以上前)

「ASUS MeMO Pad HD7 @ wiki」も更新されているけど、何しろ公式発表が無いものだから「人柱乙」ってなもんで。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/36.html

書込番号:16834365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/14 18:47(1年以上前)

こちらの情報でアップデートしましたが、やはり勝手に壁紙が変わっています。その他は良くわかりませんw。

SDカードの認識不良が直るといいなとは思いますが、FWでは無理か。。。

書込番号:16835618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

twonkyBeam の使用感

2013/11/05 17:38(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

ナスネに録画した地デジ番組をTwonkyBeamにて本機に持ち出し転送を行い、外出時に視聴しております。

購入して1か月の間使用した感想としては、動画は問題ないが、音声でプチプチ音切れがあって、ドラマならいいけど歌番組にはちょっと困るって感じでした。

その後、電源関係の故障が発生してしまい、修理に6週間を要して、マザーボードの交換をされて帰ってきました。
そして、ファームも最新ではなかったのでアップデートを行い、そこから≒1か月使っています。

故障の間に、TwonkyBeamもバージョンアップされて、非常に使いやすくなりました。
特に30秒送りや10秒戻しにも対応し、またレジュームも効いていて、自分の要望としては、あとは外部SDカードへの番組保存ができたら言うこと無しです。

そして、音声についてですが、以前のプチプチ感が全くなく、いたって快適です。
アプリのバージョンアップによるものか、修理によるものかは判りかねますが、TwonkyBeamを使用するにあたって、本機は非常に適していると思った次第です。

なお、前回は、音声不調の改善のために、ビルト番号7回タップから出てくるデベロッパーオプションでHWオーバーレイ無効にチェックを入れたりする対策を行っても不調でしたが、今回はノーマルで全然問題なしです。

書込番号:16798589

ナイスクチコミ!0


返信する
MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/05 18:10(1年以上前)

うちは3.5.0以降レコーダーに録画して番組を見ることができなくなりました。
以前使えていたときに番組持ち出しを試したことがありますが、音声はまともに聞き取れませんでした。

iPhone版だとホームネットワーク上のコンテンツ再生は旨く動くので(持ち出しは出来ない)、ソフト上の問題だとは思いますが未だに改善されません。
以前のバージョンが落とせるといいんですが。

書込番号:16798719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/05 19:18(1年以上前)

レスありがとうございました。

なるほど、サーバーの種類によっては、使い物にならないってことですね。

なお、10月28日のバージョンアップで(3.5.0→3.5.1)
「録画コンテンツ再生時「暗号化されていないWIFI接続のため、保護コンテンツをアクセスできません。」と表示される不具合を修正」
とあるので、もしかしたら改善されているかもしれません。

ただし、バージョンアップ後のレビューを見る限りでは、いや見れなままとか、見れなくなったとか、ネガティブな投稿も数多くあります。

書込番号:16798987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/05 20:18(1年以上前)

連投失礼します。

本文にも記載しましたが、持ち出しコンテンツを外部SDカードに出来ないか悪戦苦闘しましたが、残念ながら出来ず、もしお判りの方が居られたら教えてほしいです。

持ち出し転送した場合、保存場所は内部ストレージ限定でして、SD領域の\secured\dlnaというフォルダです。
PCからの操作で、まず、フォルダを外部SDカードに移動し、フォルダのショートカットを元の位置に置いてみました。TwnkyBeamを起動して「本体内コンテンツを再生」をクリックしますと、録画番組はすべてなくなりダメでした。
移動したフォルダを元の位置に戻すと、すんなり復活して視聴できました。

次に試みたのは、\dlna内の録画番組ファイルだけを外部SDカードに移動し、そのファイルのショートカットを\dlnaに置いてみました。
この状態でTwonkyBeamを起動すると、一覧に録画番組が表示されましたが、再生不可でした。
いいところまでいったのですが、ダメでした。

内部ストレージ≒12GBにはアプリはもちろんですが、オフラインナビ(MapFan)の地図データも入っており、空き容量としては6GBを切った状況です。録画番組はドラマが主なのですが1時間番組で700MBほどあるので数多く残せず、見ては消すといった使い方です。
できれば、外部SDカードに地図データまたは録画データを移動したく、いい方法ないものでしょうか。

書込番号:16799241

ナイスクチコミ!0


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/05 23:26(1年以上前)

何やら、以前私が立てたスレッドと奇しくも同じ顔ぶれになっていますが...(笑)

MAD_Mさんの相手は確かマクセル製でしたね?

私は相手がパナ(DIGA)ですが、HD7では、残念ながら3.5.1でも3.5.0同様のメッセージが出て再生できませんでした。
幸い、3.4.5であれば新機能は使えませんが、同じ条件で再生ならできます。
アーカイブはどこかのサイトに載っているかもしれませんが「野良アプリ」なので十分ご注意のほど。

ヘンゲンさん;
汚しコメントですみません。

書込番号:16800282

ナイスクチコミ!1


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/05 23:53(1年以上前)

> MAD_Mさんの相手は確かマクセル製でしたね?
そうです。マクセルのVDR-R2000というHDDレコーダーです。
chiwa787さんと同様3.5.1でも再生できません。
NHKの連ドラだとCMスキップする必要もなく、以前のバージョンでもそんなに困ってなかったんですけどねぇw

書込番号:16800417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/05 23:55(1年以上前)

chiwa787さん

7月松に私の立てたスレ(今回と同じタイトル)にもレスしていただき、ありがとうございました。
前回は、スレ立後2か月ほぼ2か月経過してからの追加レスであったため気づかず、失礼いたしました。

公式サポートを表明しているサーバでないと、エラーの恐れ大というところでしょうか。
しかし、以前使えていて、バージョンアップ後に使えなくなるというのは、有料アプリとして困ったものですね^^;

書込番号:16800426

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2013/11/06 00:10(1年以上前)

他の端末ではR2000が相手でも使えているようですが・・・。m(_ _)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16496721/#16769084

書込番号:16800491

ナイスクチコミ!1


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/06 11:12(1年以上前)

APC2さん;

ご指摘の通り、私の周りでも、HD7以外では3.5.1にて、DIGAからの録画番組視聴ができていますので、HD7側に由来するものと考えています。

対応してほしい旨、要望は出しているのですが、圧倒的多数ユーザーなNexusには及ばないようです。

書込番号:16801646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/06 17:11(1年以上前)

>HD7以外では3.5.1にて、DIGAからの録画番組視聴ができていますので、HD7側に由来するものと考えています

なるほど、タブレットによる差異があるわけですね。
HD7とTwonkyBeamの組み合わせに関して情報があまり無いなぁと感じていた中、貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:16802553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

標準

microSDカードの厚さを測ってみた

2013/11/05 07:28(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:80件

びっくりするような内容のレビューが上がっていますね。

【SDカードの認識不良は仕様とのことです】
http://review.kakaku.com/review/K0000539959/ReviewCD=646712/#tab
サポート担当者の苦し紛れの個人的な意見ではなく、これがASUS公式見解だとしたらとんでもないですね。

本題です。
気になったので手持ちのmicroSDカードの厚さを測ってみました。
なお、精密機器などに用いる計測器ではないのであくまでも計測結果は”目安”です。
計測場所は端子から1mmほど離した部分です。

写真上から
・TOSHIBA製 2GB:0.6mm
・ハギワラシスコム製 1GB:0.6mm(TOSHIBAのOEMと思われる)
・SanDisk製 4GB(class4):0.6mm弱(測定器の最小目盛が0.1mmのため)
・ADATA製 32GB(class4):0.6mm
という結果です。

このうち、MeMO Pad HD7で使っているのはADATA製32GBの物でタブレットの裏(ロゴの右付近)を強く押すと「取り外し・・・」が出てしまいます。
その他の物はまったく問題はありませんでした。

違いは裏にありました。
一番下(手前)がADATA製ですが、端子とは逆の端に「ふくらみ」があります。
この部分を測定してみたところ0.8mm強ありました。
端子付近の厚さとは「0.2mm以上」も違います。
(TOSHIBA製、ハギワラシスコム製もふくらみがありますが、差は0.1mmもありません。)

この端子部分の厚さと逆端の厚さの違いから、もしかすると「取り外し・・・」が発生するのかなと個人的には思っています。
面全体でメーカーによる厚さの誤差(製造上の誤差含む)であれば、多少ならば問題はなかったのでしょうが。
先端が薄く末端が厚くなっている「クサビ状」の物を入れているわけですから「すわり」が悪く、少しの外部圧力で接触不良が起こるのも納得です。

ちなみにSDアソシエーションによると、microSDカードの厚さは「1mm」と規格されています。
https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/capacity/
では「1mm」とはどこの部分かというと、ちょうど爪を引っ掛けて取りやすくなっている部分が1mmでした。

※これはあくまでも個人的な意見および私のタブレットに限っての事で、すべてのMeMO Pad HD7においての接触不良の原因がそうであるということではありませんので、くれぐれも誤解なきようお願いします。

書込番号:16797026

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:80件

2013/11/05 07:50(1年以上前)

追記

ちなみにですが、官製ハガキの厚さが約0.2mmだそうです。

書込番号:16797075

ナイスクチコミ!0


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件

2013/11/05 08:00(1年以上前)

>SDカードの認識不良は仕様とのことです。2台購入しましたが、購入直後よりSDカードの認識不良が発生しました。ピックアップサービスにて修理依頼しました。40日程して、これは、"仕様"であり、全ての製品で発生しうる事象なので対策できないため対応策がなく返却するとのことです。SDカードの認識不良が商品の仕様としてわかっていれば、こんな商品は購入しませんでした。不完全な商品を販売して、それを"仕様"として開き直る事は許せません。

どのメーカーのどんな型番のSDカード使おうとして認識不良が起こったのかという肝心な情報が書いてありませんね。

書込番号:16797096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/05 08:09(1年以上前)

激安のSDカードを使って、規格外で認識不良になったというオチかもしれませんね

書込番号:16797115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2013/11/05 08:44(1年以上前)

さすがに「規格外のmicroSDカード」があるとすれば、それはどのメーカーでも想定外でしょうけど。

私が思うに「どんなモノ(SDカード)で接触不良を起こしたか」ではなく(情報としてほしいところではありますが)、メーカーが「接触不良の事例がある」事を認識している上で
>これは、"仕様"であり、全ての製品で発生しうる事象なので対策できない
と言っているところではないかと。
※ただし文面からは「〜と言われた」くらいの事しかわかりませんが。

もしこれが「ASUS公式見解」だとしたら、メーカーの責任としてmicroSDカードの適合表などを掲載してくれればユーザーとしても安心するのですがね。

書込番号:16797193

ナイスクチコミ!1


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件

2013/11/05 11:02(1年以上前)

「安かったSDカードの調子がどうもおかしいので分解して中を見てみたら二枚のmicroSDカードが半田づけしてあった」などといった冗談みたいな粗悪品の話はけっこう目にします。単に「SDカードが認識しなくてASUSに問い合わせたら当然だと言われた」というだけではどちらが悪いのか判断がつきません。こういうレポートは第三者にもきちんと状況がわかるように書くべきです。

書込番号:16797452

ナイスクチコミ!0


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/05 11:31(1年以上前)

ザックリと過去のコメントを拾ってみました。
※挙げた方のコメントの正否を申しているのではありませんのでくれぐれも誤解しませんように。

1.8月末にSDマウント不具合の特化したファームアップされる
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16500224/#16503734
-->結局そのようなファームは出ず。10月のファーム更新後も現象変わらず。

2.製品出荷後から頻繁に発生していた不具合であり、ASUSも認めた不良内容
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16722071/#16723456
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16722071/#16727660
-->コメント主の若おじんさんはセンドバック修理後「明らかに改善」したとのこと。

3.カード厚をご自身で調整した
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16503262/#16503262
-->「かなり改善した」とのこと

4.ASUSのSD認識不良認否不明ながら、通常の故障扱いで交換、または修理をした。
(コメント多数)
-->その後、改善した人、変わらなかった人、等、バラバラ。

そして今回の「認識不良は仕様だ」回答。

何が正解かさっぱりわかりませんね(相性の可能性はありますが)。
一貫しないASUSのサポートレベルに疑問が募るばかりです。

私は10月末、SD認識不具合でASUSサポセンにメールで問い合わせたところ、故障の可能性が高いので返送するよう指示を受けました。
修理期間に関しては、現品確認次第だが、部品が不足+修理待ち多数のため、2〜4週間とのことでした。
返送準備中だったのですが、何時返ってくるか不明な上、何も改善せず「仕様」で戻って来るのであれば、頻繁には発生しないので、ひとまず取り止めます。

これは "一個人の「推測」"ですが、元々設計上の不備があったのかも知れませんね。
-->対策を講じるより、生産を打ち切って次期製品で改良する。
--->最近、大手量販店からも在庫が消える等、全般的に品薄傾向。
だったりして。

書込番号:16797508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/05 11:43(1年以上前)

microSDカード、けっこうサイズって色々なんですね。このタブレットに関わるまではmicroSDの不具合は経験したことがなかったので気にして見たこともなかったです。ですので、以前の書き込みでもそこまでは報告してなかったなと思いまして、この場をお借りして。

microSD周りのトラブルの原因は一種類ではない気がしています。うちでも二回初期不良交換をしたわけですが、取り外し頻発でSONY製のmicroSD(16GB class10 他のところで正常に使えているのを確認していたほぼ新品(泣))が一枚物理破損しましたし、東芝製(4GB class4 他のタブレットで使っていたが容量不足で引退になっていたもの)でもエラー発生。その他、サンディスク(8GB class4 スマホ用予備)でも。

ダメな端末は手持ちのどのmicroSDを使ってもダメでした。交換してもらった末に我が家に来て今も使っているものはどれを差しても問題なかったです。なお、これはアップデート前の話です。

アップデートしてからおさまったという話も聞きますし、取り外しの報告でも発生頻度や度合いがものによって違う印象を受けました。うちに来たのはどれも、たまに一回起こるといった程度のものではなく、一度起こるとひっきりなしにずっと認識→取り外し→認識を繰り返し続けていました。それで、これは使い物にならないということでサポートやら販売店に連絡することになったわけでして。

カードの方のサイズ変更で何とかなる度合いのものもあれば、それも無理なものもある?テープで調整することで不具合がおさまるというアイデアも提供されてましたね。

それにしても、仕様だから仕方がない、という言い分も何ともやりきれないですね^^; 何ともない個体もあるわけで…。実際、不都合があるものならサッサと交換対応してくれればいいのにとも思いはします。色々な大人の事情があるのもわからないではないですが…。

リンク先の書き込みはレビューではなくクチコミの方が向いてそうな内容かなって思いました。





書込番号:16797538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/11/05 12:50(1年以上前)

クチコミにあった通りの製品(SanDisk)の64GB使ってるけど全然問題ないけどなあ....
交換してもなお不具合出たってんなら、仕様と言うより単なる相性問題なんじゃないの?

単に不具合報告ってんじゃなくて何使ってたのかその辺の情報が欲しいよね

書込番号:16797699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4 写真倉庫 

2013/11/05 13:43(1年以上前)

仕様ですとか云々言う前に、ASUSU側が作動検証し問題なく作動確認出来た
メディアの製品名を表記すれば良いと思うのですがね。
他のメディアを使った場合は作動保証外とすれば何ら問題は出ないと思うのです
が...
作動検証したメディアを表記しておけばパソコンなどと同じく相性問題として逃れ
られるのにね...

書込番号:16797828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度1

2013/11/05 14:27(1年以上前)

使用したカードは、Transcend microSDHCカード 32G TS32GUSDC10 (microSDHC Class10 32GB) SDアダプター無し(台湾製)H25/8/22 購入の物です。
厚みも測定しました。測定に使用したマイクロメーターは、ミツトヨのABSクーラントプルーフマイクロメータ MDE-25PJ を使用しました。2枚の測定結果は、(1) 0.763〜0.765mm 手前の部分が0.958mm (2) 0.760〜0.762mm 0.958mm でした。SDカードは、同時に5枚購入し他の3枚はXperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP/B にて使用しておりますが、トラブルは一度もありません。
SDカードエラーは、机の上に静かに置いた状態時にも発生しておりました。保護カバー類もつけておりません。
修理には、SDカードは取り外して送りました。先方でも認識不良は確認されていますので、ASUSの修理センターのSDカードを使って検査・確認されているはずです。
"仕様"であり、新品交換も不可、返金もこちらでは対応できないので購入した店に相談してくれ、修理センターとしては預かった物をそのまま送り返す事しかできません。との対応でした。
ピックアップサービスでの引取が 9月20日でした。"仕様”の回答が得られるまでに45日かかりました。



書込番号:16797962

ナイスクチコミ!0


kobumさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:19件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/11/05 14:33(1年以上前)

なかなか信じがたいレポートですね。
私の場合は交換修理で全く問題ナッシングです。
一度も認識不良おきません。

ただし、当初認識不良と勘違いしていた状況があります。
ある程度の情報のマイクロSDをいれるとすべての情報を読み込むまで1分以上かかるってことですね。

音楽データとかしばらく放置しておかないと、曲目がすべて表示されません。

それを認識不良と最初は勘違いしましたが、それではないよね?だとしたら仕様ですといわれると思います。

「予期せず取り外し」のメッセージを仕様というのはあり得ないと思うんですが・・・。

まあ、カスタマーに一人対応の最悪な親父がいるのは確認してるので何ともいえませんが・・・。

なにをもって認識不良といってるのかも不明なので。
詳細のないレビューに悪意を感じるのは私だけでしょうか?







書込番号:16797984

ナイスクチコミ!0


kobumさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:19件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/11/05 14:38(1年以上前)

書き込んでる間に、報告があったようですね。

せんぽうでも認識不良が確認できてるのに仕様ですというのは完全におかしいです。
私を始め、同じ状況で交換修理をした方はたくさんいます。

やり取りに疑問があります。

販売転移と居合わせてはいかがですか?

書込番号:16797992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度1

2013/11/05 15:34(1年以上前)

ASUS へ修理依頼した際の内容は下記の通りです。

[製品情報]
製品タイプ : Eee Pad
製品モデル : ASUS MeMO Pad HD 7
製品シリアル番号 : D7OK*****
購入日 : 2013/08/28
オペレーティングシステム : Android

[問題点説明]
SDカードが予期せず取り外されました。の警告多発。
ピックアップサービスの手配をお願いしたい。

書込番号:16798175

ナイスクチコミ!0


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/11/05 15:41(1年以上前)

>作動検証したメディアを表記しておけばパソコンなどと同じく相性問題として逃れられるのにね...

同感です。
マザーボードメーカーでもあるので、できそうですが、製造チャネルが異なるので無理なのでしょうか。

>せんぽうでも認識不良が確認できてるのに仕様ですというのは完全におかしいです。

私もそう思います。
事実、私は、使用しているSDカードのメーカー&型番もサポセンに伝えた上で、先週、「故障の可能性」と返ってきていますので。
# 担当者が型番まで読んでいるかは不明ですが...。

以前初期のドコモスマホを使用中、特定の操作をすると再起動する現象に遭い、センターに質問したところ「不具合に見えますが、それは"製品仕様"です」と回答された経験があります。
結局、半年くらい後になってソフトウェアアップデートで改善しましたが、その際も
「ごく稀に再起動することがある事象の改善」
とレアケースに落とそうとしていました。
S/W vs H/Wの違いで単純比較はできませんが、クレーム数が一定数を超えないとメーカーは動かないのかも知れませんね。

書込番号:16798198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度1

2013/11/05 16:37(1年以上前)

昨日は、返却の承諾の電話があり、渋々承諾し既に発送されたと思ってましたが、11/05 16:19 再度修理センターの同じ担当者より電話がありました。
台湾本社では修理不能との回答であったが、香港支社、上海支社へ再度修理の可能性を尋ねるとの事でした。可否はわかりませんが、1週間程度の検討の日数を頂きたいとの事でした。回答がありましたら再度アップいたします。

書込番号:16798381

ナイスクチコミ!1


kobumさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:19件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/11/05 17:15(1年以上前)

ある程度詳しいようだし、このような内容にいくつが疑問がわいてしまうのです。

私ならという前提で話しますが、

-なぜ販売店に相談しないのか?
-なぜあるていど初期不良がある事がわかっていたのにいきなり2台買ったのか?
-なぜあるていど初期不良がある事がわかっていたのに購入の際に動作確認しなかったのか?

私の場合は、発売日に購入してしまったためSDの認識不良までは確認しませんでしたが、購入前に傷や動作確認はさせてもらいました。
また、交換修理後はsdの認識確認もpしっかりさせてもらってから受け取りました。

リスクがある程度あるような機種の場合は店頭購入は基本だと考えています。

そして、asusuの対応もなぜあなたにだけそのような反応であったのか疑問です。

謎すぎます。

書込番号:16798497

ナイスクチコミ!0


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件

2013/11/05 18:14(1年以上前)

>修理には、SDカードは取り外して送りました。先方でも認識不良は確認されていますので、ASUSの修理センターのSDカードを使って検査・確認されているはずです。"仕様"であり、新品交換も不可、返金もこちらでは対応できないので購入した店に相談してくれ、修理センターとしては預かった物をそのまま送り返す事しかできません。との対応でした。

修理センターのほうの返答も「仕様」というだけでは何の説明にもなっていませんね。本来検査時に問題の起こったSDカードを抜き差しして見ながら検討すると、正確な詳しい原因をつきとめ易かったのではないかと思います。おそらく他のSDカードを抜き差しして見ても、どうしてそういう現象が起こっているのか先方のほうで確認が取れなかったために、おそらくユーザの側で個体差のために微妙に厚みの薄いようなSDカードを使ったのだろうと推測して、「仕様上どの端末でも起こりうる」といった返答になったのではないでしょうか。

書込番号:16798736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度1

2013/11/05 18:30(1年以上前)

-なぜあるていど初期不良がある事がわかっていたのにいきなり2台買ったのか?

機械の販売や保守修理をやっておりますが、膨大な量の、パーツリスト、保守マニュアル、価格表等をPDF化してタブレットに保管してペーパーレス化を行うために当機を2台とXperia Tablet Z Wi-Fiモデル 3台、SDカード5個を購入しました。5台を5人で使用するのに2台まとめて購入するのが普通だと思います。送料も振込手数料も余分に掛かります。

>-なぜ販売店に相談しないのか?

販売店へ問い合わせた際の回答は下記の通りでした。
この度は、お問い合わせ頂きまして誠にありがとうございます。
製品の故障や不具合、使用に関するお問い合わせにつきましては
下記メーカーサポート窓口にお問合せ下さい。
製品保証を受ける際の購入証明には御購入時に商品と同梱されております
お買い上げ明細書(納品書)を御提示下さい。

ASUS コールセンター
【電話番号】0800-123-2787
【受付時間】月曜〜金曜 9:00〜18:00 土曜・日曜 9:00〜17:00
(祝祭日、年末年始、夏季休暇を除く)
※海外、携帯、PHS、公衆電話からは047-390-5630

以上
どうぞ宜しくお願い申し上げます

>-なぜあるていど初期不良がある事がわかっていたのに購入の際に動作確認しなかったのか?
初期故障という物はある程度しかたがないと思いますが、2台とも購入直後に発生するとは故障率が異常だと思います。
初期不良を一番把握しているのは、ASUS ではないでしょうか?この問題を放置しているASUS でなく、購入し被害を受けた私に疑問を感じられるのが私には疑問です。
NEC PC8801 以来30年近くパソコン等を購入してきましたが、店頭で購入する際も箱を開封して動作確認して購入した事は一度もありませんし、やる予定もありません。パソコン類の購入は、20年以上通販にて購入し、今回のダブル初期不良以外、大きなハズレを掴んだ事はありませんでした。ASUS のマザーボードも使用しておりますが全く問題なく使えています。ASUS を信用して購入し、保証期間内に問題が発生したらその時に修理を頼めばいいのではないでしょうか。


>そして、asusuの対応もなぜあなたにだけそのような反応であったのか疑問です。

>謎すぎます。

これはASUS へ尋ねられたらいかがでしょうか?
ASUS コールセンター
【電話番号】0800-123-2787
担当された方のお名前はだせませんが、



書込番号:16798801

ナイスクチコミ!2


kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:64件

2013/11/05 18:59(1年以上前)

機種ちがいですが、スマホでsundisk32GBを使っていて3ヶ月で取り外しや破損してますが頻繁に出ましたので外しました。タブレットを買ったので挿してフォーマットしても結果は同じで諦めてました。

100均でカードリーダを買い、よく言われてる厚さ増しに挑戦、セロテープを端子の無い側に3枚重ねて貼りました。

PCに繋げフォーマット後、ゴミ32GBが生き返り32GBUSBメモリとして使ってます。さすがに高いスマホやタブレットのスロットには挿し込む気にはなりませんが、100均カードリーダならね。 自己責任で。

で、このUSBメモリもどき、PCでは難無く使ってますが、OTGケーブルでタブレットに繋げると、認識し読み書き出来て動画視聴も問題なく出来てますが、よく認識が外れます。 

どうもスマホやタブレットの電圧電流不足が認識外れの一因なのかなと素人なりに思いました。もち機械的な圧力不足もあるでしょう。

書込番号:16798913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kocyanさん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/05 19:41(1年以上前)

SDカードのエラーですが、やっぱり自分のも出ましたが
CRC5ー56を綿棒に吹き付けてSDカード金属部を掃除すると
しばらくは良いですよ。

書込番号:16799094

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

hulu対応

2013/10/20 01:48(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 kobumさん
クチコミ投稿数:535件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

huluのサイトなどで公式発表はまだありませんが、先ほどなんの木梨にダウンロソードしてあったアプリを開いたら、
いつの間にかhulu使えるようになってました。

画像も綺麗ですし、スマホより快適です。

待っていたかたお試しください。

書込番号:16729183

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/20 01:58(1年以上前)

ご報告感謝です。

もしやと、思い

「honto」アプリもログインしてみたら

使えるようになってました

書込番号:16729206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/20 14:50(1年以上前)

Nexus7まさに本日買いに行こうと思ってましたがまた悩みますw

ご報告ありがとうございましたm(_ _)m

あとJF-BTFMAXKというBluetoothFMトランスミッターが対応なら即買いなのですが…(^^;)悩みます悩みますww

書込番号:16731367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/10/21 12:51(1年以上前)

本当だ使えますね。Nexus7と勘違いしたかな?何れにしても良いこと

書込番号:16735435

ナイスクチコミ!0


Tron2244さん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:41件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/10/30 03:00(1年以上前)

本日づけの最新版では、「このデバイスは対象外です。」とのこと。視聴できない模様。利権の問題ですかね。

念のため書き込んでおきます。

書込番号:16772204

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobumさん
クチコミ投稿数:535件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/10/30 10:26(1年以上前)

見れなくなりましたね。見れるようになったから再加入したのに意味が分からん。

サポートに苦情出してください。私は出しました。

書込番号:16772913

ナイスクチコミ!1


Tron2244さん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:41件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/10/31 01:21(1年以上前)

私も要望だしました。

回答は頂きましたが、微妙ですね。
入ろうかと思いましたが、少し様子見です。トライアル期間なんで。

残念ですね。

書込番号:16776053

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobumさん
クチコミ投稿数:535件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/10/31 10:12(1年以上前)

要望のせいかわかりませんが、昨日の夜から使えるようになってますよ。

書込番号:16776823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/10/31 19:51(1年以上前)

そもそも見れる機材に制限をかける意味が判りません。きっと大人の事情なんでしょうね。

書込番号:16778495

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobumさん
クチコミ投稿数:535件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/11/01 17:31(1年以上前)

かなりのリクエストはあるでしょうから、それでも公式に対応機種にしないのは何かの事情があるのでしょうね。
今回は多分ネクサス7がらみで、視聴できるようになったのだろうと思いますが。

しかしながら、HULUは実際の所1日で対応してくれましたし、コンテツリクエストなんかも、実にこまめに聞いてくれます。
感心させられますよ。

オンライン上の融通もあるのでしょうが、それにしてもよく対応してくれます。

書込番号:16781645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカードの表裏

2013/10/15 22:09(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

この向きです

SDカードの電極面とそうでない方
どういうふうに挿入していいのか、本体にも説明書にも書いてないのが
わかりづらい

書込番号:16711224

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/15 22:23(1年以上前)

表裏逆だ刺さらないし、一度装着したら憶えるでしょフツーは。

書込番号:16711296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10607件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/15 22:24(1年以上前)

なんか判りやすい統一された記号かマークがあるとわかりやすくていいと思います。
入れ間違いで、短絡して壊れるということはないとは思いますが

書込番号:16711308

ナイスクチコミ!3


jijichopさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/10/15 22:29(1年以上前)

私もそれで悩みました。
開封時に本体に被せてあった透明プラスチックはまだ残ってますか?
一応それにSDの向きが図で書いてありました。
どうやら金属端子を背面側に向けて挿入するみたいですね。

書込番号:16711337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2013/10/15 23:28(1年以上前)

機器によって挿入方法まちまちだしたまにしか出し入れし無いと忘れてしまいます。一回やったら忘れないぐらい賢い人は羨ましいですね。
購入時包装後で探してみます。

カード逆だと入りにくそうですが、無理っと押したら入るかも?
もそっとfoolproofな方が望ましい気かします。

書込番号:16711660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/10/16 06:40(1年以上前)

確かに判りにくかったです。私の場合データのやり取りは、USBかDropboxなのでカードは挿しっぱなしなのであまり問題にはなりませんがカバーも無いのも気になります。

書込番号:16712369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/16 14:55(1年以上前)

スレ主様と全く同じ事を思いました。
今まで、SDカードを刺す物(携帯電話、デジカメ等)は、すべてカードの差し込む向きが説明書等に書いてありました。
個人の力加減なんて人それぞれで、本体やSDカードが傷ついたらいやな物です。ちょっと、説明書に絵を載せるだけなのに。
USBケーブルの本体側も結構刺すときに確認が面倒なので、早くアイホーン5以降のように、上下が無いタイプにしてほしいです。(SDカードとは関係無いですが・・・(汗))

書込番号:16713697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4 写真倉庫 

2013/10/16 15:10(1年以上前)

SD・microSD・CFなど今まで裏表含めスルッと入らなかった場合は特に何も考えずに
引っ繰り返して再挿入していたので、挿入方向について今まで特に考えたことが無かった
ですね。

言われてみると機器によって挿入方法がマチマチですし、滅多に行わない方からすると
判り難いかもしれないですね...
コスト増になるかもしれないですが、手の平サイズの大きさでも良いから何かしらの
案内文を入れてくれればと思うのですが...ドライな企業には難しいかな...

書込番号:16713743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2013/10/16 15:24(1年以上前)

Iconiatab A100 マイクロSD挿入口

Thinkpad tablet SDカード挿入口

皆様コメントありがとうございます。

自分が今まで持っていたIconiatab A100, thinkpad tabletはカード挿入口付近にどういう向きで挿入するかイラストが書いてあって、猿でも分かる構造になってました。
コスト削減でそこまでできないなら、せめて説明書に記載して欲しかった。
説明書のpdfファイルに記載なら、コストも増えないだろうし。

書込番号:16713796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

お願い dビデオ 誰か試して下さい。

2013/10/15 10:44(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件

購入を検討してますが、dビデオは正式には見れない事はわかっているのですが裏ワザはないのかと
思いまして、皆さんにお願いです。

dビデオプレイヤーはインストール出来るみたいですね、過去スレにありました。

nexus7やdビデオプレイヤーをインストールして見るタイプのスマホをお持ちの方にお願い。

動画をダウンロードし、ライセンス取得した後に、dmktvsフォルダの中身もしくはフォルダごと
memo pad HD7にコピーして下さい。

これで見れたら儲けものなんですが…まず無理かな。

64GB SDXC載せれるし、USBホスト機能も条件下でいけるみたいだし、私にはあとはdビデオ…

見れる裏ワザあったら教えて下さい。

書込番号:16708825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/15 10:51(1年以上前)

来年春までにdマーケットはオープン化されますから、おいおい、見れるようになるでしょう。
慌てることはないです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131010_619045.html

書込番号:16708844

ナイスクチコミ!2


スレ主 kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件

2013/10/15 21:47(1年以上前)

P577Ph2mさん、情報有り難うございます。docomoIDがオープンになるような事は知ってましたが
あまり気に掛けていませんでした。元々docomoだから関係ない話し とね。

うかつでした、docomoじゃないwifiタブレットには大いに関係ありですね。


でも、誰か試してくれないかなぁ。

書込番号:16711078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS MeMO Pad HD7」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7をお気に入り製品に追加する <1710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング