ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2013年9月20日 12:50 | |
| 1 | 2 | 2013年9月20日 12:32 | |
| 18 | 20 | 2013年9月19日 18:46 | |
| 6 | 9 | 2013年9月19日 09:02 | |
| 7 | 9 | 2013年9月19日 08:19 | |
| 0 | 7 | 2013年9月17日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
数日前に本体を購入し、周辺機器をコツコツ買い足しているのですが、イヤホンで悩んでいます。
条件としては
・インナーイヤータイプ
・インラインマイク付き
・¥2000以下
なのですが、
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E4%BB%98-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BB%98-EHP-CS3530MBU/dp/B008MHRYAW/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=34PFCY7RIXXJB&coliid=I2WP3BHUX349HP
これがいいと思ってエレコムのホームページで対応製品を見たところ、どうやら対応していないようです(T_T)
皆さんはどのようなものをお使いでしょうか?おすすめがあれば教えていただきたいです。
1点
マイクとイヤホンが排他仕様なので有線のヘッドセットは使用できない。
イヤホンだけ刺して本体内蔵マイクを使うなら可能。
あとヘッドセットとして使えるのはBluetoothだけど2,000円台にしてもロクなのが無い。
http://kakaku.com/pc/headset/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=2&pdf_so=p1
音楽再生メイン(両耳)にするか通話メイン(片耳)にするかで選択肢が変わる。
書込番号:16603249
![]()
1点
私の使用するBluetoothヘッドセットは、音楽再生と電話応答双方なのですが、PCコーナー等で販売される下記の旧式を使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000307810/
メディアプレーヤーの操作も対応しているので重宝しています。
ただし、車載PCで音楽再生にBluetooth使用しておりますが、PCで音楽再生時に使用するBluetoothスタック次第で音質が若干変わる為、東芝Bluetoothスタックを使用しております。
モトローラや他社のスタックも使用してみましたが、ペアリング等の使いやすさは東芝スタックの足元に及びません。
しかし、この東芝スタックはバンドルするドングルを選ぶ為、東芝製品以外はプラネックスのBluetooth2.1用Class1対応ドングルBT-MicroEDR1X(古い商品)を入手した方が良いでしょう。
他にもこのスタックに対応する商品もありましたが、現在入手しやすいドングルはこれでしょうね。
しかし、店頭では商品入れ替えで新しいドングルに替えてきており、新しいタイプのプラネックスのドングルは東芝スタック対応していない可能性が高いでしょう。
この東芝スタックはバンドル出来ないドングルを使用すると、『試用期間30日』のお試しスタックになる為、注意が必要なのです。
書込番号:16604191
1点
>>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
そんな構造だったのですか…
滑舌が悪いのでSkypeやLINEで通話する場合を想定すると、なんとなくマイク付きかなと思ったので。
使用頻度としては、イヤホン:マイク=9:1くらいになると思うので、Bluetoothまでは考えていません。
割りきってイヤホンのみで探してみます。
>>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
こちらの勉強不足でちょっとお話が高度すぎてびっくりしました(^^;)
今回はシンプルなイヤホン機能だけのものを購入して、不便さを感じたらこのスレを見なおして参考にさせていただこうと思います。
書込番号:16607202
0点
あれ・・・普通に¥100均で買ったスマホ用イヤホンマイク使ってLINE通話してますけど、それとは違うのかな?
書込番号:16609819
1点
>>タムセイさん
ありがとうございます。
MeMO Pad 173MEで使えるんですか!?
それは例えば
http://kakaku.com/item/K0000360769/spec/#tab
のような感じのコードの途中にマイクが付いている形なのでしょうか?
書込番号:16610112
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
購入ほぼ2か月になる今頃、ようやくASUSのアプリを触りだしました。
ASUSスタジオなのですが、起動後の画面から、[設定]-[写真の日付と時刻を表示します]にチェックを入れ、写真を表示させます(ここは表示のみで編集等はしません)。
すると、表示される時刻がずれるものが出ます。
具体的には、
2013/09/13 00:00 撮影の写真が
2013/09/13 09:00 と9時間進んで表示されます。
−HD7内蔵のカメラで撮影した写真にはこのずれは発生しません。
−HD7以外のカメラで撮影した写真を[カメラ]-->[HD7]へコピーしたファイルのみ現象が見られるようです。
−撮影ファイルは無加工でHD7に転送(コピー)しています。
−カメラのメーカーによる相違もないようです(パナ、キャノンの数機種しか試していませんが)。
−現象の発生している場合の時刻は、全て9時間進んだパターンのみで、それ以外の時差(例えばファイルをコピーした時刻に変わっているとか)が出たことはありません。
−現象が発生しているファイルも、ASUSスタジオ以外のアプリ(例:ギャラリー)からファイルの詳細情報を参照すると、見ることのできる情報内では正しい撮影日付・時刻が表示されます。
アプリのバージョンは「3.0.20130509」です。
9時間という時差から、何らかの理由により、ソフト内で撮影時刻をJST-->UTCと判断しているのだと思いますが、カメラの設定の問題なのか、HD7本体の設定か、ソフトの設定かetc.、原因を切り分けたくて質問させて頂きました。
同じような現象に遭った方はいらっしゃいますか。
また、対処法などをご存知の方がいらっしゃったら教えて頂ければ嬉しいです。
0点
わたしも同じソフトバージョンですが、
SDカードにある写真を、ASUSスタジオで開くと、
時刻がズレていることを確認しました。
これはアプリ側の問題だと思います。
書込番号:16581172
1点
マツダ大好き2さん;
お返事ありがとうございます。
SDカードに保存された写真でご確認頂いているとのこと。
もし可能でしたら、以下の現象も発生するか、お試し頂けると幸甚です。
<現象>
SDカード保存の写真ファイルをアルバムに登録し、端末を再起動すると、
アルバムと登録した写真との関連付けが消失する。
<手順>
1.ASUSスタジオから、任意のファイルをアルバムに登録します。
1)写真を長押しして
2)ハートマーク右隣のアルバムボタンをタップ
3)任意のアルバム(「家族」等、デフォルトのもので結構です)にチェックを入れ
4)戻るボタン
2.「写真」-->「アルバム」表示にし、ファイルが登録したアルバムに表示されているのを確認します。
例)家族(1)というように、カッコ内に登録したファイル数が表示されます。
3.端末を再起動します。
4.再び、ASUSスタジオを開き、「アルバム」を表示させると、先ほど登録したアルバムのファイル数が0になっている。
例)家族(1)になるところが、家族(0)に戻ってしまいます。
※ちなみに、マニュアルには「本機に保存した...」との記載がありますが、SDではなく、本体の内部ストレージに保存したファイルでも同じ挙動を確認しています。
もし、同じ現象が発生するようでしたら、合わせてASUSのサポートに投げてみたいと思います。
厚かましいお願いですみません。
書込番号:16610013
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
一昨日MEMO Pad HD7を購入した者です。
タブレットは初めてで、スマホはiPhone4Sを一年強使用しています。
HD7を購入した理由は金額的な部分が第一で、その次に価格.comなどでの皆さんの総合的評価の良さとAndroidと言う物を一度使ってみたいと言う部分からでした。
ASUSのマニュアルやAndroidタブレット関連書籍などは読んだのですが、わからない部分があり質問させていただきます。
一つはメールアカウントの追加に関してなのですが、既にGmailは登録している状態で、更にi.softbank.jpのメールとYahooメールを追加したいと思っています。
設定→アカウントを追加→メール→メールアカウント→i.softbank.jpのメールアドレスとパスワードを入力→手動セットアップ→アカウントの種類→IMAP→受信サーバーの設定→セキュリティの種類→SSL/TLS→ポート→993(自動的に)→次へ→ここで「完了できませんでした サーバーに接続できませんでした。」となってしまいます。間違いない入力で何度もやり直しましたが同じ結果になってしまいます。
また同じようにYahooメールを追加しようとメールアドレスとパスワードを入力(普段はこれでログインできて、何度も確かめながら入力し直しました。)したのですが、メールアカウントの時点で「完了できませんでした。 ユーザー名かパスワードが間違っています。」と出てしまいます。
上記メールアカウントの追加には、コレより事前にやっておくべき事などありますでしょうか?何かヒントになりそうな事でもありましたら教えていただきたいと思います。宜しくお願い致します。
もう一つお聞きしたいのですが、セキュリティ内の画面のロック(当方はパターンを選んでいます。)は、何度ロック解除に失敗しても、解除作業を続ける事は出来てしまうのでしょうか?例えば10回失敗したらデータが全て消滅するなどの措置はないのでしょうか?
こちらも何かわかる方いましたら宜しくお願い致します。
書込番号:16595753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhone4S及びME173ユーザーです。
@gmail.comと@me.comのアカウントしか入れてなかったですが、さきほど@i.softbank.jpのアカウントもいれてみました。
受信メールサーバーは、
ホスト名: imap.softbank.jp になってますか。
あと、ユーザー名とパスワードは合ってますか。
私はできました。
書込番号:16596998
![]()
1点
>まっくん0531さん
コメント有り難う御座います。
やはり普通はそれで出来るんですよね。
私の方もホスト名も imap.softbank.jp になっていますし、ユーザー名(メールアドレス)とパスワード(iPhone購入時にSoftBankから割り与えられたパスワード)も何度も確認して入力しています。
書込番号:16597038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Gmailじゃない方のメールアプリ(トップ画面の受信箱)でGmailやiPhoneのメールが読めています。
書込番号:16597146
2点
ユーザー名はメールアドレスではありません。
iPhoneで設定→メール→/連絡先→i.softbank.jp→アカウントでユーザー名の確認を。
書込番号:16597578
2点
odeta さんへ;
> 私の方もホスト名も imap.softbank.jp になっていますし
下町情緒 さんが指摘しているように、添付された画像を見ると、確かに「i」が余分に成っていますよ。
書込番号:16597976
![]()
1点
>まっくん0531さん
再度のお返事並びにご指摘有り難う御座いました。
初歩的な見過ごしで失礼致しました。
お陰様で無事にi.softbank.jpのメールも追加する事が出来ました。
書込番号:16598721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>下町情緒さん
ご指摘有り難う御座いました。
見過ごしておりました。
お陰様で無事設定完了できました。
書込番号:16598737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yufuruさん
ご連絡有り難う御座いました。
またご丁寧に解りやすく画像を添付していただき感謝しております。
お陰様で無事にメールアドレスを追加出来ました。
書込番号:16598749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MAD_Mさん
再度のお返事並びに画像を添付していただき有り難う御座いました。
初歩的なミスでお騒がせ致しました。
お陰様で無事にメールアドレスを追加出来ました。
書込番号:16598764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
odeta さんへ;
皆さんの協力で問題が解決されたので有れば、価格.COMの規約に従い「Myページ」にログインして、「グッドアンサー」(3名まで)を選び、「解決済み」の処理をされた方が良いと思います。
余計なお世話で有ればごめんなさい!!
書込番号:16598880
2点
odeta さんへ;
誤記訂正です。
誤)「Myページ」にログインして、
正)ログインして「Myページ」を選択し
失礼しました。
書込番号:16598893
1点
>yufuruさんへ
ご連絡有り難う御座います。
また誤記訂正の件も承知致しました。
今回いただきました皆様からのお返事を参考にi.softbank.jpのメールアドレスを追加する事が出来ました。感謝していますし、ベストアンサーの件も理解しております。
ただ、今回はもう一つ質問をさせていただいていますので、もうしばらくそちらに対するお返事やアドバイスを待たせていただいてからベストアンサーを付けさせて頂こうと思っています。
書込番号:16601111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
odeta さんへ;
勇み足申し訳有りませんでした。
書込番号:16601655
0点
Yahooメールを標準のメールアプリで使用しています。
事前に特別な設定はしていません。
私は、メールアドレスとパスワードから自動でIMAPアクセスによる設定が通りました。
自動設定がどうしても通らない場合、原因の切り分けも兼ね、Yahoo!メールのヘルプページを参照されるのが良いかと思います。
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/47714/p/565
ヘルプページ中程にある「IMAP設定方法ページ」のリンクをクリック(or タップ)すると、Yahoo!にログインしていない場合はログインページが現れますので、ID(通常はxxx@yahoo...のxxx部分)/パスワードを入力します。
IDとパスワードが間違っていれば、この時点で弾かれますので、メールアプリ設定の問題か、ID/パスワードが間違っているのか、確認もできるかと思います。
ログインできれば、"ご自身専用"のIMAPアクセス設定値(サーバー情報や入力するアカウント名、メールアドレス等)が次の画面に表示されます。
この結果を参照して自動セットアップを再度お試しになるか、手動セットアップを試します。
HD7標準メールアプリの「手動セットアップ」では「IMAP」をタップし、上記ページで表示されている値をそのまま入力していきます。
ロック解除失敗については、ご自身でお試しになるか、ASUSのサポートに問い合わせる他、解決は難しいと思います。
評判の悪いサポセンですが、急でない場合は、Webから問い合わせれば2日前後で返事が来ます。
ネイティブな日本人でない場合が多い(回答の日本語文法に誤り多い)ので、解りやすい日本語か英語(無理に英訳する必要は全くありません!! あくまで英語の話せる方向き)での質問が良いでしょう。
ご自身でパターンを間違えることは少ないと思いますが、タッチミスなら私もあり、2〜3回なら「パターンが正しくありません」の繰返しで済みます。
第三者の悪用防止目的でしたらセキュリティアプリなど、別な方法が良いと思います。
書込番号:16602414
![]()
1点
>chiwa787さんへ
色々と細かく記載していただきまして大変有難うございました。
お陰様で本日Yahooメールも無事にIMAPアクセス設定完了に至りました。
その過程を少し書かせていただきます。
>>ヘルプページ中程にある「IMAP設定方法ページ」のリンクをクリック(or タップ)すると、Yahoo!にログインしていない場合はログインページが現れますので、ID(通常はxxx@yahoo...のxxx部分)/パスワードを入力します。
>>IDとパスワードが間違っていれば、この時点で弾かれますので、メールアプリ設定の問題か、ID/パスワードが間違っているのか、確認もできるかと思います。
メールアドレスとパスワードに関しては問題ないだろうと思っていましたが、念のため再度確認してみました、しかしメールアドレスもパスワードも正常でした。
>>ログインできれば、"ご自身専用"のIMAPアクセス設定値(サーバー情報や入力するアカウント名、メールアドレス等)が次の画面に表示されます。
しかしながら私の時はそのような表示は表れなかったように思います。
試しにタブレットにて再度アカウント追加のメールアドレスとパスワードの入力しましたが、結果は同じくメールアドレスかパスワードが違うとエラー表記が出て来ます。
再びYahooメールのヘルプで調べていたらこのような記載がありまして・・
>>注意 IMAP/SMTPアクセス機能を利用するには、Yahoo!デリバーの登録が必要です。(以下省略)
私の場合この登録が必要なのかと、登録ページで必要事項の入力をしたのですが、何故か現状のアカウントではなく新しいアカウントを作るような指示が出て来たので一先ずスルーしました。
ここまでの過程を記載してYahooメールヘルプに問い合わせたところ、結果的にYahoo!デリバーの方は関係なくて、私はYahooメールで転送機能の設定をしていたようで(登録したのが十年以上前なので全く記憶にありませんでした。)、そこが問題でエラーになっていたようです。Yahooメールの転送機能とIMAPアクセスは併用出来ないようで、Yahoo!メール→メールオプション→メールの管理→POPアクセスとメール転送内の「メール転送」を解除しつつ「ブラウザアクセスと
POPアクセス」にチェックを入れる事により、ようやくメールアドレスとパスワードが正常に認識されIMAPアクセス設定に至りました。
有難うございました。
>>ロック解除失敗については、ご自身でお試しになるか、ASUSのサポートに問い合わせる他、解決は難しいと思います。
こちらで質問させていただく前にASUSのサポート(電話)にアカウントの追加の件もロック解除の件も問い合わせていたのですが、その返答が曖昧で結果解決しなかったので、こちらでわかる方がいればと質問させていただきました。
因みにロック解除に対してのサポートの回答は、三回失敗すると終わりのような事を最初は言われたのですが、曖昧な返答だったので再度確認すると今度は無制限で出来ると言われました。さらにつっこんで聞いたら、それ以上はグーグルに聞いて下さいと言われました。
そして先ほど自分の方で連続して間違える行為を続けて試してみました。結果的には軽い忠告分は出て来ますが、何度でも出来るようです。
こちらは興味がある方がいるかもしれないので、別記でクチコミに記載したいと思います。
それでは長文・乱文最後までお読みいただき有難うございました。
書込番号:16604719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
odeta さん;
解決して良かったです。
Yahooメールのメール転送設定をしている場合、"ご自身専用"のIMAPアクセス設定値のページ画面は恐らく、
--------------------
IMAPアクセスは、「メール転送」サービスと同時にご利用いただけません。
--------------------
というようなワーニング画面になっていたかと思います。
今は同じ操作で設定値が見られるかと思います。
既に設定が通っていますので再操作は特に不要ですが、画面冒頭メッセージにもあるように、今後の参照用として、設定値ページを印刷し、保管しておくと、他の端末等で設定する際に便利です(パスワードだけは表示されないので別途記憶する必要あり)。
POP/IMAP受信に必要条件「Yahoo!デリバー登録」は、以前は事前に手動設定が必要だったのですが、最近は何らかのデバイスでIMAP or POP受信設定をすると自動的に登録されるように変わったようで、前のコメントから外していました。
Yahooメールは比較的古くからあるフリーメールシステムなので、いろいろありますよね。
書込番号:16605787
1点
>chiwa787さんへ
再度お返事有り難うございました。
>>今は同じ操作で設定値が見られるかと思います。
既に設定が通っていますので再操作は特に不要ですが、画面冒頭メッセージにもあるように、今後の参照用として、設定値ページを印刷し、保管しておくと、他の端末等で設定する際に便利です(パスワードだけは表示されないので別途記憶する必要あり)。
有り難うございます。こちらは昨日表示が出た際にそのように対応しました。
>>Yahooメールは比較的古くからあるフリーメールシステムなので、いろいろありますよね。
自分の勉強不足なのでしょうが、どうしてもPCやインターネットの世界に苦手意識あって、サイトや本を読んでも書いてる事が理解出来ない事あって困る事が多いです。
皆さんほんとに何故そこまで詳しいのか驚くばかりです。
書込番号:16607115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
すいません、以下のケースを購入したのですが、オートスリープ機能が働きません。カスタマイズ設定の「トランスカバーを有効にします」にはチェックを入れてあります。ケースのレビューを読む限りオートスリープ機能が使えている方もいらっしゃるようなのですが、設定が足りないようであれば教えて頂ければ助かります。
http://item.rakuten.co.jp/asia-store/esd3006_94/
また、オートスリープはオートウェイクアップ機能とセットになっていて、蓋を開くと即座にスリープ解除になるという理解なのですが、その理解で正しいでしょうか?
1点
すいません、ケース名を記載していなかったので(正式商品名は特に無いようですが)補足しておきます。
ASUS ME173 ケース ASUS(エイスース・アスース) MeMO Pad HD 7 ME173 タブレット スタンド機能付PUレザーケース スマートカバー ASUS MeMO Pad HD 7 専用アクセサリー me173 asus case タッチペンつける機能付き【RCP】商品番号 esd3006_94
になります。
宜しくお願い致します。
書込番号:16577591
1点
私はAmazonで添付のケースを購入しましたが、この製品はオートスリープ機能が使えています。
ただ、よく見てみると商品番号 esd3006_94 名が以下のように異なっています。
hansolo さんの商品番号: esd3006_94
私のの商品番号: esd3006_95
このの商品番号の違いによる機能の違いは、販売者に確認された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:16579128
![]()
1点
オートスリープ機能は、縦にしたときの画面左上辺りにセンサーがあるようです。
蓋を開けたときの右上部分にマグネットが内蔵されていればオートスリープ対応だと思います。
蓋をよく見ると丸い型が見えるかもしれません。あれば対応してると思います。
設定も問題なしだと思いますので一度蓋を確かめてみてはどうでしょうか?
私のケースの型番はesd3006_99でした。
このケースは説明にオートスリープ対応と書かれてますので間違いなく対応品してました。
書込番号:16580735
![]()
0点
yufuru様、ありがとうございます。
yufuru様の商品番号の商品は別にあるようですので、私の商品とはまた別のようです。
こちらはオートスリープ機能が使えているのですね。私の選んだ濃紺色がないのが残念です。
http://item.rakuten.co.jp/asia-store/esd3006_95/
santa0325様、ありがとうございます。左上にセンサーがあるのですね。
たしかに本体のそのあたりに磁石を当てるとオートスリープ機能が働くので、本体動作には問題が無くカバーの問題のようです。
蓋の裏側に鉄片を当ててみましたが、左側ではくっつくのですが右側では反応がないので、そもそも右側には磁石が入っていないため機能しないようです。
お二方とも、大変ありがとうございました!
書込番号:16583290
1点
やはり蓋に磁石が内蔵されていなかったようですね。
ユーザーの方の中には磁石を蓋に埋め込んでいる方もいらっしゃるようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/jijitama416/39279919.html
もし、埋め込みをされるなら上記ブログ記事を参考にされてはいかがでしょうか?
書込番号:16584707
0点
santa0325様、
なるほど、そういう手もあるのですね。自分の工作能力に不安がありますが、ちょっと考えてみます。いろいろと有益な情報を教えて頂き、大変ありがとうございました!
書込番号:16588385
0点
このスレを拝見してから、esd3006_94を、ポチリまして、ただいま、到着しましたが、
トランスカバー機能、ついています。
ふたの開け閉めで、画面のON/OFFします。
それと、マグネットの位置ですが、上記、改造ブログに書かれている位置とは違い、
表示画面にかかる位の位置でした。
(せっかく、ブログに書かれてあった、ダイソーのマグネット買ってきたのに…)
ご報告まで。
書込番号:16598762
2点
まいばさん、
すいません、カバーの販売会社に直接質問したところ、「スリープ機能無しの商品として販売しているが、入荷ロットによって対応している商品もあります」とのことでしたので、タイミングや色などによってまちまちのようです。
スリープ機能対応しているとのレビューが散見されるのもこれで納得できます。
私は、ダイソーで超強力マグネット(8個入りより薄かったので4個入りの大きい方)を買ってきて、両面テープで蓋に貼り付けたところスリープ機能が使えるようになりました。
但し、磁力が強力すぎるようで、蓋を裏側にしてもスリープ機能が作動してしまうので、裏側にするときは少しずらして使っています。好みによるのでしょうが、電源ボタンが押しづらいこともあり、スリープ機能は重宝してます。
書込番号:16603983
0点
hansoloさん
情報、ありがとうございます。
やはり、そういう事だったんですね。
商品管理が、されていない、怖い世界ですね。
まあ、こちらは、当たりで、(ハズレ?)で、感謝です。
書込番号:16605497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
手持ちの携帯GalaxyS3は見れたのですが、このタブレットだと
プラグインがサポートされていませんと出てしまい見れません。
AdobeAIR入れてもダメでした。何がダメなのでしょうか?
これのために買ったのに、これが再生できないと買った意味が無くなってしまいます。。
プラグインを長押しすると Shockwaveとかflashとかの表示がありますが、
それを選択しても何も起きませんでした。
あと別の質問として、ホームボタンの右のタスクを消す場合はやはり1個1個横にスライドして消す方法しかないですか?
一気に消すことは出来ないですか?
宜しくお願いいたします。
1点
Flash Player を Android デバイスにインストールする方法
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cq01160102.html
この通りやってみてください
後者は持ってないのでわかりません
書込番号:16598252
![]()
0点
FlashはAndroid標準のChromeでは対応いなく再生されません。
Firefoxなどのブラウザを使って下さい。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-4708.html
書込番号:16598403
![]()
0点
コルデリアさん、キハ65さん
早速のお返事ありがとうございます。
帰宅したらちょっとやってみようと思います。
書込番号:16598414
0点
>ホームボタンの右のタスクを消す場合はやはり1個1個横にスライドして消す方法しかないですか?
基本的にはそれしかないと思います。
全部クリアしたい場合は本体を再起動させるのが一番手っ取り早いです。
ただしあの一覧は実行中のタスクではなく、単なる実行したアプリの「履歴」なのであまり気にしない方がいいと思いますよ。
書込番号:16598639
4点
>ホームボタンの右のタスクを消す場合はやはり1個1個横にスライドして消す方法しかないですか?
この操作は履歴の消去であり、タスクの終了ではありません。
私はタスクの終了には標準で入っている「ASUS Task Manager」ウィジェットを使用しています。
スリープ前に「すべてを閉じる」を実行しバッテリーの節約を行ってます。
書込番号:16599879
1点
flash playerやfirefoxを入れて見たのですがやはりプラグインが
だめ、とはじかれました。
東進にも同時質問してるのですがまだ返答なし。
もしかしてそもそもflashじゃないとかですか?
画像はChromeのブラウザです
書込番号:16603407
0点
只今返信が来まして、
タブレット対応不可とのことでした。
携帯電話では見れるのに。。。苛立ち
なにか子供用に他の活用法見つけます。
解決方法及びタスクの件ありがとうございました
書込番号:16603448
1点
こちらの東進こども塾のホームレビューのページの
http://www.toshin.com/kodomo/lesson/homereview.php
一番下にある「映像を見る」の体験動画の場合であれば、
フラッシュなので私のMeMO Pad HD7からでも見れます。
Chrome mobileはフラッシュに対応していませんから、標準ブラウザから見て下さい。
上記のこるでりあさんが紹介された方法で
AdobeのFlash Player 11.1 for Android 4.0がインストールされてることが前提です。
もちろん私は会員ではないので、実際のものと違ってたらこの限りではありませんが。
念のため情報として記しておきます。
書込番号:16604925
0点
夜明けエイムさん
おはようございます。東進からは将来対応できるようなアプリを開発しますと回答ありますが、
将来というあいまいな回答に納得できませんが、向こうの対策を待つより
こっちで出来る事の限りやってみようと思います。
体験動画の件ありがとうございました。今日帰ったらそれを試しに見てみたいと思います。
Youtubeでそれのようなアニメは結構あるのでまぁ大丈夫ッちゃ大丈夫ですが、
東進を通しての視聴成績が有るもので。。
それが全てでもないので(笑)
ありがとうございました。
書込番号:16605379
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
皆様は、どんな入力アプリを使用なんでしょうか?
調べた範囲では、シメジ、google、ATOK(有料)などがあるようですが、どれが使いやすいのでしょうか?
現在のガラケー携帯は、ドコモのN-04A(NEC製)です。これに慣れています。
まだ注文して商品は届いていませんが、使うのは女房の為、多分私が設定したまま使うと思うので、使いやすい状態で渡したいと思っています。
0点
プリインストされたアプリ含めて
色々無料アプリをインストして
試されたらよろしいかと。
https://play.google.com/store/search?q=%E5%85%A5%E5%8A%9B&c=apps
意外とプリインストされたアプリが一番使い易いかも。
奥様が顔文字をよく使うのなら「Simeji」がお勧めです。
書込番号:16583110
![]()
0点
Simejiが、私は、一番使いやすいです。
書込番号:16583668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おおっ!
ここは、Simeji派、多いですね。
私も、本機、スマフォと、Simejiです。
10インチは、日本語フルキーボード For Tablet を使っています。
本機で、日本語フルを使おうとしたんですが、ちょっと、しっくりこなかったですね。
書込番号:16583873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまでも私の例を紹介します。
私はスマホにはフリック入力を利用していたのでSimejiも使っています。
これはこれで便利です。マッシュも使えますし。
タブレットの本機は画面の大きさを利用して、日英両方ともフルキーボードをデフォルトにしています。
Simejiは勿論、いろいろ試しまして、結局標準のFSKARENに行きつきました。
FSKAREN、フルキーボードでも一部フリックが可能です。
例えば、「q」の下フリックで「1」、「a」の下フリック「@」、「c」の下クリックで「:」といった具合に、全ての記号までは無理ですが、その都度、数字や記号パネルに変えなくても入力できることが多いです。
また、前後矢印ボタンも標準で表示されるので、1文字戻る/進む・変換対象文字を変える操作も楽です。
他のキーボードでも設定で同じことができるのかも知れませんが、フルキーをデフォルトにしている私には標準のものが意外に使い易くて愛用しています。
書込番号:16584400
![]()
0点
フリックが出来ない私はATOKのフルキーボード派です。PCと辞書を共用できるpassport版を使っています。有償だけあって変換効率は高いと思っています。
書込番号:16586752
0点
ME173x+bluetoothキーボード(BSKBB06)で使用しています。
bluetoothキーボードを使うとなると、FSKARENはME173xのデフォルトのIMEですが、
物理キーボードとなると全角/半角の切り替えやショートカットキーなどで使いにくくなります。
個人的にME173x+BSKBB06で一番しっくりしたのはGoogle日本語入力です。
ハードウェアキーボード設定には日本語109A配列が用意されていて、
[全角/半角]キーでの切り替えができ、エディタ次第ですが、ショートカットキーも扱えます。快適です。
エディタならばJota+が素晴らしい。物理キーボードでの使用を意識した作りとなっているエディタです。
書込番号:16587130
![]()
0点
985bkoさん
ありがとうございます。
>意外とプリインストされたアプリが一番使い易いかも。
それほどプリインストされた物でも悪くなさそうですね。
mobile7764さん
ありがとうございます。
シメジ、名前があれですが、中々良さそうですね。
一度試してみます。
まいぱさん
ありがとうございます。
>私も、本機、スマフォと、Simejiです。
シメジ派が多いようですね。これにしとこかな?
chiwa787さん
ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。
Windowsでは、デフォルト以外悩む事はなかったですが、アンドロイドはここから悩むのかと思うと、気が重いです。
T_N_さん
ありがとうございます。
ATOK、さすが有料だけあって、使い心地が良さそうですね。
nepi_nepi915さん
ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。googleも一度使ってみます。
書込番号:16599055
0点











