ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2013年9月14日 06:29 | |
| 1 | 4 | 2013年9月13日 20:09 | |
| 0 | 11 | 2013年9月12日 23:16 | |
| 3 | 2 | 2013年9月12日 07:24 | |
| 1 | 6 | 2013年9月11日 23:46 | |
| 4 | 5 | 2013年9月11日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
自宅内は、バッファローのルータで、AOSS機能を使って、ノートPCを無線LAN接続しています。
この機種は、AOSSに対応しているのでしょうか?
アイホーン(4Sまたは、5の接続経験有り)のように、ルータに貼ってあるセキュリティーキーで接続するのでしょうか?
両方の接続方法が出来る場合、どちらの接続方法がセキュリィティー上、安全なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
> この機種は、AOSSに対応しているのでしょうか?
> アイホーン(4Sまたは、5の接続経験有り)のように、ルータに貼ってあるセキュリティーキーで接続するのでしょうか?
初期状態では、AOSSに対応していないと思います。
iPhoneと同様な方法で接続設定が出来ますよ。
> 両方の接続方法が出来る場合、どちらの接続方法がセキュリィティー上、安全なのでしょうか?
セキュリィティー上は、まったく変りません。
書込番号:16574984
![]()
0点
デフォルトでAOSSには対応していない。
AOSS/AOSS2アプリはGoogle Playにあるが、あれは3Gでネット接続できるスマホだからDLできるもの。
QRコードを利用した接続方法もあるがマクロ(接写)機能がないタブレットでは利用できない。
手動設定(SSID選んでパスキー入力)でも十分簡単な接続方法だと思う。
セキュリティに関してはWPA/WPA2で接続できるならどういう接続方法でも問題ない(WEPは論外)。
書込番号:16575040
![]()
0点
六本木交叉点さんが回答しているように、GooglePlayに接続出来れば
AOSSアプリをダウンロードして使用できます。
ただし、最初にWiFiに接続しないとGooglePlayからのダウンロードも出来ないので
確かに、最初はWiFiルータに記載されているコードで接続必要です。
実家や、友人宅に行ったりした際にその都度WiFiルータのコードを入れて
設定するのも面倒なので、私はWiFi接続できた時点で即AOSSアプリをダウンロードしました。
書込番号:16578431
![]()
2点
おはようございます。
説明不足でしたね、自分はスマホとテザリングして
最初にAOSSアプリをDLしてWiFiにつなげました。
書込番号:16579198
0点
哲!さん
ありがとうございます。
>セキュリィティー上は、まったく変りません。
てっきり、AOSS接続の方が、セキュリティーが上だと勘違いしていました。
Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
>デフォルトでAOSSには対応していない。
とりあえずキー入力で接続します。
六本木交差点さん
ありがとうございます。
>自分はスマホとテザリングして
>最初にAOSSアプリをDLしてWiFiにつなげました。
そんなやり方もあるんですね。参考になりました。
shirojpnさん
ありがとうございます。
>実家や、友人宅に行ったりした際にその都度WiFiルータのコードを入れて
>設定するのも面倒なので・・・
私も同じ感じです。古いノートPCでもAOSSで繋がらなかった事がないので、AOSSばかりです。キーで接続したら、すぐにアプリをDLしておきます。
書込番号:16583001
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
この機種を所有し、現在3G回線のモバイルルータを介してインダーネットに接続しています。
ルータのLTEへの機種変更キャンペーンの案内が来まして、
月額費用が1500円もアップするので、どうしようか悩み中です。(2450円→3950円)
その悩みとは別に、友人から、そのタブレットはLTEに対応しているのか?といった、不吉な指摘を受けました。
自分は、ルータさえLTEに対応していたら、それにWifi接続しているどんなタブレットでもPCでも高速インターネットが可能と認識していました。
ですので、当然この機種も大丈夫と思っているのですが、いかがでしょうか?
0点
すみません、誤解は無いと思いますが、補足です。
質問は、「ルータの機種変更をすべきか?」の悩みに関する方ではありません。
「このタブレットでもLTE、大丈夫ですよね?」 の方です。
もしNGなら、現行のままにしますので、悩む必要が無くていいかも(笑
書込番号:16580951
0点
この機種(ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16)をインターネットに接続する場合には、ルータ経由で接続するのですが、
ルータから先が、3Gであろうと、LTEであろうと、Wimaxであろうと、Bフレッツネクストであろうと、CATVインターネットであろうと、何でもOKです。
従って、LTEであってもOKです。
書込番号:16581017
0点
さっそくのレス、ありがとうございました。
ですよね。
私の認識通りで、すっきりしました。
今思うと、友人は、シムを挿すタブレットと勘違いしてて、3G通信モデルならLTEのシムを挿しても無駄だよって言いたかったのでは?と思います。
ですが、当機種はWifi接続タイプですから、その話とは関係ないですね^^
書込番号:16581068
0点
ヘンゲンさん
こんにちは。
機種変してからガッカリでは遅いので知っていて頂きたいのですが、理論値では当然LTEの方が3Gよりも断然早いです。
しかし、現状ではそうとも限りません、
私はイーモバイルのGL06Pを利用していますが、人が多いところでは3Gの方が早いくらいです。
今のスマホはほとんどがLTE対応機種であり、当然接続数も多いのです。
※朝夕の通勤時間ではLTEでも1Mすら出ないことがあります。
だからLTEは駄目ということではありません。断然早くて満足するかもしれません。
しかし「LTEで、料金も多く払っているので必ず早い!」という訳ではないことを知っておいてもらえればと思います。
近くに持っている人がいるといいんですけどね。
レンタルも考えてみてはいかがでしょうか?
2年縛りは長いですので。
書込番号:16581213
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
Amazonさんで「ASUS MeMO Pad HD7専用カバー(ペルソナ・ピンク) 90XB015P-BSL010」というASUS純正ケースを見つけました。
ですが、在庫切れで、入荷未定との事。
ASUS shopを見ても、こちらのケースは記載されていません。
トランスケースのピンク色が淡すぎて好みでなかったので、こちらが発売されたら購入したいのですが、日本での発売予定をご存知の方、教えてください!
よろしくお願いいたします。
0点
海外のasusショップとかはあるみたいだけど
amazonで注文できるんだからほしいなら注文しておくべき
キャンセルになっちゃう可能性もあるけど
他で扱われるかは不明なわけだから
書込番号:16517472
0点
これかなぁ〜
http://shop.asus.co.uk/shop/gb/en-GB/Home/1-Products/1500-ASUS-Collection/1936-Tablet-Accessories/2607-MeMO-Pad-HD-7-ME173-Accessories/90XB015P-BSL010-ASUS-MeMO-Pad-HD-7-Persona-Cover,-Pink.aspx
結構いい感じですね。
自分のは少し前にアマゾンでサードパーティ製を買いましたが、
これが出てたら悩んだかも。
ただ、これってMicroSDの出し入れはケースを外さないと
出来なそうですね。
書込番号:16517620
![]()
0点
こるでりあ様
アドバイスありがとうございます。
ケースの詳細や使い勝手がわからなかったので、日本国内での発売予定等の情報を収集してから購入したかったのですが・・・。
そうですね。
買わずに後悔するより、注文してみたいと思います。
(キャンセルされて入手できないかもしれませんが)
背中を押して下さって、ありがとうございます。
書込番号:16520768
0点
Zero_Zero_Doc様
海外のASUSショップまで探して下さって、ありがとうございます!
残念ながら、英語はわかりませんが、翻訳機能で何となくですが、製品について知ることができました。
購入できるかどうかわかりませんがAmazonさんで注文してみたいと思います。
また、microSDの出し入れについてもご心配くださり、感謝致します。
当方の使い方だと、基本的に入れっぱなしの予定なので、大丈夫です。
ありがとうございました!
書込番号:16520777
0点
私も興味があります。
UKのショップ情報は本当にoverviewレベルでしか分からないので異なるかもしれませんが、材質やサイズから察するに、nexus7用純正TRAVEL COVERのHD7版といったイメージでしょうか。
今日の外為1ポンド=152円として、本体2280円位+送料6ポンドを加えると、amazon(JP)の価格はリーズナブルなので、こちらで購入できたら良いですね。
# しかもUKのショップは(当然?)イギリス国内しか配送してくれない&日本のショップは取り扱いすらない。。。
もし入手できたら是非レビューお願いしますね。
書込番号:16521166
0点
chiwa787様
共感していただけて嬉しいです!
今日注文しましたが入荷予定が未定ですので、入手できましたらレビューさせていただこうと思います。
書込番号:16521286
0点
先日、ご回答くださいました皆様、またご覧下さった皆様にご報告です。
先日Amazonさんで注文した純正カバーが無事届きました。
本体へのフィット感やラバー素材のような触り心地、さすが純正!と思いました。
滑り止め加工されているような触感なので、落とす心配が減りました。
あと、一番感動したのは薄さです。(最初、手帳のような分厚いカバーをつけていたので、余計にそう思うのかもしれません。)
microSDスロットはカバーで完全に隠れてしまうので、頻繁に抜き挿しされる方には不便かと思います。
蓋部分にマグネットは入っていないので(故障防止でしょうか?)蓋を閉じてもスリープにはなりません。(それが仕様なのか、不具合なのかはわかりません)
購入後に値段が若干下がったのはショックですが、ASUSに問い合わせても国内の入荷予定は未定との事なので、買って良かったです。
背中を押してくださった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:16536598
0点
★使用感のレビュー追記です★
(ご購入を検討中の皆様の参考になれば幸いです。)
画像を追加します。
蓋部分にマグネットが入っていないのは前回も記載させていただきましたが、
○ マグネットの磁力による故障の可能性がない
× オートスリープ機能が作動しない為、蓋を閉じてもスリープ状態にならない
(他メーカーのマグネット入りのカバーも持っていますが、そちらではオートスリープ機能が働きました)
また、蓋部分が本体面とくっつかない(マグネットが入っていない為)ので、縦にして使用する際にはプラプラして邪魔になってしまう可能性があります。
それらをご理解頂いた上でご購入されるのであれば、フィット感等は「さすが純正!」と思えるものだと思います。
また、素材ですが、箱には「TPU」と記載されています。
無知で「TPU」がわからなかったので調べましたところ、「熱可塑性ポリウレタン(ウレタンゴム、ウレタン樹脂とも呼ばれる、プラスチック)」で、衝撃吸収や傷には強いようですが、高熱で変形する恐れがあるそうです。
ゴム臭さはありません。
触り心地はサラサラしています。
(細かい凹凸があり、滑り止め効果も多少あると思います)
Amazonさんで「入荷未定」の時に注文しましたが、8/29に注文して9/1には届きました。
書込番号:16565922
0点
先週memo pad hd7を購入しました。カバーを探しているのですが、このカバーは軽いですか?
できれば軽めがいいので。
よろしくお願いします
書込番号:16576307
0点
箱に記載されていた重量は105gです。
ですので、本体の重さと合わせても400g程度です。
参考になれば幸いです。
ご検討下さいませ。
書込番号:16577415
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先日 こちらを購入して快適に使っているのですが
一番の目的である、外出先でのネット接続が出来ません
htc j 13htでWimax利用でテザリングしようと思いましたが 認証できません
電波自体は拾っているようなのですが・・・
パスワードが間違っているのかと、何度も入れなおししたができません
どうぞよろしくお願いします
0点
3G接続では、テザリングできるのでしょうか?
htc jでは、WiMaxテザリングの不具合スレが、ありましたので、ご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831323/
書込番号:16573998
![]()
1点
すみません。自己解決しました
何度か、再起動を繰り返し、あちこちを触っているうちにテザリング出来るようになりました
MemoPadの不具合ではなく、スマホ(htc j)の不具合だったようです
スレ汚し、申し訳ありません
ありがとうございました
まいぱさま>>
不具合レス ありがとうございます
あちらも見つつ、あちこち触っているうちに出来るようになりました
ちなみに、3GでもWimaxでもテザリング出来ました
書込番号:16574402
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
長文失礼します。
初心者なもので、初歩的な質問・場違いな質問の場合はご容赦ください<m(__)m>
通信方法について検討中なのですが、iijmioのsimが安価なのでそれにしたいと思いましたが、この機種はsimがささらないということは分かりました。(それで今fonepadと迷い中なのですが、プラス1kぐらいなので悩んでいます。)
それで、質問なのですが iijmioで出しているルーターとsimを購入してsimをルーターにさせば、ルーターを介してASUS MeMO Pad HD7 ME173-16はデータ通信できるでしょうか? またその場合、そのルーターで家のパソコンもデータ通信させることはできるでしょうか?
できるだけ料金を抑えて、家のデスクトップパソコンとタブレットをネットにつなぎたい!家以外の場所でもつなぎたい!というのが望みです。
たくさん使用するわけではないので、速度は極端に遅くなければあまり気にしません。
もしよければご教授お願いします。
もしもし良かったらmvnoについて教えていただければ・詳しく乗っているwebサイトなど教えていただけますでしょうか?
どこで質問するのが最適かわからず。。。すみませんがよろしくお願いします。
0点
結論から申しますと、ご要望の事は可能です。
MVNOにつきましては、どこが良いとかはお住まいの地域にもよりますので、一概に言えません。
ここから先は当方の環境での体験談ですので、参考程度でお願いいたします。MVNO各社を否定するものではありません。地域は主に東京都清瀬市近辺です。
当方はiijmioを使用しています。モバイルルーターはdocomoのL-09CのLTEです。iijmioの前はb-mobileを使用していましたが、2ヶ月でやめました。あらゆる地域で速度が遅かったためです。500kbpsくらいでした。iijmioは平均で6Mbps、先日東京ディズニーランドで通信しましたが、4Mbps出ました。これだけ出れば十分でしょう。
simを挿したルーターでもちろんパソコンにもつながります。WEBの閲覧は外で通信しても快適です。電車移動中もサクサクです。
あとは、OCNもMVNO(と言ってもdocomoの身内のようなものですね)があって、安いです。おそらく速度も速いのでは?
http://nttxstore.jp/_RH_2834?LID=lte&FMID=lte
いずれにせよ、問題になるのが月間の転送量ですね。上限が2GBなので、これを超えると200Kbps制限になるか、追加料金を支払うかです。
ご参考まで。
書込番号:16569586
![]()
0点
>iijmioで出しているルーターとsimを購入してsimをルーターにさせば
Pocket WiFi D25HWとイオンSIMの組み合わせ?
たぶん、無理かと。
イオンSIM=b-mobileで、ドコモのネットワークを使用しています。
D25HWは、ネットワークロックがあり、ドコモとソフトバンクのネットワークは対応外。
モバイルルータNI-760Sは対応してますが、高価なのでたぶん考えているのとは違うと思いますが。
モバイルルータ+イオンSIMなどで組み合わせ出来た場合には、あとの接続はWi-Fiとなりますので、ME173-16をネット回線につなげることは可能です。
また、自宅でもモバイルルータをPCとつなげて使用も可能です。
イオンSIM、最低価格980円〜ですが、低価格プランではかなり遅いです。文章が主体のサイト閲覧なら問題ないですが、動画サイトは無理か相当つらい、地図などデータ量が多いと読込に時間かかります。
低価格プランで、スカイプやLINEの使用は、制限あるので使用予定なら調べてください。
書込番号:16569598
0点
>iijmioで出しているルーターとsimを購入してsimをルーターにさせば、ルーターを介してASUS MeMO Pad HD7 ME173-16はデータ通信できるでしょうか?
できます、ちなみに他の会社が出してるwifiルーターでもできます、LTE非対応のwifiルーターでよければ
オークション等で3000円くらいで手に入ると思います。
>またその場合、そのルーターで家のパソコンもデータ通信させることはできるでしょうか?
できるだけ料金を抑えて、家のデスクトップパソコンとタブレットをネットにつなぎたい!家以外の場所でもつなぎたい!というのが望みです。
たくさん使用するわけではないので、速度は極端に遅くなければあまり気にしません。
デスクトップはwifi機能付いてないのがほとんどだと思うので、USBスティックタイプのwifiデバイスをつければできます。タブレットはwifi機能ついている物ならできます、MeMO Pad HD7はokです。
ただiijmioは通信量が500MB(945円)or2GB(1974円)を過ぎると通信速度が200kbpsになるので、動画や写真が多いHP等を見るのはきついかと思います、メールや掲示板、Twiter程度なら問題ないかと思います。
家でデスクトップでも使うならWIMAXはどうでしょうか?
下り最大40Mbpsで(10月からはWIMAX2が始まって110Mbpsらしい)、通信量制限はなく月額4000円程で使えます。
WIMAXルーターは電池10時間程は持ちますので外での使用も問題ないと思います、ただ大きいビルの中等は電波が届きにくいことがあります。Try WiMAXレンタルで15日無料でお試しができるので、ご自分の環境で問題ないか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16569608
![]()
0点
私は知人にタダでもらった旧型ルーター(http://www.harmonet.co.jp/mobilewifi/hewr01_01.html)に
iijmioのSIM(IIJmioウェルカムパック for BIC SIM)を挿して使ってます。
WiMAX回線も持っていますが外出先(特に地下や建物の中)では圧倒的にiijmioの方が繋がります。
都会地だと上記の「IIJmioウェルカムパック for BIC SIM」で
町中にあるWi2スポットで高速無線LANサービスが無料で使いたい放題なのが嬉しいです。
通信速度については200kbpsですので、テキストベースのサイト閲覧は全く問題ありません。
動画は当然×で、画像が多いページも表示しきれないことが殆どです。
ただ、月毎に転送量500MBを上限とした速度限定解除クーポンがもらえるので、
それを上手に使いこなせばストレスは軽減されると思います。
クーポンのON/OFFは任意のタイミングで可能で、専用アプリも提供されているので簡単です。
書込番号:16571171
![]()
0点
スレ主さんの使い方と同様の使い方で屋外にて此の機種を使っています。
ただ、自分のはEMOBILEのポケットWiFiとauのWimaxの二通りで使っています。
iijmioは速度が遅いと既に書かれていますが、EMOBILEもWiMAXも地域や環境
によっては下り速度が1M出ません。
自分は会社でEMOBILEを使っていますが下り平均が500kb程です。
最低120kbから最大で1.2MB程と変動も激しいです。
キャリアには定期的に改善要望を出していますがお座なりな対応でお茶を濁
されたままです...
安定して下り1MBあったとしてもYouTubeなどでの高画質動画の視聴には
難しいと思います。
定額契約をしていてもこの様な状況もあります。
ですので激安だと...アンテナの近く以外でしたら辛うじて使えるかなと
言った程度だと思ったほうが良いかなと...
少し高くなりますが此方はどうでしょうか?
OCN扱いになりますが、ドコモの回線を利用したサービスになるので回線速度
の品質に関しては問題無いと思います。
不明な事はOCNに問い合わせて下さい。
http://nttxstore.jp/_RH_2834?LID=OCN&FMID=OCN
書込番号:16571841
1点
皆様、書き込みありがとうございます!!
すごくわかりやすかったです。助かりました〜
参考にさせていただいて、OCNが速くて料金も控え目なのかなと思い、それにしようかなと思っています。
うちのエリアはwimaxは難しく、LTEも室内では厳しいと電気屋さんで言われました((+_+))
OCNのsimを使えばLTEが入らなくても自動で切り替えて3Gでつないでくれるのでしょうか?
そしてそのsimを挿して使うモバイルルーターはどんなものを購入したらよいでしょうか?(何対応など)また、お勧めはありますか?
違うところで聞く質問だったらすいません。どうかよろしくお願いします。
書込番号:16573584
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
9月6日に地元エディオンで初めて本タブレットを購入しました。
今までカレンダーにスケジュールを入力したり、カメラで数枚写真を撮ったくらいしか使っていませんが
今日突然電源が入らなくなりました。
すぐPCにつないで充電して2時間ほどで「充電完了」となりました。
その後スケジュール入力を少しした後、再度PCにつないで放っておいたら2時間ほどで充電が空になりました。
これって初期不良になるのでしょうか?
とりあえずエディオンに「電池の持ちが異常に悪い」旨を連絡しましたが
「折り返しお電話いたします。」とのことです。
スケジュール入力くらいしか使っていないのと 買ってまだ5日しかたっていないので
新品交換してほしいのですが、初期不良と認められない限りは無理なのでしょうか?。
0点
今電話があって、交換対応となりました。
入力したスケジュールのデータを今度は消さねば…。
書込番号:16571587
0点
スケジュールなんか、グーグルカレンダーで同期をとれば、アカウント操作(端末初期化)で、何もする必要がないですよ。
書込番号:16571673
![]()
1点
まいぱさん
ありがとうございます。
グーグルカレンダー、使ったことなくて知りませんでした。
入力もPCでして同期するんですね。
ずいぶん不便なことしてました・・・。
書込番号:16571938
2点
同期をとってから初期化すればデータの削除などの余計な
手間が省けますよ。
書込番号:16572408
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










