ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年7月29日 23:23 |
![]() |
9 | 1 | 2013年7月29日 17:44 |
![]() |
5 | 8 | 2013年7月29日 12:48 |
![]() |
7 | 2 | 2013年7月28日 13:48 |
![]() |
18 | 6 | 2013年7月28日 08:48 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月28日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
じぇじぇ.......
標準の入力機能だと、ローマ字入力にしたり、英数字入力に切り替えたりする方法がどーーーーも分かりません。
何度も適当にやってると、いつかはローマ字入力に出来るのですが、英数字入力にしてしまうと、また次にローマ字入力にするのに苦労します。
これ、どう操作したら良いんでしょうか?
解説してるHP等ありましたら誘導お願いします。
書込番号:16413618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16414202
2点

日本語入力の時は「あ」が半角入力の時は「 a」が数字入力の時は「1」が反転しています。
気づくまで日本語と半角がわかりにくかったけど。
書込番号:16415910
1点

MAD_Mさん
ありがとう御座います!
言われて見れば、あっけない事ですが、中々気付きませんでした。
お陰様で助かりました♪
書込番号:16417126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
この機種を検討しています。この機種はAndroid4.2搭載のようですがマルチユーザー機能は搭載されているのでしょうか?また、ボディは頑丈な作り(例えば、端末を手に持ったらボディがパリパリきしまない等)になっているのでしょうか?この機種にお詳しい方、また所有している方よろしくお願いします。
1点

以前にここで同じ質問をしたのですが、誰からも反応なく…。
ニュースリリースではマルチユーザーを謳っていたので、サポートに問い合わせしてみました。
8月末に4.2.2がおりてくるので、そこから使えるようになるそうです。
最初から使えなくて申し訳ありません、というようなメールが届きました。
ちょっと待ちますが、マルチユーザーが目的の一つだったので良かったです。
書込番号:16415752
8点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
動画、写真を本機のハードに保存したい時には、フォルダ分け出来ますか?
また、microSDに、パソコンから、動画、写真を入れたい時に、フォルダは、どのように名前つけて作成したら良いですか?
背面カメラで撮影した写真を、microSDに保存するように設定は出来ますか?
本機では、拡張子、mp4以外の動画も再生出来ますか?
質問多くてすみません。
御教授下さい?
宜しくお願い致します。
書込番号:16412340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>背面カメラで撮影した写真を、microSDに保存するように設定は出来ますか?
標準では、画像・動画は「ギャラリー」に保存されます。
>本機では、拡張子、mp4以外の動画も再生出来ますか?
ユーザーズマニュアルによると、「ビデオコーデック:H.263、H.264、MPEG-4、VC-1/WMV、VP8」 だそうです
※ユーザーズマニュアルをご覧下さい↓
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME173X/j8255_k00b_me173x_em.pdf
書込番号:16412707
0点

わたしも、困ってました。
いろいろ調べたら、
標準では、内蔵になっていますが、カメラアプリの
設定から、保存先をSDカードへ変更することでできます。
また、カメラ以外でも、SDカードを標準保存先にするには、
ストレージメニューから変更可能です。
http://asus-memo-pad-hd7.seesaa.net
にその手順記述がありました。
書込番号:16413242
1点

>フォルダは、どのように名前つけて作成したら良いですか?
Android一般のはなしですが、
フォルダ名は、管理しやすいように、自由に作成すればよいです。
Androidのシステムが、メディアファイルを自動でスキャンし、ギャラリーや、音楽再生ソフトのリストに表示されます。
もし、表示リストに表示させたくないフォルダを作成したい場合は、
フォルダ名の頭に、ピリオドをつけるか、フォルダ内に、.nomedia というファイル(中身は、何でもOK)を配置しておけばOKです。
ただ、プリインでないメディア再生アプリでは、これらは、基本、みえます。
書込番号:16414615
1点

スレ主様
>本機では、拡張子、mp4以外の動画も再生出来ますか?
私は、動画プレーヤーアプリでは定のMX動画プレーヤーを使っています。
このアプリは、
3GP・AVI・DIVX・F4V・FLV・MP4・MPEG・MKV・MOV・VOB・WMV・WEBM・XIVDといったフォーマットに対応しています。
本機はもちろん、このアプリをインストールしたタブレットでは上記の拡張子の動画を再生することが出来ます。
私自身、本機で全ての動画を再生しておりませんので、本機のアンドロイドバージョンにおいて全て視聴可能かどうかは確定できませんが、大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:16414755
0点

横からすいません(^^;)
MX動画プレイヤーは動作致しますか?
新型Nexus7はでは動作しない(未対応?)と書き込み拝見したのでMeMO Padではどうなのか気になっておりました。
書込番号:16414794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません(^^;)
>アンドロイド4.3は、MX動画(アプリ)はサポートされてないらしい。
のが新型Nexusで使えない原因でした。
サポート待ちみたいですね。
Twonky Beamも同じくみたいです。
現行Nexusでも4.3アプデしたら使えなくなったとの事。
横からな上板違いの連投失礼しましたm(_ _)m
Huluサポート待ちをお聞きしてから敏感になっております。
現状Hulu、MX動画プレイヤーないと使用する楽しみが半減してしまいますので(^^;)
書込番号:16414844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flamingofreakさん
仰られる通り、アンドロイド4.3で使えないらしいとのことですね。
当機(4.2)では、今のところ問題なく再生できております。
再生した動画は、AVI、VOB、MP4です。
書込番号:16414868
1点

ヘンゲンさんありがとうございますm(_ _)m
使用したいアプリが1つ使えないだけでかなり不便になることもあるのでついつい慎重になります(^^;)
繋ぎで使用しているkindlefireHDもYouTubeアプリでログイン出来ない、ATOK使えない程度でかなり不便です。
ご教示感謝です(^^)
書込番号:16415064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
本機のmicro USBポートは、MHL対応しているのでしょうか?
どこのページにもそんなことは書いていないので、非対応なのかな〜。
というのが思いです。
使えればいいのになぁ
2点

先月の台湾での、当機の発表会に関する記事です。
「Asus launches their new $149 MediaTek MT8125 Quad-core ARM Cortex-A7 with SGX GPU, no HDMI/MHL, but it has a MicroSD card slo ・・・以下略」
no HDMI/MHL と書かれていますので、対応していないかと。
書込番号:16407371
2点

オーナーですが、非対応でした。
来月発売のNexsus7 2013は対応ですので、そちらがよいかとおもいます。
書込番号:16411916
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
新型Nexus7の発表を待っていましたが、自分の用途ではスペック的に良すぎる点と外部メモリ非搭載との事なのでMeMO PAD HD7の購入を決めました。
webでは安い販売店もありますが、初期不良や故障時のサポートを考えた末、自宅近くのビックカメラにて購入しようと思っています。
ビックカメラには長期保証(ポイントの5%)があります。
タブレットにおける長期保証のメリットがあるのか?と考えています。
持ち出しもする予定ですし、アクセサリーが充実していない現状では加入しておいた方が安全な気はします。
もし故障等が無ければバッテリーが先に逝ってしまうのは確実ですし、5年も使う事はないと思っているので不必要な感じもします。
皆様は長期保証についてどの様に思われますか?
アドバイス頂ければと思います。
2点

日進月歩のデジタルガジェットは、白物家電やテレビのような長期保証はお金の無駄と思って、一切かけてません。
一年後には、どうせ新しいタブレットが欲しくなるし。
書込番号:16405145
2点

本日、近くのケーズデンキで、この機種を購入しました。
3年保証をつけて、価格は5%です。
このタブレットと3年くらい付き合いたいかなと思い、躊躇はしなかったです。
大きな金額でもないし、まぁ、気分的な安心感かな。
書込番号:16405255
2点

私は
3年後5年後もある程度の価値があると思うものにはつける
壊れたら運が悪かったと思ってさようならすればいいものにはつけない
私だったらこれにはつけない
書込番号:16405322
6点

長期保証は販売店さんによって保証の形式に違いがあります。
2年目以降に必ずしも100%の保証ではなかったり、特に故障時に「自己負担分」というのが必要なものもあります。。
購入金額がそれ程高価でない商品の場合、自己負担分がけっこうな割合になってしまうこともありますので、事前にご確認されることをお勧めします。
書込番号:16406002
2点

別スレでもケーズのあんしん延長保証の話をしましたが・・・
ケーズデンキの場合、購入金額=修理上限金額。
修理上限金額を超えない場合は、保証期間中何回でも修理可能です。
年数経過による上限金額の減少はありません。
そして一番強力なのが「修理上限金額を超える場合、修理上限金額を上限とする同等商品と交換の上保証終了」という所。
記憶が間違っていなければ、交換商品に再度保証を付ける事も可能だったハズです。
タブレットは壊れてしまえば上限金額を超えるのは間違いない話です。
他社だと差額精算になりますが、ケーズの場合は新品になりますから掛けて損はありません。
販売価格は定価の19800円ですが、それでもケーズを選ぶ価値はあると思いますよ。
書込番号:16406265
3点

>>iPhone厨様
タブレットの進化を考えれば長期保障のメリットが薄い気がします。
>>ヘンゲン様
ビックカメラの長期保障もポイントの5%でした。考えましたが保障加入は見合わせました。
メーカーの1年保障で十分かな?との判断です。
>>こるでりあ様
まさにそのと通りに感じます。正直この手の商品に長期保証を付けるのは気分的な安心感ですね。
>>スーパーフロー様
ビックカメラで購入しましたが、このタブレットに保障を付ける人は少ないそうです。
保障加入は水没や破損時の安心感はありますが、それに見合う商品ではない気がしました。
>>ワードくん様
自宅近くにケーズデンキがないのでビックカメラにて購入しました。
ケーズデンキは手厚い保障内容の様ですね。林檎板なら保障加入したと思いますが、
このタブレットの長期保障加入はメリットが少ない感じがした為、加入しませんでした。
皆様の意見参考になりました。返信遅れ、まとめての返信になり申し訳ございません。
長期保証は安心感がありますが、カバー等を付けて使用時には注意する様にします。
書込番号:16411081
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
MeMO Pad HD7を2日前に購入しました。
半年間の出張で、下宿しているので、2ヶ月前に、auのWiMax+にて環境を作成しました。
Wifi環境なんですが、ちょっと特殊で、auのDATA08WをWifiでMeMO Pad HD7を接続して、PSはDATA08Wのクレードルに有線ルーターを接続しております。
PCでps3 media serverを起動しています。
このような、特殊な環境で、dtcp-ipは働くのでしょうか?
ルータ上の有線で繋がっている、テレビでは、dtcp-ipクライアント機能があるので、PCのps3 media serverは観る事が可能でした。
現状は、PCのmedia serverにandroidが到達した気配はありません。
無線ルータに変えた場合、PCのps3 media serverは、感知するのでしょうか?
それとも、OS4.2.1自体でdtcp-ipは不可能になったのでしょうか?
自宅で、無線LAN+有線LANのルータを使用してたときは、別のタブレット4.0では、認識、見る事は可能だったんですが。
Wifi環境でdtcp-ipを作成されてる方。
アドバイス頂けますでしょうか。
[MeMO Pad HD7]----[DATA08W]---[有線ルータ]----[PC]
| |
[スマフォ]-------- ----[テレビ]
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

自己解決しました。
やはり、IPアドレスの、違いが原因でした。
とりあえず、ルータ設定を変えるのではなく、無線LANのルータを借りて、設定して解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:16410733
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





