ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全205スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2013年12月15日 08:51 | |
| 0 | 9 | 2013年12月14日 11:13 | |
| 2 | 17 | 2013年12月11日 23:32 | |
| 2 | 1 | 2013年12月9日 10:49 | |
| 4 | 4 | 2013年12月9日 10:13 | |
| 1 | 5 | 2013年12月8日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
皆さんの端末は電源ボタンを押しても画面が点かない事はありませんか?
電源ボタンを押しても画面が出ないので、仕方なく電源ボタンを長押しして再起動しています。
私の場合、ここ数日は毎日起こる現象です。
0点
当方、最近は、ブラックアウトの頻度が、減っています。
たぶん、何らかのアプリか、OSの、ちょっとした、不具合だと思います。
機種によっては、こういうときに、再起動になったりする場合があるのですが、
ブラックアウトでは、動作が止まってしまうので、タチが悪いですね。
まあ、こんなものだと、思っています。
書込番号:16948183
1点
こちらはME173X購入後、全く無し。Nexus7(2012)などでもブラックアウトは一度ぐらいの経験のみ。
どれも常駐系やアドウェア系はなるべく避け、メモリもなるべく確保するように使用というだけ。
http://blog.kaspersky.co.jp/whats-the-deal-with-adware-on-android/
ブラックアウトに限らず不安定ならば工場出荷状態にすれば大概は治ります。そしてアプリを見直す。
…もちろん、それでも起こるとなると物理的な可能性も否定はできないでしょうね。
書込番号:16949689
3点
こんばんは。
自分のも先程ブラックアウトしたきり電源すら入りません。
バッテリー切れではないはずですし、どうしたものか・・・
スロットも元々不具合あったので、修理交換も考えたのですが
面倒なので放置していました。
今回はもう修理に出さないといけないかなあ。
書込番号:16949765
1点
…修理をするしないは当事者が判断すること。
ME173Xは初心者をターゲットとしているかもだけど、Android OS自体は初心者など対象にしていませんよ。
書込番号:16949834
2点
ブラックアウトたまにおきますね。
ですので、動き的に重いかもと感じるような事があれば、自ら再起動かけるようにしてます。
電源が入らなくなったという方、修理の前に長押し試してみてください。
この機種の再起動の長押し、これでもかってくらい長くおさないと立ち上がりません。
壊れた!電源が入らないといってる方のほとんどが長押しし切れてないだけでは?と読んでます。
簡易パソみたいなもんなのでブラック愛とは多かれ少なかれ起きる物だと思って使ってます。
スマホでもおきますし、スマホだとかってに再起動かかってる時とかあるしね。
書込番号:16950783
2点
皆さんの貴重な情報有難うございます!
アドバイスを参考に動作安定を心がけようと思います。
書込番号:16950972
1点
kobumさん
ありがとうございます。これでもかというくらい長押ししたら起動しました!
その後問題ないみたいですので、不要なアプリとかダイエットして、
しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:16958144
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
遂に本機を入手しまして製造年月日を確認すると2013年9月製でOSはAndroid4.2.2、騒ぎとなっているLanscope Anのアプリがプリインストールされていました。
本来は無いアプリがあるとやはり気持ち悪いですね。
この場合だと、どうやればアンインストールできるんでしょうか?
その答えらしき意見が見つからなかったので質問いたしました。
分かる方が居ましたら、宜しくお願い致します。
0点
設定-タブレット情報-システム更新で、システム更新できれば消えるようです。
書込番号:16914368
0点
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/35.html
『この問題は10月1日に公開された新ファームにアップデートすることにより解決しました。』
書込番号:16914434
0点
回答、ありがとうございます。
MAD_Mさん
案内通りに何度もやってますが『システムは最新の状態です』との事で何も更新されません。
ビルドは『4.2.4.21167_20130831』のままで全く変わりません。
いろんな人が書いているようにホント『ウザい』アプリですね。
哲!さん
そこは見ましたが、どこをどうやれば解決するんですかね?
MAD_Mさんが明記されている方法なのでしょうか?
解決済みというのならなぜ具体的な方法を明記しないのだろう?
電話をするように誘導する理由が分かりませんね〜
なぜ個人向けの製品に法人向けのアプリを捩じ込まれているんだろう?
これは単なるミスではなく何か確信的な意図があっての事ではないのか?と疑わずにはいられません。
本当にミスだと言うのなら削除方法を案内するのが製造者(ここではASUSだろう)としての責任の果たし方ではないのか?と思うのですが、間違ってますかね?
書込番号:16915415
0点
哲!さんがお貼りになったリンクのページは過去の議論の倉庫みたいなもの(まとめページ)で
情報はすでに古いものです。
(ページの冒頭に赤字で「このページは情報としてしばらく残しておきます」と書いてあるのはそういう意味かと)
まとめwikiのQ&Aの
「システムアップデートできない/最新じゃないのに「システムは最新の状態です」と表示されてしまう」
の項目をまずはお読みください。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/16.html
おっしゃるようにすんなりアップデートできないケースが少なからずあるようです。
結論だけいうと、待っていればそのうちアップデートできるようになるはずなのですが…
同じように悩んでいた方がスレッドを立てていましたので、
そちらのスレッドを参考にしてください。
私の返答はそのスレッドに書き込みましたので。
LanScope Anの消し方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16871097/
書込番号:16915906
0点
夜明けエイムさん
ありがとうございます。
初歩的な話なのかもしれませんが、ASUSアカウントを新規に登録しないとアップデートできないのでしたかね?
書込番号:16918748
0点
ASUSアカウントは関係ないと思います(多分…)
ネット経由でのOSアップデートはAndroid、つまりgoogleの機能なので
必要なのはgoogleアカウントの方でしょう。
早くアップデートできるといいですね^^
書込番号:16918829
0点
その後も何度もしつこくシステム更新で『アップデートの確認』タブを押しているものの、今日まで全く変化なし。
ふとした時に勝手に『アップデートの通知』というのが来るものなのか?
モヤモヤ、イライラが募るばかりなのでASUSサポートに抗議のメールを送信しました。
すると『現在、当該ソフトウェアを削除致しますアップデートを開発中の為、
今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。』との事。
かと言って本機の書き込みを見ると最新ビルドバージョンだとKindle Storeがプリインストールされるという話もあり、個人的にはこれも不要なサービスというか、アプリですね。
必要なアプリ、欲しいアプリがあれば各自でインストールするんだから、本当に余計な事をやらないでいただきたいものですね。
書込番号:16946984
0点
本日、本機を買った店にメーカへ問い合わせてもらった結果、『サーバーが壊れてるとか?何かトラブルがあったようでアップデート通知が行えない状態にある』との事でした。
最新のビルドNo.に更新できないと訴えている方もいるようですが、その原因もこれなのかな?
機器自体には不具合らしきものが現状で見受けられないだけに、残念で仕方がありません。
早く復帰していただきたいものです。
書込番号:16949726
0点
新規書き込みにあるように、ようやくアップデート通知が来てLanScope Anという常駐アプリの削除に成功しました。
最新ビルドへとインストールするとアマゾンのKindle Storeというアプリが加わってくるという問題がありますね。
必要な方なら各自でGoogle Playから勝手にインストールするのだから、こんな形で押し付けてくるのはいかがなものか?とは思いますが、無効化ができるので、その点では騒ぐほどの問題ではなくてよかったです。
microSDカードスロットの認識不良、突然電源が落ちるなどのトラブルもなかっただけにイマイチ残念に感じてた問題が無事解決してスッキリしました。
バッテリー消費量が増えたという意見もあるので、引き続き確認してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:16954583
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
Androidバージョン 4.2.2
ビルド番号 ME173X_JP_user_4.2.4.21167_20130831 release-keys
の、9月下旬の購入者から、新ファームの入ったMeMO Pad HD 7にこのアプリがプリインストールされていることが報告されているそうです。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/35.html
現在購入されている商品は全て同じだとしたら、大問題だと思います。
ASUS社、いろいろとやってくれますね。
1点
Android:4.2.1
カーネルバージョン:3.4.5
カメラファームウェア:800000
ビルド番号:ME173X_JP_user_4.2.3.32464_20130813
当方の購入した商品のタブレット情報は、上記です。
「LanScope An」は、インストールされていません。
製品の入っていた箱の裏の日付は、「2013.09」です。
ですから、9月出荷分は、Android:4.2.2と両方混在します。
当方に届いたのは、今月の22日(21日出荷)です。9月9日の購入時は入荷してない状態でしたので、在庫品では無かったと思います。
あと、22日前後で、Android:4.2.2バージョン品の購入書き込みが多数見受けられますので、最初はタッチの差で、古いバージョンかと、ちょっと凹みましたが、結果オーライです。
10月1日以降に、修正バッチが配布されるようですが、綺麗にアンインストール出来るのか、それとも単に無効にするだけなのか、対応が気になりますね。
書込番号:16641098
0点
まいぱ さん
良い情報ありがとうございました。
PC自作歴20年近く、ASUS製M/Bも多数使ってきて、このMemoも好感を持ってユーザーとなっていますが。メーカーとして、ミスって、インストールした?法人向け商品を誤って出荷した?などとサポートセンター段階で、初めて回答させているという営業方針は、可笑しいですね。
堂々と、リコール対象商品だと公表すべきだと思います。
信頼していた台湾企業も、中華企業と同じになってしまったのかな?
書込番号:16641191
0点
此のアプリで個人が何かしらの被害に会われたので無ければリコール対象には成らないでしょう。
此の機種をベースに法人用の機種を開発して其の機種用に此のアプリが用意されていたが、
間違ってその機種用のファームが此の機種用に転用されてしまった線が濃厚そうですね。
ASUSUには一刻も早く正常なファームを用意して欲しいですね。
書込番号:16641646
0点
マッハ555さんの話からすれば、該当者は少なそうですね。ならば、穏便に自主回収できるんちゃう?
…で、それから慎重にアップデートにすればいいじゃん。別に4.2.1の不具合は無いし。
拡大でもしたらそれこそ、どこぞのメーカーの過去の"rootkit"問題のようなことになっちゃうかもね。
被害者無し、だけど"悪用可能な技術"と非難が集中、海外の訴訟で和解金、自主撤去の憂き目のオチ。
書込番号:16645081
0点
昨日、この機種を購入しましたが、このメッセージが出てます。早いうちにアップデートを望むばかりです。
書込番号:16648726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
該当者の方の電話質問でMOTEX社の本部は"間違い"であったことを認めたとのことです。
その事を購入店に話せばすんなり返品に応じると思いますよ。
書込番号:16648826
0点
・別スレによれば、「10月1日予定のアップデートで、Lan Scope anは削除出来ますとの回答をいただきました。」とのことですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16625235/
・メーカーASUSからの情報でないのが、気になります。
・この問題は、(最新の情報機器メーカーとしてあり得ないと思いますが)単に誤って監視機能ソフトがインストールされていた→困ったが無視しろ。→Up Dataまで待てばよい。などで済ませられるレベルでは無いと考えます。
・私たちが日常的に使っているPC、携帯、スマートフォン、クレジットカード等々が、何時でも監視できる体制に組み込まれる可能性があるという怖い事実を知らしめた一例だと思います。
・メーカーの公式対応の詳細を知りたいです。
書込番号:16648937
0点
外装箱の年月表示は、2013.9 です。
OSバージョンは、4.2.2 でした。
当初、LanScope An が表示されていました。
昨夜(10月5日)、試しにOSのアップデートをしました。
正常に出来ました。
今の処、 LanScope An の雲は消えています。
登録を促すコメントも出ません。
対処されたのでしょうか。
初心者ですので、見誤っているかもしれませんが。
書込番号:16672906
1点
本日、通販にて本機を購入したものです。
こちらには一応目を通したつもりだったのですが、このような問題があったとは。
箱裏の日付は2013.09
AndroidOSは 4.2.2
見事にLanScope Anが居座っています。
初めはユーザー登録的なものかと思って気にしていなかったのですが、どうやっても消えず、
何を登録すれば良いのかと思って画面を進めると、画像のような恐ろしいメッセージが。
一瞬何が起きたのか分かりませんでした。
「これはどういうことだ? ASUSに端末の中身を管理させろと?
リモートで全削除されることもある?
アンインストールもスキップもできないと言うことは強制?
はて? 私は一体、何を買ったんだ???」
冗談でなく、軽くパニックに陥りましたよ(笑
さすがにこれはおかしいと、検索してみたらココを発見した次第です。
duicaさんはOSのアップデートで直ったとのことですが、
2013/11/03 21:30現在、システム更新を実行しても
「エラー、またはビジー...」と言われて更新できない状態です。
また間を置いて試してみたいと思いますが。
書込番号:16790893
0点
クロケイ さん
この問題は、既に解決済みと思っていました。
下記のサイトに詳しく経緯等が掲載されていますので、まず確認してください。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/1.html の「2013-10-02 LanScope An問題」
その後、すぐにASUS社のサポートセンターへ照会されることをお勧めします。
なお、「設定」>「タブレット情報」>「システム更新」で、アップデートすると、完全に消去されたはずだったのですが。
書込番号:16791240
0点
お返事ありがとうございます。
あの書き込みの後も色々調べてはみたのですが、
バージョン等から、やはり件の問題のファームが原因のようです。
ところが「アップデートを確認」しても
「インターネットのエラーまたはサーバーがビジーです。しばらくしてから再試行してください」
というメッセージが表示されるばかり。
ブラウザからのインターネットも、playのダウンロードもできているので
Wifi等、こちらの通信の問題ではないと思うのですが…
書込番号:16791610
0点
お騒がせしました。解決いたしました。
はっきりとした原因は分からないのですが、
一度端末を完全リセットしてみたところ、無事アップデートでき、Lanscopeも消去されました。
リセット直後はやはりアップデートできなかったのですが、
自動更新の状態で数時間放置しておいた所、更新の通知が来ていました。
単純に、更新ファイルを確認するだけでなく、
端末が先方のサーバーに認識される(ウインドウズで言うアクティベーションのようなもの?)必要でも
あるのかも知れませんね。
ともかく、これで安心して使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:16793567
0点
この機種用ではないですが、Android4.4.4が発表されたので、アップデートしようとする人が多くいてサーバーがビジーになっていたのではないでしょうか?
書込番号:16793588
0点
クロケイ さん
無事解決できて何よりでした。
私もPC自作歴は長いのですが、androidは初めてで、ソフトの中味が見られないので困惑しています。まだまだ信頼できる道具にはなっていません。
書込番号:16794217
0点
私、LanScopeいまだ未解決ユーザーです。
11月中旬にネット購入して、不幸にも 0831 に当たりました。
手元に届いてから早1ヶ月弱経ちますが、自動更新もされず
手動更新でも「最新」としか出ずUPされておりません。(泣)
何度もの再起動や終日継続起動なども試していますが、
全くUpdateやUpdate通知も来ませんです。
いい加減腹が立ってUSUSサポートに電話したら、
「順次Update通知を発信しているので、
その通知を待ってからUpdate下さい。
それまで恐縮ですがお待ち下さい。」
との回答でした。
いつ迄?と質問したら、
「いつ迄とは申し上げられませんが、
順次対応しておりますので、何卒お待ち下さい。」
だそうです。
何でかな〜(怒)
書込番号:16943990
0点
…奥の手。※以下は自分が試したわけでもない。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2503668
>RETURNING to The Stock ASUS Rom, and Locked Bootloader
OTAのME173X_WW_user_4.2.4.06716_20130918が含まれたzipまで用意してくれている人がいます。
※試せという意味ではありませんからね。
ASUSかMOTEXに、OTAアップデートできないので、以上の話を確かめるか、
それができないならばOTAアップデートを早くするか、
(ME175KGのように)ファームウェアをダウンロードしてアップデートする術を用意してくれ…と交渉する。
これを強く言えるのはLanscope An問題でOTAアップデートでトラブっている方ぐらいです。
書込番号:16945831
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ファイルマネージャーアプリが内蔵されていますので、それをご使用ください。
使い方は、まず、取説をご覧ください。
取説の場所がわからない場合、ここから、日本向けのものをダウンロードしてください。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?product=28&model=ASUS%20MeMO%20Pad%20HD%207&SLanguage=ja-jp&os=32
ファイルの移動等の操作は、基本的なことなので、それも含め、とりあえず、取説を熟読して下さい。
その他、判らないことがあれば、この板で、検索すれば、なにか、情報が得られると思います。
書込番号:16934526
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初心者すぎる質問ですみません。
各種アプリを開いたあと、終了する方法がわかりません。例(chrome、カメラなど)
いつも「実行中のアプリ」ボタン(画面下左の四角が二枚重なったボタン)から終了させているのですが、
それしか方法がないのでしょうか?
パソコンでいう×ボタンみたいなものがないので戸惑っています。
よろしくお願いします。
0点
追記します。
基本操作方法やカスタムの仕方がよくわかるサイト(付属マニュアル以外で)などご存知でしたら、ぜひ教えてください!Androidを扱うのが初めてなもので、基本事項もよく分かっていません><
よろしくおねがいします!
書込番号:16933438
0点
SONYのサイトですが、Android端末で基本の方法は同じです。
>タブレットデバイスで実行中のアプリケーションを確認・終了する方法
http://qa.support.sony.jp/solution/S1108111093332/
上記方法は一つづつアプリを終了する方法ですが、強制的にタスク(アプリや設定など)を一括に終了させるタスクキラーアプリもあります。
下記のサイト「Android(アンドロイド)スマートフォンの使い方 初心者編」で、わかりやすく説明されています。
http://android-smart-phone.seesaa.net/category/14606192-1.html
書込番号:16933611
0点
Homeボタン(家の形の奴)の話なのでは?
正確には終了では無くバックグランドに回っているだけですが、
実行中のアプリボタンから消してもアプリ終了じゃ無いですから。
書込番号:16934340
0点
androidには、使い終わったアプリを終わらせるという考え方はありません。
ホームボタンでホーム画面に戻ればよいです。
アプリは次に使われるときのために、裏で待機しています。裏に回ったアプリは、基本的に何もしませんから、バッテリに影響はありません。
いちいち終わらせると、次に使うときに、また一からやり直すので、時間がかかり、かえってバッテリを浪費します。
なお、LINEなど通信系のアプリや、音楽系のアプリは、裏で動きつづけることがあります。そうしたアプリを明示的に終わりたい場合は、アプリ内に終了させる機能があるか確認してください。または、[戻る]ボタンを何度か押して、ホーム画面に戻ってください。ただし、その場合も、本当に終わるかどうかはアプリ次第です。
メモリが足りなくなれば、OSが自動的に不要なアプリを終了させます。
裏に回っていたアプリの場合、次に使おうとすると、直前の状態ですぐに戻ります。自分が終わらせたり、OSが終了させたアプリの場合は、起動に多少時間がかかり、初期画面が出てくるので区別できます。あるいはその程度の違いしかありません。
なお、標準ブラウザの場合は、どういう状態であっても、前回見ていたタブが自動的に復元されます。
各種タスクキラーは、ほとんどの場合、デメリットしかありませんから、初心者が気楽に使うべきではないですし、使う必要もありません。
書込番号:16934427
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
PCにあるそのデータはどんなデータでしょうか?
書込番号:16929292
1点
貴殿のPC等の扱いに対する理解がどの程度のレベルなのかわかりませんが、もし
難しいことはわからないとのことであれば、せっかくMICROSDカードが使える機種
なので、PCにカードリーダを接続してSDに取り込み、そのSDをMEMOPADに差し込
んで再生、または本体に取り込みを行えば良いのではないでしょうか?
ただ、その際に再生できるファイル形式がありますので、事前に加工等が必要かも
しれません。
また、著作権のあるものについては、再生できないものがありますのでお気をつけ
ください。
書込番号:16929635
0点
普通のデータであれば、充電用のケーブルでつないで、コピペすれば できるとおもいます。
書込番号:16929641
0点
・充電用ケーブルでPCと接続
・PCの「コンピュータ」内にポータブルデバイスとして本体が認識される(Win7の場合)
・ポータブルデバイスの中に「SDカード」と「内部ストレージ」がある(本体にSDカードを刺してなければ内部ストレージのみ)
・本体のSDカードに保存したければ「SDカード」のお好きなところへコピペ
・本体へ保存したければ「内部ストレージ→Movies」へコピペ(基本はお好きなところへどうぞ)
動画が見れない場合はアプリを変えてみるとか、ファイル形式に注意するとか。
こんなもんでどうでしょう。
書込番号:16929675
0点
皆様、ありがとうございます! 次の休みの日にでもご説明いただいた方法を、かたっぱしから試してみます。結果あとでご報告します!
書込番号:16931552
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







