ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全205スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2013年11月8日 09:50 | |
| 2 | 5 | 2013年11月6日 18:59 | |
| 21 | 13 | 2013年11月4日 14:37 | |
| 1 | 4 | 2013年11月4日 11:27 | |
| 5 | 6 | 2013年11月4日 10:15 | |
| 7 | 4 | 2013年11月2日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
よろしくお願いします。
この製品を2ヶ月前に購入して問題無く使用していたのですが、最近になって電源ボタンとボリュームボタンが基盤の間に食い込んでしまって、ボタンが押せなくなってしまいました。なので購入してから1年以内なのでメーカー保証で修理してもらえると思い、サポートセンターに電話したところ「この製品は見積もりをとる場合でも見積もり料5250円かかります。さらに修理依頼をすると上乗せで掛かってきますので、再度購入を検討されたら如何でしょう?」と言われました。
私は家電量販店で購入したのですが、延長保証は付けませんでした。1年持てばいいと思っていたいましたし、仮に1年以内であればメーカー保証が付いているので無償で修理してもらえると思っていたからです。
ASUSって1年以内でも有償修理なんですか?他のメーカーさんでは今までこんな事ありませんでした。
皆さんの意見をお聞かせください。
0点
家電量販店で買ったなら家電量販店を通せばいいと思います
そっちのほうがサポートいいです
書込番号:16805350
2点
有償修理前提で話が進んでいるいうですね。
メーカー保証の無償修理ではなく、お客様の過失による有償修理に。
購入店に持っていかれた方がいいと思いますy
書込番号:16805586
1点
これまた衝撃的な書き込みですね。
ボタンは消耗品扱いになるのかな?
他の方の言うように、まずは販売店で相談。
後は交渉ですよ。こういたサポートの場合交渉力が物をいうばあいはあります。
消耗品かもしれないけど2ヶ月でダメになるような商品なのか?
2ヶ月でダメになるような商品ナノ化?と詰め寄るといいかと。
販売店がうまくやってくれると思うけど。
書込番号:16805682
0点
スレ主様
>仮に1年以内であればメーカー保証が付いているので無償で修理してもらえると思っていたからです
確かにメーカー保証は1年で、無償修理となりますが、無条件ではありません。
レスにもある通り、お客様の過失による場合は、保証が適用されず有償になります。
今回の場合、個体不良によってボタン不具合が発生したのか、使用方法でそうなったのかによって判断が分かれると思います。
スレ主様としては、普通に使っていたのにおかしくなったとのことでしょうが、メーカーとしては逆にそちらの使い方が乱暴だからでは?といった自営見解を出してくるのだと思います。至極当然のことだと思いますが。。。
ですので、他のみなさんも書かれていますように、サポートと電話で話すのではなく、購入店で現物を前にして実際に顔を見て交渉されることをお勧めします。
詰め寄るかどうかはおまかせしますが、いい結果になることを願っております。
書込番号:16805798
0点
拝見しまし お気持 ちお探しします
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
すでに他の方が書いてありますが
色々なクチコミなどを拝見していますが他 のメ ーカーと別商品にも言えることなので 例えば保 証期間(初期不良)郵送での交換対応 してもら えないとかなど・・ メーカーに相談と送付で1 ヶ月も交換に時間を かかった・・ 例えばこん な事例;http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502710/SortID=16409078/#16409787
残念ながらほとんどの場合初期不良やお店に言 ったほうがあっさり早く(当日〜数日以内)済 み面倒な事は減ります 希にその逆もありますが (お店の対応がダメメ ーカーOK) 基本的に初 期トラブルはお店に相談をおすすか とダメな場 合はメーカーやお近くの量販店で修 理対応して もらうしかないようです ちなみに一部の量販店 ですと引き取り修理があ ります条件によっては 送料無料になったりメー カーへ出すよりも送料 が安く済む場合もありま す
今回は購入店にまず相談を見積もり料金はパソコンなどデジタル機器に発生しやすく出されたお店によっては店頭無料診断や見積もり無償にしてくれるとこもあります基本的に見積もり後の修理した場合修理代金のみになります
それでは
書込番号:16806967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
修理がこちらの過失が有るか無いかで有償か無償か変更になるのはわかりますが、見積もりまで費用を取られるのは驚きでした。
ある意味メーカー保証の意味がない様に思えます。
とりあえず、購入した量販店で見積もりしてもらおうと思いますが、仮にネットショップで購入した場合、例えばAmazonなどで購入した場合は、どうなるのでしょう?Amazonのカスタマーセンターに問い合わせたところでメーカーに連絡してくれみたいな事を言われると思います。そうなると、ネットショップで購入した場合、諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:16807077
0点
拝見しました
ネットショップですとお店によりまちまちで
すぐに交換してもらえる場合や
メーカー側が初期不良と認めた場合交換期間内であれば対応しもらえます
お店が対応してもらえない場合メーカーに依頼になるかと思われますが
ポイントカードなどお持ちであればお持ちの量販店に相談した方が無難かと費用が取られない場合がありますお店によります
それでは
書込番号:16807214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・スレ主さんの最初のサポートセンターからの回答を聞き驚きました。
・まずASUSのサボセンの評判がすこぶる悪いということはご存じですね。
・次はどう交渉するか?
・ずっと快調だったが、急にボタンが食い込んだ。→ 修理
・購入直後からボタンが不良で、やはり実用できない。→ ボタン類初期不良があったので、不良修理?
・私はSDカード初期認識不良で、ASUSサポセンと交渉し、同時に通販購入先へも連絡し、製品番号を伝えてプッシュして貰いました。
・交渉記録を残すため、ASUS登録ユーザーになり技術サポートと交渉しました。
書込番号:16808324
0点
suica ペンギン さん
ご回答ありがとうございます。
ネットショップでも症状や交渉次第では上手くいく場合もあるし、修理に費用が掛かってしまう場合があるんですね。
>若おじんさん
ご回答ありがとうございます。
サポートのスタッフの対応が中国人みたいで言ってる事がよくわかりませんでした。
とりあえず明日、購入した量販店に電話してみて聞いてみます。
書込番号:16808582
0点
私が今までサポート受けた中では家電量販店のサポートが一番いいです
販売価格は比較的高いけど
それに比べると量販店通販以外の通販のみのところはどうしても劣ります
どっちをとるかです
書込番号:16808627
2点
量販店ですと、店員さんが多少なりとも知識をもち、メーカーとやりとりしてくれます。
ですが、直接ですと知識の無い客が無茶苦茶な要求をすることもあり、もめることが少なくはありません。現物も見せることができない電話だけに対応だと、なおさら。
また、メーカー保証がどの程度を保証してくれるか知らない人も多いため、無茶な注文が増えるんですけどね。
メーカーと直接やり取りして修理に出す時は、デジカメで写真とっておくのをお勧めします。症状確認や返却後のトラブル対策に。
症状からするに、無償保証の範囲内だと思いますy
落としたとか無理な使い方をした使い過ぎというより、作りが甘くて自然と壊れたという感じですから。
海外メーカーは、海外へサポートセンターをもち、日本語が流暢で無いこともあります。そういう時は、担当者を変えてもらうように言えば良いです。少し文句言われますけど、あなたの日本語は聞き取れないから会話ができないと強くいえば担当者を変えてくれます。
安価ゆえに通販を利用する人は多いですが、サポートに不安や不満があるとして量販店を多用する人も少なくは無いです。
最近、売るだけでサポートしない通販店ありますからね。
書込番号:16809488
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
マンガと書籍を電子書籍に変えようか悩んでるんですが・・・現在ディスクトップをインターネットに繋いであるんですがマンガや書籍を電子書籍に変える場合タブレットPCもネットに繋がなきゃなりませんかね?
ディスクトップで対応ソフトとマンガを外付けのハードディスクにダウンロード。
ネットには繋がずこのパソコンに対応ソフトとマンガをダウンロードした外付けのハードディスクを繋いで対応ソフトをインストールしてマンガや書籍を読む事は可能ですか?
基本的な質問ですみません。
誰か教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>ディスクトップで対応ソフトとマンガを外付けのハードディスクにダウンロード
マンガがPDFデータ形式でPCの外付けハードディスクに保存された状態と解釈してよろしいでしょうか。
その仮定で話を進めますと
@PCと本機をUSBケーブルで接続
すると、本機のアイコンがマイコンピュータに現れます。それをクリックしますと、
タブレットの内部ストレージと、もしMicroSDを挿入されていましたら、その外部ストレージが表示されます。
A外付けハードディスクの該当ファイルを先ほどのタブレットの任意の場所にコピー。
任意の場所と申しましても、自分で判りやすいフォルダを先に作成して、
そこへコピーするのが普通だと思います。
Bケーブルをはずし、タブレットでマンガを読む。
この際、タブレットに閲覧用のビューワーアプリを入れておくと読みやすいです。
ちなみに、自分は、Perfect Viewerを使っています。
ここらは好みですので、ご自身でいろいろ探してみてください。(書籍やネット情報)
ということで、閲覧に際し、ネット(インターネット、ローカルネット共)につなぐ必要はありません。
もちろん、タブレット用のアプリのダウンロードには必要ですけど。
書込番号:16802712
1点
茶々ですがw
desktopなのでデスクトップが正解です。
書込番号:16802731
1点
スレ主様
再度の投稿、失礼します。
>マンガと書籍を電子書籍に変えようか悩んでるんですが・
>マンガや書籍を電子書籍に変える場合・・・
とあったので、すでにお持ちの紙書籍を電子書籍化すると思いました。
それで、先ほどのレスは、キャプチャーしてPDF化したものをPCのハードディスクに保存していると思ったわけですが、よくよく読むと、ダウンロードと書かれていますね。
ということは、電子書籍を購入してダウンロードという意味でしょうか?
もしそうであれば、私の知識では、個人でそれを別の媒体に移動出来ないし、また出来たとしてもプロテクトがかかっていて閲覧できません。
ですが、タブレットで同じ電子書籍サービスから無料でダウンロード出来ます。ダウンロードしたり、サーバの中に個人のエリアを与えられてそこに格納したり、それぞれのサービスで異なるとは思いますが、とにかくPCでもタブレットでもスマホでも一度購入すれば他の媒体からの閲覧は可能です。
ということで、この場合は、タブレットもインターネットにつなぐ必要があります。
なお、一度ダウンロードしたデータは個人で移動出来ないと申し上げましたが、タブレット本体が一杯でSDカードに移動したいとかいった場合には救済措置のある書籍サービスもあるようです。
老婆心ながら申し添えますと、プロテクトの解除されたデータや、他人が自炊してネットに流しているデータをダウンロードすることは、やはり著作権の侵害にあたってNGです。
とにかく、電子書籍の購入をお考えでしたら、そのサービスを行っているサイトで閲覧方法の説明を行っているはずですから、ご覧ください。
長々と失礼いたしました。
書込番号:16802895
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ネット接続できるかと聞かれれば”Yes”。
でも場所によって接続する手段が変わるし、そのための費用が必要になるかも。
書込番号:16772017
1点
インターネットが出来なかったら 意味ないじゃん
インターネット出来ます。
無線LANも使えますので、自宅でパソコンの代わりにネット端末としても利用できます。
書込番号:16772026
1点
こういう質問するくらいだから初タブレット もしかしたらスマホもつかってないのかな?と推察しますが
今買うならipad air かmini、もしくは新型ネクサス7を勧めます
こちらの製品は発売こそ7月と最近ですが性能は一世代前のものです
重いサイトとかまだまだ結構ありますよ。
ただその分価格は安いのでそちらを重視するならありかと思います。
書込番号:16772288
3点
あまりよくわかっていないなら、iPad AirかiPad miniのセルラー版がいいでしょうね。
何も考えなくても、インターネット使えます。
書込番号:16772387
1点
タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
書込番号:16772477
3点
>タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
文鎮?
書込番号:16772682
4点
>タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
夫婦げんかで殴る時に使う
書込番号:16772767
3点
>>夫婦げんかで殴る時に使う
殴るには強度不足ですね。
デカい性能不足のデジカメ兼メモ帳でしょうか。
書込番号:16772778
2点
PCが使える環境が何処かにあれば
音楽を取り込んで無駄に大きな音楽プレーヤーに使ったり
オーバースペックな画像やPDFビューアーには使えるでしょう。
まあ、PCもネット環境が無いと・・ですけどね。
書込番号:16772826
0点
>タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
フリスビー?
書込番号:16773552
3点
マジレスすると
・500万画素のショボいデジカメ
・ハイビジョンの動画撮影
・写真のレビューが高画質
・microSDHCメモリーを挿せば動画鑑賞できる
・普通性能な音楽プレーヤー
・メモ帳になる
書込番号:16776184
0点
>ありがとう
で消えずに早くスレッドを「解決済」にしなよ。
書込番号:16793737
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
MeMO Pad HD7(4.2.2) をルーカ化して使ってきました。MeMO Pad HD7 とパソコン間でブックマーク同期がとれなくなり、やむを得ず当機を正規手順で初期化しました。
初期化すればルートも解かれると思っていましたが、ルート化がマストなアプリが当機を改めてルート化することなしに機能しています。ルート化して利用しているアプリは Samba Filesharinmg と Titanium です。
ルート化は xda-developers.com から motochopper.zip をダウンロードして解凍、motochopper フォルダ内のバッチファイル run.bat を実行しました。
ルート化は私にはマストなのでルート化の手間が省けたのは良かったのですが、初期化をしてもルート化のままというのは正常な状態でしょうか。
0点
>正規手順で初期化しました
購入時の状態にしたということでしょうか?
OSのverup等も戻るのかな。
不勉強なので、正規にそのようなことが出来るのを知りませんでした。
正規手順を教えていただけると助かります。
OSまで初期化しているのにroot化されたままというのは正常ではありませんね。
もしも、設定>バックアップとリセット>データの初期化のことなら、あくまでも「データ」の初期化なのでOSは変更されませんので、当然root化されたままです。
書込番号:16790453
1点
http://d.hatena.ne.jp/inarmo/20130812/1376317366 [MemoPad HD7 を工場出荷状態に戻す] を参考にしました。
メニュー画面が小さくて「Recovery Mode」表示を見逃すところでした。
私の端末には何らかの異常があると思いますが、もう一度 [工場出荷状態に戻す] 手順を繰り返すのは面倒だし、このまま使っていきます。
書込番号:16791058
0点
初期化が「wipe data/factory reset」のことのようですので、root化はそのままで正常です。
このあたりの解説が役に立つかもしれません
http://okwave.jp/qa/q7731947.html
書込番号:16791293
0点
宙(そら)さん
貴重な情報、有難うございました。
おかげさまで端末の状態がわかりました。
気になるのはアプリ一覧のとことろに「SuperSU」がないこと。ルートを解除して端末を初期状態から再構築することも考えていますが、motochopper で行ったルート化を解除する方法が見つかりません。
この端末をこのまま使い続けるにしても、ルート化解除の方法は知っておきたいと思いますので。
書込番号:16793093
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
教えてください、サポートに電話しましたが解りませんでした。
あまり良く解らない人なのか電話離れて聞いてるようでしたが
アプリをインストールすればアプリ画面に入ってるとしか教えてもらえませんでした。
もう一度、違うゲームアプリをインストールしましたが、アプリ画面の中には有りません。
色々触ってたら設定→アプリの中には他のアプリと一緒に有りました。
どうしたらアプリを使えるようになるか教えてください。
2点
普通インストールするとホーム画面上に配置されますが、そうなっていないものも中にはあるのかもしれません。
ですが、サポートの方の言われる「アプリ一覧」の中にはあると思います。
ホーム画面の一番下のど真ん中に、ちっちゃな四角六つを丸で囲んだアイコンがあるので、それをタップしてください。これがアプリ一覧です。
名前やダウンロード順に並び替えることができますので、探してみてください。
見つかれば、それをタップするとアプリは起動します。
また、それをロングタップしてホーム画面の好きなところに張り付ることも出来ます。
設定-アプリ の方は、アプリをアンインストールしたりするための画面です。起動には使えません。
アプリ一覧では見つからなくて、設定-アプリには表示されているというパターンは、すみませんが経験が無くわかりかねます。
書込番号:16784362
2点
このタブレットで動作するアプリがエラーなしでダウンロードされているのなら、アプリ一覧のそのアプリのアイコンをタップすれば起動して使えるはずです。そのアプリが単体で使うのものでない場合は起動しません。ダウンロード時のエラーもありえるのでアンインストール・再ダウンロードで片付くことも多いです。ただし、アプリがこのタブレットに対応していればの話です。
アイコンがないアプリって一度も見たことがないのですが…。アプリ画面って、ホーム画面のことをおっしゃってたりしませんよね?また、ホーム画面もアプリ一覧の画面も左右にスクロールできるのはご存知ですよね。ホーム画面の白い線で書かれた円の中に小さい白い四角が6個入ってるマークをタップするとアプリ一覧の画面になります。そこのアプリアイコン長押しでホーム画面へのアイコンコピーが可能になります。
ちょっと情報が少ないように感じました。
書込番号:16784379
1点
ありがとうございます。
最初のアブリはアンインストールして2個目をインストールしたけど
解りません、またサポートに聞いてみます。
書込番号:16784914
0点
ちょっと わかり難い問題ですね。
なんとなくアプリがインストールされていない気がします。
@アプリは どこからインストールされていますか?
よければ アプリ(ソフト)名を.....
Aアプリはダウンロードだけで、インストールされていないのは?
書込番号:16785338
0点
皆さん色々有難うございました。
電源を切ってみましたら、アプリのアイコンが追加されました。
お騒がせしました。
また困った時は宜しくお願いします。
書込番号:16787924
0点
疑問が解決したら、スレッドを「解決済」にしようよ。
書込番号:16792801
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
見れるでしょう。androidあぷりで。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.gyao.android.app&hl=j
書込番号:16783413
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






