ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全205スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年11月1日 14:02 | |
| 5 | 3 | 2013年10月29日 21:52 | |
| 2 | 5 | 2013年10月28日 20:37 | |
| 4 | 4 | 2013年10月28日 20:21 | |
| 8 | 5 | 2013年10月27日 22:59 | |
| 0 | 2 | 2013年10月27日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初めまして。
MeMO Pad の購入を考えています。
主な使用用途は室内でのインターネット、アプリの使用です。
室内ではWi-fi環境が整っております。
以前、google play対応の安い C94 という中華パッドを購入したのですが、
一部のgoogle play(COOK PADなど)のみ対応していて、
パズドラ、対戦ズーキーパーなどのゲームアプリがインストールできませんでした。
中国産のマイナーな機種なので出来ないのだろうと思い、
こちらの商品を購入しなおそうかと考えています。
こちらのMeMO Padではパズドラ、対戦ズーキーパー、黒ウィズなどのゲームアプリがインストールできるのでしょうか?
是非ともご教授願います。
よろしくお願いいたします。
0点
はじめまして。
パズドラは、可能です。
たまにしか遊んでませんが、問題なく使えております。
書込番号:16717698
0点
黒ウィズも大丈夫ですよ~。
スマホより黒ウィズは快適です。
(ちょっと老眼ヤバいからかな(w))
書込番号:16721706
0点
Tron様
亜種様
返信ありがとうございます!
それにしても同じgoogleplay対応のなのに、
なぜ出来る機種と出来ない機種があるのですかね?
書込番号:16740728
0点
Google PlayはGoogleが定めた基準-Compatibility Definition Document (CDD)に従った端末であることが必要。
下記リンクを参照すること。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Play
書込番号:16740839
0点
アジシオコーラ様
回答ありがとうございます。
えっと、「有料アプリを販売、購入できる国に制限がある」ということから、
今回の場合は以前購入したタブレットが中国産の中華パッドであることが理由で、
課金など、有料になりえるアプリはインストールできないということなんでしょうか?
機種とかではなくお国柄が理由ということですか?
中国では完全無料のアプリしか使えないということですか?
ビックリです。
書込番号:16781158
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
自宅で地デジ番組を録画し、SDカードにダビングしたものを、電車通勤時にインターネット未接続のこのタブレットで見たいと思います。
これに必要なCPRM対応のハード、ソフトを教えてください。
1.PC用地デジチューナー(SDカードにダビング可能)
2.ブルーレイレコーダー(SDカードにダビング可能)
3.地デジダビング再生用ソフトウェア(Android用)
他に必要な機器やおすすめの視聴方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
3点
私も、地デジ録画番組をタブレットに入れて(持ち出して)、暇なときに視聴したいと思いいろいろ調べた中で、PCの地デジチューナーでHDDに保存したものをBDやDVDにダビングできるものは数多くありましたが、これでは合法的にはタブレットに持ち出すことは出来ません。
SDカードにダビングできるものもありましたが、この場合SDビデオ形式となるとのことでした。
(間違っていたらすみません。1年以上前の自分で調べた限りです)
また、保有しているダイナブックでレグザTVからSDカードにダビングすることも出来たのですが、この場合もSDビデオ形式でした。
しかしAndroidのアプリでSDビデオに対応しているものが見当たらなかったので、あきらめました。
携帯電話でしたらSDビデオ対応のものもあるので見れるかもしれませんが、よくわかりません。
>他に必要な機器やおすすめの視聴方法がありましたら教えてください。
で、たどり着いたのが、ソニーのナスネに録画し、アプリTwonkyBeamでタブレットにWifi経由で持ち出して視聴する方法です。
持ち出し手順としては簡単でして、おすすめです。
自分はナスネをDTP-IPサーバとしましたが、BDレコーダでも対応しているものがあります。
ただ、保存場所がタブレットの内蔵ストレージ限定となり、1時間番組で700MBほど占有されますので、数多くは保存できません。
まぁ、見て消しで対応していますので、なんとかおさまっていますけど。
以上、参考になれば^^
書込番号:16766664
0点
すみません、決してお薦めではありませんし、解決策ではありませんが
私は外で見たいTV番組があった場合
地デジをアナログで録画してmpegのままMeMO Padに転送して見てます。
hirarinkoさんの環境がわからないの何とも言えませんがm(..)m
私の環境はPCの地アナ放送対応TVチューナー(MonsterTV)のアナログ入力に
DXアンテナの地デジチューナを接続して録画してます。
mpegで録画出来るので、そのままDVD化したりMeMO Padに転送して見てます。
私はTV放送の画質にはこだわらないので(^^;
持ち運ぶ必要の無い番組は地デジチューナーの外付けHDDにそのまま録画してます
PCの地デジチューナーにアナログ画質で記録できる物があれば、もしかしたらそのまま
見れるかも知れませんが・・・
書込番号:16767062
0点
この機種は持っていませんが、Android タブレットなので、下記方法で動画持ち出しが可能だと思います。
1.地デジ番組の録画とその録画番組をSDカードへ転送→ Panasonic DIGA (Sonyなどでも可能らしい)
2.SDカードからスマホ・タブレットへ無線Wifi転送 → Softbank Pocket Server for iPhone/iPad (SB-WS01-MBSD)
3.タブレットで動画再生 DICE player (for Android) /VM player (for iPhone)
私はこの方法で、iPhone5S/ Sharp GarapagosA01SH/ Acer Iconia Tab A500 で地デジ番組だけでなく、PCで編集・作成した動画などもSDカード経由で視聴できています。スマホ/タブレットに動画をコピーする必要がないためメモリ空き容量を気にする必要がなく、また状況に応じてデバイスを使いわけられるのでとても便利です。
Pochket Serverの設定方法は下記URLをご参照ください。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR35MNKJE351GJ
書込番号:16771173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
memo初心者です。
またおバカな質問だとおもいますがお付き合い戴ければ幸甚です。
画面最上部の乾電池マークをパーセント表示にすること可能でしょうか?
ホーム画面にはちょっと大きめなアイコン?表示はさせてますがiOSだと%表示設定できるのでやり方がを探してます。
0点
本機は持っていないので
素の状態で%表示できるかはわかりませんが
アプリをインストすれば可能です。
私はこれを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.elvison.batterywidget
書込番号:16765192
2点
スリーブから復帰して、画面がロックされている場合そこに%表示が出ますが、ホーム画面では残念ながら%表示はされておらず自分なりの操作が必要です。
上部からスライドして出てくるメニューに「省電力設定」があり、それをクリックすると大きく%表示されますが、少し手間がかかりますね。
スレ主様は、標準搭載のウイジェットを置かれていると思いますが、確かに大きいですよね^^;
ということで、自分は、上の方と同様、残量%表示のウイジェットをホーム上に配置しています。
GooglePlayに行くと、その手のアプリは数多くあります。
私の使用しているのは、小さくて機能は%表示しか出来ないというシンプルなものですが、その方が軽くていいかなと思って使っています。
いろいろありますので、GooglePlayで探されてみればいかがでしょうか。
書込番号:16765278
0点
> スリーブから復帰して、画面がロックされている場合そこに%表示が出ますが
これって充電中だけですね。
書込番号:16765671
0点
私は「ペソギン電池3D」をPlayStoreからダウンロードして使っていました。(現在3度目の悪夢で使えません)
hpのSlate7ではPlayStoreで「ペソギン電池3D」を検索してもでてきません。
書込番号:16766102
0点
皆さん 早速のご教授感謝です。
あまりにも単純な?ことだったのできっとできるはずと思ってましたが多くの方から素のmemoではできないことわかりすっきりしました。
ご指導の通りgoogleストアでいくつか試しましたが、その名の通り「バッテリーのパーセンテージ」というのがシンプルで気に入りましたのでしばらく使ってみようと思います。
追加質問ですが元々の乾電池マークがいらなくなったのですが消せますか?無理?
書込番号:16766761
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
プりインストールアプリで動画も撮れるようですね。
「プリインストールされているカメラアプリもけっこう本格的で、タッチオートフォーカスや1080pの動画撮影も行える。」
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1284/?lid=exp_iv_102637_K0000539959
書込番号:16762045
0点
標準のカメラアプリで動画も撮れますよ。
静止画のシャッターボタンの横にある赤い丸のボタンが動画撮影ボタンです。
http://www.youtube.com/watch?v=90v-VWGHluc
これはMeMO Padで撮影しました。
書込番号:16762117
1点
私はプリインのカメラアプリを使用しています。
アプリを起動すると下段左から2つ目に赤い丸がありますが、それを押すと動画撮影が始まります。
さらにその最中に左から3つ目のカメラアイコンを押すとその瞬間の静止画像が撮影できます。
なおこのアプリは設定で簡単に録画音・シャッター音がオフにできるので重宝しています。
市販のカメラアプリにもいいのがあるのでしょうが、結構使い勝手がいいので私はプリインを使っています。
書込番号:16762143
1点
早速のお返事ありがとうございます。
やはりおバカな質問でした。(^_^;)
みごと赤丸でビデオ撮影できました!!
書込番号:16766695
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
こんにちは。
この機種の仕様(スペック)を見ますと、無線機能のところで、IEEE 802.11b/g/nとありますが、これがWi-Fi対応ということです。
Wi-Fi規格のbとgとnに対応していて、aは対応していないようです。
スペック
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad_HD_7/#specifications
書込番号:16760089
3点
今時のタブレットでWi-Fiに対応していない機種を探す方が大変なぐらいWi-Fiは普及していますよー!
書込番号:16760310
2点
Wi-Fi非対応のタブレットがあったら、誰か、教えてください。
書込番号:16760660
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
使っている端末はASUSMeMOPadSmartですアプリを利用していると問題が発生したためASUSWSUSWetherを終了しますとなって画面落ちします!解決方法教えてください!
0点
>使っている端末はASUSMeMOPadSmartです
ここは、「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16」の掲示板です
該当する機種の掲示板で聞いたほうが良いですよ
「ASUS MeMO Pad Smart ME301T ME301-16」ならこちらです
http://kakaku.com/item/J0000006268/
書込番号:16762225
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






