ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全205スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年10月16日 22:44 | |
| 9 | 15 | 2013年10月15日 00:06 | |
| 3 | 4 | 2013年10月13日 22:16 | |
| 2 | 4 | 2013年10月12日 19:06 | |
| 4 | 5 | 2013年10月9日 01:37 | |
| 7 | 11 | 2013年10月8日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
YouTubeの動画を見ることができず困っています。
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。
(※知人からの依頼で見れないなら見れないで回答できたら良いのですが…)
・youtubeのアプリを使用→NG
・ブラウザを使用し、youtubeモバイル用のページを使用→NG
・ブラウザを使用し、youtubePC用のページを使用→OK
具体的な現象は、動画を選択後、中心で白い丸がくるくる回る(読み込み状態)のままで動作しません。
しかし、なぜかyoutubeのPC用ページなら見ることができます。
ME173X MEMO Pad HD7
android:4.2.2
AdobeFlashPlayer:11.1.115.69
キャッシュをクリアしたり、youtubeのアプリを入れ直したりしてみましたが、ダメでした。。
よろしくお願いします。
0点
後だしで申し訳ございません。
職場の環境だけ上記の現象が発生することが分かりました。
他の環境では問題なく再生できました。
しかし、職場の環境において、iphoneやipadでは問題なくモバイル用のページで再生できています。
書込番号:16713662
0点
> iphoneやipadでは問題なくモバイル用のページで再生できています。
iPhoneやiPadは無線ルーターと5GHzで接続しているのでは?
このタブレットは、5GHzに対応していませんから、2.4GHzが他所の無線ルーターと干渉しているとか。
書込番号:16713993
1点
> 職場の環境において、iphoneやipadでは問題なくモバイル用のページで再生できています。
iPhoneやiPadはもしかして「みずからの回線」を使っていて、職場のWi-Fiを使っていないのでは?
職場のWi-Fiを使っていてiPhoneやiPadが正常なのであれば、哲!さんがおっしゃっておられるような状況かもしれませんし。
※最新のiPhone5s、iPadのWi-Fiは「802.11a/b/g/n」対応(nは2.4GHz/5GHz両対応→公式にあり)
※MEMO Pad HD7のWi-Fiは「802.11b/g/n」対応(nの対応周波数は不明)
> 具体的な現象は、動画を選択後、中心で白い丸がくるくる回る(読み込み状態)のままで動作しません。
> しかし、なぜかyoutubeのPC用ページなら見ることができます。
という事は、YouTubeアプリでサイトにはアクセスはできるが動画を読み込まない、という事ですね。
どうもアプリの問題ではないような気もしますが・・・、何とも言えませんね。
> 職場の環境だけ上記の現象が発生することが分かりました。
> 他の環境では問題なく再生できました。
職場のWi-Fi(回線)はそもそも誰でも自由なアクセスを許可しているのでしょうか。
私の職場では一般的なサイトにはアクセスできますが、掲示板サイト(または類似サイト)や動画サイトにはアクセスできないよう制限がかけられています。(どのように制限がかけられているか技術的な事は分かりません。)
Wi-Fiの周波数の件も含め、一度職場の管理者に相談するのもアリかと思います。
※結果として何も回答になっておらず申し訳ありません。
書込番号:16715727
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
書き込み初心者です。
エディオン某店にて展示機を見て気がついたのですが、液晶画面にニクロム線のようなシマシマ模様があり、
まさかここの展示機だけなのかと、エディオン他店にて確認したところ、同じ状況でした。
ジョーシン某店も見にいったのですが、なんとここでは全くそのシマシマが見えません。
こんなに違うものかと、ジョーシン他店に行くと色違いの2台が置いてあり、この2台は微妙にシマシマの
見え方に違いがあります。
他メーカーのタブレットも見比べてみましたが、この機種だけこの模様が見えます。
カカクコムの書き込みチェックしてみたら、同様の内容がひとつだけあったのですが、みなさん気にならない
ですか。個体差なのでしょうか。初期ロット不良なのでしょうか?
ちなみに、ショップの親切な店員さんにASUSメーカーに問い合わせしてもらったのですが、メーカーは頑として
認めず、「そんな症状はありえない。目がおかしいのでは?」というような回答だそうです。
よって、そのような機種にあたっても返品・交換にはメーカーとして応じてもらえそうにないとのことでした。
このような例はありませんか?
ネクサス7にはないSDカードも使えて、画面もきれいとのネットでの評価も高いので、買う気満々でショップに
行ったのに、どうしようか迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
3点
以前も同じような書き込みがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000539958/Page=20/SortRule=1/ResView=all/#16415743
私の本機はシマシマ模様は見えません。
光の具合で単にわからないだけかもしれませんが、通常使っているぶんにはまったく問題なしの状態です。
書込番号:16534292
1点
早速の回答ありがとうございます。
展示機だけ(初期ロット)ならいいのですが、これだけ売れてる(価格コム売れ筋No1)のに、
この症例があまり無いのかなって思ったんです。
表示状態の正面からの画面では目立たないのですが、点灯無し(真っ暗)画面で斜めから見ると
結構目立ちました。
でも、強行にASUSサポートセンターはこの事を認めないのは、どうなんでしょうね。
書込番号:16534355
0点
私も全く見えません。
文章が前の人にそっくりなのですが同じヒトでしょうか?
タッチセンサーのラインという話もありますが、それなら角度によって見えます。
店頭はかなりライト強いですし、普通の使用条件とはことなります。
買ったヒトで同じような事をいってるヒトはいないようですけど。
書込番号:16535907
1点
kobum さん ご連絡ありがとうございます。
>文章が前の人にそっくりなのですが同じヒトでしょうか?
ちなみに、同じ人ではありません。
この症状を検索したときに、見つけた書き込みがわかりやすく(画像入り)書いてあったので、
参考にさせていただきました。
エディオンでは、WiMAX新規契約特典で、ネクサス7やこの機種の割引をしており、その売り場の
UQコミュニケーションズの店員さんも、ASUSの前機種よりは「ましになった」・・・目立たなくなった
と言ってました。
ってことは、ASUSの機種は出荷時での製品検査では、こんなもんでもOKとしているのかな?
って思ったんです。
でもって、展示機が全部そうなら諦めもつきますが、自分が見た中では、5機種中1機種だけは
目立ちませんでした。20%の確率?
前の「下町情緒さん」の書き込みから約1ヶ月経過しましたから、もし、こんな症状(シマシマ模様)
が結構な割合で出ていたら、いろんな人の書き込みがあるのかなって思い、質問させていただきました。
書込番号:16537144
0点
前の人の書き込みを参考にされたのですね。
なぜ、前出の質問を参考にして、再度同じ質問のスレッドを立ち上げたのですか?
前出の質問でかなり回答でそろっていたと思うのですが。
正直実際に家で使う分には気にならないし、認識できない人がいるくらいのことまで細かな部分が気になるようでしたら、残念ですが安価な商品は検討しない方が良いかと思います。。
コストパフォーマンス的には優秀だと思いますが、最高級品ではないですから。
書込番号:16540202
0点
私も、秋葉原のツクモでデモ機を見たとき、この線がとても気になりました。
でも、他店で見たときは全くなかったのと、価格コムの口コミでも、オーナーの方からは特に上がっていなかったので、購入してみました。
結果、この線は見えませんでした。
書込番号:16546240
0点
>表示状態の正面からの画面では目立たないのですが、点灯無し(真っ暗)画面で斜めから見ると
結構目立ちました。
点灯なしで画面を斜めから見ると///。100歩譲ってその状態で見えたとしても、何か問題があるんだろうか・・・?。
使用上で困るのか?メーカーが認める認めないのもんだいなの?
何がしたいの?
書込番号:16546957
1点
私も MeMO Pad HD7 ME173-16 のニクロム線のような模様を気にしていました。
一昨日ヨドバシ(通販)で購入したときはこのことを忘れていました。注文後だったのですが、ヨドバシ秋葉原で実機(青)を確認したらニクロム線模様が見えました。このことなんだなあ、と思い、私には我慢できない不具合に見えました。店員さんにも見てもらったのですがとても驚いた様子で、すぐに展示機を引き下げてしまいました。
帰宅したら、もうMeMO Pad HD7 が配達されていて、おそるおそる初期設定を行ったのですが、私の個体は、そんな不具合もなく至って満足な状態でした。NEXUS 7 を処分して MeMO Pad HD7 を購入したのですが、操作感では NEXUS 7 と対等か少し上ではないかと。とにかくマイクロ USB が利用できるのが有難いです。NAS の利用場面が相当に少なくなる思います。
あの模様に気づかないとか、気にしないと言われる方もいますが、あれは製造上の不良以外の何ものでもないと思います。映像の美しさもセールスポイントにしている端末ですから。
書き込みなどでメーカーに気づいてもらって品質改善に寄与するのもユーザーの努めだと思います。
書込番号:16547104
2点
別スレに書き込みした「下町情緒」です。
本スレの症状に初めに気付いたのは、ギャラリーの写真を見た時です。
それで電源オフにしても見えたので、???と・・・
これだけ個体差があるのは、気になる、ならない以前の問題だと思います。
価格が安いからとか、気にならないとか、随分メーカーに寛容な方もいらっしゃるようですね。
私は現在Nexus2012使用ですが、同じASUS製でここまで違うのかと、正直落胆しました。
別にネガキャンでも何でもありませんし、たまたま見た展示機についての率直な感想を述べただけです。
書込番号:16547316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が気になった点です。
まず、このしましま現象について、
○購入者からの声がないという事。
○店頭での症状確認しかないこと。
↓
○それに対して個体差があるという理屈
●個体差について
購入者からの声がないという事は、店頭見本だけ偶然に起きているとは考えにくい。
店頭見本は見本用という製造ロットがあるわけではないようす。在庫の中からランダムに開封しておいている(ヤマダ電気)
●考えられる原因
量販店の店頭等の強い光の中である条件が重なると見える可能性がある。店頭でも店の在庫によって見えるのと見えないのがあるという事からも環境要因が原因と考えられる。
まあ、実際のとこはわかりませんが・・・。
メーカーに対して寛大とか、個体差があるとか、
購入者が声を上げてるのなら、「不良ロットとあたっちゃったのねー」
「はやくクレームして交換してもらった方がいいよ」と納得できたのですが、
スレッド立ち上げたお二人とも、未購入者ですので、買ってないんだからそこまでメーカーに対して問題定義する必要もないのでは?
と思ってしまったのです。
ましてや画面を消して斜め下から見れば見えるなんていったら、言いがかりに近いですよ。
40件以上のレビューに画面はきれいという評価はありますが、しましまがという意見はないですよ。
まあ、別件で初期不良交換してますから、私はメーカーの肩を持つつもりはいっさいありません。
書込番号:16547737
0点
別にメーカーに対して問題提起などするつもりも義理もありません。
くどいようですが、あくまで展示機を見た率直な感想を書いたまでです。(環境によるのか、たまたま個体差なのかは別として)
>ましてや画面を消して斜め下から見れば見えるなんていったら、言いがかりに近いですよ。
そうでしょうか?
斜めから見るというのは、視野角の確認などの為、PC等でもそうやって見ませんか?
初めて気付いたのが写真を見た時の視野角の確認時、そして電源オフ時でも見えたという事です。
別にあら探しするつもりであれこれ触って気付いたのではありません。
書込番号:16548902
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
atsushi57さん、nerimapapa2さんのお二人が私と同じように感じられたのですね。
もちろん、40代後半さんや kobumさん のように、まったく症状が出ていない機種がほとんどだとは
思いますが、もしこのような機種に当たってしまったらと思うと心配ではないですか。
なので、ショップの店員さんを通じて、ASUSメーカーに返品・交換できるか聞いてもらった結果が、
最初に書いた内容なのです。
「最高機種」でないのは十分承知していますが、これはクレームとしてもいいくらいだと店員さんも
言ってくれましたが、メーカーが認めないと交換は難しいとなると、こういう情報も価格コムを
見られている人も参考になるのではと思います。
また、もしこういう症状で返品・交換してもらったよという情報があれば、メーカーに対して言い易い
のではないでしょうか。
>点灯なしで画面を斜めから見ると///
と書いたのは、比較的ましな機種で一番ひどい機種は画面点灯していても見えるのもあります。
決して、「量販店の店頭等の強い光」での条件ではありません。そうであれば、他メーカーのタブレットも
同一条件で見ていますので、この機種だけ見えるのはどうかと思います。
購入者でない人はこういう質問はいけないよでしょうか。
言いがかりに近いと言われると、とても残念な気持ちです。
最後に、別スレに書き込みされた「下町情緒」さん、コメントありがとうございました。
書込番号:16549202
1点
すみません、電源を消して斜め下から見るという使い方を私はする事がないので、視野角の確認という概念はありませんでした。
皆さんそういった使い方をするのですね。
皆さん買って方は気に入っているようですし。
お二人の意見を参考に、こんな機種買わないという判断をされた方もいるようですので。
大変参考になったかと思います。
迷っているならかわない方が良いと思いますよ。
書込番号:16550935
0点
購入検討中のものです。ただ店頭の展示品をみて、あまりのシマシマに驚き検討候補から外していました。しかし先日同じ店(ヤマダ電機新橋店)で1Fの展示品を見てみると全く気にならず。あれっ?と思い4Fの展示品を見るとやっぱりすごい目立ちました。店員さんに聞くと「一度気になると見えてしまうのですかね。まあコストなりの液晶なのでは?」という説明でした。もう一度1Fに戻って見てみると全くない。とてもきれい。4Fのは車のリアウインドの熱線見たいに見えますからね・・・。間違いなくあるものはあります。蛍光灯など同じ条件で見比べてもあり、なしがはっきりしてました。
書込番号:16698930
0点
スレ主のzikkurinです。
kentacks さん コメントありがとうございます。
最終返信の方から一ヶ月以上経過していましたから、もうコメントないかなと思ってました。
やはり、店頭の展示品見られて気になされる方みえますよね。
私は、一ヶ月前に結局一か八かで某ショップで注文し、結果、ノープロブレムでした。
ショップ店頭で開封してみて、ドキドキしながら確認しました。
全くシマシマ模様は見えませんでした。
また、不具合報告がネットで話題のmicroSDスロットの認識不安定もなく、今のところ快適に使用
しています。
個人的な推測ですが、店頭展示品は初期ロットの可能性が高く、その液晶製造工場の製品検査が
甘い?のではなかったかと思います。
現在の流通している製品が、すべて大丈夫とは言い切れませんが、価格コムでのレビューでも
液晶にシマシマ模様が出ているとの評価はないようですから、それに当たる可能性は低いと
思われます。
が、当たってしまうかもって思うと心配ですよね。
その場合は交換してもらえると確信があれば、安心なんですが・・・
ちなみに、初アンドロイド(スマホはiPhone利用)なので、いろいろ手間取っています。
ネットで調べながら、楽しく利用していますよ。大満足ですね。
参考までに、液晶画面の画像のせておきます。
ちなみに、ネットで参考にして百均のiPad用ノングレア保護シートをカットして貼ってあります。
あと、同じく百均(セリア)で保護ケースも買いました。これいいですよ。写真にあるUSBケーブル
(30cm)も百均です。
書込番号:16707820
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
閲覧ソフトはなんでも良いと思いますが、ASUSスタジオで画像を閲覧したとき、
画面解像度と同じ1280*800の画像を表示させてもメニューバー(ホームボタンや戻るボタンのバー)が邪魔で
フルスクリーン表示されません。
(縦横比が固定されて表示されるため、高さに余白が発生)
メニューバーを消してフルスクリーンする方法は無いでしょうか?
もし、メニューバーを消せないのだとしたら実質的な解像度は1280*いくつになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
root化して
http://ysaigusa.seesaa.net/article/370868705.html
「GMD Auto Hide Soft Keys ★ root
でメニューを消せます。
http://ysaigusa.seesaa.net/article/372004601.html
root化したくなければQuickPicなら
画面の向きの変更−イメージのサイズに従う
にしておいて、
端末の自動画面回転をOFFにすれば
ソフトキーが下に残ったまま画像は横表示されるので、
一般的な縦横比の写真なら無駄なく表示されます。
1280x800の細長い画像だとダメなので、
やっぱりroo化する方法じゃないと無理です。
書込番号:16692866
1点
返信ありがとうございます。
root化しようと思い、URLに従ったのですが、run.batを起動して
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
で止まってしまい、root化できませんでした…。
同じ現象にあった方いるのでしょうか。
書込番号:16696227
1点
QuickPicっていうアプリを使うのはどうでしょうか?
書込番号:16702663
0点
そもそもフルスクリーンで表示できないのは
解像度やメニューバーが邪魔なのではなく
単にMeMO画面の縦横比と画像の縦横比が合ってないだけなのでは?
だから縦横比固定(画像と同じ縦横比)で縦方向に余白が発生するのでしょ?
その画像を無理やりMeMO画面に合わせると
縦方向に間延びした画面になってしまうと思います。
それとも縦を合わせて横両端をカットして表示させたいのでしょうか?
書込番号:16702785
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
USB接続でPCのサブモニターとしても使用可能なタブレット端末を購入したいと考えております。
調べていたところ
iDisplayというアプリを使用すれば、タブレットをusb接続でサブモニター化できることがわかりました。
ですが、そのアプリにはタブレットにUSBホスト機能が必要なのかがわかりません。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16はusbホスト機能はないので、usb接続でのiDisplay使用不可能なのでしょうか?
どなたかわかるか方いらっしゃいました、ご教授願います。
iDisplay
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.idisplay.virtualscreen&hl=ja
書込番号:16696441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBホストは、android側から各種周辺デバイスを制御するための機能です。
iDisplayはPC側からネットワークやUSB経由で画面データを送るだけですから、タブレット側に特殊な機能は不要です。
書込番号:16696651
1点
iDisplayというのは使ったことは無いですが、komado2と言うソフトでWiFi接続のサブディスプレイは使用可能でした。
書込番号:16696663
0点
ご解答ありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
書込番号:16697737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご解答ありがとうございます。
iDisplayがうまくいかなかった時はnomado2を試したいと思います。
書込番号:16697743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先日、ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16を購入したばかりなのですが、
日本語入力で漢字変換の方法がわからず困っています。
予測変換が出るときは、それで選択できるのですが、
出ないときは手書き入力で漢字を入力しています。
ちなみに、標準の日本語入力です。
(ATOKやGoogle日本語入力は使っていません。)
プリインストールの日本語入力の名前をご存知の方、教えてください。
(使い方を検索しようにも名前がわかりません。)
0点
標準で入っている日本語入力はFSKARENです。
操作マニュアルはこちらのページになります。(説明画面は多少異なりますが)
http://fskaren.jp/manual/index.html
漢字の変換方法について簡単に補足します。
ひらがなを打った後、漢字に変換したい場合は「Space」を押します。
「Space」を長押しすると次々と候補が高速に表れます。
また、たとえば「けん」を「謙」に変換したい場合など
予測候補がかえって邪魔になる場合は「文節変換」を押すと単漢字だけ表示してくれます。
「▼」ボタンを押すと変換候補一覧が広くなり探しやすくなります。
書込番号:16679112
3点
投稿ありがとうございます。
「Space」を試してみましたが変換できません。
長押しでもダメでした。
Androidのバージョンは、4.2.2、
FAKARENのバージョンは、2.05HAS0129となっています。
何も設定変更はしていません。
引き続きご教授お願いします。
書込番号:16679500
0点
本日、販売店にて初期不良として新品交換してもらいました。
交換後の機体では、問題なく変換できました。
お騒がせしました。
投稿いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:16682803
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初歩的なことかもしれませんが、パソコンはニフティのメールアドレスを
持っています。しばらく、家を離れますので、外出先から、タブレットを
通してパソコンのメールを見たいのですが、可能でしょうか?
可能であれば、どのようにすれば良いのでしょう?
どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
Androidの標準メールアプリでPOP3で設定し、プロバイダーメールを受信しています。
下記リンク参照(IMAPの設定方法ですがPOP3も設定出来ます)
http://www.janis.or.jp/mail-web/android_mail/imap.html
書込番号:16653644
1点
niftyで有れば、Webメールの機能が有るので、其方でもメールが簡単に見れるようです。
Webメールの説明URL: http://www.nifty.com/mail/webmail/
何かの参考に成れば幸いです。
書込番号:16653934
1点
通信環境は、あるのかな?
書込番号:16653952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定方法は、下記のマニュアルPDFが分かりやすいと思います。
http://www.nsk.ad.jp/manual/Android_mailsetup_manual.pdf
書込番号:16653981
1点
ちなみに
Web MailだとネットからNintyにログイン必要がありますが、転送メールは通常のメールが届くのと同様、自動で受信します。
書込番号:16653988
1点
皆様がコメントされているように、結論から申しますと見ることができます。
ただし、まいぱさんのおっしゃる通り、本機がネットワーク環境に接続できていることが前提です。
# テザリング機能の付いたスマホを経由する。
# モバイルwifiルーターを一緒に携帯し、それを経由する。
# 公衆無線LANサービスを利用する。
(-->docomo wifi やソフトバンクWi-Fiスポット等)
等々
ちなみに、私はdocomoユーザーでもありますが、一定条件を満たせばdocomo wifiが無料で利用できます。
恐らくソフトバンクモバイル等でも同じでしょう。
方法はざっくりと2つでしょうか。
(1)ブラウザからWebメールを利用する
-yufuruさんご指摘に重複:http://www.nifty.com/mail/webmail/
-左上の「Webメールにログイン」-「@niftyメール」をタップし、アカウントとパスワードでログイン。
(2)標準のメールアプリを使う。
メールアプリからアカウントを追加します。
-メールアドレスとメール用パスワードを入力して[次へ]をタップ。
-「アカウントの種類」画面が出るので[POP3]をタップ。
-「受信サーバー」画面では自動で値が入りますが、ここでPOP3の値を修正する必要があります(注意!)
pop3.nifty.com --> pop.nifty.com ("3" が不要です)
-[次へ]をタップします。
アドレスとパスワードがあっていれば、送信サーバーの設定画面が出ますのでそのまま[次へ]をタップ
-あとは受信間隔他、設定をすればOK。
お試しください。
書込番号:16654090
1点
皆さま、沢山のお返事を頂き、感激です!
詳しく教えて頂き、本当に助かります!
まだタブレットは購入していないのですが、
無線ランを購入して、トライしてみたいと思っています。
有難うございました!
書込番号:16655690
0点
niftyの場合、pop3だけでなく、iMAPが使えますが、iMAP利用には申し込みが必要です。
pop3ではメールメッセージを端末に保存しますが、iMAPの場合は端末では表示するだけですから、パソコンやタブレット、スマホなどの複数端末でメール送受信する場合に、どの端末でも同じ状態が見れるので便利です。
pop3+webメールでも同じことができます。
書込番号:16660389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これが判りやすいかなと思います。
Android OS 4.0〜4.2の@niftyメールの設定方法を教えてほしい。 | 会員サポート > Q&A(よくあるご質問) : @nifty
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_14822/1.htm
注意点は、手順5の「サーバーからメール消去」で
「削除する」にするとその端末からのメール受信時にサーバーからメールを削除するので、
受信・削除後には同じメールを他の端末では受信できなくなります。(削除してしまうのでそうなります。)
なので、複数の端末からメールを受信したい場合は、それぞれの端末で「削除しない」設定にすると、
複数の端末から受信してもサーバーにメールが残るのでそれぞれで受信することが可能になります。
しかし、全ての端末で「削除しない」にした場合はまた別の問題が発生します。
それはどの端末からも削除されないとメールサーバーにメールが溜まり続けることになり、
サーバー内のメールボックスがそのうち溢れてしまい受信ができなくなるという問題です。
その為、パソコンの高機能なメールソフトなどで「受信後○○日以上のメールは削除」という設定をすると、
溜まり続ける問題を回避できます。
例えば以下のように Thunderbird というメールソフトではそれが可能です。
(1つ目のリンク先では Outlook Express にも触れています。)
一定期間、他のメールソフトと併用しながら移行できますか | Thunderbird サポート
http://www.mozilla.jp/thunderbird/support/kb/002630
複数のコンピュータで POP アカウントのメールを共有する方法 | Thunderbird サポート
http://www.mozilla.jp/thunderbird/support/kb/002644
もしこれらの整合性をとれるように管理するのが面倒な場合は、POPサービスではなく、
papic0さんが書かれたように IMAPという機能・サービスに対応しているメールを利用する方法があります。
最近のフリーを含むウェブメールはたいてい IMAPを利用できます。
(Yahooメール、Gmail、Hotmail/Outlook.com など。)
ニフティーの場合は、POPは無料で利用できますが、IMAPは申し込みが必要な有料サービスになります。
(プロバイダーによっては IMAPは標準機能に備わっているところもあります。)
IMAP機能 : @nifty
http://www.nifty.com/mail/imap/
複数端末からメールを利用する場合は、POPに比べて IMAP が便利なことは確かです。
書込番号:16681119
0点
papic0さま、yammoさま
ご親切に細かい部分まで行き届いた解説を有難うございました!
みなさまのおかげでだいぶ勉強になりました!
皆さん、本当によくご存じですね!色々有難うございました!!
書込番号:16682345
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










