『内部ストレージ、外付けストレージ?』のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション

ASUS MeMO Pad HD7ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

『内部ストレージ、外付けストレージ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS MeMO Pad HD7」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

内部ストレージ、外付けストレージ?

2013/08/24 11:04(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 MrRonさん
クチコミ投稿数:10件

こちらのレビュー、クチコミを参考にさせていただき、先週末に購入手続きをしました。
人気商品ということで入荷待ちでしたが、9月上旬の予定が短縮になり、
おかげさまで週明けには手元に来ることになりました。
増産のための突貫工事で品質低下が危ぶまれますが、不良品が届かないことを切に願っております。

当方、これまでiPod touchを使用してきましたが、今回初めてのAndroid端末ということで
ユーザマニュアルのpdf

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME173X/j8255b_k00b_me173x_em.pdf

で予習しております。
そこで質問なのですが、マニュアルのP.40にある内部ストレージ、外付けストレージやmicroSDなど
データストレージの概念がピンときません。
ユーザデータを間違いなくハンドルするために、正しいところを教えていただけるとありがたいです。

当方のイメージは以下の通りです。

内部ストレージ:一般的なPCでいうところのシステムの入ったHDD等に相当する
OSで使用した残りの領域をデータ保存領域としている
本機の場合OS領域含めて16GB

外付けストレージ:一般的なPCでいうところのユーザデータ保存用の
FDD、USBメモリ、外付けHDD等に相当し、本機の場合はmicroSDスロットに挿入する
microSDまたはmicroSDHC


また、ヘンゲンさんが「アプリをSDカードに移動できないのでしょうか」

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16461485/#tab

というスレでも丁寧に説明されているんですが、すっきりしません。
この手のデバイスは一般的に内部ストレージとは別に内部にSDを持っていて
そちらの容量がカタログ等でうたわれる記憶容量ということになるんですか?

書込番号:16501585

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/24 11:30(1年以上前)

こちらの製品ですが、外部記憶装置としてeMMCを標準で内蔵してます。

スペックシートに載っている「記憶容量」のことで、Android OSやプリインストールされているアプリやユーザーの作成したデータを保存するために使われるメモリのことです。

参考:サムスンのeMMC
http://gpad.tv/develop/samusng-64gb-strage-emmcpro-class1500/

それ以外に、カードリーダーが搭載されており、この製品の場合microSD/microSDHC規格のカードを使用できるようになっています。

マニュアル40ページに記載されている内容は、標準で内蔵しているeMMCを「内部ストレージ」、ユーザーが別途用意して使うことができるmicroSD/microSDHCカードを「外部ストレージ」と便宜的に分けているもの、と思われます。

タブレット本体から見た場合はともに同じインタフェースに接続されていると思われるので、容量さえ許せば、内部ストレージのみ使えばいいと思います。


参考までに、当方もASUSのタブレットを持ってますが、アプリやデータは内部ストレージに入れ、外部ストレージのSDメモリには、ミュージックビデオを入れてます。

書込番号:16501656

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/08/24 12:01(1年以上前)

ROMイコールPCのHDDと考えてください。
Androidの場合、ROMを分割して、半分を仮想的なSDカードとして割り当てる場合と、分割せず単一の領域として使う場合があります。メーカー製のPCで、HDDをCとDに分割するのとおなじことです。この場合、アプリをSDカードに移したように見えても、実際には、内部で移動しているだけという事になります。
最近のandroidでは、基本的にアプリの移動はできませんし、する必要もありません。また、ROMを分割しないケースの方が多いんじゃないですかね。この端末も多分そうでしょう。
SDカードはそれとは別になります。こちらは、PCでいう外付けHDDと同じです。

なお、システム上、SDカードや仮想的なSDカードは、内部ストレージ内の特定のフォルダ(/sdcardや/mnt/sdcardなど)に割り当てられます。PCで、ドライブをフォルダに割りあてるのと同じ事です。したがって、内部ストレージのフォルダからアクセスすることも、直接SDカードを明示してアクセスすることもできます。マニュアルの説明はそういうことです。

書込番号:16501741

ナイスクチコミ!2


スレ主 MrRonさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/24 13:46(1年以上前)

ikemasさん、P577Ph2mさん、わかりやすく的確で迅速な回答、ありがとうございますm(_ _)m

本体から見て内部、外部どちらのストレージも同一インターフェイス上
HDDのパーティション分割と同様
内部ストレージのフォルダからのアクセスも、直接SDカードを明示してのアクセスも可能
という説明で、頭の中のイメージがすっきりしてきたように思います。

別スレでヘンゲンさんが書かれている内部SDカード領域というのが本機のeMMCのことなんですね。
MMCとSDに互換性があるため両方の表記がゆるされるというところなんでしょうかね。

あと蛇足ではありますが、ROMではなくRAMですよね、P577Ph2mさん(^^;)
もちろんシステム領域への書き込みは許されていないのでしょうけれど、ユーザデータを保存するのですから・・・

書込番号:16502039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:7件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度1

2013/08/24 15:04(1年以上前)

あと蛇足ではありますが、ROMではなくRAMですよね、P577Ph2mさん(^^;)
→P577Ph2mさんの言い方であっていますよ。
ROMとRAMについて
http://yuuki-t-myblog.at.webry.info/201204/article_2.html
パソコンのROM,RAMと定義が違う気がしますが。
MeMO PAD HD7だと、
ROM:16G
RAM:1Gと表記されます。

書込番号:16502277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/24 19:55(1年以上前)

スレ主様
私の名前が出ていましたので、少しだけ。

>この手のデバイスは一般的に内部ストレージとは別に内部にSDを持っていて
>そちらの容量がカタログ等でうたわれる記憶容量ということになるんですか?

本機の場合、SDカード領域は約12GBです。
内蔵ストレージのルートにおいては16GBですが、MNT/SDCARDにて12GBが割り当てられています。
ファームウエアのアップデート等でシステムファイルが大きくなれば、この12GBは減少すると思いますけど。

カタログP40のプリインストールのファイルマネージャをタップすると、
「内部ストレージ」と「MicroSD」の二つのドライブが表示され、この場合の内部ストレージは、割り当てられたSDカード領域のことです(ややこしいですよね^^;)

私はESファイルエクスプローラーを使っていまして、これだと本来の内部ストレージ全体を見ることができます。
ルートの中にSDCARDと言う名前のフォルダがあり、mnt/にて、一つのストレージのように扱われ、上記のファイルマネージャーでは、このストレージだけが見えている状態です。
さらに、ややこしい^^;

余談ですが、アプリはSDカード領域にインストールされまして、アプリだけなら12GBはけっこう大きな容量だと思います。
しかし、私の場合、TwonkyBeamにて地デジ番組を持ち出ししているのですが、そのデータの置き場所は内部ストレージ限定でして、SDカード領域はほぼパンパン状態になっています(汗

書込番号:16503097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/24 20:07(1年以上前)

連投失礼します。

PCでいうCドライブが16GBあって、
その中のSDCARDというフォルダが仮想ドライブ化されて12GB程度割り当てられていると思ったら、わかりやすいかもですね。

スレ主様の「内部SDがカタログの記憶容量か?」という問いかけに対しては、
ストレージ全体が16GBであり、そのうちの一部を内部SDに割り当てているということになります。

書込番号:16503133

ナイスクチコミ!0


スレ主 MrRonさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/24 23:25(1年以上前)

ヘンゲンさん、回答ありがとうございます。
実機の詳細を説明いただき、理解する上でまことに参考になりました。

本件に関してはみなさんのおかげで実物に触れた際に
とまどうことなく扱えそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
しかし使い倒すには、ハードウェア以外にもOSや各アプリの仕様など
ソフトウェアについても使い込んで慣れないといけなそうです。
せいぜいいじってやりたいと思います。
(その前に、まずは初期不良にあたりませんように・・・)

それからまっくん0531さん、ご指摘ありがとうございました。
システム領域のような、メモリ内の読み出し専用であったり書き込み禁止の領域は
ROMと呼ぶことはあってもRAMとはいうことはないですよね。

P577Ph2mさん、当方の認識違いでした。大変失礼しましたm(_ _)m
まったく蛇足になってしまいました(;^^)

書込番号:16503916

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7をお気に入り製品に追加する <1710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング