ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
皆さんSDの認識不良を経験していると思いますが、単純な解決方法として、テープで厚みを持たせて密着率を高めることにより、認識不良をかなり解決できます。
テープは手元にあったのがビニールテープだったのでそれを使いましたが、破けにくければ何でもよいかと。
必ず挟み込むように折り返して、つかめるようにベロはつけましょう。ベロなしでSDサイズに切ると、取り出しが困難になります。(経験者)
カバーがないとベロが見えてダサくなりますので注意。
この方法はあくまで自己責任で。
※これでもカバーを外す際の力の強さによっては認識が外れます。
次の課題は設定画面では正しいサイズなのに、SD32GB(FAT32)のうち16GBしか読み書きできない?問題を悩んでいますので、どなたか識者良かったら宜しくです。
書込番号:16503262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テープを貼るなら
接点面側には貼らず、逆面側だけに貼らないと接点面圧は上がらないですね。
貼るテープは薄いものから。
@セロテープ
Aセロテープをもう1枚重ね貼り
B Aでもだめならビニールテープ
でしょうか。
書込番号:16503326
3点
アドバイスありがとうございます。
そうですね、できれば片面だけの方がよいのですが、それも片面だけで抜くときにテープだけ滑ってでようとして粘着質部分がねっちょりカードスロット内に残りそうだったもので、こんな感じに行き着きました(^_^;)
書込番号:16503348
0点
まぁ、両面貼りでうまくいったのなら良いのですが。。。
いずれにしても修理なり新品交換した方が得策かと。
(本機種のサポート体制はわかりませんが。)
ただ、この不具合は結構出ているようなので
対策製品ロットまでは変わらないかも?
書込番号:16503388
2点
ビニールテープは粘着がわきそうですね(^^;)
本体内に危険を及ぼすかも知れませんのでお気をつけください。
書込番号:16503471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 対策製品ロットまでは変わらないかも?
と思って待っているのですが、その頃には初期交換終わってますね…
書込番号:16503478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初期交換終わってますね…
勿論新品交換要求するなら
今でしょ!
いざ修理依頼する時に
メーカーに因縁つけられないように御注意下さい。
書込番号:16503575
1点
SDの認識不良ってそんなに頻発してるんでしょうか?
私は今のところまったく問題なくつかえているのですがある日突然おきるのでしょうか?
ちょっと不安になります、SDカード使えるという一点でこれ買っちゃったんですが・・・。
書込番号:16503720
2点
全然SDの認識不良が発生しないのですが、本体が当たりなのか、SDとの相性がよいのかどちらなんでしょう。
ちなみに、SDは上海問屋オリジナルの安いのを使ってます。
書込番号:16503941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
交換考えたのですが、場合により2週間待ちと、フィルムも貼っちゃったってのがあって、迷って我慢してました。
SDはADATA class10の32GBを使っています。
最初は起きないのかなと思ったのですが、ちょっと使ってたらすぐ認識不良連発になりました。
中の端子のバネを持ち上げられたら安定するのかなとも思うのですが、さすがに難しく。
一応明日店頭持って行って聞いてみようかな。
書込番号:16504452
1点
昨日サポセンに電話すれば、今月末に「SDの認識不良」のファームアップがでるそうです。
それで改善されると断言してます。
すぐなので、待ってみましょう。(^^;
書込番号:16504653
3点
私は電源関連の初期不良交換をしましたが、交換前後の2台ともSD関連の障害は未だに発生していません。
ただ、諸所の口コミを拝見すると情報が断片的に飛んでいるような気もします。
1)本スレ主様のように、SDの接触を良くすることで改善が観られた方。
2)ASUSからファームのアップデートで改善する予定と言われ、アップデート待ちな方。
3)別スレの、2)+既に(8月24日10時頃)システム更新をかけて(?)若干の改善が観られた方。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16500224/
等々。
SDの接触の問題であれば、ASUSが言うようなソフト(ファームウェア)的な問題で(ASUSが)処理するのも少々疑問ですし、3)のように更新をかけられた方に対し、新ソフトウェアが公開されているのかも分かりません(<--外れますが、Google謹製アプリのように、一斉に全端末のアップデートを発信せず、数週間かけて順次拡大、という例もありますので)。
私の場合は、初回起動時、SD未挿入+Googleアカウント設定前のwifi接続完了後、2台とも直ちにソフトウェアアップデートの告知が出て、適用しました。
適用後のソフトのバージョンは、ME173X_JP_user_4.2.2_38768_20130711 です。
それ以来、今朝も確認しましたが端末は「最新の状態です」と出ます。
既にこれよりも新しいソフトの適用を受けられた方がいらっしゃるのでしょうか。
また、私が試した&使用中SDは、SanDiskとTrancendのいずれも32GB-Class4品です。
SDってメーカーによって大容量品はメモリ側が僅かに厚みがあるものもありますね。
あとは相性問題でしょうか。これならファームの改善で解消する可能性もあり?。
障害の出ている端末のソフトバージョンと、ご使用のmicroSD(メーカーや容量)の組み合わせ等で傾向がつかめないでしょうかね。
書込番号:16505191
0点
こんにちは、私の場合ですが、接点回復剤をSDカード側に使用したところ、あれだけ頻繁に出ていたアンマウント、マウントの繰り返しが出なくなりました。何処を強く押しても出ません。ファームウエアのアップデートはしてません。
SDカードは東芝の32GB(95MB/s)EXCERIAです。
接触不良の場合は効果ありかもです。
書込番号:16507332
1点
そう言えば、1点気になる点が。。。
最初の画像のバックに写っているのは何ですか?
車の荷物置きの底の内張りに見えますが。
いずれにしても毛羽立つ物の上にSDカードを置いたら
接点に糸くずが付くのでは?
違っていたらすみません。
書込番号:16507395
1点
ファームバージョンは同一です。それ以後のアップデートは見たことがありません。
本日店員さんに現象確認し、初期交換過ぎていたのでメーカーに確認してもらえることになりました。
後日交換できるかもです。直ればよいのですが…
ダメなら接点回復剤試して見ます。
おいている場所は純正トランスカバーです。
さし直す時はレンズクリーナーで拭いています。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:16507723
0点
自分の場合、機種は
シャープ GALAPAGOS A01SH
でしたが、microSD の抜き差し辛かった為、
microSD SD変換アダプタ IMSC-01
を使用していました。
ただ、ME173-WH16 の microSD 差込み内部が広ければ、
これを使用しても全く同じ状況になりそうですね。
書込番号:16512004
0点
SDカードの認識問題ですが、自分の場合には、SanDisk純正のmicroSDHCの32GBは認識しませんでした。
正確に言うと、挿すと「SDカードの準備中」と1〜2秒表示はされますがすぐに消えて、それだけ。ファイルマネージャーで見てもSDカードは存在していません。
諦めて抜くと「SDカードが取外されています」と表示され、SDカードがないという意味と思われるアイコンが左上に出ています。
これが、昔の低容量microSDカード(AllWaysの512MBとか、Transcendの2GBとか)だと、うまくいきます。
挿すと「SDカードの準備中」となり、その後「外付けストレージの準備中」の表示に変り、SDカードのアイコン表示が出て、ちゃんと認識されます。
どういうことでしょうか?
書込番号:16534611
0点
自己解決の報告です。
ダメだったSDカードはNTFSでフォーマットされたメディアでした。
FAT32でフォーマットし直したらOKでした。
お騒がせ、すいません。
書込番号:16535656
0点
ご無沙汰してました。
結論からもうしますと無事交換でき、その後目立った認識不良問題は発生しておりません。
というのは、たまに認識が外れたような音が聞こえる時もあり、別なお知らせ音なのかもしれませんが、使っている最中に外れる事はありませんでした。
交換後のファームは最新になっていました。
二次ロットになったのか分かりませんが、大丈夫そうです。
皆様色々なアドバイスありがとうございました。
マイクロSDからSD変換アダプタ面白いですね。
ホスト機能がない機器に使いたい時に便利そうです。
ちなみに一番最初に書いた読み書きできない問題は、認識不良の繰り返しでマイクロSDに書き込みロックがかかったようで、一枚ゴミになりました。
フォーマットソフトや静電解放など試したのですが、大事なデータを消せないままゴミ箱おくりです…。
交換はお早めにって事ですね(^_^;)
書込番号:16543601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/12/06 23:29:59 | |
| 5 | 2019/02/05 18:57:46 | |
| 7 | 2018/11/11 0:55:11 | |
| 29 | 2018/09/18 19:46:14 | |
| 2 | 2018/08/30 11:14:18 | |
| 6 | 2018/07/05 13:13:12 | |
| 0 | 2018/04/13 6:33:39 | |
| 10 | 2018/04/05 17:54:01 | |
| 4 | 2018/01/27 15:53:35 | |
| 10 | 2017/11/17 9:44:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










