ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
GPS機能ですが、独自の機能があるようです。
設定>位置情報アクセス>GPS機能 をタップすると、
GPS EPO assistance と A-GPS の設定画面が出てきます。
通常、AーGPS は、 GPS Status & Toolbox 等のアプリをインストールして、使用するのが、一般的に言われていますが、
この機種には、その機能が、最初から、入っているようです。
また、EPO という、Media Tek(本機のCPUのメーカー)の独自のデータの使用も可能になっています。
そして、 GPS Status & Toolbox の代わりになるアプリ、YGPSが搭載されています。
果たして、これで、GPSの精度が上がるというわけでもないようですが、(単なる、つかみを速くする?)
まあ、使ってみたいと思います。
書込番号:16521204
3点

お題を見て、「みちびき」かなと、早合点してしまった。
やはり、違っていました。(笑)
書込番号:16521355
1点

EPO=Extended Prediction Orbit これで検索すれば概要が分かると思う。
書込番号:16521490
1点

MiEVさん Hippo-cratesさん
レスありがとうございます。
おかげで、「みちびき」の信号を拾えるようになりました。
EPOの機能は、MTKのチップに、そのデータを扱える機能があるようで、
本機では、1ヶ月の間、データが有効だそうです。(本機ヘルプに書いてありますが)
調べていくと、本機搭載のGPS受信チップは、QZSS(準天頂衛星システム)対応だということがわかり、
このチップを使っている他のタブレットでの受信状態の記事を見つけ、
たまたま、GPS Testで、設定の中に、Datumという項目を見ると、なんか、衛星の定義のようなものだったので、
(デフォルトが何だったか忘れてしまいましたがWGS84?)その中に、Tokyo-Mean というのがあったので、設定すると、
なんと、「みちびき」193番のデータを拾うようになりました。
しかし、もう一度、やり直していると、「みちびき」をロストしてしまいました。
電波が弱いのか、安定感がないです。
こうなると、果たして、GPSTestの設定で、受信したのかどうか、不明です。
とりあえず、報告まで
書込番号:16522720
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/12/06 23:29:59 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/05 18:57:46 |
![]() ![]() |
7 | 2018/11/11 0:55:11 |
![]() ![]() |
29 | 2018/09/18 19:46:14 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/30 11:14:18 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/05 13:13:12 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/13 6:33:39 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/05 17:54:01 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/27 15:53:35 |
![]() ![]() |
10 | 2017/11/17 9:44:15 |