ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
今までは、純正充電器でも、スマホの充電器でも、
起動しながらの充電が出来ていましました。
おととい、お昼ごはんを写メで撮りその後テーブルに置いておいて
使用してなかったのですが、バッテリー切れになってしまったらしく
長押しをしてもなかなか起動しないので焦りましました。
物凄い長い時間長押しすると乾電池のマークが点滅して表示され
故障じゃなかったと喜んだのもつかの間で、今まで充電器をさしたままなら
起動したままて使用できていたのに乾電池の中に『i』の表示。
そして充電してくださいの警告、設定を見ると充電されていませんの文字。
充電はシャットダウン状態でないと充電されなくなってしまいました。
満タンにしてもすぐバッテリー切れになるし、
何が何やらとても困ってます。
修理なのでしょうか、同じようになってしまった方は居ませんか?
とても困っています。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:17074078
0点
>修理なのでしょうか、同じようになってしまった方は居ませんか?
過去ログみれば、何人かいるようですy
書込番号:17074099
1点
こんにちは。
私の場合、マイクロUSBケーブルの接触不良が原因でした。
ケーブルを交換したところ、充電ができるようになりました。
(100円ショップのものでもうまく充電できました。)
なお、完全放電してしまうと、画面の!表示までにも時間がかかりました。
1度ケーブルを変えてみては如何でしょうか。
書込番号:17074288
0点
スマホやタブに使われてるリチウム系バッテリーってのは
使用しながら充電(給電)すると一気にヘタレるよ?
使用期間にもよるけど、多分寿命を短くする一番の原因がコレ。
使用時間が短くなったり、主さんみたく充電不能になるケース多し。
それとフルチャージ後に自動で給電止めてくれる充電器もあるけど、
付属の充電器にはそんな機能が無い品多いから、100%の状態でも
給電し続ける(いわゆる過充電ね)もヤバい。
更に充電率100%或いは0%の状態で長時間放置されるとこれもまた
スタミナ減少に多大な影響を与えてくれる。
・・・とまあ、バッテリーがパーになる理由なんて色々あるんだけど、
最悪、バッテリーのアタリハズレなんて原因もあるわけで。
かの国のバッテリーとかだと国産と使用期間が同じだとしても、
耐用年数が半分も保たないなんて、よくある話。
ケーブルや端子の不調とかじゃなければ、ハズレバッテリーを
主さんが酷使した結果じゃないかなと。
書込番号:17076385
![]()
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/12/06 23:29:59 | |
| 5 | 2019/02/05 18:57:46 | |
| 7 | 2018/11/11 0:55:11 | |
| 29 | 2018/09/18 19:46:14 | |
| 2 | 2018/08/30 11:14:18 | |
| 6 | 2018/07/05 13:13:12 | |
| 0 | 2018/04/13 6:33:39 | |
| 10 | 2018/04/05 17:54:01 | |
| 4 | 2018/01/27 15:53:35 | |
| 10 | 2017/11/17 9:44:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







