『My Library Liteの使い方について』のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション

ASUS MeMO Pad HD7ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

『My Library Liteの使い方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS MeMO Pad HD7」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 My Library Liteの使い方について

2014/01/21 19:06(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:54件

最近,こちらの商品を購入しました。
PDF化した文書をいつでも見られるようにしたいと思うのですが,プリイン済みのMy Library Liteでそれができたらいいなと思い,下記の質問をさせていただきます。いろいろASUS製品のタブレットのマニュアル・サイトを調べても,いまいち使い方が分かりません。
どなたか知ってらっしゃる方がいらっしゃったら教えてください。

1.My Libraryで,自分でPDF化した文書を閲覧(書庫に置くこと)できるならば,その方法を。
2.それらのデータをmicroSDに保存して,さらに書庫に置いて閲覧できるならば,その方法を。
3.上記不可の場合,1・2を満たす別のおすすめアプリがあれば,教えていただきたいです。

こちらで書き込みするのは,初めてです。不適切な表現等ありましたらお詫びいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:17097326

ナイスクチコミ!0


返信する
まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/01/21 21:50(1年以上前)

当方で、office suiteで、エクセルのデータをPDF化したファイルを、あちこちのフォルダに、置いて見ましたが、MyLibraryLiteや、Adobe Reader等で、特に何もせずに、ファイル一覧にでてきました。

ファイルの保存方法が解らないということでしょうか?

書込番号:17098026

ナイスクチコミ!0


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/01/21 22:06(1年以上前)

標準でついているソフトは、起動が遅かったり拡大がスムーズでなかったり満足できるものはありませんでした。
今は自炊本リーダー(仮)と言うのを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.binzume.android.bookreader&hl=ja

書込番号:17098108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/01/22 07:43(1年以上前)

PCに接続して,microSD上に「PDF」というフォルダを作り,そこにファイルを持ってきたら,My Library Lite の書庫上に表示され,見られるようになりました。
しかし,いちいちPCに接続して,ファイルの移動をする手間を省きたいので,できれば次のような使い方ができるようになるとうれしいのですが,どなたか知っていらっしゃったら教えてください。

○ エバーノート上にあるPDF文書やプロバイダメールに添付したPDF文書を,このタブレットでフォルダ指定して,上で作ったmicroSD上の「PDF」というフォルダに保存する方法。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:17099276

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/01/22 09:08(1年以上前)

いろんなやり方があるとは思いますが、
いま、こちらで試したのは、
EverNoteで、pdfファイルをクリックすると、添付ファイルという表示になって、
そのとき、右上の3点ボタンの中の、添付ファイルを保存 というのを指示すると、
本体のDownloadフォルダにコピーされるので、それを、任意のフォルダに移動すればよいと思います。

ファイルの移動等の操作は、ファイルマネージャー的なアプリを使用するのですが、
この機種では、SDカードを挿入していると、通知領域(一番上を引っ張り出す)に、外付けストレージが装着されました。 と表示されるので、そこをタップすると、プリインのファイルマネージャーが起動されます。
また、定番の、ESファイルエクスプローラというアプリが、何かと、便利なので、私は、それをメインに使っています。

移動操作は、なんとなく理解してください。(つかってみたら、たぶん、すぐわかると思います。)

メールの添付ファイルも、添付ファイルをダウンロードすると、同じく、Downloadフォルダに保存されると思いますので、同様に操作してください。

書込番号:17099459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/01/22 10:09(1年以上前)

やはり,本体のDownloadフォルダから,手動でmicroSDに移動する方法しかないのですね。
自動でmicroSDの任意フォルダには,保存できないのは残念です。
手動で移動してPDFを活用していきたいと思います。

ご教授くださった まいぱさん,MAD_Mさん ありがとうございました。
また,紹介していただいた自炊本リーダー(仮),ESファイルエクスプローラというアプリも
是非使ってみたいと思います。

書込番号:17099576

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7をお気に入り製品に追加する <1710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング