ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
液晶に白いシミがいくつか発生。修理にだしました。
液晶だから、保護フィルム覚悟はしてたけど、案の定、預け表に付属品と記載された保護フィルムは廃棄されてました。
付属品として出してるんだから、剥がしたの入れとくとか、パネル交換のため廃棄しましたとか、書いてくれればいいのに。
なかったことになってた。
さすがASUS(T-T)
フィルムと張り付けサービスの出費はちょいといたかったな(笑)。
書込番号:17620033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属品というのは、本体と一緒に箱に入っているモノを指すのでは?
保護フィルムを外して修理に出して、戻ってきてから貼り付ければよかったのに
書込番号:17621348
1点
イカンのイさん
フィルムをはがして修理に出して、戻ってから貼り直す。考えた事すら無かったので目から鱗です。
新品でさえ貼付けサービス有料で頼んでいるので、イカンさんほどのテクニックが無くて・・・。感心しました。
言葉足らずで済みません。付属品は違いますね。
量販店で修理出す時に、通りかかった時に持ち込んでしまったので、使っていたままの状態で、量販店の修理明細に、店員さんが、
付属品(お客さん持ち込みの):SDカード、液晶保護フィルムと記入して確認されていたのです。
その場で小さなSDカードを返却されても、無くしてしまいそうで困るので、店員さんのそのまま預かりでいいですね?と確認されOKしました。
結果SDカードは、修理明細に貼付けられ返却されたのですが、液晶保護フィルム廃棄されてしまったようです。
皆さんは修理前に液晶保護フィルムはがして持ち込む物なのですね?
今まで普通に貼ったままで修理出してました。
(はがさなければいけない時は、はがした物の返却はありましたが)
私にはできそうにないです・・・。。
書込番号:17621460
0点
そうすると、修理と受け取りは、量販店経由ですか。
だったら、量販店に、付属品である液晶フィルムが無くなってると言えばよかったのでは?
付属品欠品なら、受け取り拒否すればいい。
たぶん、販売店が、同じのを貼ってくる。
仮に、液晶フィルムが戻ってきたとして、自分で貼れないとして、どうしてたのでしょうか?
書込番号:17622869
1点
言葉足らずですみません。
もちろん量販店でその場で言いましたよ。
あら、ほんとだ確認しませんでした。
保証はできない。
メーカーに問い合わせるとのことでした。
さっきメーカーから電話があり、本来連絡してからのところ、気がつかず廃棄までしてしまいすみませんとこのと。保証はできませんとのことでした。
最初に書いたように、保護フィルムも客からの預かり品扱いなのだから、一言コメントつけるとか、フィルム返すとかあってもよかったなと思っただけです。
返して欲しかった訳ではないです。
勝手に廃棄、コメントもない事が引っ掛かっただけで、買い直すことはかくごしてましたから。
最初に書いたようにすでに新しいフィルムを買い、有料で張り付けしてもらっています。
書込番号:17622903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/12/06 23:29:59 | |
| 5 | 2019/02/05 18:57:46 | |
| 7 | 2018/11/11 0:55:11 | |
| 29 | 2018/09/18 19:46:14 | |
| 2 | 2018/08/30 11:14:18 | |
| 6 | 2018/07/05 13:13:12 | |
| 0 | 2018/04/13 6:33:39 | |
| 10 | 2018/04/05 17:54:01 | |
| 4 | 2018/01/27 15:53:35 | |
| 10 | 2017/11/17 9:44:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






