ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年4月11日 21:29 | |
| 0 | 6 | 2014年4月19日 09:07 | |
| 4 | 10 | 2014年4月10日 15:17 | |
| 1 | 4 | 2014年4月9日 20:18 | |
| 0 | 8 | 2014年9月6日 07:46 | |
| 0 | 2 | 2014年4月5日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
いつも ありがとうございます。
QRコードスキャナーを使い始めたのですが、
カメラの画面が逆さまになっています。
撮影対象のQRコードに合わせるのに
とても苦労します。
これは仕方のない事なのでしょうか。
0点
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.eqs.apps
私はこのアプリを使っていますが正常に表示されています。
書込番号:17402236
![]()
1点
一度アンインストールして、再インストールされてはどうでしょうか。
書込番号:17402367
![]()
1点
キハ65さん ありがとうございます。
インストールし直した直後はダメでしたが、
再起動したら大丈夫になりました。
MAD_Mさん このアプリはバーコードから最安値までわかるのですね!
良いアプリを教えて下さってありがとうございます。
これも試してみたいと思います。
書込番号:17403446
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
タブレット初心者ですが、質問させていただきます。
今まではフレッツ光を有線LAN接続にてパソコンを使用してましたが、ちょっとした調べ物にパソコンを起動させるのが億劫になり、先週ネットにてこのタブレットを購入しました。同時に、NECの無線ルータ、PA-WR8165N-STを購入して、パソコンも無線にてネット接続できるようにしたのですが、肝心なタブレットの方がパソコンをネット接続しないとつながりません。パソコンの電源を切るとタブレットのネット接続は遮断されます(IPアドレスを取得中、との表示)
SSID、暗号化キーは間違いなく設定しました。初期化して再設定し直しても同じです。
もしかして、タブレットのみではネット接続できない仕様なのでしょうか?
皆様のご意見宜しくお願いいたします。
0点
PPPoE(プロバイダ)接続がPC内で行われているため、PCの電源を切るとネット接続ができなくなる。
PCにある[フレッツ接続ツール]をアンインストールし、次にNTTレンタルルーターの設定画面を開きPPPoE設定にプロバイダの接続ID/パスワード/DNSなどを入力する。
書込番号:17389162
0点
Hippo-cratesさん、早速ありがとうございます。
フレッツ接続ツールをアンインストールしましたが、NTTレンタルルーターの設定画面の出し方がわからないで悩んでいます・・・結局、パソコンのネット接続も出来なくなったので、再度フレッツの設定CD-ROMを入れて元に戻した状態です。ただ、パソコンの「スタート」→「すべてのプログラム」からフレッツ接続ツールはなくなりました。
パソコンにうとくてすみません・・・
書込番号:17391755
0点
>NTTレンタルルーターの設定画面の出し方がわからないで悩んでいます・・・
それをNTTに聞くべきですね。
ただ、聞いたとしても、パソコンに疎い人が、自分でルーターの設定をするのは、少しハードルが高いかなあ。
ルーター設定の出張サービスとか使った方がいいかも。お金がかかるのは、自分が知識と経験不足だから仕方ないと割り切りましょう。
書込番号:17392103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書を穴が開くほど読めば分かると思います。?
PA-WR8165N-STはAtermらくらくQRスタートが出来るから簡単そうですね。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8165n-st/
自分はバッファローのAOSSで簡単にできました。
書込番号:17392431
0点
NTTに出張サービスの値段を聞いて、リーゾナブルなら頼んだ方が楽。
書込番号:17401554
0点
NECの無線ルーターを購入されたのですから、その無線ルーターにアカウント設定するといいですよ。まあNTTのレンタルルーターもNECですが。
書込番号:17427916
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
見ていただきありがとうございます。
スマホを使うようになり自宅のpcはほとんど使わなくなりました。
年賀状の住所印刷にだけ使う程度です。
現在xpを使っていてPCを買い替えするべきなのかタブレットでもいいのか迷っております。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:17387326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>年賀状の住所印刷にだけ使う程度です。
年賀状印刷だけなら、ネットワークから切り離したWindowsXPパソコンで十分です。
ネットワークから切り離せば、セキュリティリスクは高まりません。
ただし、USBメモリなどのリムーバブルメモリの受け渡しの際には、相手側でのウィルスチェックが必要です。
年賀状の住所印刷以外はスマホで足りているのですから、新しいパソコンもタブレット端末も買う必要は無いと思います。
書込番号:17387414
1点
こればっかりは個人個人で全く違いますね。
私だったら迷わずPCです。
どうしても決まらないならノートPCにもなるタブレットを選択するとか。
書込番号:17387421
0点
使う内容にもよるけど、Windowsタブレットにするかな?
Webのブラウズやメールぐらいしか使わないのなら、現行のXPをネットに繋がず使って
Androidタブレットもありだけど。
書込番号:17387441
0点
>年賀状の住所印刷にだけ使う程度です。
年賀状印刷だったら、Windowsタブレットが良いかもしれません。
iOS、Andorod端末の場合は、安価なPCとの2台体制で行くとか…
書込番号:17387448
1点
取りあえずスマホ用の年賀状アプリ使ってみられてはどうですか。
日本郵便のはがきデザインキットなら無料で使えます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.jppost.designkit
あとはスマホとプリンタとの接続ですね。
これで済むなら、慌ててパソコン買い換える必要はありません。
書込番号:17387534
0点
スマホを使うようになってタブレットを使わなくなった私です・・・
クチコミを書くのはPCが速いし、見てちょっと書くだけならスマホで十分。
安いPCを1台購入してみては如何でしょうか?
Windows8.1なら2023年1月まで更新されます。
割り切って使うならレノボでも十分です。
Lenovo
Lenovo G500 59409306
http://kakaku.com/item/K0000617554/
\39,200
書込番号:17387537
0点
papic0さんに1票。
WindowsXPパソコンをネットから切り離し、スタンドアローンで年賀状のときに使ってやれば、PCかプリンターが壊れるまで使えます。
書込番号:17387668
0点
>スマホを使うようになり自宅のpcはほとんど使わなくなりました。
PCが不要なら何も買う必要がないと思いますけど?
書込番号:17388286
2点
現在不便でなければ、タブレットかPCが必要と思うまで待った方が、無駄のない購入が出来るはずです。
PCに関しては、今後もXP対応のウイルスソフトも存在するので、マイクロソフトのサポートが無くなるだけで使用できない訳ではありません。
念の為にデータはPCの中でなく外付けHDDもしくはUSBメモリーに保存し、必要な時にだけ繋げるようににすれば問題は少ないと思います。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/17/news035.html
書込番号:17389526
0点
>年賀状の住所印刷にだけ使う程度です。
==>
だったら、新しいの端末は不要ですね。壊れるまでXPのパソコンを使って下さい。
昔のワープロと同じですね、無線LANをオフにするか有線のLANケーブルを抜いておけば十分です。
プリンタは有線USBで繋げばよいし..
住所印刷だけならUSBメモリも、使わないかな...
書込番号:17399379
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初心者の無知なご質問、たいへん申し訳ございませんが、どなたかアドバイスを頂けますとさ幸いです。
当該製品を自宅でWi-Fiルーターを経由し、ネットに接続しておりましたが、この度、ポケットWi-Fiを契約しまして、屋外での使用が可能となりました。
自宅で使用する際と、屋外でのWi-Fiの切り替えを簡単にする方法が有りましたら教えて下さい。因みに現実では、切り替える度にwepkeyを入力し直しております。自動で電波を認識→自動接続、が理想です。
自動接続が不可能でしたら、毎回入力しているパスワードwepkey入力しなくてす済む方法が有りましたら教えて下さい。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
一度無線LAN(WiFi)のSSID、パスワードを登録しておけば、外ではポケットWi-Fi、自宅ではポケットWi-Fiを電源を切ればWi-Fiルーターに自動的に接続します。
書込番号:17385078
0点
もしかするとPocket WiFiによるのかもしれませんが、私の場合だと一度繋ぐと野外でPocketWi-Fiの電源を入れるだけで繋がります。
書込番号:17386512
0点
自宅でポケットWi-Fiの電源を切れば自動で自宅WiFiにつながると思いますが、、、違うんですか?
WiFi情報が保存されていないんですかね?
私はWiFiうさぎというソフトを使っています。これは複数のWiFi電波をつかんでいる時にWiFiの優先順位を
付けることができます。
自宅のWiFiを一番優先、ポケットWi-Fiを2番目にしておけば、自宅でポケットWi-Fiの電源を切らなくても
自宅のWiFiに自動で切り替わります。外に出ればポケットWi-Fiにつながります。
ためしてみてはいかが?
書込番号:17388954
![]()
1点
えっくんさん、アドバイス有り難うございましたm(__)m早速試して見たいと思います!
書込番号:17396674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
昨年9月に本機を購入。
そのときはGoogleで、NHKラジオ「まいにち中国語」のストリーミングが聞けました。
11月中旬から聞けなくなり、困っています。
何か対策があればご教示いただけませんか?
0点
2013年10月31日にGoogleのスマホ、タブレット向けOS、Android 4.4が
リリースされています。
それ以降にOSをアップデートして影響したのかもしれません。
語学のストリーミング(放送後に自由に学習)はネットクラブ会員への
申し込みかマイ語学への登録が必要ですので、ずっと前に登録
済みだと思います。
マイ語学へ正常にログインできますか?
出席簿は見れますか?過去の視聴履歴は飛んで見えなかったりしませんか?
(OSアップデートによりマイ語学の会員情報が飛んでしまった事を疑っています)
書込番号:17384569
0点
早速返信いただき、ありがとうございます。
マイ語学にはログインできます。
出席簿は利用していなかったので視聴履歴は分かりませんが、
出席簿は見ることができました。
視聴の再生ボタンを押すと一気にカーソルが最後まで動いてしまって聞けない状況です。
書込番号:17384585
0点
私も同様の症状です。
0.5秒ぐらい聞けるのですが一気に終了になってしまうのですよね。
相性が悪いのかとあきらめてますが、何か方法があれば・・。
書込番号:17388639
0点
一応報告しておきますが、旧型Nexus7 (OS: 4.4.2)上のChromeで試したところ、「まいにち中国語」のストリーミングを聞くことができました。
確か月曜日の午前10時に更新だったと思いますが、今回から新年度ですよね?
サイト自体は先週から少し変更があったような…そんな話を読んだ気もしますが、NHK側の問題であれば不具合が解消されていると良いですね。
書込番号:17388776
0点
はじめまして。
Googleとなっていますが、そのストリーミングって、Chrome等のブラウザで聞くのですか?
他の端末をお持ちでしたらそちらは如何でしょう?
ご指摘内容を検証したわけではありませんので、全く異なるかもしれませんが、昨年の12月頃から、それ迄可能であったChrome上での、NHKニュースWebの動画ニュースが再生できなくなりました。
正確には、再生は開始しますが、開始8秒位で停止-->再生終了(もしくは、「再生できません」のメッセージ)、という具合。
私の手持ちでは、HD7でのみ発生し、他のandroid4.2.2スマホでは問題なく再生できます。
昨年スレを立てたのですが、抜本的な解決に至らずにいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16963125/
NHKに聞くと、(同様の質問をしている方が他にもおられるようで)iPadやnexus7では再生可能なので、HD7固有の問題=ASUSに対応を求めて、と言われ、ASUSに問い合わせると、コンテンツの問題=NHKに聞いて欲しい、と、互いに投げ合いです。
私のケースは、Flashをマニュアルでインストールし、Firefox等、同対応ブラウザを利用すれば一応再生可能なのですが、Flashのサポートは終了していて、セキュリティ上の不安もありますので、なるべく使いたくないのですが。。。
書込番号:17388788
0点
皆さん、ありがとうございます。
困っていらっしゃる方もいるようですね。
ブラウザでもChromeでも同様の状態になります。
新年度になり、改善されたかと期待しましたが、ダメでした。
パソコンでは普通に聞けます。
書込番号:17390499
0点
私はNECのタブレットを3月に購入しましたが全く同じ現象(ストリーミングを選択すると再生カーソルが一気に右端まで移動する)で聞くことができません。「らじるらじる」フリーソフトを入れることでラジオ放送は聞くことができますが。。。タブレットでストリーミングが聞けると助かるのですが。。。
誰か分かる人いませんか?
書込番号:17431999
0点
スレ主です。
皆さまから情報をいただき、その後試行錯誤したところ、
なんとかストリーミングを聞けるようになりましたのでご報告いたします。
puffinというンターネット閲覧用アプリを入れました。
カーソルが動かせないとか、画質がイマイチとかありますが、
ストリーミングは聞けます。
400円くらいでしたが、何週間か使えるfreeバージョンもあるので、
まずそちらを使ってみるといいと思います。
ご参考までに。
書込番号:17905772
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
会議の記録のためにTK-FBP052BKを購入しましたが、一部で表示通りに入力できません。文字は大丈夫なのですが、()など記号が表示通りに打ち込めません。
何か設定で表示通りみ入力できるようになるのでしょうか?
0点
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.init0.android.keyboard109
これをインストールすると直るかもしれません。
書込番号:17383289
![]()
0点
早速の返信ありがとうございます!
今、このソフトをインストールして使用してみたところ、うまくできました。
こんないいソフトが出てたんですね。
ありがとうございました。
書込番号:17383392
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





