ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年12月31日 08:37 | |
| 4 | 2 | 2014年1月1日 05:16 | |
| 1 | 7 | 2013年12月31日 03:02 | |
| 8 | 4 | 2013年12月29日 20:07 | |
| 2 | 7 | 2014年1月2日 23:17 | |
| 13 | 15 | 2013年12月31日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
現在ビルドは、〜20130926〜です。
システムアップデートの通知があり、ダウンロード後アップデート開始迄は実行するのですが、プログレスバーが1/3程進んだところで「エラーです」(寝込んだドロイド君の絵)が表示され、完了できません。
同様の症状、克服された方がいらっしゃいましたら、対処方法をご教示頂ければ幸いです。
一応過去ログは確認しましたが、見落としあればご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
9月にこのタブレットを衝動買いしたものの、携帯もいまだガラケーでスマホ経験ゼロの為に今一歩使いこなせず、こちらのサイトにかなりお世話になっている初心者です。
昨日寝ぼけた状態でホーム画面を右〜左、左〜右にフリックしていたらイキナリ、ホーム画面が初期設定の壁紙写真になり、今まで自分で壁紙設定していた画像・天気時計・アプリのショートカット、ウィジェットのショートカット画面が全て消えてしまいました。
一瞬何がおきたかわからず、とりあえず電源を入れ直してみたのですが、パスワードロックの画面は今まで通りの自分で設定した画像が出て、パスワードも通ったのですが、ホーム画面はやはり初期装備の画像のまま…
特に設定のページをいじったりはしていないので、ホーム画面で何か特別な操作すると違う画面が出たりするのでしょうか?
また一から設定し直さないとダメなのでしょうか?
あまりの衝撃(涙)に今までロム専門でしたが、今回思い切ってアカウントを取得しました。どうか宜しくお願い致します。
0点
ホームが初期画面になってしまったとのことですが、ひょっとしたらピンチインしてしまったのでは?
画面を二本の指でつまむような動作をすると、画面が縮小していろいろなホームモードに切り替えられる機能があります。
書込番号:17018028
![]()
4点
>jijichop様。
ありがとうございました!!!
娯楽モードになってました(汗)
無事に今までの画面に戻すことができました☆
日々精進して、もっと使いこなせるように頑張りますっ。
書込番号:17021791
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
32GBまで認識します。
>左側面にmicroSDスロットが用意されているSDHCの32GBまで搭載できる。
http://itlifehack.jp/archives/7966846.html
書込番号:17013487
0点
最大で
32GBまでのmicroSDHCメモリーカード
2GBまでのmicroSDメモリーカード
が可能です。
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad_HD_7/#specifications
書込番号:17013501
0点
ここを参照してみて下さい。
ちゃんとアップデートしているとSDXC64GBが使えます。
ファームバージョン確認
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/36.html
カード利用の手順
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/29.html
ここのサイトお気に入り登録しておくとユーザーマニュアル
なんかも見れて便利ですよ。
書込番号:17013504
1点
>カードリーダー、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカードの容量は何GBまで可能でしょうか?
(micro)SDHCメモリーカードの規格上の上限値 32GB まで本機で利用できます。
(micro)SDメモリーカードの規格上の上限値 2GB まで本機で利用できます。
カードリーダーが付けられるという情報は見たことがありません。
なお、以下の書き込みによると
microSDXCメモリーカード 64GB を利用している方がおられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#16967559
書込番号:17013535
0点
>>赤いランプの終列車さん
64GB使えるらしいと言われてましたが、新ファームで対応してたんですね(^^
書込番号:17013569
0点
papic0 さん
> microSDXCメモリーカード 64GB を利用している方がおられます。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#16967559
投稿番号をリンクしましょう。
(その形式だとページ変わったら見れなくなりますし、スマートフォンでは当該スレッド開けません。)
価格.com - 『お奨めのmicroSDHCカードは?』 ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16964177/#16967559
書込番号:17015078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報、有り難うございます。
購入の決意ができました!
書込番号:17017984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ルーターに繋がらずに何度も色々やってみてたら、画面上のアプリなどが消え、パスワード入力画面が点滅しました。
パスワード?と思い、シリアルコードナンバーなど打ち込んでみたけど全然ダメでした。多分、初期化された状態になったのだと思います。
サポートセンターもお休みで大変困っています。助けてください!!
4点
パスワード入力画面が出たということは、初期化されたのではなく、何らかのセキュリティアプリが、ロックしてしまったのではないでしょうか。
そういうアプリを設定した覚えはありませんか?
よくお使いのパスワードか、"1111","1234"等、試してもダメでしょうか?
書込番号:17010875
1点
早速の返信ありがとうございます!昨日から色々試しています。やはり、何回も設定に失敗したからでしょうか?タブレットの最初の設定などが解除されている状態です。
書込番号:17011078
1点
具体的な画面を拝見できないので、回答が難しいですね。
電源は落とせますか?
電源が落ちるなら、最悪の手段としてH/Wファクトリーリセットがあります。
当然、これまでHD7に設定したGoogleアカウント、その他情報等は全て初期化されますので、繰り返しますが、本当の最終手段的な操作かと思います。
※※※手順を誤れば、修理行きの恐れがあります※※※
※※※実行するか否か・一連の操作は、必ず「ご自身の責任」にて行ってください※※※
※microSDカードに保存したデータは残りますが、念のため抜いてからの操作をお勧めします。
(1)電源OFFの状態から、メニュー画面が出るまで、[ボリュームUP]ボタンと[電源]ボタンを「同時に」押し続ける。
-->長くて1分位。同時に押すこと。ASUSロゴが出たら(通常起動)、電源落としてやり直し。
(2)黒背景+白英文字のメニューが表示されたら、[ボリュームUP]ボタンで、矢印( "<<==" マーク)を動かし、「Recovery Mode」の右側に移動。
(3)移動したら、[ボリュームDown]ボタンを押して、選択を確定。
(4)ドロイド君が横たわっている画像が現れたら、[電源]ボタンを押す。
(5)(2)とは異なる、黒背景+オレンジ英文字のメニューが現れるので、今度は、[ボリュームDown]で、「wipe data/factory reset」文字が反転するよう移動。
(6)移動したら、[ボリュームUp]ボタンを押して、選択を確定。
すると、暫くして端末が購入時の状態で起動するはずです。
その後は、Googleアカウントの登録〜購入時に行った設定をし直す、もしくはASUSバックアップでバックアップが取ってあれば復元等を行う感じです。
※メニュー画面の選択でも、手順(2)と手順(5)で、選択/確定に対応する「ボリュームボタンのUp/Down方向が逆」になりますので特に注意が必要です。
※最新ファームウェアで試していませんので、ファクトリーリセットで、どのファームウェアバージョンになるかは分かりません。
※あくまで、「ご参考」としてコメントしましたが、心配ならば、不便でも、サポセンが開くまで待つのも無難かと思います。
書込番号:17011728
1点
ご返信ありがとうございます。普段子供がゲームしたり私がラインしたりだけのタブなので、早速やってみようと思います。知人に聞いてみたら、このタブはASUSのソフトが入っているらしく、そのソフトのパスワードかもしれないそうです。もし、修理行きになっても購入後4ヶ月なので保証内なので大丈夫です。ただ購入後1ヶ月で電源が入らなくなり修理行き、戻ってきて2週間で充電差し込み口が接触が悪く、たまに充電出来てなかったり・・。今回でトラブル3回目ということで、返品もありかと思ってます。ありがとうございました。
書込番号:17012590
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
購入して3か月ほどで電源が入らなくなり、販売店であるアマゾンで交換して頂きました。
過去の書き込みには安価であるから仕方なし自己責任などありますが、まるで宝くじのような物の買い方ですね。いつからこうなったのでしょうか。
スペックが低い、将来にわたる継続的な修理対応が難しいなどの理由で安価であることはわかりますが、通常使用での1年以内の初期不良は明らかな設計瑕疵です。安価な製品であっても明らかな不具合状況であれば、きちんと保障対応すべきでしょう。
はずれの製品を引いたことを購入者自身があたかも自身の手落ちとしてしまうような安易な妥協は、今の安かろう悪かろうの風潮を助長させることに他なりませんのですべきではありませんね。
今回の件を通して、当たり前の対応をしようという販売店の良心を強く感じました。感謝です。
2点
Amazonでは初期不良による交換、ないし返品は製品購入から30日以内だったはずですけど、購入から3ヶ月経っているのに交換対応してくれたのですか?特別待遇でしょうね。ラッキーってやつです。
まぁおっしゃるとおり、メーカー保証期間内である1年以内はきちんと修理なり交換なりの対応をして欲しいですよね…
自分は海外製の製品を買うときいつも保証のことで購入に二の足を踏んじゃいます(笑)
ただこちらの製品はかなり安価になってますし、カラーバリエーションも豊富で自分も購入しようか迷ってる…
書込番号:17010354
0点
ノラがじぇったーさん
> Amazonでは初期不良による交換、ないし返品は製品購入から30日以内だったはずですけど、
> 購入から3ヶ月経っているのに交換対応してくれたのですか?
どうだったかなーと思ったので今確認してみましたが…
Amazon.co.jp ヘルプ: 返品および交換
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=3494121
> 返品期間(商品到着後30日以内)であれば返品および交換を承ります。ただし、30日を過ぎた場合、返金額は原則20%減額されます。
> 下記場合は、原則として全額返金いたします。
> ・トラブル・不具合のある商品(初期不良含む)
…中略…
> 初期不良の商品については、まず各メーカーまでお問い合わせください。初期不良だと判明した場合、返品期間を過ぎてからでも受け付けることがあります。
一般的なマニュアル紋切り型の初期不良交換対応より広く捉えて対応してくれるようですよ。
書込番号:17013620
0点
よよよっしさん
交換対応して貰えているのですから、一行目と最終行以外は要らない気がしますよー。
書込番号:17013634
0点
スレ主さんはまだましかと。
私は、ASUS Shop オンラインで7月17日に予約注文して購入しました。
価格ドットコムで前機種のM172やNexus7の初期不良や不具合に関するものが余りなかったので即予約を。
ところが、商品到着後3日で電源が入らなくなる。
ASUS Shopは初期不良でも返品対応なしで、売るだけの会社。
ASUSのサポートに電話して初期不良と認められるも、交換品が無く、1ヶ月以上待たされる。
そしてこの5ヶ月間で、都合5回電源が入らなくなる。
サポートにはちゃんと直してと頼んだにもかかわらずこの始末。
サポート及び修理の検査精度と修理内容及びスキルに疑問視せざるを得ない。
この5ヶ月間で当機種を使用している期間より修理等で使用できない期間のほうが長い。
書込番号:17021200
0点
一応。
過去ログにもあるように「特定の電圧以下になると電源が入りません。」これは製品仕様です。
ためしに30%以下にしてから電源をOFF→ONにすると起動しません。
ASUS NEXUS 7(2012)で発生した完全放電状態への対応する仕様らしいです。
※NEXUS 7(2012)で完全放電させると充電開始する電圧すら不足します。(この状態から復旧に1時間〜要します)
書込番号:17023739
0点
> 過去ログにもあるように「特定の電圧以下になると電源が入りません。」これは製品仕様です。
拾ってみました。この辺りでしょうかねー。
2013/08/10 19:34 "価格.com - 『バッテリー低下時の起動について』 ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16 のクチコミ掲示板" http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16456772/
2013/09/07 12:44 "価格.com - 『バッテリー残量16%以下での起動について』 ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16 のクチコミ掲示板" http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16554743/
2013/09/12 00:34 "価格.com - 『電池残量70%台で電源が入りません』 ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16 のクチコミ掲示板" http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16573800/
2013/11/09 17:43 "価格.com - 『バッテリー残量と起動について』 ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16 のクチコミ掲示板" http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16814461/
書込番号:17025605
0点
そういう仕様があったとは。
過去4回のことはよく覚えてないですが、今回は90%ぐらいのバッテリー表示で、使っている時に急に画面が真っ暗に。
電源ボタンを数十秒長押ししたのですが、反応なし。
とりあえず、1日充電してみます。
書込番号:17027635
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先日、皆さんにアドバイスを頂き、
このタブレットの購入を決めた者です。
このタブレットでやりたい事のひとつが、You Tubeでジャズを聞くことなのですが、
ウォークマンのようにポケットに入れられないので、
バッグに入れることになると思います。
そこで、コードレスのイヤホンの購入を考えており、
先日、SONYのMDR-NWBT20N (B) [ブラック]
をアドバイスいただいたのですが、
この商品は、このタブレットで問題なく使用できますでしょうか?
メーカーにお聞きしようと何度も電話をしたのですがつながらず、
量販店でもお聞きしたのですが、「相性がありますのでなんともいえません」
との回答でした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスを宜しくお願い致します。
あわせて、上記イヤホン以外に、
お勧めのイヤホンがありましたら、是非ご紹介願います。
ちなみに、通勤時にも使用したいので、
ヘッドホンタイプではないものをご紹介頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
確かに相性があるようで、
ソニーだから、問題ないとか、そういうのではないですね。
高いものを購入して使ってみたら、じりじりした音がするとか、
そうなってしまう場合もあるので、安いのから攻めていっても
いいのではないかなと思いますね。
自分はフィリップスのカナル型イヤホン(1000円くらい)で
問題なく使えてますが、
逆にソニーのSシリーズウォークマンに付属しているイヤホンを使うと
問題が発生しました。
書込番号:17008623
2点
すみません。
便乗質問です。
>フィリップスのカナル型イヤホン(1000円くらい)
型番教えて頂けませんか?
BT両耳カナル型のフィリップスなら音も良さそうですね。
本機との相性も良いようですし。
試してみたいですね。
SONYのはWi-fiが悪影響を与えている
との話もあるようですね。
(Nexus7 2013との話ですが。。。)
書込番号:17008835
2点
すみません、1985bkoさん。
安い奴なので、型番がわかりません。
外箱はすでに捨ててしまいました。
フィリップスの安いカナル型イヤホンで
検索して見ましたが、古いのでちょっと種類が違うみたいでした。
おそらく、現状のフィリップスのイヤホンで問題ないと思いますが。
http://kakaku.com/item/J0000003735/
保証はしませんけど。
書込番号:17008908
1点
レスありがとうございます。
でも、これって、ただのワイヤードですね。。。
それなら1000円であるでしょうね。
>逆にソニーのSシリーズウォークマンに付属しているイヤホンを使うと
問題が発生しました。
もしかしてこれもワイヤードですか?
スレ主さんはワイヤレス(Bluetooth)
をお探しだと思いますが。
書込番号:17008937
![]()
2点
スレ主さんが求めていたのはワイヤレスでしたね。
こちらの勘違いでした。
それでも、実際にタブレットと相性が良いかどうかは
買ってみないとわからない部分があるので、
ワイヤレスを使っているどなかのコメント、を探すしかないですね。
書込番号:17008975
1点
私の知っている限りでは
先ほどのSONYの話と、
相性以前に電波の遮断が問題だと思いますが、
その点ではJabraが評判が良いです。
ロジテック、バッファローは良くないようです。
(電波が弱い)
スレ主さんの場合、バッグに入れて使うので
電波の遮断が最重要項目だと思います。
書込番号:17009027
![]()
1点
Bluetoothは”誰でも何でも簡単に無線接続できる”を目指したものだけど、あまりにも利用される分野や機器が増えすぎて、Bluetooth機器を製造しているメーカーもすべての接続チェックをすることは不可能だから、自社製品や売れ筋機器だけチェックしてるだけ。だから”規格上”ではつながるようにできていても実際にはつながらなかったりする。
それと最近のSONYはNFCを売り込むため搭載機器を多数出してきてるけど、それでなくても接続性に問題が出やすいBluetoothにこれまた接続性に問題があるNFCを内蔵するとトラブルの種を増やしただけ…とも言える。
外出時に聞くならPlantronicsの”BackBeat Go 2”あたりが扱いやすいと思う。連続再生4.5時間がタマにキズだけど。
http://kakaku.com/item/K0000579929/
それと回りの音は結構聞こえるけど、これは歩行中の安全を考えてのこと。ノイズキャンセリング付きの両耳タイプは屋内や屋外でも移動しない場合は有効だが、歩行中の使用は安全性のことを考えるとお勧めしにくい。
書込番号:17009767
![]()
2点
sasa2010さん、大変ありがとうございました。
やはり相性はあるのですね。
安いのから攻めていくほど金銭的に余裕はありませんので、
できれば皆さんからのアドバイスを参考に、
ストレス無く使用できるものを購入したいと思っております。
どうか詳しい方がいらっしゃいましたら、
書き込みを宜しくお願い致します。
書込番号:17012816
0点
1985bkoさん、大変ありがとうございました。
「相性以前に電波の遮断が問題」
そのことについては全く考えておりませんでした。
ご指摘下さり、ありがとうございました。
Jabraとはメーカーのことですよね?
早速検索してみたいと思います。
それにしても、ワイヤレスのイヤホンの情報は
思ったより少ないのですね。
今日も店舗に行ったのですが、
2万円近いものを示され、
「相性に関しましては恋愛と一緒で、
購入してしばらく使ってみないと分かりませんから。」
とよくわからないアドバイスでした。
たしかにそうなのかもしれませんが、
こちらは真剣に探しておりますので、
ちょっとガッカリしました。
書込番号:17012851
0点
Hippo-cratesさん、大変ありがとうございました。
Bluetooth接続の背景等、ご指導下さり、ありがとうございました。
ご紹介いただいた機種の口コミも拝見させていただいたのですが、
やはり連続再生時間が短い事を書かれている方がいらっしゃいましたね。
ノイズキャンセリングに関しましては、
私も安全性のことを考えますと、
今までその様な商品を使用した事がありませんので不安もありますし、
ついていればそれはそれで、
ついていなくとも、特にこの機能に関しましてはこだわりはありません。
とにかく、よい商品に辿り着きたいと思っております。
書込番号:17012902
0点
その通りです。Jabraはメーカーのことです。
スレ主さんはタブレットで音楽を聞くとのことですが、
私の場合、タブレットでは動画を見る時にだけワイヤレスイヤホンを使うので
電波遮断の心配がありません。(バッグなどの遮断物がない)
なので片耳のロジテック製を使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000350905/ReviewCD=514185/#tab
いい音で音楽を楽しみたい時はウォークマン+ワイヤードイヤホンで聞いています。
これも一つの案ということで
ご参考まで。
書込番号:17013292
0点
原始的な方法で、延長ケーブルでかばんの入り口あたりに
出して、好きな有線イヤホンを繋ぐのはどうなのですか?
音量調節はユーチューブ再生時にコントロールできそうですけど。
カバンもショルダーなら120cm程度コードのあるイヤホンなら
延長ケーブルも不要かと。
好みのイヤホンの選択肢も増えますし。気分で取っ換え引っ換えできるし。
書込番号:17013474
1点
私は、ご質問の内容とは違うかもしれませんがLogitec LBT-MPAR300BKを使用しています
なんの問題もありません。イヤフォンはiphoneに付いてきたものを使用しています。
ジャズか…いいですね!
書込番号:17019140
1点
赤いランプの終列車さん、大変ありがとうございます。
延長ケーブルですが
やはり、今回は初めてのコードレスを試してみたいと思っております。
どうもありがとうございました。
書込番号:17019661
0点
私はP派さん、大変ありがとうございました。
Logitec LBT-MPAR300BK、早速検索させていただきましたが、
販売終了か現在取り扱っていないと記載されていました。
このタブレットにはたぶん、最初からイヤフォンはついていませんよね?
そうであればやはり、いやフォンのついたブルートゥース対応のものを探したいと思います。
ジャズ、よろしければP派さんもぜひ聴いて楽しんでみてください。
どうもありがとうございました。
書込番号:17019686
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





