ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2013年11月26日 02:16 | |
| 6 | 5 | 2013年12月8日 20:38 | |
| 0 | 3 | 2013年11月25日 00:24 | |
| 0 | 1 | 2013年11月23日 22:56 | |
| 4 | 12 | 2013年12月7日 12:35 | |
| 10 | 8 | 2013年11月24日 13:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先日、量販店で聞いた話では製造工場が火事で、納期が未定といわれました。(全カラー)
一応予約はしましたが、(納期がわからないため)「前金も要りませんし、いつでもキャンセルしていただいても結構です」とのことです。
最近購入された方は、どのくらい待ちましたか?(店舗在庫がありましたか?)
0点
ヤマダ電機でしょうか?
今のところ、在庫ありの掲載店は多いようですから、他で買われてはどうですか?
書込番号:16874770
1点
先程ヤマダwebから、発送の連絡が、届きました。
10月上旬の注文でしたので、注文順から発送されるのではないでしょうか?
書込番号:16875340 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
量販店名がわかりませんので断言はできませんが、
・多少の価格変動は吸収可能
(どうしても予約した店が他店に比べ安価で、その価格で入手したい等を除く、という意味です)
・可能な限り早く入手したい
・近隣に他の量販店がある
といった条件が揃えば、他店をあたられたら如何でしょう?
私の行動範囲内にある大手量販店頭では、11/24午後の時点で、ヨドバシ/ビックとも全色在庫有りでした。
余談ですが、ヤマダ系列は、HD7より高価ながら低性能に作ってしまった(笑)自社オリジナルタブレットの在庫を少しでも捌くため、HD7は取り寄せ扱いにしている所が多いように思います
書込番号:16875406
3点
その通りです。
他店から融通してくれればいいのですが・・・
書込番号:16875818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
結構かかりますね。
アイパッドミニを見てからと思っていたら・・・
年内は厳しそうですね。
書込番号:16875845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
17日に行った時は、ヤマダオリジナルを勧めてきました。
先日は、新型のネクサスの32Gなら在庫が在ると言われたので、予約しました。
書込番号:16875869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマダは元々オリジナルモデルを売るつもりだったので、この機種の扱いのない店がほとんどでした。
お客さんのリクエストが多いため、徐々に入荷する店は増えてますが。
そのため扱い店舗も入庫数も少ないです。
スペック的にはこちらのモデルの方が上です。
他の量販店にいった方が早いです。
書込番号:16878326
2点
たしかにLABI 1だったので実機がありましたが、通常の店舗では置いているところは皆無でした。
他店での購入も考えてみます。
書込番号:16881617
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
購入して20日ほどですが、日本語入力のときEnterキーを二度押ししないとログインできません。英語キーボードでは普通に一度のEnterキーで入力が完了します。
みなさんのキーボードはどうですか?
これが標準なのか、私のだけの不良かバグかなにかなのか、別に設定があるのか知りたいです。
ちなみに今、日本語入力はgoogelJapanese inputを使っています。Defaultの入力は使いものに
なりませんでした。
0点
日本語入力なので、変換確定操作が必要ということではないでしょうか?
書込番号:16876243
2点
返信ありがとうございます。
日本語入力でのエンターキーの二度押しは仕様? ということでしょうか。
Android osはこのデバイスが初めてです。
個人デバイスなので最低限のセキュリティということで、パスワードロックをかけているのですが、
英語設定時は、パスワード入力後、エンターキーの一度のタッチでパスワードが解除できたいのに、
日本語入力にしたらエンターキーの二度押しが必要になりました。
その他、普通に日本語のテキスト入力時も、二度押しエンターに、非常に違和感があります。
Windows OSやiPhoneも使っていますが、Androidに詳しい方やMemo Pad HD7ユーザーの方に、
こういう仕様なのか、私のマシンだけの問題か確認したいと思っています。
書込番号:16876422
0点
どうも、google日本語入力アプリの、仕様のようですね。
simejiでは、一度でokでした。
書込番号:16877644
![]()
2点
二度も、ご丁寧にありがとうございました。
ASUSのデフォルト日本語キーボードが使い物にならず、Android OSの開発元のGoogleの日本語入力なら問題ないだろうと思い使ってみたのが間違いでした! 入力確定でエンターキーの二度押しなんて仕様は、はっきりいってバグです。英語入力は一発ですから。
ネーミングで嫌っていたのですが、「Shimeji」を使ったら一発で解決しました。Androidは、WindowsともMacとも、色々な意味で違いますね。その未知数もMemo Padの面白さかもしれません。使い倒したいと思っています。
おかげでGoogleの音声入力が割りと使えることが分かったり、周辺知識の学習には役立っています。
いまのところ本体は初期不良など一切なく快適に使えています。これで、またひとつスッキリしました。
書込番号:16881006
2点
good answer確定のリクエストが来ていたのですが、処理が遅れて済みませんでした。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173を購入するAndroid初心者の皆さん、日本語入力はShimejiをお薦めします。
Googleの音声検索も非常に精度が高いので、楽ちんでお薦めです。
デフォルトのFSKARENはまったく使い物になりません。開発元のGoogleの日本語入力も使わないほうがいいです。
理由はエンターキーを2度押ししないと入力結果が確定しません。実はこの意味が理解できず、いくらパスワードを入力しても最初はログインができませんでした。日本語と英語で入力の確定操作が異なるのはMac, Windows8.1まで使っていますが、初めてで戸惑いました。ただ、私の場合、製品本体に関しては、トラブルフリーで、iPhoneのサブとしていつも鞄に突っ込んでいます。タブレットがどんなものか学習するには安くて ベストな一台だと思いますよ。
書込番号:16932354
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
最初からブックマークに入っているモバイルのブックマーク>AsusBookmarksの中身
もしくはAsusBookmarksをフォルダごと削除することはできないのでしょうか?
削除ボタンを色々さがしてみても出ないんですよね。
0点
本機ユーザではありませんが、メーカが用意したブックマークを非表示にしたことがあります。
アプリケーション管理で、該当ブックマークに関連するビルトインアプリを探し、無効化すれば、該当ブックマークが非表示になりませんか?
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:16873163
![]()
0点
papic0さん の、おっしゃるように、
com.android.providers.pertnerbookmarks
を、無効にして、電源再起動すると、モバイルのフォルダは、消えないけれど、Asusのフォルダは、消えました。
書込番号:16873347
![]()
0点
お二方の言うとおりで、不用なブックマークが表示されなくなりました。
有難うございました。
書込番号:16877467
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
斧にうpされた中身はH.264の動画なのでASUS MeMO Pad HD7 ME173-16でスムースに再生できます。
元が1440x1080ですがMeMOのモニターは1280x800なので、再生した時に上下に少しだけ黒い帯が出るかと思います。
書込番号:16872462
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
すみませんが質問させてください。
先週この機種を購入しましたが、LanScope Anを消すことができません。
「設定」→「タブレット情報」→「システム更新」をやっているのですが、
「システムは最新の状態です」と出ます。
(上記の方法で本来は消える?様ですが…。)
再起動や端末リセットも行いましたが「雲」マークが表示されたままです。
タブレット情報は以下になります。
モデル番号:ME173X
Androidバージョン:4.2.2
カーネルバージョン:3.4.5
カメラファームウェアのバージョン:800000
ビルド番号:MEX173X_JP_user_4.2.4.21167_20130831 release-keys
何か他に特別な操作等が必要なのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
1点
念のための確認ですが、システム更新で、アップデートを確認ボタンは、押されていますか?
押されていて、その状態でしたら、サポートに、確認された方が、早いような気がします。
書込番号:16872742
0点
今日(11月23日)、当機種を購入して色々いじっていましたが
私のも全く同じ状況です。
書込番号:16872991
0点
このサイトを見られましたか。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/35.html
ファームウェアのバージョンからすると、まだ削除されていないものですね。
しかし、ご心配なく、ASUSは順次にバージョンアップしているようですから。
書込番号:16873306
0点
AndroidのOSのアップデートは、プッシュ通知が届いてからアップデートできるようになります。
同じ機種でも早く届く人もいればなかなか届かない人もいるようで、数日は待たされる場合もあります。
サーバーアクセス集中の分散や、更新プログラムにバグがあった場合のリスク分散の意味があるとか。
それで最近買ったばかりの機種だと後回しになる可能性があります。
他の人はアップデートしてるのに自分の機械が「最新の状態です」と表示されるのは、ちょっと分かりにくいですよね。
気長に待つしかないかと。
書込番号:16874337
0点
古いファームの製品が未だ市場に出回っているのですね。
恐らくご存知かと思いますが、ご参考まで。
まとめサイトにもありますが、LanScope Anは本来、法人向け端末のみにインストールして配布する予定だったものを、ASUSが誤って個人ユーザー向けの端末にもインストールして市販してしまったものです。
常駐するのでRAMを無駄に消費する上、無意味な登録を促すメッセージが表示されるなど気持ちが悪いですが、そのまま使用していても、端末の情報がどこかに流れることはありませんので、ひとまずご安心を。
そして、既にコメントが挙がっています通り、ファームウェアのアップデートで、このアプリはちゃんと削除されます。
アップデートのタイミングは夜明エイムさんのコメントに準じますが、プッシュ通知が来ない状態でも、お試しの方法でアップデートできる場合もありますので、数日間、プッシュ通知の有無とマニュアルでの更新の有無確認を試され、それでもアップデートができず、かつ、雲マークが厄介な場合はASUSのサポセンに問い合わせてみたらいかがでしょう?
早くアップデートができると良いですね。
書込番号:16874465
0点
お世話になります。
皆様、ご返信ありがとうございます。助かります。
>念のための確認ですが、システム更新で、アップデートを確認ボタンは、押されていますか?
一応、昨日と一昨日だけで、確認ボタンを30回以上は押してると思いますw
ただ今試したところ、「インターネットのエラーまたはサーバーがビジーです。しばらくしてから再試行してください。」と何回押しても出ます。
昨日まではこんなことなかったのに、更新日時は昨日の日付のまま…です。
もちろんYahooや価格.comは普通に見れます。
>今日(11月23日)、当機種を購入して色々いじっていましたが
>私のも全く同じ状況です。
私は11月15日に買いました。
「Wi-Fiから自動ダウンロード」にチェックマークをつけて
毎日では無いものの、割と長い時間Wi-Fi漬けにしていますが今のところ特に何も起こりません。
>このサイトを見られましたか。
>http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/35.html
もちろん拝見致しました。
参考にしたサイトは上記も含めて以下になります。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/36.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16625235/
また、以下の書き込みのクロケイさんのやり方を実施してみましたが、事象は特に変わりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16639665/
>AndroidのOSのアップデートは、プッシュ通知が届いてからアップデートできるようになります。
プッシュ通知で来るということは、ほぼ24時間Wi-Fi漬けにしなければならないということでしょうか?
あるタイミングでプッシュ通知が流れたとして、その時にWi-Fi接続していなかった場合は次回までお預け…?
>古いファームの製品が未だ市場に出回っているのですね。
商品買う時にどんなファームが入ってるかなんてあまり意識しないでしょうし、そもそも選べませんからね。
しかも今回はハードではなくソフトウェア(?)的な欠陥なのでダウンロード1つで解決するはずなんですが…orz
ユーザーで試せることってこれくらいでしょうか。
あとはプッシュ通知が早く来てくれと祈るくらいですw
書込番号:16874765
0点
まぁちょさん;
> 「インターネットのエラーまたはサーバーがビジーです。しばらくしてから再試行してください。」
文字通り、サーバーがビジーな状態なのでしょう。
日時によってはそのような状態になることは、HD7を4か月超使用して来た経験上、特別な現象ではないと考えます。
>プッシュ通知で来るということは、ほぼ24時間Wi-Fi漬けにしなければならないということでしょうか?
「24時間Wi-Fi漬け」という表現を私が誤解しているかもしれませんが、プッシュ通知が来る状態になったということは、ASUSのサーバー側で、お持ちの機体がアップデート対象&未実施というフラグのようなものが立った状態かと思いますので、以後、WiFiに接続した時にアップデートを促すメッセージが出るとは思いますが。
もっとも、この機体、仮にWiFiを常時ONにしていてもバッテリー持ちが良いので、頻繁に通信が発生するアプリを裏で走らせていない限り、単純にWiFiを常時ONだけではバッテリー減少への影響は少ないと思います。
> 今回はハードではなくソフトウェア(?)的な欠陥なのでダウンロード1つで解決するはず
LanScopeに関してはおっしゃる通りですが、先に書いた通り、このアプリが削除されないことによる大きな実害はありませんので、ソフトの更新は焦らず、むしろ既にこの掲示板でも挙がっているH/W系の欠陥がないか気にされた方が良いと思います(突然出るものもあるので全てへの配慮は無理ですが)。
早々にファームアップが来てLanScopeが削除され、安心したら、SDの認識エラーが出たりするかもしれませんし。^^)
# 不幸にもH/Wの欠陥が見つかって初期不良交換ができたら、
# 最新ファームのロットと交換できるかも知れませんし(あくまで推測)。
いずれにせよ、ある程度、日をおいてもアップデート不可能ならばサポセンにご相談、でしょうか。
書込番号:16874990
0点
例えばNexus7では今、一足先にAndroid4.4のアップデートが始まってますが、
こちらとまったく同じように「うちは来ない」「来た」という話題になっています。
例えば以下のスレッドなど
bbs.kakaku.com/bbs/K0000566228/SortID=16839900/
どうしてもアップデートが降ってくるのを待てないという方のために、
Nexusシリーズでは有名な方法を一応記しておきます。
ただし私自身はこの方法を使ったことがありませんし、
MeMO Padで使えるかどうかも存じませんので決してお薦めするわけではありません。
試してみる場合はあくまで自己責任でお願いします。
設定>アプリ>横にスライドさせて「すべて」表示
アプリ名「Googleサービスフレームワーク」を探しタップして「強制停止」「データを消去」の順に行います。
設定>タブレット情報>システム更新>アップデートを確認
ダメだったら最初からもう一度繰り返す。数回で成功する場合があるそうです。
参考サイト
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/116/116643/
一日も早く無事アップデート完了されると良いですね。
書込番号:16876239
1点
>確認ボタンを30回以上は押してると思いますw
購入してまもないのであれば、その現状を説明すれば購入店で交換か返品に応じると思いますが。
>大きな実害はありませんので
…適当なことを;
Lanscope Anは安全と証明した第三者機関でもあるの?
Lanscope Anは法人向け社員監視・遠隔ツールでGoogle Playの審査すら通せないアプリ。
法人向けだからは根拠とはならない。
一般人に告知も同意もなしにプリインストールされていた端末を一般量販店で販売されていたということが問題。
こんな行為を認めていたら、いずれ監視・盗聴ツールだらけとなる。
過去ログにある"パンフレットに記載された機能ではないから返品した"は正しい行動と思いますよ。
書込番号:16878642
1点
juuichi14さん;
> …適当なことを
うーん...。
大きな実害はない云々って、アプリの発売元、MOTEX(エム・オーテック)社にかつて電話で問い合わせた時に得られた内容なのですが、おっしゃるように、第三者だ何だと言われれば、返しようがありませんね。
その論調では、終いには「MOTEX社やASUS社が安全な会社か、第三者が証明しているの?」、にたどり着きそうですし。
LanScopeは目に見えるのでわかりますが、一般人に告知も同意もなしにプリインストールされ、普段、ユーザーには見えないスパイアプリがないとは言えませんし。
いずれにせよ、私は過去の経験をコメントしただけで、この件で言い争うつもりはありませんので。
書込番号:16878763
0点
他人の返答など予測不能が普通。
そもそも言い争う気で書いた文章とでも解釈してるのかな。
こちらはどちらかというとスレ主さんに向けて書いたつもりだけど。
>その論調では、終いには…にたどり着きそうですし。
"勝手な憶測・推測だけの解釈・結論づけ"は、外せば隙だらけの稚拙な文章で終わるだけ。
書込番号:16883227
1点
皆様、返信ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
11月15日にこの機種を買いましたが
今現在のところアップデートのお知らせは届いておりませんし
アップデートボタンを押しても「最新の状態です」のままです。
店舗に持って行きたかったのですが忙しく、初期不良交換期間(?)を過ぎてしまったため
とりあえずバージョンアップのお知らせ通知が来るのを待ってみます。
最悪修理に出せばいいので…
ちなみに昨日、帰りにたまたま立ち寄った量販店でこの機種の展示品をみたところ
ビルド番号:MEX173X_JP_user_4.2.4.21167_20130831 release-keys でした。
ためしにアップデートボタンを押してみましたが、「最新の状態です」でした。
もちろん「 LanScope An」入ってました。
皆様、ご協力ありがとうございました。
書込番号:16926290
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
タブレットを初めて中古で買いました。
バッテリーがヘタっていたので付属品で買える物と思っていたので販売店に行ったらメーカー取替えなので、新品本体価格ととほぼ同じ価格だと言われてしまいました。
『タブレットの寿命 = バッテリーの寿命』でタブレットは消耗品と考えてよいのでしょうか?
また、一般的に新品のタブレットって1日4〜5時間使ってどれ位の期間、個人差はあると思いますが充電のストレス無く使用できるのでしょうか?
1点
1日4〜5時間なら毎日充電だと思います。
個人的には、この価格帯のタブレットを中古で買うのはゴミを買うのと同じだと思います…
ご指摘の通り電池の消耗やらわかりませんので。
書込番号:16870136
2点
まず、バッテリーが、下手っているというのは、どう言った情報、症状に基づいておられますか?
まだ、発売から半年なので、よっぽどのことがないと、ヘタるまでは、行かないと思います。
バッテリーの寿命ですが、リチウム電池一般的に、500回の満充電、放電の繰り返しで、容量が、当初の半分になるといわれているとおもいます。
ですから、たぶん、現状の症状は、ほかの要因ではないかと思います。
まずは、完全充電、完全放電をし、
再度、完全充電してから、様子を見ては如何でしょうか。
書込番号:16870171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
iPadだと10800円でバッテリー交換してくれますよ。
後々の保証を考えると、やっぱりApple製品が一番ですね!
書込番号:16870360
1点
大変ですね、純正で交換は料金が高いので、モバイルバッテリーでいいのでは
私はこの機種とWI-FIルーター用にANKER Astro M3を買いました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DQ7590A/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
容量の小さい物もあるので、それで凌がれてはいかがですか。
2300円ぐらいから有りますよ。
書込番号:16870735
1点
今日、休みだったので家電量販店へ行きベテランの方に聞いてきました。
メーカーや物にもよるけど7インチクラスでバッテリー交換は約17000円位見ておいて下さいとの事でした。
その店員さんの個人的な経験感での話では、バッテリーは当たりハズレがあって、発売数ヶ月で消耗が激しくお客様からのクレームがたまにあるそうです。
極端な場合で無い限り保証が効かないので、その時は見切り千両でリサイクルで売るのが1番だそうです。その中古品を僕は買ってしまったようです。(>_<)
ASUSのバッテリーが何処のメーカーかは分からないが、経験的にはやはり日本のメーカーのタブレットの方がクレームは少ないと言われてました。
ノートパソコンの様に3〜4年(バッテリー交換1回)持たそうと思っておりましたが、今後はバッテリー消耗で使い捨ての考えに切り替えての商品選択をしたいと思います。
色々ご返答ありがとうございました。
書込番号:16870901
1点
本当にヘタっているのか、気になるところですが…
(当方、3日連続で、ブラックアウトしているもので)
書込番号:16872824
1点
少し経緯をお伝えしておきます。(あまり詳しい知識が無いのでトンチンカンな事を記してしまうかもしれませんが、、)
もともと電気街を歩いていて約1万円で売っていたので衝動買いしてしまいました。
フル充電後、動画を観ると2.5〜3時間位の持ちでした。
後でパンフレットのスペックを見ると、バッテリー駆動時間10時間 ※鮮度100nits,720Pの動画を連続再生した場合と書かれていたので(動画再生環境によって当然短くなるとは思いますが)僕なりにバッテリーがヘタっていると判断しました。
知識不足だったので、ノートPCのように付属のバッテリーを1つ買っておいて外出先で使うつもりでしたが、タブレットのバッテリーがメーカー取替えでこんなに高額と後から知りました。
今後買い換えるときは、高いバッテリー代を払う値打ちのある高額機種か消耗後、使い捨て感覚の低額機種にしようと思っております。
初心者の方が僕のような失敗(使用できないわけではなく、買値の値段相応かもしれませんが)をしないようにここに書かせてもらいました。
たびかさねのご返答ありがとうございました。
書込番号:16873355
0点
バッテリーの消耗が激しい原因には、必ずしもハード的な問題とは限らず、ソフト的な問題のケースもあります。
…あくまでも例ですが、タスクキラー系アプリなどでキルしても復活するアプリを止めていた場合、
キルと復活の無限ループに陥ってバッテリー消耗や不具合を引き起こすというケースもあります。
もちろん、アプリ自体の不具合やさらにはシステム領域の破損も可能性としてありえます。
そのようなソフト的な要因を排除するには試行錯誤でもかまいませんが、手っ取り早いのは工場出荷状態です。
工場出荷状態にし、純正アダプターでフル充電。1〜2日ほど様子を見る。…よく耳にする話ではありますが基本は重要です。
あとは[設定]-[電池]の電池使用時間のグラフの結果次第です。
…それでもやはりハード的な問題だったならばどうしようもないので、購入してまもないのならば、
まともな中古屋ならば返品か交換に応じると思いますが。
書込番号:16874584
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






