ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2013年9月2日 05:56 | |
| 1 | 1 | 2013年9月1日 23:09 | |
| 5 | 6 | 2013年9月1日 20:22 | |
| 22 | 23 | 2013年9月1日 13:14 | |
| 1 | 1 | 2013年9月1日 10:04 | |
| 2 | 8 | 2013年8月31日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
私はK-POPが好きでYouTube動画を良くみます。
iPad(初代、iOS5)でこちらのサイトから、
http://kpopdrama.info/kpop_douga.html
動画は見れるのですが、
同機でこのサイトから動画がみれません。
何か設定があるのか、それとも何か導入する必要があるのでしょうか。
同機でYouTubeアプリでYouTube動画はみれます。また、iPadで特に何か導入した記憶もないので。
(呆けて、忘れていたらすみません)
初代iPadより同機の方がwebブラウザがサクサクなのと、YouTubeに移るとき落ちる時がよくあるので、
同機で視聴できれば嬉しのですが。
1点
こちらのページはFlash Playerを利用しているので通常の状態では見えません。
こちらの方法を使ってFlash Playerを導入して下さい。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/20014749.html
Firefoxなどを使うとFlashが使えるかと思います。
書込番号:16530500
![]()
2点
AppleがFlash Playerを標準インストールしなくなったので、iPadに入ってないと思い込んでいたのですが、入っていたということですか。何故入っていたか覚えていませんが。
ともかく、Playストア以外で6:33のダウンロードとインストールを試行錯誤上できました。
Chromeでは、再生できないのですか。
Sleipnirでは再生できました。
書込番号:16530687
0点
Android機を使ってYahoo!ブラウザ(Flash非対応?)で
K-POP動画ニュースの3つを確認しましたが2つは見れます。
残り1つは「著作権の問題でブロック」で再生できません。
書込番号:16530700
1点
Appleはなにか他の方法でやっていたんだと思います。
Apple機にFlashは入りませんから。
ChromeはFlash非対応のブラウザなので、見れませんね。
書込番号:16530705
1点
初めて同機で書き込みをして間違えました。
ともかく、Playストア以外で6:33のダウンロードとインストールを試行錯誤上できました。
→ともかく、Playストア以外で初めてのダウンロードとインストールを試行錯誤上できました。
Appleはなにか他の方法でやっていたんだと思います。
Apple機にFlashは入りませんから。
→MacにはFlashインストール出来るので、iPadもインストールされているのかと思ってしまいましたが、勘違いですね。
ChromeはFlash非対応のブラウザなので、見れませんね。
→MacはSafari(Safariが誕生する以前はIE)を、WindowsではIE,Safari,FireFoxしか使ったことがなかったので、AndroidOSデバイスを使うにあたりChromeを標準ブラウザとして使おうと考えていたのですが、Flashに非対応なのは残念です。
とにかく、同機で視聴できてうれしいです。
AMD 大好きさん、ありがとうございました。
書込番号:16530760
0点
Chromeでも確認してみましたが、
やはり見れますね。
スレ主さんは実際確認してみましたか?
私の端末はAndroid4.0ですが
それが関係あるのですかね?
書込番号:16531363
1点
Chromeでは、真っ白な枠が出るだけで、再生できません。
AMD 大好きさんの教えてくれたサイトのフラッシュは4.2用が無く、4.0用をダウンロードしたのですが、
それが原因でしょうか。
書込番号:16533828
0点
Flashが原因というのは
あくまでAMD 大好きさんの見解。
でもFlash非対応のChromeで見れる事実があるのですから
Flashが原因ではないというのが私の見解です。
何が原因かはわかりませんが。。。
書込番号:16535150
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16408150/
上記のリンクのマルチユーザー機能追加のアップデート。
8月末に4.2.2が下りて来るようになっていたようですが、どうやら下りて来ていないようです。
上記のリンクの情報はデマだったんですかね?
マルチユーザー機能を目的にタブレットを買ったようなものですから。。。
0点
Android系のシステムアップデートは世界中からアクセスがあるから
サーバーがダウンしないよう1週間程度に分散して案内することが多い。
書込番号:16534538
![]()
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
microSDCardの安全な取り外しかたですが、設定でするしかないのでしょうか。
MeMO PAD HD7 マニュアル44Pにありますが、
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME173X/j8255b_k00b_me173x_em.pdf
取り外しのアイコンがでません。
当方、購入は7月21日ですが、3日間で電源が入らなくなり、24日回収、8月27日に返ってきて、通算で1週間ぐらいしか使ってないのでよくわかりません。
できれば、microSDCardの安全な取り外しが出来るアプリがあるといいのですが。
ストアで検索してみたのですが、わかりません。(検索の条件が悪いのか)
今の、設定からだとワンステップで行えないので、簡単に出来る方法があれば幸いです。
0点
何回も通知バーを引き下げて、SDカードの下にでて来なかったので投稿したのですが、今確認したらありますね。
いろいろ触っているうちに、設定が変わったのでしょうか。
書込番号:16530802
0点
ごめんなさい、設定以外からマウント解除する方法でしたね。
すみませんでした、、、
書込番号:16531406
0点
まっくん0531さん
じつは、私も、通知に、開く、マウント解除 が出ない経験があります。
再現性が、良く分からないですが、その時に、
外部ストレージが装着されました を、下へドラッグすると、案内がでてきました。
書込番号:16533343
![]()
1点
まいぱ さん
何故隠れていたかわかりませんが、
隠しかたがわかりました。
「開く」、「マウント解除」の下のパネルに指を乗せ、下に2つ以上滑らします。
すると、パネルの間と隙間(1ミリぐらいの隙間)が青く光ります。
そして、今度は逆に滑らし、上の「外付けストレージが装着されました」まで持っていくと隠れます。
表示は、まいぱさんのいう様に、下にドラッグすればでてきます。
書込番号:16533790
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
タブレットでどうして有線LANなの?と思われるかもしれません。
ただ自宅ではできるだけ有線でネットをしたいんです(安定したスピードと
どうしても無線のセキュリティには一抹の不安も…)
そこで『Nexus7動作確認済 アンドロイド有線LAN microUSB端子アンドロイドタブレット有線LAN変換ケーブルコネクタ』をAmazonさんで購入しさっそく試してみましたが(再起動やWi-Fi「OFF」なども行いました)ネットにつながりませんでした。不良品なのかそもそもこの機種が対応しないのか私の知識ではわかりません。 ただ、「設定」→「無線とネットワーク」→「その他」で『Sharing Windows PC Internet via USB cable』という項目がありコレかな?と期待しましたがクリックできません(反応していない)。
もし有線LANでこの機種で成功した方がいらっしゃいましたらご指南くださると助かります。乱筆すみません…
0点
Nexus7動作確認済となっていますので、本機で使用できるのか?はたまた不良品なのか?
購入先に聞かれたほうが良いと思います。
下記の注意書きもありますね。
・全てのmicroUSBの機種に対応を保障をできる商品ではございません。
・USBLANが仕様可能かどうかは機種により異なります。
書込番号:16525346
0点
USB-LAN側のチップセットが何かによって相性もかなりあるので。
書込番号:16525488
1点
本機にはUSBホスト機能はないので無理かと思います。有線LANに限らずUSBメモリなども使えません。
Nexus7との違いの一つですね。
書込番号:16525582
![]()
1点
設定からイーサーネットをONにしましたか?
私も仕事で使う関係で購入するか検討しています。
設定画面で「イーサーネット」があるか確認してください。
書込番号:16525835
0点
マツバガニさん こんばんは。
とぅれさんも言われていますが、MeMO PAD HD7には、USBホスト機能がないので有線LANの機能は、使用できないと思います。
私もマツバガニさんと同じく有線LAN変換コネクタを持っているので試しにMeMO PAD HD7で使用してみましたが、使用できませんでした。
書込番号:16526419
![]()
2点
おこたえいただきましたみなさん、ありがとうございました。
オーナーのお二人の方に苺ケーキさんのご回答通りでしょう。
有線LANが無理なのはざんねんではありますが何も致命傷でもなく、それにこの機種はけっこう気にいっていて、このアイテムは次々世代のNEXUS7用にストックしておきたいと思います^^ また何かの時はお願いいたします!
書込番号:16526500
0点
スレ主様がgoodアンサーをつけられた方はまともですけど、
ほかのレスされた方は、大丈夫かなとおもってしまいました^^;
知らないことには、レスしないでほしいです。
すみません、言いすぎと思いましたが、間違った情報を提供されても困りますので。
大変、失礼いたしました。
書込番号:16526648
5点
連投失礼します。
MeMOPADのUSBホスト機能について、あくまで噂レベルではありますが、
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/094cff3365f438b716ebf1be19a88d46
といった可能性が示唆されています。
もしこれが本当なら、明日までが8月ですので、アンドロイド4.22になると同時にホスト機能が使えるようになるかもしれません。
ただいま現在、まだアップデートのアナウンスはなく、さすがに期待薄かもしれませんが、もし実現したら、USBによる有線LANの実現の可能性が出てきます。
ただ、ルート化必須というのも、保証が無くなって、ある意味怖いですけど。。。
書込番号:16526676
0点
Sharing Windows PC Internet via USB cable はPCとの接続でInternet使う機能の様です。
付属のケーブルでPCに繋ぐと、このトグルが使用可能になります。
トグルをクリックすると、OSの選択が出て、設定方法が表示されます。
手順に沿って接続すると、ネットに繋がった状態になる様ですが....
実際には繋がりませんでした(ブラウザに表示されない)。
もう少し試行錯誤すれば何とかなるかもしれませんが、多分、私は使わないので、諦めました。
中途半端な情報で申し訳ないです。
書込番号:16526718
1点
あと、スピードはともかく「無線のセキュリティには一抹の不安も…」との事ですが、
個人宅へのネット進入のリスクより、端末の紛失や盗難のリスクの方が遙かに高いです。
(ハッキングは知識が必要、盗むだけなら誰でも出来る。)
セキュリティーを考えるのであれば、トータルで対策を取るべきだと思います。
書込番号:16526743
0点
タブレットで紐付きってタブレットのメリットを殺しているようにしか思えません。
書込番号:16527797
0点
BUN_BGさん の書かれているように、当方でも、昨夜、いろいろ、接続試してみたのですが、
Win7のPCに、通常のUSBケーブルで、つないで、指示に従って、PC側の共有設定で、PCを通してインターネット接続を許可するに設定しても、ネットワークと共有センターの画面では、インターネット接続なしの表示しかでなかったです。
XPのPCには、ドライバが、インストールされなくて、どうにも、ネットワークの接続すらできませんでした。
当方の力量では、ここまでです。
『Sharing Windows PC Internet via USB cable』 の意味合いからして、USB接続で、PC経由でネット接続できるはずなんですが。
PCのセキュリティーソフトの関係でしょうか?
書込番号:16528704
2点
Nexus7(2012)16GB WiFiタイプとNexus7(2012)32GB+3GFreeSIMタイプと家内にこのモデルを購入して実質的に3台持ちの者です。
当方もAmazonで同じ有線LANアダプタを購入してNexus7 x 2台ともに接続出来ています。
MeMO Pad HD7 ME-173では駄目と思っていますので、最初から試しておりませんでした・・・。
もしかしたら、アップデートが実現されれば動作確認したいと思っています。
がしかし、ASUSとして、Googleに遠慮して(契約上かもしれませんが?!。)Nexus7との差別化として、あえて「USBホスト機能」を外しているようです。
あくまでも個人的な感想ですが、上記の記事が実現出来ると思いにくい気がします。
root化の件ですが、Nexus7に関してですが、2台とも何も意識せずに有線LANに接続出来ています。
以上です。
書込番号:16528913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まいばさん
Goodアンサー読んでます?
このタブレットはUSBホスト機能が無いため使えません。
書込番号:16529071
1点
>まいぱさん
追加情報ありがとうございます。念の為、別PCでもう一度挑戦しましたが、結果変わらずです。
接続するとWi-Fiがオフになり、Wi-Fiをオンにするとストレージへ切り替わる事から、
我々の読みは当たっていると思うのですが、ドライバーがきちんと認識されていない様な
感じですね。
今後、更新ドライバーが提供されるのかもしれません。
>MAD_Mさん
あなたこそ、私とまいぱさんの書いた内容を理解出来てますか?
PCをホストにしてインターネット接続の可能性を探ったので、これまでの話に出ていたUSBホストとは全く違う話です。
書込番号:16529978
4点
横やりで申し訳ありませんが、
Microsoftのサポートページに以下のサポート文書が有りますの参考になれば幸いです。
インターネット接続の共有に関する問題のトラブルシューティングを行う方法
http://support.microsoft.com/kb/238135/ja
この内容を抜粋すると、相手側(クライアント)にもUSBホスト機能が必要と読み取れます。
したがって、USBホスト機能が今のところ、無い MEMO Pad HD7 には使用出来ない結論になります。
如何でしょうか?。
まあ、アップデートでUSBホスト機能が追加される事を期待しましょう。
書きましたが、Nexus7との差別化でUSBホスト機能が追加される望みは少ない気がします・・・。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:16531300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【追記】
Microsoftのサポート文書の対象はちょっと古いPCのOSですが、
クライアント側等の対応策は最新のOSでも変わらないと思っております。
難しい表現で記載されておりますので、抜粋で報告した次第です。
書込番号:16531405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お手数お掛けしました。
ほんとうにありがとうございます(カカクコムユーザーの層の厚さを実感しました)^^
書込番号:16531818
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初めまして! いつもここを観て勉強させてもらっています。
ちょっと困っている事があります。
画面左下の「ユーティリティへのショートカット」を開いて 設定をしていたのですが
いつも上を向いていたアイコンが 下を向き開かなくなってしまいました。
色々検索したりしましたが、自分ではどうにもできなく困っています。
どなたか、また開くように設定する方法が解る方 いらっしゃらないでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:16531558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、自己解決しました!
肝心の再起動をしていなかったので、試しに再起動してみたら
元に戻っていました。。。
もう少し冷静になるべきでした。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:16531708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
自宅のPCに”Android デバイス マネージャー”をインストールして、”Android デバイス マネージャー”を起動すると、問題なく本製品(ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16)の現在地を表示(誤差15メートル以内)するのですが、「端末に送信」・「着信音」の操作をしても、本製品(ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16)側では、なんの変化も起こりません。
これは,Android Deviceが本製品(ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16)だからで、Androidのスマート・フォンでは正常に機能するのでしょうか?
それとも、何らかの設定(Android デバイス マネージャー側または本製品側で)が足らないのでしょうか? 本製品(ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16)側での設定は、添付の通りです。
ちなみに、Appleの同じようなアプリ”iPhoneを探す”で”iPad Min”の「サウンドを再生」ボタンを押すと、”iPad Min”側で音が成り、”iPad Min”側で確認(ログオン)するまで、鳴り続けます。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくご教授お願い致します。
0点
Android デバイス マネージャーのサイトで
Android端末2機種(スマフォとタブレット)を
確認しました。
2機種共に端末の設定が
「サウンド」だと音が鳴りました。
「サイレント」「バイブ」だと何も反応ありません。
そういう仕様なのでしょう。
書込番号:16528075
0点
早速のご連絡大変有難うございます。
>タブレット
モデルは何でしょうか?また、WiーFi専用機でしょうか?
書込番号:16528242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モデルは何でしょうか?また、WiーFi専用機でしょうか?
SC-01E、Wifi + SIM差せます。
書込番号:16528361
0点
当方でも、確認しましたが、本機種では、着信音は、なってくれないですね。
手元の、他のタブレット(Xperia Tablet S SGPT121JP 、 FT103-V2)
や、SIM抜きのAndroidは、なりました。
やはり、着信音というところに、意味があるのでしょうか?
書込番号:16528679
0点
いろいろ調べている内にここにたどりつきました。試しに、着信音のアプリを入れて設定したら。音が鳴るようになりました。
書込番号:16528713
![]()
0点
unyonpen さんへ;
お調べいただいて有難う御座います。
>着信音のアプリ
どの様なアプリでしょうか? 例えば”DreamRing”等でしょうか?
着信音が鳴らないと本製品を無くした時に Android デバイス マネージャーで探すことが出来ないので、是非着信音が鳴るように設定したいと考えて下ります。
書込番号:16528943
0点
なるほどね!
それと、着信音アプリのやっていることがよく解りました。
良い情報、ありがとうございます。
(Ringtoneメーカー等)
書込番号:16529079
0点
punyonpen さん・皆様へ;
punyonpen さんからの連絡を受け、試しに本製品(ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16)に”DreamRing”をインストールまた、添付の様な設定をした後に、PCの”Android デバイス マネージャー”の”着信音を鳴らす”ボタンを押した所、”DreamRing”で設定した着信音が鳴りはじめ、本製品側のボタン(例:ホーム画面に戻る)を押すと、着信音が消えます。
”DreamRing”に限らず他の着信音アプリでも、同様の結果に成ると思います。
尚、本製品の電源をOFFにした状態でPCの”Android デバイス マネージャー”の”着信音を鳴らす”ボタンを押し、約5分後に本製品の電源をONにした所、本製品が完全に起動完了した時点で”DreamRing”で設定した着信音が鳴りはじめました。つまり、PCの”Android デバイス マネージャー”で、「現在地不明」の状態でも”着信音を鳴らす”ボタンを押して置けば、本製品の電源がONに成り完全に起動完了した時点で、着信音が鳴りはじめると言う事に成ります。
この様なTESTはiPadMinではしたことが無いので、明日にでもTESTをしてみたいと思っています。
皆様色々とご連絡いただき、有難う御座いました。
書込番号:16529725
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)















