ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 11 | 2013年8月29日 09:29 | |
| 3 | 8 | 2013年8月29日 02:33 | |
| 1 | 3 | 2013年8月29日 02:30 | |
| 7 | 9 | 2013年8月29日 00:39 | |
| 2 | 3 | 2013年8月28日 23:11 | |
| 6 | 6 | 2013年8月28日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
このタブレットの名前
僕はてっきり「メモパッド」だと思っていたのですが
正しくは「ミーモパッド」なんだそうです(゚д゚)!
ついさっき知りました。
HD7のニュースリリースにはカタカナの読みは書いていませんが
http://www.asus.com/jp/News/I1M0TVC1378FJsXv
FHD10のニュースリリースには「ミーモパッド」と書いてあります。
http://www.asus.com/jp/News/8HHsDO0htPmkslzB
12点
本当だ!
「エイスース ミーモパッド」って書いてありますね。
しかし、ASUSってメーカー名も日本でいろんな人が
「アサス」とか「エイサス」とか言ってたのに、
それを否定するように「エイスース」だって言ってましたよね。
何で素直に「メモパッド」にしないんだろう?
どう考えても、メモするパッドだと思うんですけどね〜
書込番号:16511088
1点
Windows Meもウィンドウズ ミーでしたね。
気持ち悪いからウィンドウズ エムイーって読んでましたけど。
書込番号:16511127
0点
Zero_Zero_Docさん
社名はいろんな読みがあったのをエイスースに統一したんでしたね。
メモパッドのほうが直感的にわかりやすいですね。
でもミーモパッドがミーアキャットみたいで可愛く思えてきました。
kokonoe_hさん
Windows Me 僕もはじめはエムイーって読んでて
ミーが正しいと知ったもののその後もエムイーと読んでました。
MeMO Padはどっちの読みが定着するかわかりませんが
良い商品を手に入れたと満足しています。
書込番号:16511294
2点
そう言われてみると
確かに「イー」が小文字の「e」でしたね。
書込番号:16511313
1点
スルーしかけてから2度見した。
友人知人に「メモパッド」で勧めちゃったのに・・・・・・。
書込番号:16511682
0点
> エイスース ミーモパッド
ピグミーマーモセットと間違えそう。
書込番号:16512102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
知らなかった〜購入時、ヨドバシカメラの店員さんに「エイスースのメモパットがほしいんですけど〜」って聞いたけど特に反論はなかった・・・店員さんも知らなかったと思う。
書込番号:16512329
2点
日本人は横文字に対しては先入観で先にローマ字読みしちゃいますからね...
ローマ字読みが出来ない時に初めて???で英字なのかな?とかの疑問が出て
くるのだと思います。なので「MeMo=メモ」と読んでしまうのでしょう(笑)
自分も今まで「メモ」と思い込んでいました(笑;
書込番号:16513133
0点
htcのスマートフォン「EVO」も間違えやすいですよね。
書込番号:16513408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUSの発表サイトでミーモパッドと書いてありますからそれが正解ですが、
http://www.tabroid.jp/news/2013/07/memopad0717.html
このようにがっつりとメモパッドと記載しているニュースサイトもあり、
誰しも、MeMOPADを直感でメモパッドと読んでしまいそうですね。
スレ主様、おもしろい情報、ありがとうございました。
書込番号:16513709
0点
でも、店頭だと「ミーモパッド」と言っても通じなくて、「メモパッド」だと通じそう…。
書込番号:16519870
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
バッテリー管理画面を見ると、このアプリがリソースをかなり食っているようです。ブックリーダーは他のアプリを使うので、これは不要なのですが、どうやっても削除できません。これは削除することができないのでしょうか?
対処方法をご存じでしたら、教えていただければ幸いです。
0点
このアプリは、削除できないアプリですね。無効化もできないようです。
>バッテリー管理画面を見ると、このアプリがリソースをかなり食っているようです
ということですが、
>リソースをかなり食っているようで
というのは、どういう意味でしょうか?
アプリの電池使用量の割合が多いという意味でしたら、
使っていないとすると、アプリが、「暴走」している可能性がありますね。
一度、このアプリを立ち上げ、設定内部で、同期関連の設定があると思いますが、
そのあたりを触ってみて、このアプリを一度、強制終了し、(アプリ管理あるいは、電源名kんり>消費電力表>アプリの電池使用量 で、このアプリをタップすると、出てくる画面から、)
電源のOFF/ON を行ってみて、様子を見るのが、良いと思います。
書込番号:16516295
0点
ありがとうございます。削除できないのですね・・・。
「リソースを食う」とは、電池使用量で常にMyLibraryが一位か二位にいる(10%以上を占める)ということです。
Mylibraryを立ち上げてみましたが、「Mylibrary Snyc」はオフになっているし、他に同期関連の設定はないようです。「アプリ情報」から「強制停止」もして、電源のオンオフも繰り返しましたが、なぜかMyLibraryは常に何かをしているようで(おそらくストレージ内のPDFファイルなどをスキャンしている?)、常に電池を食っています・・。
どうしたものか・・・。
書込番号:16516805
0点
MyLibrary Liteというのは入っていますが、『アプリの電池使用量』の項目でわたしの場合0.7%でした。
削除もできるようです。
ちなみに、わたしのMemopadのビルド番号は、20130711リリースのものです。
書込番号:16517393
1点
ありがとうございます。
「強制停止」ではなく「アンインストール」が出来ましたか?
私はアンインストールが出来ません。
ビルド番号は、私も同じです。
書込番号:16517632
0点
横からすみません。
「バッテリー管理画面」ってどこにあるんでしょうか?
手順を教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:16517658
0点
Zero_Zero_Docさん
たぶん、設定>電源管理>消費電力表
だと思います。
ここで、一番上の小さい三角をタップすると、いろいろな情報が見れます。
ちなみに、私のMiLibraryLite の割合は、0.3%です。(分析基準 フル充電してから)
この値は、割合なので、ブラウザ等のアプリを余り使っていなかったら、相対的に、増えると思います。
書込番号:16518375
![]()
2点
ありがとうございます。
なるほど
確かに、100%のうち使った分が表示されるみたいなので、
あまり参考にはならないかな
ちなみに、私このアプリ結構使いますが、使用量0.0%です。
書込番号:16518725
0点
何となく自己解決しました。
「My Library lite」そのものは「削除できない」&「勝手に裏で動く」ことは変わらないのですが、他のソフトの不具合を調べるために色々なアプリ、タスクを終了させた結果、相対的にLibraryの電力使用率が上がった≠セけのようです。
お騒がせしました。
書込番号:16519366
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ここで質問するのが適切かどうか分かりませんが、Evernoteが重くないでしょうか?
実は、タブレット端末を購入したのはこれが初めてで、他の製品と比較できないのですが、Evernoteの文字入力が使い物にならないほど遅くて困っています。ノートを開くのも、編集画面に切り替えるのも数十秒待たされ、文字(日本語)を入力しようにも、「入力→変換」の後に確定をして、ノートにそれが反映されるまで、また十数秒かかる感じになります。色々と検索してみたのですが、もともとEvernoteがAndroidで重いという報告はあるようですが、ここまで酷い例は見当たりません。
他のアプリを削除し、Evernoteを削除して再インストールしたり、電源を切って立ち上げ直したりと、色々と試してみましたが一向に改善しません。(ちなみに他のアプリでは問題ないスピードで文字入力ができます)どなたか、解決策に思い当たりがあれば、ご教示ください。
0点
うちので試してみました。特に遅いというのもありません。文字入力アプリはATOKです。
バックグラウンドで色々動いていると動作が重くなることもあります。タスクキラーウィジェットもありますので試してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:16515635
![]()
1点
ありがとうございます。タスクキラーアプリなども使って、色々とやったのですが、なかなか改善しません。
とりあえず、この機種特有の症状ではないようなので、何とか設定を色々とイジってみます。
書込番号:16516812
0点
自己解決しました。
文章が非常に長文で、その文章の上の方(前段)に文字入力をしようとすると、遅延が出て、上記のような症状になるようです。PCではそのような問題はないのですが、これはタブレット端末の処理能力では仕方ないのでしょう。
お騒がせしました。
書込番号:16519362
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
以前、「SDCardが予期せず取り外されました」でスレを立てた者です。
7月17日にASUS Shopに予約注文して、21日に到着、「SDCardが予期せず取り外されました」を繰り返し、24日に電源が入らなくなり、27日回収、8月27日にやっとMeMO PAD HD7が返ってきました。
その間、ASUSサポートとのやり取りを含め、かなりの不満・不信感がつのりました。
製品自体気にいっていたし、トランスカバーを同時購入していたので、「Nexus7やFone Padとの交換」の提供にも応じずひたすら待ち続けました。
3日間で電源が入らない状態になったので、microSDCardにバックアップも4つのアプリしかとってなかったですが、無事にもどしました。
これからは、不具合無く使えることを願うのみです。
1ヶ月間、主人のいないトランスカバーも、主人が返ってきて喜んでいるかのようです。
この製品に使える保護シートの情報がありましたら、教えてください。
0点
3枚(光沢または、グレア選択)でこの価格また、購入者の方の評判が良かったので、私は以下の製品を購入しました。
*Asus Memo Pad HD7 ME173 アンチグレア・クリア 3枚入り 液晶保護フィルム シート
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90MiniSuit%E3%80%91Asus-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%EF%BC%A8%EF%BC%A4-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%BC%B8%E5%85%A5%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81%E3%80%91-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2/dp/B00E4YBYXU
書込番号:16516024
0点
レビューの評価もいいし、送料無料なので即刻注文しました。
情報ありがとうございます。
書込番号:16516071
0点
8月24日に購入しました。
購入時にメーカーの方がキャンペーンで来ていたので立ち話したところ
売れすぎてキャンペーンもできず、交換用もなかなか手配できなかったようなことを
話されていました。
私はNexus7(2012)の液晶保護フィルムを使用しています。
現時点で特に問題はありません。
投稿者さまはすでに専用のものを注文済みのようですが
これから買われる方は種類も多いので、旧型のNexus7用も選択肢にどうでしょう?
新型発売でなくなりそうですので、お早めに。
書込番号:16516271
0点
僕のは発売前に予約購入して届いたものが、一度も電源が入らなかったので、7月22日にサポートセンターに引取をしてもらいましたが、一ヶ月以上待たされてます。
結局は在庫がないので、私は旧ネクサス7に交換するという事で応じてしまいました。
期待しながら新型じゃないの?と聞きましたが、そんな上手い話は無いですね。
製品は今だ届いていません。
書込番号:16516483
1点
やっとかえってきたのですか??
ずいぶんまちましたね。アイコンも前回より老けてしまったようで・・・笑。
私も交換後、かなり快適です。優秀な商品ですよ。
サポートの対応以外は文句のつけどころがありません。
これから使い倒してやってください。
書込番号:16516492
0点
アイコンは、初めて投稿した時は50歳前だったのですが、今は50歳すぎています。
前回投稿した時は、アイコンまで気が回らなくて、今回正しいアイコン(50歳以上)にて投稿しました。
不具合さえなければ、いい製品だと思いますし、
他の製品交換にも応じず、1ヶ月間待ちました。
トラブル無く使えれば、ASUSのサポートに電話することがないので、無事使えることを願うのみです。
ASUSのサポートに電話してもストレスが溜まる一方ですから。
ちなみに1ヶ月間使えなかったですが、メーカー保証は最初の購入日でかわらず。
延長はありません。
書込番号:16516515
2点
自分はNexus7(2012)用で「気泡が消える」シリーズの反射防止タイプを貼り付けています。
本機購入時はまだ専用の保護シートがなかったものですからダメもとで(ポイントを使いほぼ追い金なしで)購入しました。
周囲にまったく余裕がなく、二回ほど貼りなおしましたが綺麗につけられた時はとても気持ちがよかったです。(笑
インカメラの周囲によって保護シートが貼られているのがわかる程度で、それがなかったら貼っていることがわからないほどピッタリです。
現在は専用の保護シートなどもありいろいろ迷うところですね。
今後は専用カバーやその他のアクセサリーなどもいろいろ出回ることでしょう。
個人的にはカバーやあるいはワンポイントの背面保護シールなどに期待しています。
書込番号:16516872
0点
お金に余裕があれば、専用シートがベストですが。
100円ショップのダイソーで販売しているipad mini 用の保護シートを
左右各9o、上2o、下5oカットすると、ぴったり使えます。
ちょうど、前面カメラホールの位置もあいます。
105円ですみますので、チャレンジされてもいいかなと思います。
失敗しても105円ですので、。
また、シートも気軽に張替られます。
ひでおさんのブログに記載ありますので参考まで。
http://asus-memo-pad-hd7.seesaa.net/article/372352865.html
私は、1枚をはさみでカットし失敗しました、やはり、定規とカッターでの
カットは必須ですね。
※ 1枚無駄にしてますので、つまり210円掛かりました。
書込番号:16517288
3点
サポートはメールの方は丁寧だけど時間がかかるし、電話となると途端にマニュアル対応なのでストレスが溜まりますね。本当におつかれさまでした。製品は不良さえなければとてもいいですよね…つくづく。
私は保護シートはエレコムのHD7用のものを使っています。鮮やかさが少し落ちるタイプですが目が弱いのでそのくらいが向いているようです。厚みがあるので貼りやすいのもポイント高いです。
保護シート、もう情報が出尽くしている感がありますが、小ネタを。裏のシートを貼がす前に4辺がどんな感じに収まるのか確認して1辺の貼り始め位置を確認。最初のそこの部分だけ剥がして軽く貼り、ほぼ平行に少しずつ位置をずらし押さえていく。裏のシートは丸まって自然に剥がれていく→貼り付けられていくといった感じでやりやすいです。貼り始めは長い辺が楽でしょうけどなぜか私はいつも短い辺を使ってしまいます。途中、空気が入りそうになったらストップ。態勢を立て直します(笑)
イヤーなホコリは先に液晶用のウェットティッシュできっちり拭き取り。保護シート付属の乾いた布だと静電気が起きてホコリが寄ってくるようです。空気が入らないようにするにはシートを貼っていくときタオルが一番使いやすいのですけどホコリの危険もあり。キレイに洗ったほどほどに古い雑巾、手拭い、ハンカチを丸めたものなどはホコリが少なくてよかったです。
それでも空気が一ヶ所、派手に入ることもあるので端の方は最後にしっかり押さえて貼るくらいで剥がしやすくしておくといいです。真ん中から外へ放射状に。この方法だとど真ん中に空気が残ることはほぼないので後から一部だけ修正がしやすいのでオススメです。
どうせ失敗するしとか、高いのもったいないしという方もいてそれはそれでいいと思うのですが、100均のシートは薄くてコシがないので貼りづらいです。何度か使ってみました。ちょっと指の滑りがいまいちなときもありますが十分実用範囲ではあります。それと、貼る練習するのにも向いてるかもしれません。
長々と余談、失礼しました。快適なタブレットライフをお過ごしくださいm(._.)m
書込番号:16519167
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
お世話になっております
題名通りなのですが、web画面の横固定は出来ないのでしょうか?
画面回転をオンにしておくと、縦、横に動いてしまい使いづらくて困っています
よろしくお願いします
0点
私は、AutoRotateSwitch という アプリで、横固定にしています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.intri.autorotateswitch
書込番号:16518406
![]()
0点
スレ主様。
横画面状態で自動回転をオフにするというのは不便でしょうか?
クイックメニューというのでしょうか、画面頂部から下へスライドして出てくるメニューで、自動回転をタップ、メニューを隠すと、3つの動作が必要でめんどくさいかもしれませんが。。。
WEB画面だけを横固定にする技は、すみません、わかりません^^;
書込番号:16518516
1点
まいぱさん、ヘンゲンさん、早速のアドバイスありがとうございました
まいぱさんのAutoRotateSwitchをダウンロードしました
MEMO PADには、検索ボタンが無いので、タスクで縦横切り替えして使えました
ヘンゲンさんのん進めはやり方が悪いのか固定にすると縦画面になってしまいました
お二方にはありがとうございました
書込番号:16518814
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
以前、中華タブレットを使っていたのですが本体の性能的には問題はなかったのですが
使えないアプリが多くて親戚にあげてしまいました。
この商品で、使えない・使えなかったアプリがあったら教えてください。
0点
Amazonの公式アプリが使えません。
Amazon依存の僕としては、かなり痛いですね。
早く対応して欲しいです。
書込番号:16513367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhone厨さん
横レス失礼いたします。
端末で「提供元不明のアプリを許可する」にチェックを入れてもダメなんでしょうか?
私も本端末の購入を考えておりますので。。。
書込番号:16513410
0点
当方が確認して使えなかったアプリは、HuluとThinkFree Office Mobileですね。
Huluは、ドルフィンブラウザ+FlashPlayerで代用できましたが、Officeファイルが編集できるよう、有料版買ったのに、使用できないので他ツールを模索中です。
書込番号:16513501
2点
zabishさん
ありがとうございます!
これで、購入の踏ん切りがつきました!
買うぞ〜!(次は何色かで悩む。。。白が気になる。。。)
書込番号:16516146
0点
すみません、またアマゾンで買い物してたんですけど、たまにエラーが起きます。
ちゃんと買い物できましたけどね〜
そちらの環境で使えなかったら申し訳ありません、、、
書込番号:16517694
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





